■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いまだに牛関連食品食べてない人っているのか?
- 1 :太郎:01/12/14 23:25 ID:NkLPqlYC
- 牛丼・カレー・ラーメン・牛乳・御菓子・ケーキなどなど
あれから一切食べてない神っているんか????
いたら尊敬してやる。
- 2 : :01/12/14 23:25 ID:7kuGW+j5
-
- 3 :Rudy ◆RudyQzi. :01/12/14 23:26 ID:b/kICoeL
- 尊敬しろ
- 4 : :01/12/14 23:26 ID:sOtLSNiM
- クソスレにつき、このスレは今から俺のメモ帖にする。
文句は許さん。
17日 15:00〜 犬の散歩
- 5 : :01/12/14 23:27 ID:hcLc9zL6
- こんんあのニュー速じゃない!
- 6 :「:01/12/14 23:27 ID:Gv7bveOX
- http://www6.plala.or.jp/tm-circle/kurakawa/
- 7 :予言者:01/12/14 23:30 ID:2Uiy8F9L
- 19日3時6がこの世から消える
- 8 : :01/12/14 23:31 ID:ej3wVGvl
- 流石にもういないだろ?
俺も1ヶ月ぐらい牛断ちしてたけど貧乏人には無理だよ。
- 9 :これでも見ててね:01/12/14 23:32 ID:AXSXAXmb
- ヤター2ちゃん格ゲーできたかもよー
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/mona/1008206534/-100
- 10 : :01/12/14 23:34 ID:IaIWfveP
- 正直、食ってない、マジで
ラーメソ食いてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
- 11 :牛肉拒否:01/12/14 23:35 ID:f8/z0IVm
- p(^−^)q はーい
- 12 : :01/12/14 23:39 ID:oeS6pToP
- カップラーメン・レトルトカレーは貧乏人の必須アイテムだからな。
>>11
いつまで続ける気ですか?
- 13 :えっ:01/12/14 23:42 ID:g1sC7XfA
- 牛肉食ってない。レトルトも、ラーメンも。牛丼も。
みんなそうかと思った。
- 14 : :01/12/14 23:47 ID:JeF2K58+
- 俺も食ってねえ
- 15 :リーマン38:01/12/14 23:49 ID:TjfkWGKs
- 俺も最初の二週間ぐらいは断ってたけど、リーマンは無理だよ。
飲み会とかで牛食べないとか言うと「根性無し!」とかOLに
言われるんだよな。
社会人(男)には、今の日本じゃ絶対無理だよ!
まぁもう死んでもいいけどね。(鬱)
- 16 : :01/12/14 23:50 ID:8SLe/bvZ
- >>13はヒッキーということで。
- 17 : :01/12/14 23:51 ID:2qwC/Qed
- 食べてないねえ。ついでにダイエットしとるし。
- 18 : :01/12/14 23:52 ID:nS7l05hO
- 焼肉ほどうまいものはない。
- 19 :リーマン38 :01/12/14 23:54 ID:TjfkWGKs
- いちいち気にしてたらノイローゼか胃潰瘍になっちゃうんじゃないか?
その方が早死にしそうに感じるんだが・・・
- 20 :「牛肉避ける」86%:01/12/14 23:54 ID:w1R4Fekk
- 産経Webニュース速報
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
17:02
「牛肉避ける」86%に。
宮城県が消費者調査。
狂牛病の検査体制確立するまで様子見ると。
農水省の対策に批判多数。
- 21 : :01/12/14 23:55 ID:E2Xpa8Sm
- じゃ、オレ根性なしでいいや(w
- 22 : :01/12/14 23:55 ID:8SLe/bvZ
- お前ら、牛乳も飲まないし、ケーキも食わないんですか?
- 23 : :01/12/14 23:55 ID:mDCLtKDC
- 【奇妙】首相公邸が何だか慌しいぞ!?
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1008083550/
- 24 :Rudy ◆RudyQzi. :01/12/14 23:55 ID:b/kICoeL
- 牛乳嫌いだもんなー
- 25 : :01/12/14 23:56 ID:VCFYpDeD
- 今日は焼肉パーティーでした
うまかったっすよ
- 26 :名無し募集中。。。:01/12/14 23:57 ID:1c56hEiq
- あと3年は我慢しる。
テレビで「いま騒いでるからかえって安全かも」とか言ってる馬鹿が
いたが、一朝一夕でなくなるなら苦労しないって。
- 27 : :01/12/14 23:57 ID:9FnfemRA
- 本格的にベジタリアンになりました。
- 28 : :01/12/14 23:57 ID:QEEuFCvJ
- んー 正直気にしてる
でも国内の酪農家が大打撃をうけると
また輸入にたよってしまい
日本が駄目になると思うので
ここはあえて食ってます。
だから俺の中では吉牛とか
無しやな
- 29 : :01/12/14 23:59 ID:Z36dWmUp
- つーか、いまさら止めたって遅いって。
全党検査している今よりしていなかった以前のほうが圧倒的に危険だろ?
むしろ、今のうちに牛食っとくべきだと思われ。
- 30 : :01/12/14 23:59 ID:kaf2Ji5g
- >>28
お前が かわいそう
- 31 :あと7年は食べない:01/12/14 23:59 ID:w1R4Fekk
- OIE基準による BSE 清浄国の条件は以下のとおりです。
(1) 以下に示した全ての危害要因に対し、適切な基準で分析され、実施されていること
・ 反芻動物由来の肉骨粉、 greaves(獣脂かす)の牛への給餌
・ 伝達性海綿状脳症 (TSE) 汚染の可能性のある肉骨粉、 greaves (獣脂かす)、飼料の輸入
・ TSE感染の可能性がある動物、胚、卵の輸入
・ 国内での全ての動物に対する TSE の疫学的状況の把握
・ 国内における牛、羊、ヤギの頭数構成比に対する理解度
・ 動物屑の起源、レンダリング製造条件、動物への給餌方法
(2) 以下のことが、 7 年以上適切に実施されていること
・ 生産から流通にかかわるものへの教育の実施、獣医師への教育の実施
・ BSEと疑わしい症例の強制的届出と報告の体制整備
・ ガイドライン (http://www.oie.int/eng/normes/mcode/A_00154.htm) に従った、 BSE サーベランスと監視システムを構築し、結果は少なくとも 7 年間記録保管
・ サーベランスシステムに従った、脳その他の組織の認定検査所での検査
(3) 自国での BSE 発生から 7 年間以上発生がないこと。
(4) 反芻動物由来の肉骨粉、 greaves(獣脂かす)が、飼料として使用禁止となって 8 年以上経過していること。
これらの条件に合致する様、対策を講じていくことが、 BSE 清浄国までの道のりです。
( OIE: International Animal Health Code 10th edition-2001 Chapter2.3.13より抜粋
http://www.oie.int/eng/normes/mcode/A_00066.htm )
- 32 : :01/12/14 23:59 ID:znfSg0Ig
- だって給食で牛乳止めてるところってそんなにないんだろ?
止めてる人って子供に牛乳飲むなとかいってるのか?
