5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


今さらだけどPC-9801/9821について語るスレ

1 : :01/12/16 17:34 ID:cS7O9LDe
PC-9821Apって知ってる人います?

2 :( ゚д゚)ポカーン:01/12/16 17:35 ID:SavCT1qX
 

3 :2:01/12/16 17:35 ID:xI3rLpUN
2

4 :(´ー`)y−~~ :01/12/16 17:35 ID:QYhZDFf1


5 : :01/12/16 17:35 ID:vW5zMBLU
PC-586RA

6 :φ(`д´)カキカキ:01/12/16 17:35 ID:I/qIKA5z
はあ?

7 :   :01/12/16 17:35 ID:TdbFBOyi
キャプテン翼
テレビ東京で放送中です。

8 :(゚Д゚)ハァ?:01/12/16 17:36 ID:PfvO5nTr
(゚Д゚)ハァ?

9 : ◆1000.CH2 :01/12/16 17:36 ID:XCSQt7AF
PC-8001

10 :φ(`д´)カキカキ:01/12/16 17:36 ID:I/qIKA5z
MS/DOS使ってるけど何か?

11 : :01/12/16 17:36 ID:2A153XiZ
PC-6001mk2

12 : :01/12/16 17:37 ID:dZEo161h
PC9821V13S7R持ってたなあ。
インターネットが流行り出した頃の機種。
ハードディスクが死んで棄てた。

13 :借金トッシュ:01/12/16 17:37 ID:qj5VkHAq
CP/Mまんせー。

14 :PC−8801mk2:01/12/16 17:38 ID:7bY+ndbq
使ってましたけど何か?

15 : :01/12/16 17:38 ID:WegAsi/d
私はPC-9821V166使ってました。
MMXペンティアム、短命だったね。

16 :φ(`д´)カキカキ:01/12/16 17:38 ID:I/qIKA5z
PC98なんて知らない世代の漏れ

17 : :01/12/16 17:39 ID:vW5zMBLU
A-MATE欲すぃ

18 :(゚Д゚)ハァ?:01/12/16 17:41 ID:PfvO5nTr
PC処女を捧げたのはPC-8001だった

19 :   :01/12/16 17:42 ID:TdbFBOyi
あのころはconfig.sysを自分で書いていた…

20 :  :01/12/16 17:43 ID:YPqL5EsD
>>1
「昔のPC板」 http://pc.2ch.net/i4004/に逝けよ

21 :(゚Д゚)ハァ?:01/12/16 17:45 ID:FIErSWyt
FM7使ってましたが、何か?

22 :はーどうぇあいた:01/12/16 17:46 ID:nZA3nLtW
◆ 今更PC98x1な話題はこちらで その4 ◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999040104/l50

23 : :01/12/16 17:49 ID:/28GzRTE
今、98通の中ではやってるのはV7。
V7ってのはチップセットがTritonのが当たり。そんかわりPCIが1本。
で、V7で原発乗っ取って、N4下駄。これ最強。

24 : :01/12/16 17:50 ID:WegAsi/d
9821でUSB使える機種あったよね?

25 :(^д^)ニダ! ◆NidaA/oc :01/12/16 17:51 ID:6tTY+ZP+
��

26 : :01/12/16 17:51 ID:DafXyU2B
ピコ
640KB + 1024KB OK ?
system error
       ピー
しまったフロッピー入れたままだった・・・

27 :(゚Д゚)ハァ?:01/12/16 17:51 ID:PfvO5nTr
武田鉄矢のCM

28 :ラブレス:01/12/16 17:51 ID:2dDNyfBo
( ´D`)ノ<TK80BSなんて初期の量産型もアッタのれす

29 : :01/12/16 17:52 ID:8wfJWqND
>>1
PC-9821Anユーザーですが、何か?

30 : :01/12/16 17:53 ID:Bii7eBb3
バリュースターから書き込んでますが何か?
ちなみにこれで98は3代目です。

31 : :01/12/16 17:54 ID:ekIeEAgS
フロッピーでエロゲーをやっていた日々が懐か( ゚Д゚)スィ…

32 : :01/12/16 18:01 ID:DafXyU2B
エロゲーかぁ〜
何かあの頃はwizardっていうパックアップソフトでゲームやらコピーしなくてはいけなかった時代
なんか懐かしいなぁ〜
あの頃に2ちゃんねるがあったらwizardマンセーとかスレ立ってただろな
wizardとか湯豆腐なんて今知ってる人少ないだろうなぁ〜

33 : :01/12/16 18:06 ID:Oe0EfBAd
昔話うざっ
今を生きろテメーら
「最近の人は○○知らないだろうなあ」だってプププ

34 : :01/12/16 18:09 ID:uZFwwkQr
Ap使ってたよ。行徳のステップで買ったんだよ・・・
早さは力なんだよ。

35 :_:01/12/16 18:10 ID:tHj6EXx6
PC-9821ApってLinux動く?

36 :( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/12/16 18:12 ID:62AeyPFi
CanBe持ってたのです。
簡易マニュアルが漫画形式でしかも禿しくヲタでびっくり( ゚Д゚) ビクーリ

37 : :01/12/16 18:15 ID:NmhWvApa
>>36
PC9821cb2/Tを持ってたよ〜。第2世代のキャンビーね。
今日、ついに大掃除して物置に収納してしまいました…。
初めてのパソコンだったから捨てるのもったいなくて。

38 : :01/12/16 18:19 ID:JqT4Q0HV
こないだXpを捨てたぞ。

39 :名無しさん:01/12/16 18:19 ID:n8AF5aH4
実家のパソコンがPC-9821Xv20だった
夏休みに帰ったときに買い換えた
同時多発テロの日にテレビ見ながらセッティングした
このときの事を忘れることはないだろうな

40 : :01/12/16 18:24 ID:I/KwoTCL
自分の一号機はPC9821V100
バリュースターシリーズのくせにDOS/Vと互換が無い。

41 :緑茶。 p0359-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:01/12/16 18:30 ID:4sRhsdgc
俺はpc9821v166
最近まで現役でした

42 : :01/12/16 18:30 ID:dwLp+5Zd
高校卒業して上京したてのころ、丸井で9801vmを買っちまった。
スゲー高いんだよな。丸井。

43 : :01/12/16 18:34 ID:WegAsi/d
>>41
俺も同じ。
USB使ったとことある?

44 : :01/12/16 18:34 ID:Cm1DcsEu
最初に買ったのはエプソン互換機だった。
PC-286VG 80286 16MHz
後付けハードディスク80Mだった。

45 :「´Д´д`」@ビッグボディチーム ◆dnaR9HIQ :01/12/16 18:35 ID:aZV8aKGc
>>36
漏れは初めて触ったPCがキャンベー
ある日ウイルス(ヤンキードゥードル)に犯されて起動しなくなった。
(起動画面で例の蜂が泣いている画像が出てストップ)
再インストールとかいろいろな作業を経てDOSコマンドとかいろいろ覚えたものです。

46 :緑茶。 p0359-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:01/12/16 18:35 ID:4sRhsdgc
>>43
ある。
デジカメで使ったことあるけど、ちゃんと動いたよ。

47 :φ(`д´)カキカキ:01/12/16 18:36 ID:I/qIKA5z
USB2ってどうなの?