子供いじめられると思うんだけど。
- 33 : :01/12/15 00:00 ID:H91rAdDx
- >>29
お前 これから感染
- 34 : :01/12/15 00:01 ID:H91rAdDx
- >>32
その子 助かる
- 35 : :01/12/15 00:02 ID:AuVBjzlH
- >>31
あと7年も我慢するですか!!!!
人生最大の楽しみである「食の楽しみ」を犠牲にしてでも
生きたいんですか?信じられん。
- 36 : :01/12/15 00:02 ID:/o9OJpzB
- 牛肉食べても感染しないよ。
なぜならば異常プリオンは少量なら排出されるから。
- 37 : :01/12/15 00:02 ID:1amayta1
- >>1
マジで全く食ってないぞ。食うもの選ぶから外食費用が高くなってかなわんが。
家では魚や野菜が主体で正直、肉が無くとも全く困らん。
つい十数年前までは、牛肉を食べるのは一般的に、週一回など非常に少ない頻度だった。
バカ高かったからね。
すぐ人殺すバカが増えた事など考えても、肉食は早めに是正すべき。
- 38 : :01/12/15 00:02 ID:pCv1ly43
- 肉はともかくゼラチン、牛エキスは避けてる
- 39 :555:01/12/15 00:03 ID:7IYhBRNw
- なんか、30に近くなったら、豚のほうがさっぱりして好きになってきた。
- 40 : :01/12/15 00:03 ID:bPmU7F7u
- 牛肉食わない奴はバカ
- 41 :牛肉バンザイ:01/12/15 00:04 ID:vHnBbkZG
- 牛肉食べるより、外歩いてる方が危険。
- 42 : :01/12/15 00:04 ID:rEvg7HVS
- 自分が狂牛病の牛を食って感染してしまう確率は1%もないだろう だから安心
- 43 : :01/12/15 00:04 ID:/o9OJpzB
- 書き忘れたけど、
肉には少ししか異常プリオンが含まれていんだって。
だから大丈夫。
- 44 :_:01/12/15 00:05 ID:qrdTUziN
- 狂牛病になる確率は宝くじの一等よりも低い
そんくらいのもんです
- 45 : :01/12/15 00:05 ID:5htdFV7F
- >>37
殺人と肉食がどう関係するのか問いたい。小一時間問い詰めたい。
- 46 :「牛肉避ける」86%に!!:01/12/15 00:05 ID:/r/upYHe
- 産経Webニュース速報 2001年12月14日
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
17:02
「牛肉避ける」86%に。
宮城県が消費者調査。
狂牛病の検査体制確立するまで様子見ると。
農水省の対策に批判多数。
- 47 :v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/15 00:05 ID:TMdaOcYD
- >>38
俺もそうしてる。
ニクコップン食ってるようなもんだからね、その二つは。
しかも、いつ加工したもんかわからんから、検査体制が整う以前か否かもわからんし。
- 48 :CX:01/12/15 00:06 ID:kA+EF1kL
- >>37
扇動マスコミに騙されてる馬鹿発見。
殺人件数はこの10年は減少してい
た。肉食増加と犯罪は全く関係あり
ません
- 49 : :01/12/15 00:06 ID:wpWeG7kY
- 私は運が悪いから、牛関係のものを食べればきっとHITする。
だから食べたくない
- 50 :?:01/12/15 00:06 ID:VLdfUzB7
- このスレの>>18>>25を見ても分かる通り、
狂牛病関連スレで焼き肉を食べた者のレスには
必ずと言っていいほど「うまい」や「おいしい」
などの文字が並ぶ。別にわざわざつけてもらわなくても
国民の大多数がその味を既に知っているのに、である。
このことから推察しても(以下略)
- 51 : :01/12/15 00:06 ID:5htdFV7F
- >>46
ガイシュツ。
- 52 :、:01/12/15 00:06 ID:51fhs3Bm
- 交通事故で死ぬ可能性のほうが1000倍高い。
牛断ちしてる奴は牛製品リスト考えながら車に轢かれるなよ。
- 53 : :01/12/15 00:06 ID:bPmU7F7u
- >>44
宝くじに全然当たったことない奴が狂牛病には当たったりする
んだろうなあ。それが世の中。
- 54 : :01/12/15 00:06 ID:uxOI7XP3
- てゆーか、牛肉食わなくても正直、困らない・・・
鶏肉や豚肉好きだし。
最近ラーメンも食わなくなったし、菓子もケーキも元々たいして食わない。
牛食わなくても生活に支障なし。
- 55 : :01/12/15 00:07 ID:H91rAdDx
- >>42
お前に あたる
- 56 : :01/12/15 00:08 ID:/r/upYHe
-
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< >>52 先生!交通事故の心配さえすれば
_ / / / \ nvCJDに感染することはないのでしょうか!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 57 :_:01/12/15 00:08 ID:qrdTUziN
- >>52
オモロイ
- 58 : :01/12/15 00:08 ID:AuVBjzlH
- そのうちエイズみたいに誰も気にしなくなるだろうね。
日本人は忘れやすいから。
在庫肉処分だって末端の肉屋は従わないだろうしね。
日本人には徹底は無理だと思うよ。
- 59 : :01/12/15 00:09 ID:bPmU7F7u
- いまさらだけど、ゼラチン・牛エキスってどんな食品に
使われてるの?
- 60 : :01/12/15 00:09 ID:/o9OJpzB
- >>56
それしつこい。
- 61 :速報ではないので…:01/12/15 00:09 ID:/r/upYHe
- 続きはニュース議論板でお願いいたします。
◆◆◆◆お願いだから牛肉食って死んで〜3◆◆◆◆
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006088773/
========== 終 了 ==========
- 62 : :01/12/15 00:09 ID:5htdFV7F
- >>54
牛乳も牛エキスもとらないかと問いたい。小一時間問い詰めたい。
- 63 : :01/12/15 00:09 ID:kA+EF1kL
- >>50
おいしい、うまい、といって悪いのか?小1時間問い詰めたい。
- 64 :速報ではないので…:01/12/15 00:09 ID:/r/upYHe
- 続きは生活全般板でお願いいたします。
今、食卓に牛肉料理を出す人の神経って?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1003496381/
========== 終 了 ==========
- 65 :※:01/12/15 00:09 ID:fqaeMngW
- しばらく喰わなかったら別に牛なしでも慣れた。
まーぜんぶは避けきれてないけど、
少なくとも牛そのものが入ってると公言してる物は喰わなくなったな。
外いってだされりゃ牛肉もケーキもくうが、
もう自発的に牛肉とかを買ったりはしない俺は。
つうかもともとあんまり好きじゃないだけなんだが。
- 66 :速報ではないので…:01/12/15 00:09 ID:/r/upYHe
- 続きは食べ物板でお願いいたします。
焼肉は危険な食べ物
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1003388243/
========== 終 了 ==========
- 67 : :01/12/15 00:11 ID:5htdFV7F
- ID:/r/upYHeはウザイ。
- 68 :えっうぇ:01/12/15 00:11 ID:kA+EF1kL
- >>58
日本製牛製品輸入禁止国の恐るべき実態。ヨーロッパの方が衛生管理や社会通念
が進んでいるというのは幻想だよ。
電車のトイレで、流水のレバーを引くと、便器の中から線路が見えたりする。今の
日本じゃ考えられんよな。だから、電車が駅に止まっているときはトイレを使用し
てはいけない。日本人旅行者は案外知らないので皆さん気をつけましょう。それっ
て、日本じゃだいぶ昔に廃止された方式じゃ……貴金属とか落としたときに、駅員
総出で探しに行ったとかいう話も読んだな。
最も身近な例:都会ではポイ捨てが非常に多い。税金が高い分、行政サービスで
しょっちゅう清掃が入るけど。それでも汚い。マナーに関して一概にヨーロッパ
人がマナーが良いとは決して思えない。
イギリスもフランスも道路はそこらじゅう根元まで吸った吸殻だらけ
(笑ポケット灰皿は見たことが無い(W知らぬことばかりだ……じゃ
ぁ、シンガポールとかはどうなんでしょうね。公衆衛生に対する罰則
がきつくて、技術者が、もっと開放された国(アメリカとか)に流出
してるらしいけど。ああ、あれはそこら辺にゴミは捨てるはゲロは吐
くはでマナーも糞もないから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>275-280これでもヨーロッパの検疫体制が信頼でるのか?
こんなざまじゃあ、基礎が出来てないのにねえ
それよりも英国のずさんな解体事情を知ってる?肉屋の店先で解体
!とか、水での洗浄もしないとか。脳を食う文化もあるようだし。
店先で解体するときに脳を適当に取り出そうとすりゃ汚染されるよ
、
- 69 :_:01/12/15 00:12 ID:qrdTUziN
- 狂牛狂牛言っているのは女子供だけ。
そしてそれにのせられる真性厨房
- 70 :コピペ:01/12/15 00:12 ID:/o9OJpzB
- 物事の安全性を見るにはリスク論が使われます。
リスク論とは危険性の定量的な表現で、「どうしても避けたい事象」の起こる確率で表すものです。
たとえば、私たちは「命を失う」ことはどうしても避けたいと考えています。
しかし、現実には、人は疾病、事故等で命を失っています。
交通事故で氏亡するリスクは百万人あたり日本:百十人 アメリカ:二百五十人 フランス:二百八十五人です(1980年)これをゼロにするには交通機関を利用しなければ良いのですが、現実には、私たちは
そうは考えません。
ある程度の危険はあるかもしれないが、利用した方が利益がある、と考えます。
換言すると「危険性はあるかもしれないが、まあ、安全だろう」と思うから利用する。
これは、交通機関に限らず、あらゆる物事に当てはまります。そこには絶対安全の領域はありません。
安全とは、リスクの許容の判断です。
では、どの程度のリスクなら許容できるのでしょうか?
リスクは普通、百万人のうち何人が被害をこうむるかで表示されます。
交通事故の場合、日本では百十人以上が命を失っている、大気汚染による発癌のリスクは、日本で
11人と計算されました、これは交通事故の十分の一になります
食品経由の残留農薬による発癌数はアメリカで年間二万人と推定されました。
アメリカの人口は、二億六千万人だから百万人中80人という事になります。
このように、既知の事象でもリスクの大きさは大変異なります。異なるとはいえ、それぞれについて「この程度のリスクなら許容しよう」と、社会が判断している事になります。
しかし、物事はリスクだけで判断されているわけでは有りません。
たとえば、東京から大阪へ移動する場合、車、電車、飛行機のどれかで行くことにします。
どれで移動するかは、時間、安全性、好み、費用、その他諸事情によって選びます。
たとえば、「出来るだけ費用を抑えて移動したい」という時は電車。
「早く移動したい」という時は飛行機などといった具合です。
つまりどういうことかというと、物事は、安全性だけでなく、さまざまな事情を考えたうえで
決める事ということです。
- 71 :愛娘:01/12/15 00:12 ID:Ik4LXP7G
- >>32
イジメられてたまるか!ゴルアッ!オルァッ!
って子だから、全く平気ですわ〜(w。
- 72 : :01/12/15 00:13 ID:J4RT9fga
- 頼むからDQNは食べてくれ!そして逝ってくれ
- 73 : :01/12/15 00:13 ID:AuVBjzlH
- 完全拒否はどう考えても無理です。
- 74 :555:01/12/15 00:13 ID:7IYhBRNw
- 今日、嫁にイチゴがあまってるんだから イチゴミルクゼリー作ってくれと頼んだら
ゼラチンがダメだから作れないと言われた。牛のやろう!!
- 75 :F:01/12/15 00:13 ID:kA+EF1kL
- >>68-77
それよりも英国のずさんな解体事情を知ってる?肉屋の店先で解体
>!とか、水での洗浄もしないとか。脳を食う文化もあるようだし。
>店先で解体するときに脳を適当に取り出そうとすりゃ汚染されるよ
どうせ小さな町や村じゃあ、ロクな設備も無い肉屋単位で屠殺─加工ー
販売とか一手に引き受けてやらしてたんだろ。日本みたいに「食肉処理
センター」みたいに工業的に順序良く清潔に衛生検査などの煩雑で精密
と根気強さが要求される手順を一切行わずにな。これじゃあ100人単位
で患者が出るわけだ(w
- 76 : :01/12/15 00:14 ID:wpWeG7kY
- >>74
寒天で固めてもらえばいいのに
- 77 : :01/12/15 00:14 ID:/o9OJpzB
- >>74
イチゴが一瞬イナゴに見えた。
- 78 :速報ではないので…:01/12/15 00:14 ID:/r/upYHe
- 続きはB級グルメ板でお願いします。
狂牛病の覚悟ができた人の数→
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1007308100/
========== 終 了 ==========
- 79 : :01/12/15 00:15 ID:AuVBjzlH
- そのうち英国なみに牛肉暴騰するから今しか貧乏人は食べられないから食っとけ!
- 80 :555:01/12/15 00:16 ID:7IYhBRNw
- >>76
寒天かあ・・旅館で出る板前が作ったゼリーになっちゃうしなあ〜
- 81 :ゼラチン・牛エキスとかが使われているのは:01/12/15 00:16 ID:GZZaav76
- >>59
見れ↓
http://testsan.s2.xrea.com/prion/
- 82 :心配性信者:01/12/15 00:16 ID:PMaaIpda
- >>36
悪徳業者によって直接ニクコプーンを食べさせられたかもしれない
俺は助かりますか?
全く加熱処理してない威勢のいい異常プリオソでも排出さえる可能性ある?