48 : :01/12/16 18:37 ID:TPbQNmYB
なつかしいな・・・。俺はpc9801DAだったよ。40万もしたな。

49 : :01/12/16 18:37 ID:vXymgFaM
>>29
人気があるのはえみゅ関連ですか?
(深くしらない)

50 : :01/12/16 18:37 ID:WegAsi/d
>>46
俺もプリンタとTA繋いでたけど、TAを長時間使うと落ちてしまった。(黒い画面)
結局シリアル接続に・・・。

51 : :01/12/16 18:37 ID:INzSf9WC
漏れはEPSONの名機486GR
未だに捨てられん

52 :     :01/12/16 18:38 ID:8tE9B263
ロリ顔巨乳アイドル
http://welcome.to/loliloli           

53 : :01/12/16 18:47 ID:DYowX+Ug
>>48 俺もDA使ってたYO。
DA(386/20MHz) → BX3(486/33MHz) → Xa13(Pen/133Mhz)
と使ってきたけど、DAが一番良かったな〜。

54 :sage:01/12/16 18:49 ID:DL2Iplg5
俺はPC8801
ピ〜ガガガガガ〜ピ〜

55 : :01/12/16 19:54 ID:SV/JtKGS
ct16がUDに酸化中(K6-III400MHzに変えた)

56 : :01/12/16 19:55 ID:SwnjEpWB
         | すみません
         | となりでワッショイしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |



         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
       \\ おにぎりワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |

57 : :01/12/16 20:06 ID:0jhSkQU1
9821NR(ノート)をこの前、後輩に一万五千円で売ったよ。買ったときは、30万近くしたのに。。。。
ヤフーオークションで見たら、そのくらいの価格でも売れてないみたいだから、売ったんだが、少し後悔してる。

58 : :01/12/16 20:07 ID:SV/JtKGS
もう2℃とNECは買わない。

59 :ななし:01/12/16 20:08 ID:rBEi5KGS
RA・DAの頃のキーボードは打ち易くて最高だった。
FELLOW/MATEになって一気に安っぽくなって最悪になった。

60 : :01/12/16 20:10 ID:8aT3CVuv
未だにPC9821だが何か?

61 : :01/12/16 20:13 ID:Sy/5xsWd
V10+A Boneからの書き込み。
OSはWin95とDOS6.2。

CPUとグラフィックボード変えたらまだまだ現役。
DOSゲーも依然快適。

62 : :01/12/16 20:14 ID:8aT3CVuv
メモリを安く売ってくれ!ゴラァ!

63 : :01/12/16 20:14 ID:HlfManFp
macネタがあったからって対抗してカコワルイ!

64 : :01/12/16 20:14 ID:zl2tyHmB
高校の頃、土方のバイトしてPC9821 V200/C7買ったなぁ・・・
新宿のソフマップで「学生1万円引き」キャンペーンやってたなぁ・・・
30万持って秋葉原逝ったりしたのもいい思い出。
周りの人間がすべて泥棒に見えたわ。

今じゃ親がよろこんで使っておりますわ。
家出てくるついでに「インターネットパソ」として譲渡しました。
いまだ現役らしい

65 :ななし:01/12/16 20:14 ID:rBEi5KGS
しかし見事に「傲れるNEC、久しからず」だったな。

66 : :01/12/16 20:14 ID:c1zpVde8
MZ−80K2E
モニタやカセットや言語など一式込みで148000円。
今から考えると結構安い。

67 :addie:01/12/16 20:16 ID:1hRsqzxB
EPSON PC-486GR、K6-III 420MHz/ベース70MHzでつかってまーす。(半分うそ)
誰か薄型SCSIドライブで倍速以上の知っている人教えてくれ。

68 : :01/12/16 20:16 ID:OPLrSGZJ
http://chat.yahoo.co.jp/?room=%a1%a1%a1%a1%a1%a1%a1%a1%a1%a1%a1%a1%a1%a1%be%ae%c3%e6%b9%e2%c0%b8%a2%aa%a3%c8%2843%29::552004831&identity=chat_pf_1&client=Java

69 : :01/12/16 20:16 ID:c1zpVde8
日本にDOS/Vをはやらせたのはオウム・・・

70 : :01/12/16 20:19 ID:RqKrYNnt
私も、いまだに。
でもなぜかあまり困ってないです。

71 : :01/12/16 20:21 ID:4ekSDb6d
ビデオはビクター

パソコンはNEC

・・・そんな時代があったのです。

・・・たしかにあったのです。

72 : :01/12/16 20:23 ID:QPLBaK7d
NEC 復活きぼんぬ

73 : :01/12/16 20:24 ID:Sy/5xsWd
FM音源が最初から乗ってるマシンで一番新しいやつって何?

74 :名無し:01/12/16 20:42 ID:KY8729B2
Ap2に3.1を入れ込んで1万円で他人にゆずりましたが何か?

75 :しゃもじ:01/12/16 20:44 ID:d50TudtA
 PC9821 V233使ってる。

76 : :01/12/16 20:45 ID:NmhWvApa
メモリ8MB増設に6000円かかった時代でした。

77 : :01/12/16 20:48 ID:G7Uaz1Ic
4MB増設で2万円

78 :(゚д゚):01/12/16 20:50 ID:MQa5GtzO
>>59
9801DS→9821As3と買い替えたときにDSのキーボードとAs3のキーボードを交換、
As3の怪しいキーボードは実家に置いてきた(笑)

79 : :01/12/16 20:53 ID:4yYrN21o
PC−9801Hモデル200

って640X480のVGA環境を実現させていたけど
たしか200万円ぐらいしたんだよね。
半年後ぐらいにコンパックのDOSV互換機(懐かしい響き)が
40万ぐらいで同性能のマシーンを出したんだけど
あの98Hを買ってしまった、かなーり不幸な人いる?

80 :今でも現役です。:01/12/16 20:53 ID:jodWs1wh
PC9821 V20 のモニターだけ

81 :今じゃエロゲも動かん:01/12/16 20:56 ID:jJNlC4Ag
Xe10/S15 という、CPUはおろかシリアルポートドライバまで腐ってた
名機を愛用していましたが、なにか?

82 :PC9821Bp:01/12/16 20:56 ID:BW5d8IRl
A-MATEが正直、欲シカターヨ。

83 : :01/12/16 20:57 ID:4YlFK4Bk
買ったことある98(殆どジャンク)

PC-9801VM
PC-9801RX21
PC-9821BA
PC-9821Xa7
PC-9821Xa10
PC-9821Xa12
PC-9821Na7
PC-9821V13
PC-9821Ra40

あとPentiumPRO150のヤツ一台+数台

84 : :01/12/16 20:58 ID:18OlTvUx
誰か俺のPC−486GRを買ってくんろ

85 :NEC ◆/qPXEHhs :01/12/16 20:59 ID:EIWDFwJk
お前らPC−8001を忘れるな!