- 83 :1番美味くて安全なのは日本の牛肉です:01/12/15 00:16 ID:kA+EF1kL
- http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/989516547/559-560
私はコレを読んではじめて、この程度のリスクであれば引受けても
いいかなと思いました。完全に安全、とは思わないのですが、
このくらい気を使ってあれば、あとは本当に運かな、と。
このくらいリスクをはっきり言ってもらえると、かえって信用できる、という
見本だと思います。参考までに。
さらに言うと、マクドナルドや吉野家で使用されている牛肉は 狂牛病未発生国から
輸入しているから大丈夫って名目で 現在の国産牛肉全部に行われている狂牛病の感
染検査が適応されていません。 狂牛病に感染した牛が混入していても、発見できな
いわけです。 また、狂牛病未発生国といってもお隣のように 簡便法のELISAによ
る検出もせずに症状だけで判断してる国もあるので 狂牛病が潜在している可能性が
無いわけではありません。
よって私は国産牛肉以外は危険なので食べません。
「2301頭を検査した結果、狂牛病と疑われる症状を示した牛はいなかったと発表」
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-1/0222.html
おいおい、これって目視検査だけじゃないのか? プリオン検出検査してないだろ。
日本で見つかった3頭のうち2頭は症状出ていなかったんだぞ。
現在の処理では簡易法によるBSE検出で陰性が出た牛のみを 解体するよう徹底して
おりますので、作業者の安全は大丈夫でしょう。 何せ陰性の牛以外は解体してませ
んから。 検査によってBSE陰性が確定しないと解体を行わないという 手法によって
対策を練っておりますので 国産の牛肉は安全だと言えるでしょう。 しかし、理由
で外国産牛(アメリカ・オーストラリアなど) は危険が否定できません。 屠殺牛
一頭ずつの検査を実施していない諸国にそのアドバイスするべきですね。
- 84 :?:01/12/15 00:17 ID:VLdfUzB7
- >>63
誰も悪いとはいっていない。
ただ、なぜわざわざ付け足すのかを疑問に思ったのだ。
わたしが思うに(以下略)
- 85 :速報ではないので…:01/12/15 00:17 ID:/r/upYHe
- 続きは電波・お花畑板でお願いします。
安心して牛くってね・・・・
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1007558624/
========== 終 了 ==========
- 86 :_:01/12/15 00:17 ID:qrdTUziN
- >>79
えっ・・・・・マジ??
値段が元に戻るだけじゃなくて高騰すんのかよオイ
やばいな
- 87 : :01/12/15 00:18 ID:a/7Pm7my
- 粘着なID:/r/upYHeのいるスレ
- 88 :※:01/12/15 00:18 ID:fqaeMngW
- 要するに管直人をふくむ当時の農水メンバーと
坂口、武部両氏がもりもりコプンを喰ってくれれば
俺は安心してお財布から金をだすよ。あんま肉好きじゃないけど。
- 89 : :01/12/15 00:18 ID:kA+EF1kL
- >>84 電波はもう要らない。
んーちょっと他国と日本との差は2000年位ありますよん・・・日本人の
潔癖性は宗教からきており、差別の温床にすらなっています。奈良時代
にはすでに防疫体制があったりして、政府高官が病死する事はほとんど
無い・・ときたま疫病で死んで、タタリだと驚く位でした・・ま、こう
いうことだな。赤痢と狂牛病の差異はあるが根底は同じ
ttp://www1.odn.ne.jp/sendai-keneki/5-kan.htm
毎年10人単、数万頭単位の発生が恒例で激増したからと警告する多く
の国と、輸入狂牛病の例が年一、二匹単位で確認されたからと警告し、
急激に検疫体制を整備し尽くしたる日本の違いだな。いきなりフランス
級の体制。
- 90 : :01/12/15 00:18 ID:WtYgrTA5
- >69
でも>>15は、女がすすめるらしいよ。
そしてどうやら根性なしと言われないときにも、食っているらしい。
たしかにこのレスだけでも根性なしのように見える。
- 91 :神:01/12/15 00:19 ID:ubCNyIaR
- 俺は肉を食ってるぞ
- 92 :速報ではないので…:01/12/15 00:19 ID:/r/upYHe
- 続きはB級グルメ板でお願いします。
牛肉イマドキ食う奴は頭スポンジ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1002006492/
========== 終 了 ==========
- 93 : :01/12/15 00:19 ID:bPmU7F7u
- >>81
どうもあんがと。
牛肉より別の食品の方が危険そうだね。うちの女房、牛肉は駄目
とか言って食わしてくれないけど、もっと危険なものを平気で
食ってたわけか。人生って面白い。
- 94 : :01/12/15 00:20 ID:AuVBjzlH
- 最初に狂牛病牛出たのって9月11日だろ?
あれから三ヶ月食べてないって言っても1996年から5年は食べてたんだろ?
意味ないじゃ〜〜〜〜ん♪
- 95 :_:01/12/15 00:20 ID:qrdTUziN
- >>90
そうなのか。スマソ
道理で近所の吉牛がガラガラなわけだ
- 96 :※:01/12/15 00:20 ID:fqaeMngW
- しかし色々スレッドあるのな。>ID:/r/upYHe
狂牛病スレッドリンク集みたいだぞ此処。
- 97 :_:01/12/15 00:21 ID:qrdTUziN
- >>92
こんだけ盛り上がってるのに水を差すな
ばか
- 98 :速報ではないので…:01/12/15 00:21 ID:/r/upYHe
- 続きはお笑い小咄板でお願いします。
当店の牛肉は○○です
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1005480223/
========== 終 了 ==========
- 99 :※:01/12/15 00:22 ID:fqaeMngW
- ID:/r/upYHeのネタが尽きるまでつき合うスレッドにするか…
各板に狂牛スレいっぱいあるんだな
- 100 :マルチングポスト:01/12/15 00:23 ID:HkunArWn
- すいません、だれか、画像に映っている文字を文字として取り出せるツール知りませんか?
例えば、新聞をスキャンして新聞の画像に映っている文字を
メモ帳に文字として移し変えるというような・・・
しっていたら教えていただけませんか?
勝手ながら急いでます。
- 101 : :01/12/15 00:24 ID:/r/upYHe
- >>99
120本以上もの狂牛病スレッドを全て紹介するのは面倒なので、あとは自分で探してください。
- 102 : :01/12/15 00:24 ID:wPTqe+Od
- 食べないぞー!!!
……と思っていたのだが、気付いたら「まるごとバナナ」食べてた。
- 103 :マルチングポスト:01/12/15 00:24 ID:HkunArWn
- あ、やっぱいいです
- 104 : :01/12/15 00:24 ID:b7s9TLXj
- そういえば、ちょっと前にTVで、
危機感を募らせた焼肉店が
牛肉食べ放題、無料サービスをやってたの写してたけど
大盛況だったよ。
客も、「店がオージービーフ使ってるから大丈夫といっていた。
久しぶりに食べられて嬉しい」とか言ってたけど、
知りもしない店員の言う事信用するなら
国の安全宣言も信用してやればいいのに。
あの人、ようはただなら心配せずに食べるんだろうな。
- 105 :正直:01/12/15 00:25 ID:VLdfUzB7
- /r/upYHeが好きになってきた。
これで相互リンクを貼ればなかなか楽しめるかも?
- 106 :このスレが面白いよ:01/12/15 00:25 ID:n8Zjnd/l
- ★【狂牛病】怖い・・・披露宴の食事の不安★
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001469453/
- 107 :105:01/12/15 00:26 ID:VLdfUzB7
- >>101
がんばって!
- 108 :※:01/12/15 00:26 ID:fqaeMngW
- >ID:/r/upYHe
そうなんだ。変な期待してゴメン。
でも何がしたかったんだ…?