86 : :01/12/16 20:59 ID:87rkgzS7
今でもTK80を使ってるyo!
後、MZ50!

分からんっしょ!

87 : :01/12/16 21:00 ID:LaJ+Cqzr
ハイレゾなんだよ人生は

88 :Z80A:01/12/16 21:00 ID:5ATp6TNN
TK-37

89 :名無し:01/12/16 21:01 ID:387D2BMT
俺、むかしPC選んでいる友達に末期のPC98を勧めちゃったよ。
悪いコトしちゃったな。
同じような奴っていっぱいいるんだろうな。

90 : :01/12/16 21:01 ID:xvsoOtdF
Cs2(であってる?)持ってるよ
実家に置きっぱだけど

91 : :01/12/16 21:02 ID:18OlTvUx
>86
マイコンキットか(藁

92 :猫好き ◆NuNaN3vQ :01/12/16 21:01 ID:WUvwXrNf
まだ持ってるよ>Ap2

卒論、これで書いたんだよな〜
( ゚д゚)ナツカスィ…

93 : :01/12/16 21:04 ID:87rkgzS7
今度のボーナスで
TK85と
FM7を買おうかな?

94 : :01/12/16 21:04 ID:FozJMWYX
>>89
漏れなんかX68000薦めちゃったよ。(藁

95 :名無しさん:01/12/16 21:04 ID:+wexh7m+
http://121ware.com/community/product/pc/98mate/ra43m7/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1123218855.1008504206NNNN&BV_EngineID=cccdadcdkeimdedcflgcefkdgfgdffk.0&ND=7010
URL長い。

96 : :01/12/16 21:05 ID:Sy/5xsWd
Xe10って俺の使ってるV10に仕様が近いって何年か前にどこかで見た気がする。
シリアルはドライバ変えないと19200bps以上で繋がらない。

97 : :01/12/16 21:05 ID:OiFQZqZi
家の倉庫で、PC-100を発見した。Apple][と一緒に並んでいた。
・・・父親を尊敬し直した。

98 :マイクロプロ:01/12/16 21:12 ID:AK1yN9rA
ダイヤモンドカーソルは使いやすかったな。
WIN時代になって廃れたのは残念。

99 : :01/12/16 21:16 ID:jMDfJpbA
>>1

CPUは、486DX2 66MHz
メモリ7.6MB
だったっけ?

100 : :01/12/16 21:18 ID:Sy/5xsWd
2、3年前に外人が買ったのをみたけど、用途がわかってニヤソだった。

101 : :01/12/16 21:20 ID:a7BhYk9r
オレのPC歴

PC9801SX 386 20Mhz OSはDOS5.0>6.2
PC9821 初のCDROM搭載で魚の絵が見れた。OSはWin3.0B
フロンティア神代 486 100Mhz だいぶお世話になった。
MSI AMDU500Mhz コードレスキーボード付き

102 :81:01/12/16 21:31 ID:/jRF2qDF
>>96
そうなんだよな。俺も当時パソコン通のツレに「V10とほとんど一緒だよ」なんて言われて買った。
しかしながらXe10はSocket3。Pentiumなんて当然刺さらない。
んでもってユーザーサポート繋がらないから、シリアルのドライバが腐ってるのを知るのに買って
から一年かかった。おかげでネットに繋げたのが97年初頭のこと。

Win95でネットだのマルチメディアだの、さんざん煽っていた頃の仕様とは思えない機械だったな。
安かったけど。

103 :    :01/12/16 21:31 ID:a7BhYk9r
HDD 80MB、外付で12万もしてたなぁ。
そういえばISAとPCIの間くらいのバス規格あったよね?
メモリも8M増設で血の出るような金がdだよ。

ソフトも今はなき DBは管理光学の「桐」とニンジャを使ってた。
ロータス123も懐かしい。一太郎Ver3は良かった。
VZエディタは定番。ニフティも人間がいなくて淋しかったよ。あのころ参加してた女性って、殆どネカマじゃねえのか?

104 : :01/12/16 21:32 ID:CSMqniyl
Cバスage

105 :ななし:01/12/16 21:34 ID:NWEWj3pf
>>97
PC100か〜!
友達の会社で捨てるって言うから5台貰ったが
どうにもならなくて捨てたぞ。
これ用のケーブルが段ボール一個分有るんだけど
だれかいらない?

106 : :01/12/16 21:34 ID:AehLetcU
いま、俺の愛機はAnex86だ…。

107 :>103:01/12/16 21:34 ID:lVBvFZpd
VLバスと思われ

108 : :01/12/16 21:35 ID:8Gmpa8mF
始めて買ったのはPC-9821V13だったけな。
モデムが付いててインターネットできたな。

109 : :01/12/16 21:35 ID:igYbRzEh
>>100
Japanese Hentai Game?

110 : :01/12/16 21:37 ID:rOA1zhw+
98は日本語入力が良かったから一番になれたんだよね
windows時代には逆にそれが足枷になったけど

111 : :01/12/16 21:38 ID:igYbRzEh
>>106
俺の愛機はNeko Project2・・・。
ちゃんとBIOS入りだぞっ!

112 :vm2:01/12/16 21:37 ID:TW3/BT/q
外人のアニメオタは日本のエロゲやりたさに、秋葉で中古PC98買い漁って
帰るようだ。

113 :vm21:01/12/16 21:38 ID:SqOT7CoN
PC-9801vm21最高だった。
国産CPU搭載

そういえばゲームやったなぁ。
「太平洋の嵐」結構むずかしかった。

114 :vm21:01/12/16 21:39 ID:SqOT7CoN
そういえば、国産CPUの名前なんてったっけ?

115 : :01/12/16 21:41 ID:ercGQD/O
RSII26・Nr166・La13持ってますけど
しかもこれはLa13で書いてますけど何か?

116 : :01/12/16 21:41 ID:DYowX+Ug
V30?

117 :.:01/12/16 21:41 ID:TW3/BT/q
V30 ?
厳密には国産じゃねえような。

118 : :01/12/16 21:42 ID:Sy/5xsWd
>>102
ソケット5じゃなかったんだね・・・。
グラフィックドライバは一緒だった気がしたけど。

俺もネットつなごうとしても駄目で電話代損した。

サポートつながらないとはひどい話だな。

119 : :01/12/16 21:45 ID:kd4HoVQu
10年前にPC-9801FAを購入した。
ソフトはOSがMS-DOS3.3D、ワープロが一太郎Ver4.3、通信がまいとーくVer2.1。

120 : :01/12/16 21:46 ID:Sy/5xsWd
>>109
yes. hentai game de shikoshiko

121 : :01/12/16 21:46 ID:87rkgzS7
>>91 
これだYo
今使ってるスーパーコンピュータ

TK80
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/tk80/

122 : :01/12/16 21:46 ID:tLi6LBBa
V30は8086互換で、NEC製じゃなかった? 