- 109 : :01/12/15 00:26 ID:kA+EF1kL
- 肉類の総合安全性は極めて高いと思われ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1007520808/424
一応解体作業時には食肉の衛生と作業員の安全を兼ねてマスク・手
袋の着用と、器具の洗浄・消毒を徹底していると屠畜場で説明を受
けました。
ばかだね。 何回言ったらわかるのかね。そんな係数より、食生活の係数を
考えたら 答えがぜんぜん違ってくるだろうよ。 日本人とイギリス人のど
っちがどれほど牛肉消費量がわかってかいてます? それから、食用部位の
違いについては?コンソメなどの消費量は? そこまで言うんだったらそこ
についても考察してますよね?(w
- 110 : :01/12/15 00:27 ID:YuAFPbdj
- >>94同意
今まで食ってたし、今も食ってる。
食いたいもの我慢してまで長生きしたくはないよ。
- 111 :\\\ ◆DQNyDEEI :01/12/15 00:28 ID:3ZnrcfH6
- 牛肉(゚д゚)コワー
- 112 : :01/12/15 00:28 ID:PviJ7/8+
- 自分の金で牛肉は食わなくなった
- 113 : :01/12/15 00:28 ID:/oL7D1qs
- 給食じゃ、やっぱり牛乳とか牛肉でてるの?
あと、生徒が「親から牛関係の食べ物食べちゃダメって言われてます」
って言われたら先生なんて答えてんだろ?
大丈夫だよ、って言って食べさせられて
子供が親に報告して、その親が激怒して学校に乗り込んで…
なーんてこと、起ってないのかな?
- 114 : :01/12/15 00:29 ID:a/7Pm7my
- >>104
そーゆーので在庫処理していけばいいのにね。
リスクは自分持ちでさ。
- 115 : :01/12/15 00:30 ID:K9ZoUgvL
- 俺もモツ鍋ブームの時に死ぬほど食べてた。
あれって危険部位の小腸だったんだよな・・・うつ
- 116 :小学校教諭:01/12/15 00:31 ID:e04mfhvZ
- 給食で牛肉関連が出るときに決まって弁当を持ってくる児童がいるんですが、
どうすればいいですか?
- 117 : :01/12/15 00:31 ID:K9ZoUgvL
- OLだって牛タン食べたことない人なんていないと思うんだけど・・・
- 118 : :01/12/15 00:31 ID:epzAnHbY
- そろそろ結婚したくて、子供も欲しくて・・・
もう少し情報そろうまで耐えます。子供心配やから
- 119 : :01/12/15 00:31 ID:a/7Pm7my
- そういえば、「こてっちゃん」が今日スーパーになかったな。
潰れたか?
- 120 :_:01/12/15 00:32 ID:qrdTUziN
- でもまだ牛肉の方が高いもんな
貧乏人は豚しか食えんよ。正直な話
- 121 : :01/12/15 00:32 ID:bPmU7F7u
- 休憩時間に弁当を隠してやればいい
- 122 : :01/12/15 00:32 ID:K9ZoUgvL
- >>116
それは怒るべきです。
チームを乱す行為です。
- 123 : :01/12/15 00:32 ID:xxvJPJjw
- >>116
好きにさせましょう。
- 124 : :01/12/15 00:33 ID:wPTqe+Od
- debuya終わったYO!!(;´Д`)
- 125 : :01/12/15 00:34 ID:5dSZYOtT
- ヤコブ怖いよ
- 126 : :01/12/15 00:34 ID:/o9OJpzB
- >>120
平日半額のハンバーガーは?
- 127 : :01/12/15 00:34 ID:kA+EF1kL
- http://nikukoppun.tripod.co.jp/
ここにある、「信頼できる見解」の部分に注目してみましょう。
この部分は、プリオン研究している専門家の回答。ほかは素人の見解。
この部分を読めば、
・(日本では)多くて数頭ないし数十頭が感染しているかもしれないと言うのが現状
・脊髄等で汚染された肉(18万頭余の狂牛病罹患牛)が10年にわたり
市場に出回り、繰り返し繰り返し、直接人の口に入っていた英国の状況とはかなり違います。
・どんな少量でもいったん口にしたら蓄積されてしまって二度と体外へ排出されないと言うことではありません
・プリオン蛋白の配列から推察しますと、鳥への感染の危険は、天文学的なスケールで限りなくゼロに近いと考えます
・鳥に関しては、私は問題ないと思います
・精肉中の存在量の問題を考えた場合には、欧州委員会やWHOの見解と同じく、安全と考えて良いと思います
・魚介類そのものへの影響は天文学的なスケールでゼロに近いと考えられます
などがわかる。明らかに、この金子さんという研究者は、危険性は極め
て低いと判断し、国民の不安を取り除こうとしている。
しかるに、このページの作成者(*)は、(意図的かどうかは知らないが)金子さんの見解を
捻じ曲げ、不安を煽っている。
- 128 : :01/12/15 00:37 ID:kA+EF1kL
- イギリスのように何ら対応を取らずずさんな管理でに危険部位食でも1億に数人
(つづき)彼は危険性ばかりを言ってるわけではない。
当然である。学者として中立的にリスクを誠実に説明しているのだから
信者に都合の良いことばかり言ってるわけではない。
例をいくつか挙げよう。
“消費者が牛肉や牛乳を避ける必要はない”
“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
が出るか出ないかといったところ”
“基本的には、牛と人には種の壁があるので、牛の異常プリオンが原因で人がヤコ
ブ病にかかる確率は極めて低いのです”
“人には異常プリオンを一定量までは排出する能力が備わっているということ。
『ちょっとでも異常プリオンを口にしてしまったらどんどんたまる一方』と思って
いる人が多いようですが、そうではないんです”
おそらく、信者の情報源であるページでも同じような発言はあるのではないかな?
彼らは一部だけ抜き出して大袈裟にする傾向があるので逆のことをやっておく。
今、文春と新潮が記事を巡って対立している。
実は金子氏は両方に専門家として出てきている。
金子氏はあくまでも中立、学者として誠実に取材を受けているのだろう。
金子氏は言う。
「消費者の方々が牛を食べないとか、牛乳を飲まないとかする必要はありません」
※道新Today11月号より
- 129 : :01/12/15 00:38 ID:K9ZoUgvL
- で発症してる奴っているのか?
あと3年経たないと出ないのか?
その頃にはクスリできてないかな?