どうでもいいけど、9821のどこがニュース速報なんだよ?

123 : :01/12/16 21:49 ID:87rkgzS7
もう、このTK80にモデムを着けるのが大変だったYo

でも、今だに、マウスは無い!

124 : :01/12/16 21:52 ID:ercGQD/O
NECも変にPC/AT互換機に歩み寄らなきゃ良かったのに。
今じゃSONYにカッコで負け、富士痛・金朴・総鐵屑に値段で負ける。

125 : :01/12/16 21:55 ID:PTz5FLFj
2MHzだったかな。

126 :豆の木 ◆BeanKwwI :01/12/16 21:55 ID:QeTTS4qc
>>121
この話題で行き着くところろは、やはりそれか…(w
俺の友人宅にもマジである。

ところで、9821もHDD抜けば、N88-BASICが立ち上がるんだっけ?

127 : :01/12/16 21:58 ID:87rkgzS7
>>126 友達の家にTK80があるなんて、

年バレッゾ!

128 : :01/12/16 22:01 ID:igYbRzEh
>>120
hentai game deha 1ban YU-NO ga nakerune!
gaijin dakara nihongo sapa-ri wakaranai kedo. :-)

129 :vm21:01/12/16 22:01 ID:SqOT7CoN
ありがとう。そうそう思い出した。
V30。国産だよね。NECの。

10MHzのね。インテルに訴えられたんだっけ。

vm21は、NEC98帝国を築いた名機だと思う。

130 :猫煎餅:01/12/16 22:03 ID:0rzJ05Tl
時たま旧PCで盛り上がるね
板あってもいいんじゃない?

131 : :01/12/16 22:04 ID:igYbRzEh
>>130
昔のPC板ができてます。

132 :猫煎餅:01/12/16 22:09 ID:0rzJ05Tl
シラナカータよ

133 : :01/12/16 22:09 ID:87rkgzS7
ボーナスでたら、みんなでTK85を買おう!
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/nec/#TK85

134 :豆の木 ◆BeanKwwI :01/12/16 22:10 ID:QeTTS4qc
>>127
一応、兄貴のモノといういい訳をしておく(ウソではない)…(w

135 :認定:01/12/16 22:12 ID:lrQdEF/b
 ┌─────────┐
 │  .            |
 │ 年齢層の高いスレ │
 │              |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

136 :猫好き ◆NuNaN3vQ :01/12/16 22:13 ID:WUvwXrNf
>>121
>>126
>>127
>>133
>>134
( ゚д゚)ポカーン(いや、いい意味で)

137 :vm21:01/12/16 22:14 ID:SqOT7CoN
爆笑。↑確かに。
vm21って16時だからな。
毎日、学校で遅くまでいじっていたなぁ。なつかしー。
夏休みは、学校に潜り込んで。夜も。あはは。

138 :豆の木@年寄り ◆BeanKwwI :01/12/16 22:16 ID:QeTTS4qc
>>133
泣いてしまった…
あの頃は、このパンフ見てるだけでシアワセだったよ。

139 : :01/12/16 22:16 ID:LSxK0lW3
>>128
名作だ。
結構時間かかったよ。

漏れはアトラクナクアかな。
おすすめ。

140 :猫好き ◆NuNaN3vQ :01/12/16 22:16 ID:WUvwXrNf
俺も古いけどね(笑)。
初めて買ったのがPC8801mc。
88最終機種(笑)。

141 : :01/12/16 22:18 ID:LSxK0lW3
>>135
よく考えれば少なくともPC歴5年はあるやつがほとんどだろうな。
歳はとりたかねー。

142 : :01/12/16 22:18 ID:jDhsUXU/
>>135
僕ちゃん10代。
・・・・・・多分ね。

143 :ましろたさし:01/12/16 22:19 ID:2QsHTJi3
PC9821 Cs2 S3

486SX 33MHz
340MB HDD
5.6MB RAM
1024*768dot 256Colors
FDD
2x CD-ROM
15inch CRT

144 : :01/12/16 22:19 ID:KNXdP1YB
とーちゃんにVX買ってもらったな〜。そういえば。
でもゲームしかやらなかった。
信長の野望とかイースとかね。

145 :(゚Д゚)ハァ?:01/12/16 22:20 ID:JCDjWgEd
PC486GR3もってます。

146 : :01/12/16 22:21 ID:LSxK0lW3
>>128
honyaku siteru saito mitakoto aru...
osorubeshi ero pawaa

147 :名前:01/12/16 22:20 ID:kX7W1AYJ
>>126
初期の9821はROM-BASIC搭載だけど、途中からなくなったよ。

148 : :01/12/16 22:22 ID:DYowX+Ug
falcomのゲームがやりたくて98買ったんだよなぁ。
あの豪華なパッケージが良かったネ。場所取るけど…。

149 : :01/12/16 22:22 ID:9MccOnG8
PC-CLUBマンセー

150 : :01/12/16 22:22 ID:/RGphPGr
俺は最初にFA買って、三国志Uとハローミュージック。
当時これ最強?・・・いえ無難。

151 :懐かしい:01/12/16 22:23 ID:v0CWkR93
俺の逝っていた工業高校のパソコンは、9801RXだったな
5インチFD仕様だった・・・

152 :猫煎餅:01/12/16 22:23 ID:0rzJ05Tl
貼っとくか 今日できたみたいよ
http://pc.2ch.net/i4004/

153 : :01/12/16 22:23 ID:N8JXfgjv
>>147
確かAシリーズとCシリーズの一部のみだったかな?

154 : :01/12/16 22:23 ID:LSxK0lW3
サークシリーズのマイクロキャビンはどうなったんだろうか。

155 : :01/12/16 22:24 ID:9MccOnG8
>>150
FAは名機だよ、うんうん

156 : :01/12/16 22:25 ID:jDhsUXU/
>>146
Japanese ni umarete yokatta YO!

157 : :01/12/16 22:27 ID:LSxK0lW3
>>156
Hage Rashiku DOIE!!

158 : :01/12/16 22:27 ID:DYowX+Ug
エメドラつくったグローディアの消息も知りたい…。
続編出すってハナシあったと思うんだけど。

159 :13年前?:01/12/16 22:28 ID:KNXdP1YB
falcomって会社、まだあるのかな?
当時はその会社の作ったゲームが人気あった記憶がある。
たしかwizardっていうソフトでコピーして友達と交換してたな。
あ、その後ちゃんと正規のソフト買ったからね。

160 : :01/12/16 22:28 ID:9MccOnG8
>>159
まだあるよw

161 : :01/12/16 22:31 ID:2Nyp+o9y
名機といえるのは80386を搭載したPC-9801RA
これ最強。

162 : :01/12/16 22:32 ID:SI/gTiaf
>>157
Imakara PC98emu de YU-NO play site kuru YO !
Good Bye!!
Otukiai arigatou!!

163 : :01/12/16 22:33 ID:bTwpoTYk
>>161
はげどう。
キーボードも98シリーズではあのころが一番よかった。
Fシリーズくらいから劣化してきたな。

164 : :01/12/16 22:33 ID:OiFQZqZi
>>159
おまけに、来週新作ゲーム発売するぞ(w

165 :猫煎餅:01/12/16 22:34 ID:0rzJ05Tl
>>159
20日にツヴァイだすよ

166 : :01/12/16 22:35 ID:DYowX+Ug
>>159
旧作のリメイクで食いつないでるモヨリ。
最近パソゲやらなくなったんで、よくはわからんけど…。
昔はログインとかPOPCOM買ってたYO。

167 : :01/12/16 22:36 ID:CJlOAtOg
>>161
PC−9801RA,RS,RX なつかしい。

168 : :01/12/16 22:36 ID:tnHHnO4H
「キューハチの起動音は?」と聞かれて

「ピーーポーー」
「ピーポー」
「ピポ」
「ピポ」

どれに該当するかでPC歴が推測できそう

169 :猫好き ◆NuNaN3vQ :01/12/16 22:38 ID:WUvwXrNf
>>168
ワラタ
「ピポ」
だね。

170 : :01/12/16 22:38 ID:s9c9rfP/
俺はDAが良かったな。研究室で世話になった。
あと、VXにコプロをのっけてた。

171 : :01/12/16 22:39 ID:O8AyZAFM
PC9821Xp と PC9821Xv13もってます。
今も会計では現役。XpといってももちろんWinXPが入ってるわけではありません〜

172 : :01/12/16 22:40 ID:0IHUDjud
板違いっつーツッコミは昨今ないんか?

173 :おっさん:01/12/16 22:40 ID:Vp0oXI97
俺にとっての98の原点は
「PC−9801VF2」だな。
当時の定価で348.000円だった。

174 : :01/12/16 22:41 ID:bTwpoTYk
CPUを低速でまわすからってV30もつんでたり。
ハードで装備してたのがすごかったな。
ディップスイッチ切り替え。
今ならBIOS上でだけどFSBを変えるような感じ?

175 : :01/12/16 22:42 ID:2Nyp+o9y
>>163
だろ?
俺はRAでWin95まで動かしたよ・・・
これにつぎ込んだ金は10や20万は軽く超えてた。
学生時代だったから辛かったなぁ・・・

176 : :01/12/16 22:42 ID:yWHqJgyK
TK-80

177 : :01/12/16 22:43 ID:ye//WtfZ
9821As捨てた

178 :173:01/12/16 22:45 ID:Vp0oXI97
おしい!ODが97だ

179 : :01/12/16 22:45 ID:LSxK0lW3
>>162
emu kayo!!(mimura

...arigatou

180 :173:01/12/16 22:46 ID:Vp0oXI97
× OD
○ ID
鬱だ、電話カプラ-外そう

181 : :01/12/16 22:48 ID:Y5OpzhVd
最近のキーボードはスペースバーが短小過ぎてイカンよね。

182 :◆Tu.cUJ7A :01/12/16 22:47 ID:QJVVDXq0
某無線雑誌2002年1月号の広告より
中古PC9821AP2−特価29800円
中古PC9821AP3−特価34800円

この機種、とある分野では有名なんです

183 : :01/12/16 22:52 ID:sxePDVix
PC9821Ce2よ
ゲームにしか使ってやれんで正直スマンカッタ

184 : :01/12/16 22:53 ID:JznbUrxz
>>182

ん?警察無線を聞くのに使うのか?詳しくは知らんけど・・・・

185 : :01/12/16 23:24 ID:odVT1Fdc
PC-9801DX2に4倍速CPUを載せて、RAMを載せれるだけ載せて
Windows95を動かそうとしましたが、何か?

186 : :01/12/16 23:25 ID:OQt1OyGl
98PROGRESS……

厨房の時、98目当てでEPSON買おうとしてたなぁ。

187 : :01/12/16 23:26 ID:Bii7eBb3
DO+持ってましたが何か?
手放したのは正直失敗だったな

188 :ましろたさし:01/12/16 23:27 ID:2QsHTJi3
キャンビー

189 :a:01/12/16 23:29 ID:ejYH7BAs
>>1
知ってるけど、何か?

それよりも君は BASIC MASTER LEVEL II とか知ってるかね? (ワラ
(MZ-80 とかも)。

190 :  :01/12/16 23:29 ID:Kjt4sIm2
今も押入れの中に梱包されたXa9/C8が。
HDDも86音源ボードも外しちゃってもうないし、いい加減捨てるべきかな……。

191 :ななっち:01/12/16 23:30 ID:mkuZ3EJE
CDドライブを変えた後にデータが吹っ飛び、WIN95を
再インストしようにもCDドライブを終に認識してくれなか
った俺のCanbe。
いまはドスゲー専用機。

192 :豆の木 ◆BeanKwwI :01/12/16 23:35 ID:I9bgg30g
>>175
それは凄い…
RAって386マシンじゃなかったっけ?

193 : :01/12/16 23:37 ID:DwykQLxE
VM,VX,Ap,Af・・・すべて98の転換点の名機。
なつかしいな。

194 :どろろ:01/12/16 23:38 ID:dAuGB9F0
01はRA51で21はxa7だよ。xa7はいまだに現役だよ。
anもあるがパリティーエラーで動かないぞ。
補修パーツはどうしてる?

195 :( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/12/16 23:39 ID:9rDeHW5v
キャンビー娘発見( ゚Д゚) ハケーン
http://www2.biglobe.ne.jp/~sanbo/mazu_hyo.jpg

196 : :01/12/16 23:40 ID:88vMP9xD
PC9821As2のフロッピーモデルに
メルコのハードディスクを積んで
ローカルバスにカノープスのグラフィックボード
(ウィンドウズアクセラレーターボードって呼んでたワ)
ファイルスロットには5インチフロッピードライブ
外付けで230MBのMOドライブ
で、やる事ははっちゃけあやよさん(w

197 : :01/12/16 23:41 ID:9GhjFlP0
(;´Д`)ニュー速のネタですか?

198 : :01/12/16 23:42 ID:odVT1Fdc
98のエロゲきっと探せばいっぱいあるよ
でももう98本体はないよ
ってことは・・・捨てたほうがいいのか?俺

199 : :01/12/16 23:43 ID:tnHHnO4H
>>198
エミュレータ使え

200 : :01/12/16 23:44 ID:7IIIb46L
RA(最初の80386機)
その後、FA(最初の80486機)を使ったな
そのときは画期的に速かったな
汎用バスに入れる拡張メモリ 1Mで10万円ぐらいしたな

201 :  :01/12/16 23:44 ID:3SPWukAO
PC-100ネタもいい?

202 :おっさん36歳:01/12/16 23:46 ID:KU/He5Xb
Na9/H8もっとるが、誰かかわんか?