- 130 : :01/12/15 00:39 ID:K9ZoUgvL
- とりあえずタケベとダダは辞めるべきだと思うけどね。
- 131 :_:01/12/15 00:40 ID:qrdTUziN
- >>126
ハンバーガーは所詮ジャンクフードだからな、食っても力がでない
スーパー行くとまだ牛肉の方が高いよ
豚肉より安くなったら2日おきくらいに焼肉を食いたい
- 132 :狂牛病信者が崇拝する欧米のお寒い実態 :01/12/15 00:42 ID:kA+EF1kL
- 狂牛病信者が崇拝する欧米の実態 :01/12/14 13:05 ID:7s9J+Rs+
ヨーロッパの方が衛生管理や社会通念が進んでいるというのは幻想だよ。
電車のトイレで、流水のレバーを引くと、便器の中から線路が見えたりする。今の
日本じゃ考えられんよな。だから、電車が駅に止まっているときはトイレを使用し
てはいけない。日本人旅行者は案外知らないので皆さん気をつけましょう。それっ
て、日本じゃだいぶ昔に廃止された方式じゃ……貴金属とか落としたときに、駅員
総出で探しに行ったとかいう話も読んだな。
最も身近な例:都会ではポイ捨てが非常に多い。税金が高い分、行政サービスで
しょっちゅう清掃が入るけど。それでも汚い。マナーに関して一概にヨーロッパ
人がマナーが良いとは決して思えない。
イギリスもフランスも道路はそこらじゅう根元まで吸った吸殻だらけ
(笑ポケット灰皿は見たことが無い(W知らぬことばかりだ……じゃ
ぁ、シンガポールとかはどうなんでしょうね。公衆衛生に対する罰則
がきつくて、技術者が、もっと開放された国(アメリカとか)に流出
してるらしいけど。ああ、あれはそこら辺にゴミは捨てるはゲロは吐
くはでマナーも糞もないから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなざまじゃあ、基礎が出来てないのにねえ
それよりも英国のずさんな解体事情を知ってる?肉屋の店先で解体
!とか、水での洗浄もしないとか。脳を食う文化もあるようだし。
店先で解体するときに脳を適当に取り出そうとすりゃ汚染されるよ
- 133 : :01/12/15 00:43 ID:E9ajh9+a
- 完全に外食と出来合物を避けないと関連食品は食ってしまうと思うが。。
食べない人は全て自分の家で1からつくって食べてるのか?
それは限りなく少数であろう。
- 134 : :01/12/15 00:43 ID:kA+EF1kL
-
- 135 :<font color=green><b> </b></font> :01/12/15 00:44 ID:8MBYKr6B
- カレーは牛肉、ビーフエキス、牛脂不使用の手作りシーフードカレー。
牛丼・ラーメン・牛乳・ケーキも食してません。
お菓子は和菓子、パンもイヤなので、朝食も和食に切り替えました。
- 136 :心配性信者:01/12/15 00:45 ID:PMaaIpda
- >>128
>“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
が出るか出ないかといったところ”
この「牛の脳などを食べて」って言うのは、感染してる牛の脳、ってことなのかな。
それでもそれくらいの確率ってこと?
それとも感染してない牛の脳ってこともありうる、っていう試算?
金子さんじゃないと分からんかな。
- 137 : :01/12/15 00:46 ID:/o9OJpzB
- >>129
薬あるよ。
たしか、もともと、マラリアのやつだったと思った。
- 138 : :01/12/15 00:52 ID:iQCUepbx
- >>1
食べてないから尊敬してくれ。
狂牛騒ぎの半年前から禁牛していた。
- 139 :_:01/12/15 00:54 ID:qrdTUziN
- >>128同意
まさに「数字の嘘」ってやつだね
「1億7000万人に1人」にもかかわらず「感染しない可能性もない」
と捉えて脅迫観念にかられている人の多いこと多いこと。
はたから見るとほとんど病気。
- 140 :52:01/12/15 00:57 ID:51fhs3Bm
- >>56
狂牛病が全国で100人に感染したとする。
一億で割ったら、感染比率は一万分の一パーセントだな。
こんなものに心配する余裕があったら、食中毒や車、病気
などに気を使った方がよっぽど効率的だろう。
おそらく狂牛病にかかるよりも、お前の食っているコンビニ弁当で
死ぬ可能性のほうが高いと思うぞ。
- 141 : :01/12/15 01:03 ID:61R2mOPr
- 狂牛病がどうとか以前に牛が可哀想になったので
食うのやめるよ。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~nakaya/ronko/ronko26.html
- 142 :ずさん極まるBSE清浄諸国と真の清浄国日本:01/12/15 01:03 ID:kA+EF1kL
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1007520808/424
一応解体作業時には食肉の衛生と作業員の安全を兼ねてマスク・手
袋の着用と、器具の洗浄・消毒を徹底していると屠畜場で説明を受
けました。
大地の畜産担当職員の方が書きこまれた屠殺場での厳重な方法の回答
があります。(買い物板)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/989516547/559-560
そういや今や消えたハン板の日韓スレに環境先進国教の御神体である
ドイツのずさんなゴミ処理の実態を書いたHPのリンクがあったなあ
ヨーロッパの方が衛生管理や社会通念が進んでいるというのは幻想だよ。
電車のトイレで、流水のレバーを引くと、便器の中から線路が見えたりする。今の
日本じゃ考えられんよな。だから、電車が駅に止まっているときはトイレを使用し
てはいけない。日本人旅行者は案外知らないので皆さん気をつけましょう。それっ
て、日本じゃだいぶ昔に廃止された方式じゃ……貴金属とか落としたときに、駅員
総出で探しに行ったとかいう話も読んだな。
最も身近な例:都会ではポイ捨てが非常に多い。税金が高い分、行政サービスで
しょっちゅう清掃が入るけど。それでも汚い。マナーに関して一概にヨーロッパ
人がマナーが良いとは決して思えない。
イギリスもフランスも道路はそこらじゅう根元まで吸った吸殻だらけ
(笑ポケット灰皿は見たことが無い(W知らぬことばかりだ……じゃ
ぁ、シンガポールとかはどうなんでしょうね。公衆衛生に対する罰則
がきつくて、技術者が、もっと開放された国(アメリカとか)に流出
してるらしいけど。ああ、あれはそこら辺にゴミは捨てるはゲロは吐
くはでマナーも糞もないから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなざまじゃあ、基礎が出来てないのにねえ
それよりも英国のずさんな解体事情を知ってる?肉屋の店先で解体
!とか、水での洗浄もしないとか。脳を食う文化もあるようだし。
店先で解体するときに脳を適当に取り出そうとすりゃ汚染されるよ
- 143 : :01/12/15 01:06 ID:/r/upYHe
-
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< >>140 先生!食中毒や交通事故の心配さえすれば
_ / / / \ nvCJDに感染することはないのでしょうか!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 144 :K:01/12/15 01:10 ID:51fhs3Bm
- で、何人氏んでんの?
- 145 :心配性信者:01/12/15 01:10 ID:PMaaIpda
- 各板各スレで狂牛病心配してる人達を馬鹿にしてる人達ってさ、
牛肉扱ってる業者の人なわけ?
危機意識持って行動してる人をけなすメリットってあるのかね。
別に誰かに迷惑かけてるわけでもないし、
他の事は一切考えずに生活してるわけでもないっての。
- 146 : :01/12/15 01:14 ID:kA+EF1kL
- >各板各スレで狂牛病心配してる人達を馬鹿にしてる人達ってさ、
>牛肉扱ってる業者の人なわけ?
もともと肉牛にはニクコップンなんぞ使用していない
伝言ゲームみたいな下らない風評被害を広げるな!