203 :ななっち:01/12/16 23:46 ID:mkuZ3EJE
>196
あやよさんかよ・・・ まさか初代?
>198
捨てるぐらいなら誰かにやれば?

204 : :01/12/16 23:47 ID:ci204y+h
俺はDX(80286)だったよ。
あんな使えないPCが何で30万もしたんだぁ?

205 : :01/12/16 23:47 ID:OQt1OyGl
>>195
誰に向けた説明書なんだ(;´Д`)


でも、ちょっと(・∀・)イイ!!

206 : :01/12/16 23:47 ID:DwykQLxE
Wizard98やBabyMakerの情報に欲していた厨房時代・・・

207 :  :01/12/16 23:48 ID:h7iDM7Er
エロゲー専用ましーん9801DAは、いいエミュあるんで友達にやったが
俺の9821V12は限界まで拡張続けて、今だ現役続行中だぞ!

208 :( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/12/16 23:49 ID:9rDeHW5v
>>205
ビジネス目的で買っちゃったオフィスとかではちょっとビクーリなのです( ゚Д゚) ビクーリ

209 :デブ死ね:01/12/16 23:49 ID:fApGULW0
デブが多そうなスレだな!おい!!デブ死ね
お前らガキの頃、外で遊ばないでPC98ばかりいじってたんだろ!(笑)
よってデブ

210 : :01/12/16 23:49 ID:yQq2ws+A
TOWNSユーザーだった俺は98のエロゲーの豊富さが羨ましかった。

211 :196:01/12/16 23:49 ID:88vMP9xD
>>203
モザイクを外せるやつ

212 : :01/12/16 23:49 ID:lHDEsUf+
どこかにwizardのファイラー無い?

213 : :01/12/16 23:50 ID:qrpLv9QZ
そういやみんなどんなエミュ使ってんの?

214 : :01/12/16 23:52 ID:7IIIb46L
バリュースターV12持ってるけど、今となっては使い道が無い。
Win95はいまさらだし、なにしろ本体+17インチがでかくてジャマくさい。
Pen120ではDOS6.2はサクサク動くけど最近のプログラムはダメ。
凝ったHP重いのなんの。

215 :  :01/12/16 23:52 ID:DIW7pD2C
>>209
確かに、ぷ〜んて臭いもするね

216 :207:01/12/16 23:53 ID:h7iDM7Er
>>210
俺も98全盛期は、TOWNSだったぞ。
そして9821買った直後に、市場はDOS/Vや
自作機へと移行していった。
つねに時代に乗り遅れるような・・・。

217 : :01/12/16 23:55 ID:2Nyp+o9y
>>192
最盛期は
CPUは
メルコダウンの外付けCPU(メモリがオンボードで載る奴)
Cバスに
I/OのGA-1024、緑のSCSIカード、S-MPU98が入ってたよ
SCSI機器はHDDx2、CD-ROM、MO(全部緑電子はキホン)
あとSC-55mkUかな。
全部RAから電源とってたから電圧降下とか起して大変だった。(藁

そういえば、この頃から俺のメルコ不信が始まった・・・・

218 :*:01/12/16 23:55 ID:wRT+RynC
あんな糞スペックに大金を注ぎ込める奴らの気が知れんかった。
大半はエロゲー野郎か無知のハゲオヤジだろうがな。

219 :ななっち:01/12/16 23:58 ID:mkuZ3EJE
>211
そりゃとっておくのもわかるな。

そういえば今年ごみ収集のアルバイトやったときにFM−TOWNSの
ソフト大量に拾ったな、なんとなく捨てるのがもったいないから未だに
部屋に積んでるが。

220 :vm21:01/12/17 00:00 ID:wGxmARSE
wizardとbabymakerなつかしー。

俺は、16ぐらいの時だな。
実家にいけば、あると思う。5"FDだが。

実家にある、RX(80286)復活させようかな。

221 : :01/12/17 00:00 ID:mCAndzkE
将来を考えて、DAの3.5インチモデル買ったが周りの奴がほとんど5インチだったので
苦労したな。

222 : :01/12/17 00:01 ID:rT8fVnSg
まだ9801BX持ってますがなにか?

223 :DOS:01/12/17 00:01 ID:DMa4dh+S
名スレ(w
うちに98014台有る。
一番使いたい9801BAが起動しないのよ(^^;)
VRAMが壊れたような画面が出るだけ。
何故起動しなくなっちゃうんだろう?
ちなみに98に電池って入ってたっけ?

wizaerd98持ってる。懐かしいっす。
やっぱDOSは好きどす(笑)
エディターはMIFESでしょ。あとFD98、エコロジーってのも有ったね。
ノストラダムスとかXSCRIPTとかKi-Shelとかもあったなぁ
BAが起動するとそのまま戻ってくるのだが(^^;)l

224 :DOS:01/12/17 00:02 ID:DMa4dh+S
RATS&STARってのもあったよね

225 :DOS:01/12/17 00:04 ID:DMa4dh+S
もういっちょ(笑)
ようことあなたとか言うエロソフトあったよね(笑)

226 :Na9/H8:01/12/17 00:04 ID:SVRoZa7H
>202
うちでも現役です。
FM音源(・∀・)イイ!!

227 : :01/12/17 00:08 ID:/luPg09Y
WIN/Vの頃、出回り始めのATで遊んでたけど
結局メインマシンはサイリックス載せたDAだった。
98は使い勝手が良いという印象が強い。

228 :アニメフレーマーさん:01/12/17 00:08 ID:uYIAogEp
PC-9861K

229 : :01/12/17 00:09 ID:FeNZTUMB
9801NS/E、さすがに10年使い続けてFDDとHDDがヤバくなってきたよ。
論文書いたり仕事したりエロゲーやったり、色々世話になったな。ありがとうよ……。

230 :PC-9801LT:01/12/17 00:09 ID:9XGpT0bP
(PC-9801LTを除く) Σ(´Д`ズガーン

231 :豆の木 ◆BeanKwwI :01/12/17 00:09 ID:M18k4sP4
みんな、こっちに来てくれると、うれしいです。
http://pc.2ch.net/i4004/

232 :ななし:01/12/17 00:12 ID:jiN1Hnk2
>>230
(PC9801Uを除く)ってのもあった。同じ98なのに可哀想なU・・・

233 :ななし:01/12/17 00:14 ID:jiN1Hnk2
アスキーから出ていた98の内部解析した青本(正式な題名忘れた)って、まだ書店にあるのかな?
それからMS−DOSの内部構造が書かれた黒本3冊組なんかも・・・
あの頃はまさかアスキーがこんな状態になるとは夢にも思わなかった。

234 : :01/12/17 00:14 ID:mCAndzkE
漏れ、未だに98しか持ってない。
これ書いてるのもV13(ミレ・原発乗っ取り77MHz・N4下駄・IDE98)。
1GHzOverの互換機もそろそろ欲しいんだけど、いまのところまだ不自由ないし
キーボードが嫌なので乗り換えられない。

235 : :01/12/17 00:17 ID:gfVcsc/s
98の型番って規則性ってあるのかな?
Rx→Dx→Fx(A/S/X)って意味わからん……。

236 : :01/12/17 00:22 ID:DMa4dh+S
>>231
そこってかちゅーしゃでみれるの?