>>142の向こうさんの管理のずさんさを見るに、
日本製牛肉の安全性はどう考えても完璧に近い。
- 147 : :01/12/15 01:14 ID:rG1Sqa+o
- 牛肉の消費が回復しないから、次々と新しい対策がとられているんだろ。
全頭検査以前の肉の廃棄、横浜方式の解体法の検討、とか。
ニクコップンの全面禁止、第三者機関による飼料、食品加工、検査の立ち入り検査
の対策採られる迄食べるのを待っても全然困らない。
我慢しているうちに特に食べたくなくなってきた。
牛乳関係は食べてる。牛肉、加工食品は食べていない。
- 148 :キリバンゲッター:01/12/15 01:16 ID:GJopb+iv
- 今だ!148番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 149 :心配性信者:01/12/15 01:18 ID:PMaaIpda
- >>146
今後は安全性高まるかもしれないけど、どこに危険が潜んでるか
わかんないのが実情じゃないかな。
だからみんな気をつけてるわけでしょ。
単なる風評なのか事実なのか分からないから怖がってたりするわけだし、
それを確かめるためにいろいろカキコんでるんじゃないの?
- 150 :L:01/12/15 01:19 ID:51fhs3Bm
- >>146
実際アホに見えるからしょうがない
- 151 : :01/12/15 01:21 ID:hSlwQB/i
- たしかに乳製品をアウトにしなければ苦痛じゃない。
というか、すごく健康的な食事になっているので、このままでいい感じ。
自分で作るようになったし。
- 152 : :01/12/15 01:22 ID:kA+EF1kL
- >>147
>>142
何もしなくても日本では人型狂牛病の患者は出ない予感
チャレンジ精神で牛の脳味噌や脊髄を食った人(どっかのスレでいた
なあしかもカス老乳牛のくわされたらしい(w)・海外で脳味噌いり
粗乱造製牛食品食った方はご愁傷様。発病しても日本政府にいちゃも
ん一切つけるな。低脳ども。
- 153 : :01/12/15 01:22 ID:mxQ/4q+3
- >>151
自分でメシ作ったことないのかよ。
逝ってよし。
- 154 : :01/12/15 01:25 ID:hSlwQB/i
- >>153
作ったことないなんて、どこに書いてあるんだよ。ばーか。
- 155 :ななしさん:01/12/15 01:27 ID:mIahfNW+
- 数年後、あのときの俺は冷静だった、と自画自賛できるのはどっち派だろうか?
- 156 : :01/12/15 01:29 ID:kA+EF1kL
- >>153-154
下手にメシを自分で作るより弁当の方が美味しいし
金と時間の節約が出来る。この忙しい時代に原始時
代するなよ(w
- 157 :_:01/12/15 01:31 ID:qrdTUziN
- 丹精込めて育ててきた牛を大量焼却しなければならなくなった
牧場のオジサン達はどんな気持ちなんだろう・・・
- 158 : :01/12/15 01:33 ID:rG1Sqa+o
- >>157
オジサン達は農水省を恨んで下さい。
- 159 : :01/12/15 01:33 ID:mxQ/4q+3
- >>154
やっぱり作ったことなかったんだな(プッ
- 160 :52:01/12/15 01:34 ID:51fhs3Bm
- >>140
君は凶牛病の心配よりも町を歩いて
レイープされる心配でもしてなさい。
そっちの方がよっぽど確立高いから。
- 161 :心配性信者:01/12/15 01:34 ID:PMaaIpda
- 仮に100年後まで一人も発症者がいなかったとしても
今用心してる自分が厨房だったなぁ、とは思わないだろう。
用心とはそういうもんだし。
自動車の任意保険に入ったやつは、もし生涯事故らなかったら
保険に入ったことを恥としなければいけないのか?
- 162 :ななしさん:01/12/15 01:36 ID:mIahfNW+
- >>161
肉屋さん困ってるのは無視ですか?(w
- 163 : :01/12/15 01:36 ID:9CYAH005
- 161が正論を言った。
ヒス起こしてる連中は家が焼き肉屋やってる在。
- 164 : :01/12/15 01:36 ID:bSLsPBBT
- 国というみじめなシステムが「安全宣言」なるプロパガンダを出して、それを鵜呑みに
する人間が、いるのか。
- 165 : :01/12/15 01:37 ID:UGAF8q6/
- そういや牛肉食ってないなあ。
つうか、もう慣れたよ。
会社の社食でも牛肉使ってないし。(官公関係じゃないよ)
- 166 :心配性信者:01/12/15 01:37 ID:PMaaIpda
- >>162
肉屋さんも困ってる。消費者も困ってる。
困ってるもん同士いがみ合っても意味なくない?
悪いのは政府だったり、悪徳業者だったりするわけだ。
- 167 : :01/12/15 01:38 ID:hiefVNDB
- >>162
自己犠牲で他人を助けるのは自己満足にすぎない。
- 168 :_:01/12/15 01:38 ID:KvRQfICl
- kA+EF1kL
探してくる資料のすばらしさと幼稚な意見の落差に唖然。
- 169 : :01/12/15 01:39 ID:LffNNVGr
- マジ食ってないよ。尊敬/(@_@)してね
- 170 :_:01/12/15 01:40 ID:qrdTUziN
- >>161
>自動車の任意保険に入ったやつは、もし生涯事故らなかったら
>保険に入ったことを恥としなければいけないのか?
う〜ん・・・ちょっと例えが悪い気がする。
被害者数が違いすぎるからね。極論で語ったら駄目でしょ。
- 171 :(痛 ゚ Д ゚ ):01/12/15 01:42 ID:8d0A4lbU
- 今日はしゃぶしゃぶ食う
(゚д゚)ウマー
まあ、目先の危険だからこそ対処するのは悪くないと思うけどね
- 172 : :01/12/15 01:43 ID:bSLsPBBT
- 民主主義といいながら、民を無視し、畜産業界等の擁護の為の「安全宣言」という
一方的なスタンスの、利権国家の惨めさ、あさましさに辟易する。
- 173 :心配性信者:01/12/15 01:44 ID:PMaaIpda
- >>170
スマソ。お前のは例えが悪いとよく言われます。
でも被害者数だってまだ未知数でしょ?
- 174 : :01/12/15 01:47 ID:UGAF8q6/
- 結婚した姉ちゃんが「スーパーで牛肉コーナーにいて、なおかつその商品をカゴに入れたら、
周りからドキュソ扱いの目で見られる」って言ってた。
姉ちゃんも子供が欲しいみたいだから、牛は食ってないって言ってた。
たいがいのメニューは豚で代用できるってさ。
- 175 : :01/12/15 01:50 ID:PFBee8WJ
- 自分はもともと食べないから何ともないよ
- 176 :牛肉病毒:01/12/15 01:51 ID:jOpmeCgV
- 乳製品やゼラチン入り食品は食い出したが牛肉は完全遮断した。
社食カフェテリアでも牛肉のオカズが残るので出さなくなった。
牛丼屋でも豚キム定食を食ってる。えらく空いている。
- 177 :心配性信者:01/12/15 01:53 ID:PMaaIpda
- >>176
牛肉よりゼラチンやエキス使った加工品の方が危なくない?