237 : :01/12/17 00:33 ID:PS/iFJLB
PC9801F3が実家で眠ってるぞ。10MBのHDDだ!
あと、PC-CLUBもあるな。VX、VF、VM、Uシリーズもさんざん
いじった。学生時代に理系の実験屋で、今30代の人って
同じようなもんじゃない?N88-BASICで測定プログラム
組んだりして。計算は汎用機でやってたけどねー。

238 : :01/12/17 00:40 ID:tS7TSarj
>>234
漢ハケーン

239 : :01/12/17 00:42 ID:PwYtUFZY
EOSON PC-386M
動作中にクロック数を変更できる、ちょっと怖いマシン。
256色表示に、NEC/EPSONサイドとしては、いち早く対応するも、
メモリを増設しないと使えないわ、対応したアプリがないわで、
ほとんど無駄な機能だった。
省スペースタイプで、当時の98に比べると、体積比で半分程度だったが、
更に省スペースのPシリーズの発売で存在意義を無くした。

240 : :01/12/17 00:43 ID:kFzImntZ
初めて買ったのがPC−9801RA
テトリスばかりしていた。
いちおうお勉強目的で購入したので、
MINIXとか入れて遊んだりもした。
その後、Smalltalk/Vでオブジェクト指向言語を知ったが、
使いこなせなかった。

2年くらい使った後手放した。
そのときは結構いい値で売れた記憶がある。

241 : :01/12/17 00:49 ID:tS7TSarj
NEC復活のためには独自のCPU開発すりゃいいと思う。
メモリじゃもう儲からんと思うけど。

242 :vm21:01/12/17 00:50 ID:wGxmARSE
RXで五択っていうゲームやってた。
ニフティからダウンロードしたと思う。
またやってみたい。
五択って知ってる人いるかな。公務員試験向きらしい(笑

243 : :01/12/17 00:55 ID:tS7TSarj
>>242
正直、知ってる
やりこむと問題ほとんど覚える

244 :豆の木 ◆BeanKwwI :01/12/17 00:59 ID:/UoFjV6Z
>>242
懐かしい…涙出てきた…

245 :vm21:01/12/17 01:02 ID:wGxmARSE
五択
マスターの時やっていたなぁ。
同級生とランキングを競ってた。

トップは、研究室の助教授(笑)。
さすが、東大出は雑学詳しいと思った(爆。

246 : :01/12/17 01:05 ID:q5l7gcgR
Pc8001Mk2、Pc9801RX2が、まだ実家にありますが、何か?

247 : :01/12/17 01:08 ID:7Bk8r1ur
RX2(HDD20MB、EMSメモリ3M増強)

あるけど、フロッピーディスクドライブが壊れてしまった・・・

結構ピンチだな。
2ch見れない。
もともとネットにつながらないけど。

248 : :01/12/17 01:09 ID:OBBSNxnm
いまどきNEC…。
あのクソ会社のせいで、日本のIT環境は確実に15年は遅れた。国賊会社。

249 :現役機として長野で:01/12/17 01:09 ID:tFsOZWB7
VM2もEpson 486も、田舎のババアにメール用に使わせてますが、なにか?

250 : :01/12/17 01:11 ID:qzQMmQy/
>>241
組込み型のCPUなら作ってるYO
知名度は無いに等しいけど・・・

RICE系CPUにRTOS、これ最悪。
素人にはお勧め出来ない・・・・

251 : :01/12/17 01:12 ID:diXGbRUQ
>>248
例えば?

252 :INT 21h:01/12/17 01:13 ID:gk48mbKL
PC9801DX持ってますが何か?

253 : :01/12/17 01:14 ID:tS7TSarj
>>248
NTTの間違いじゃないのか?

254 : :01/12/17 01:15 ID:tS7TSarj
>>250
正直、シランカッタ

255 ::01/12/17 01:16 ID:K5GnUVF1
おことならV30.
pc-fxのCPUってなんだっけ

256 :名無しさん:01/12/17 01:23 ID:Su0PpUQJ
>255
V810あたりだったと記憶

漏れの98歴はPC-386SとPC-9821Na7だけだな
その前にPC-6001、PC-8801FA、PC-88MC2とあったが
その後PC-LB20、NC820

エプとNECしか買ってないよ(;´д`)

257 :最後はBX2:01/12/17 01:30 ID:de8MYH50
PC-9801U2
OMROM1200bpsMODEM
Nifty=Serve
まいとーく

私の青春・・・(涙

258 : :01/12/17 01:32 ID:56aGrCcP
>>253
ナイス突っ込みかも。

259 : :01/12/17 01:34 ID:scBKRxsN
セレブって知らない?

260 :名無しさん:01/12/17 01:37 ID:Su0PpUQJ
>259
知ってる
漏れ的には最もデザインのかっこいいPC

NXのセレブのデザインは×

261 : :01/12/17 01:46 ID:scBKRxsN
>>260
あれってすごくデカかったよね。

262 : :01/12/17 01:51 ID:5J5dq0DM
DO

263 : :01/12/17 01:59 ID:c8xMR4zJ
An持っていた人あまり居ないな〜。

今でもきちんと箱に入れてとってあるよ。ファイルスロットにCD-ROM入れて
PowerWindow928LBとLANいれてWin95OSR2をクリーンインストした状態で。

264 : :01/12/17 02:07 ID:BAC1h44o
88MARK2現役で使ってますが何か?

265 : :01/12/17 02:07 ID:PyxryRJ0
現役V166で記念かきこ。来年にはそろそろニューPC買うかな

266 : :01/12/17 02:08 ID:sBkk/zte
パソエロゲーするために当時中古で8万くらい
もう少しで5インチ買わされるとこだった

267 :185:01/12/17 02:27 ID:L5IXEE1f
>>252
Win95入れた?

268 : :01/12/17 04:45 ID:bap5caHO
UV11→AS3/U2だったので今使ってる自作PCにも
3.5のFDD2基くっつけてます(w

AS3に載っけてたPenODP83Mhzがこの間\98で
売られてたのには泣けた…\20kもしたのに…

269 : :01/12/17 06:00 ID:DMa4dh+S
>>264
88mark2が動いてるのに何故9801BAが起動しないんじゃぁ(泣)
で88mk2課無印?FR?SR?MR?

270 : :01/12/17 06:06 ID:/6pwAM26
中を見ると、今時のPCに比べていい部品使ってる。
値段もいい値段だったが。

271 : :01/12/17 06:07 ID:ddbF/Xut
こんふぃんぐ.死す 知ってますが何か?

272 :というか:01/12/17 06:14 ID:TQLVcEeY
激しく板違いじゃないか?

273 : :01/12/17 06:16 ID:Gsit/TYx
PC-98 XL~2 (98"01"じゃないよなたしか)
が、当時988000円もして、中学生ながらに、「ハイレゾ」ってすごいなかなぁ
とか思っていた・・・。
1152x??どっと。なんか風変わりな解像度じゃなかったっけ?
あれ、今もこの解像度モードってある?思い出せない。

274 : :01/12/17 06:17 ID:Gsit/TYx
PC-98 XL~2 じゃなくて、XL^2だった。二乗。XLダブル。

275 :   :01/12/17 06:16 ID:3lOEWokE
PC98とPC88を両方使えるやつ持ってて自慢してた奴いたなぁ

276 : :01/12/17 06:18 ID:Gsit/TYx
98DOだっけ?

277 : :01/12/17 06:30 ID:2pGr5LvQ
ウチにはPC-9801DAとPC-9821Xaが同じ部屋に並んでる。
動くか知らんけど。
当時高校生だった俺はエロゲにしか使わなかった。

278 : :01/12/17 06:55 ID:6IRg/RxT
PC-98DO+ もってますが何か?

279 : :01/12/17 06:56 ID:LzFwN+j9
PC-9801LS2もってますが何か?

280 : :01/12/17 06:57 ID:5wkDBRw1
4004から書き込んでますが何か?

281 : :01/12/17 06:57 ID:NpowRihl
>>235
Ae economy
As standard
Ap professional

282 : :01/12/17 06:59 ID:LzFwN+j9
>>281
単にCPUの周波数が違うだけだよな。

283 : :01/12/17 07:00 ID:5wkDBRw1
ハンドアセンブラですがなにか?

284 : :01/12/17 07:00 ID:2xA+u+tw
PC-9821初代を持ってた。
未だにNECを憎んでる。

285 : :01/12/17 07:01 ID:zWuTcH/l
9821マルチ買ったよ。386マシン。( ;´Д`)

286 : :01/12/17 07:01 ID:2xA+u+tw
>>248
激しく同意

287 : :01/12/17 07:03 ID:2xA+u+tw
>>285
こんなところに兄弟が!

買った直後ぐらいに486積んだ
Mateシリーズが出て男泣きした。

288 : :01/12/17 07:04 ID:6IRg/RxT
>>284-285
俺もだーーー
すぐに486がでたよな・・・Ceが

386は95入らないからずっと待たされた欝

289 : :01/12/17 07:08 ID:2xA+u+tw
今と比べるとパーツがアホみたいに高かったな。
メモリ1M2万円だったっけ?(2Mで1万だったかも)
HDDも340MBで4万ぐらいした。

NECチェックとかいう、ふざけたサードパーティ製品
排除機能もあったし。
未だに買い物するときNEC製品は避けてる。

290 : :01/12/17 07:09 ID:5wkDBRw1
>>248
どういう道があったんだよ?

291 : :01/12/17 07:11 ID:5wkDBRw1
>NECチェックとかいう、ふざけたサードパーティ製品
>排除機能もあったし。

醜いな。

292 : :01/12/17 07:16 ID:6IRg/RxT
他社製HDをNECのSCSIに接続すると
起動時にビープ音が鳴り響いた。>初代9821
中身がNECのドライブならばつながる。

293 : :01/12/17 13:26 ID:thF/7qHx
無印Xaがほしい。

294 : :01/12/17 13:32 ID:Co/66vwB
いまだに使ってますがなにか?

ネットサーフィンだけなら事足りるね。
HDD700メガ位じゃないかな。

295 : :01/12/17 13:47 ID:MAXVmdvt
ぴっゅう太ほしかったなあ、日本語ベーシックわらた

296 :名無しさん:01/12/17 14:11 ID:Su0PpUQJ
>289
メモリやHDDが高かった事にNECは関係なかろう(w

SCSIのNECチェックとエプソンプロテクトは酷かったな
サードパーティーはデバイスIDの先頭を「NEC」にしたり
エプソンはプロテクト外しのソフトを配布したりと、大変だった

297 : :01/12/17 14:22 ID:w+p0xvHi
はじめてのパソコンは
PC6001
立ち上げるとBASIC60が
「Haw many files?」と聞いてきた。
データレコーダでソフトをローディングして
ゲームをやりました。
すごかったのは、文字だけのRPG
海賊戦かなにかを探検するんだけど
状況説明もなにも全部文字!
最後の方で「ポートピア殺人事件」をやったなぁ…
このころのゲームってコマンドを選べないから
自分で入力するんだけど、
思ったままに入力してもコマンドを理解してくれないから
とても大変だったよん

298 : :01/12/17 14:32 ID:0iFs3mAY
>32
俺はファイルマスター使ってた。近くにコピーできる店がったなぁ。
定価の15%でレンタルして、翌日返却。
俺の初めてのPCはPC-9801RA21 だった。

299 :「音読み」は「邪魔」である:01/12/17 14:35 ID:7oSpyk9k
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto

300 : :01/12/17 14:37 ID:9xiqvKYt
仕事に使っているソフトは
Cバスのカードがハードプロテクトのキーになっている
バージョンアップは250万・・・鬱死

301 : :01/12/17 14:38 ID:cUSoLeV/
>>296
十分あると思うが。

あのNECチェックのお陰で海外の安いハードウエアが購入でき
なかくて、国内のNECをはじめとした「NECプロテクト対応
メーカー」の意味無く高いものしか買えなかったのだから。

302 : :01/12/17 14:39 ID:cUSoLeV/
>>300
そのソフトって何?
別のソフトに変える方向で考えたほうがよいと思うが。

303 ::01/12/17 14:40 ID:eQiCce51
>>291
その解除法、回避法もあったんだけどね。
いまのCDRへの年輪プロテクトとかと大差ない。

あと、自由な競争はなかったけど「相性」の一言で数万円を
どぶに捨てさせるような今の状況とどっちが良いかというのも・・・。

少なくとも、当時の純正品で構成された会社のやつは
10年以上安定して稼働続けてくれたし。

304 : :01/12/17 14:42 ID:aCJ44YKq
俺はキャンビーだ

305 :65537 ◆OmOf8WXw :01/12/17 14:46 ID:pQZDi82u
PC-9801BA持ってた。
この間分解して、内蔵の200MBのHDD見て
「時代は変わったなぁ」ってつくづく思ったよ。

306 :_:01/12/17 16:35 ID:0cW38I7B
漏れは
PC-6001(無印)>PC-98Do>PC-286BOOK>PC-586RX>自作
98Doの頃はCバスの外接メモリが6MBで六萬してた。
しかし98Doは名機だったな。HD繋がらねぇし。

307 :今は業務用ワークステーションしか買わない:01/12/17 19:13 ID:rG3ZE0od
>>301
その代わり相性問題とかのくだらないトラブルは出なかったけどな。
つうか、当時のPCって騒ぐほど高かったか?
今のPCは安いんじゃなくて安物なだけだと思うのだがね。

48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★