- 178 : :01/12/15 01:53 ID:Vi31pmg6
- >>174はシスコン
- 179 : :01/12/15 01:55 ID:AvEemm1Y
- それは、小さな南の島での事です。
狂牛病の嵐吹き荒れる昨今、少しでも安全なお肉を求める声の中、
閉鎖された環境のなかで、昔ながらの種を残しているその島の牛は、
市場でもなかなかの人気で、狂牛病の影響を大して受けることもなく、
従来の価格で取引されております。
つい先日、私の知り合いが数年ぶりに島を訪れました。
そのとき、牧場に行って、ふと数年前の情景を思い出したのです。
数頭の、歩き方のおかしい牛がいたことを。
あの牛はどうしたのだろうと、なんとなく思い出しましたが、
それを訪ねてはいけないことなのだという思いが先立ち、
口をつぐんでしまいました。
そのあと、離れにある風呂に入ろうとすると、見たこともない巨大ゴキブリが
壁に張り付いていたのです。
島の人間にそれを尋ねると、台湾から仕入れた飼料に入って来たらしいという。
華僑のする事です。本国で捌けなくなった輸入肉骨粉を飼料に混ぜて、
台湾製のラベルを付けて売ったのだとしたら。
最後の2行はわたしの推理ですけどね。
- 180 :_:01/12/15 01:57 ID:qrdTUziN
- 感染すると「脳がスポンジ状」になるという情報が先行しているからこれだけ騒がれているっぽい。
狂牛病の対処方法がわかってくればだいぶ緩和されると思う。
- 181 : :01/12/15 01:59 ID:uxOI7XP3
- >>179
南の島・・・
離島なんかでは大丈夫かなと思ってたんだが、やはり
海外の飼料を使っているんだね・・・
- 182 : :01/12/15 02:00 ID:a/7Pm7my
- >>180
教えてくれろ
- 183 :心配性信者:01/12/15 02:02 ID:PMaaIpda
- >>180
一刻も早く治療法が確立することを祈るよ。
それと早期発見の方法ね。スカスカになり始めてからじゃ遅い。
- 184 :21世紀は限定核戦争の世紀となるのか…:01/12/15 02:03 ID:kA+EF1kL
- 名前: スレたて依頼スレが無いので・・
E-mail:
内容:
「インド軍はパキスタンがテロリストを引き渡さねばパキスタンを総力
で撃つ!」
http://www.yomiuri.co.jp/05/20011214id31.htm
インド外相「国会襲撃はカシミール過激派」と断定
インドのシン外相は14日、同国国会で13日に起きた襲撃事件は「
(カシミール地方の分離独立武装闘争を続ける)テロ組織ラシュカレタ
イバの犯行だ」と断定した。また、パキスタンのカジ駐印大使を外務省
に呼び、パキスタンに拠点を置くラシュカレタイバとジェイシェムハン
マドのイスラム最過激派2組織に対し、テロの即時停止、幹部拘束など
の措置をとるよう求めたことを明らかにした。ラシュカレタイバは犯行
を否定している。(ニューデリー支局)
(12月15日01:11)
- 185 : :01/12/15 02:06 ID:hiefVNDB
- ここでも悪魔が牛は安全と囁く
- 186 :L:01/12/15 02:07 ID:51fhs3Bm
- 正直、大騒ぎしている人間の中でどれだけ凶牛病
の事をわかっている奴ガいるんだろう?
トイレットペーパー買い占めた頃と変わらないんじゃ
ないのか!?
- 187 : :01/12/15 02:10 ID:UGAF8q6/
- >>186
ハア?
- 188 : :01/12/15 02:10 ID:a/7Pm7my
- 魚粉に牛由来のもん混ぜて売ってた業者はどうなった?
- 189 : :01/12/15 02:10 ID:bSLsPBBT
- >凶牛病の事をわかっている奴
わかっていれば、イギリスもパニックのようにあたふたしてはいない。
- 190 : :01/12/15 02:11 ID:UoB/P4Hz
- >>186
じゃあんたわかってるの。
- 191 : :01/12/15 02:11 ID:BENABtP+
- 余裕で吉牛。
スーパーも牛肉安くていいねぇ。
まぁたべねぇとか言ってる奴がもし30年前にいたとしたら
トイレットペーパーもみくちゃにされながら
必死で買いだめしてるくちだな。
- 192 :ついに、インド軍、パキスタン全面攻撃へ!:01/12/15 02:12 ID:kA+EF1kL
- http://www.jiji.co.jp/
21:14 国会襲撃は「カシミール過激派の仕業」。インド外相
20:17 インド与党議員団、バジパイ首相にテロリスト攻撃求め
る。国会襲撃に対する報復で
- 193 :心配性信者:01/12/15 02:13 ID:PMaaIpda
- >>186
分かってないから心配するんだろうね。
俺も素人なりに結構ネットとかで調べたけど何が真実か分からん。
つか、知識人の間でもまだ分からんことだらけなんだろうけど。
今、生物板や医歯薬看護板見に言ったけど、
それらしいこと研究してるスレが見つからなかった。
ヴァカなスレ立ててるのとか見ると鬱になるよ。。(w
- 194 : :01/12/15 02:15 ID:BENABtP+
- おそらくそこら歩いていて事故に遭い死ぬ確率よりも
牛肉食って死ぬ確率の方がずっと低いと思うぞ。
- 195 : :01/12/15 02:17 ID:/o9OJpzB
- >>194
肉では感染しませんよ。
- 196 :心配性信者:01/12/15 02:17 ID:PMaaIpda
- >>194
それは今まで語り尽くされてきたことだし
言われなくても分かってる。
そこら歩いていて事故に遭わないように注意してます。
そしてそれと同じように狂牛病にかからないように注意してます。
もしくは、どうすればいいか調べてます。
- 197 : :01/12/15 02:18 ID:UGAF8q6/
- 食べないやつはいるよ。
俺もそうだし。
つうか、「牛肉食べてねえの?交通事故にあうより確率低いんだぜ?オイルショックのとき、
トイレットペーパー買い込むタイプ?」とか言ってるヤツって馬鹿?
結局、食べてる自分が不安なんじゃねえの?(w
「俺も食ってるんだから、お前も食べろ(TДT)ゴルァ! みたいな。(プ
- 198 : :01/12/15 02:18 ID:AvEemm1Y
- 自分だけならいい。
自分ひとりだけの暮らしなら、おいしい思いをしたいもん。
だけど、子供がいるし、小さい子だから、今からプリオンが少しづつでも入ったら、
発病する危険も高くなる。自然に敬遠しちゃうよ。
でも、子供あずけての買い物のときには、ファミレスでハンバーグ定食とか
食べることもある。
- 199 : :01/12/15 02:19 ID:hiefVNDB
- なんでなんでなんで食べさせようとするのですか。
- 200 : :01/12/15 02:19 ID:BENABtP+
- 危険部位食ってても感染する確率は百万分の1らしいからな。
さらに感染している牛にあたる確率は・・・
逆に感染するのが大変だぜ。
- 201 : :01/12/15 02:20 ID:a/7Pm7my
- >>194
海外の事故の報道で「日本人はいませんでした」とコメントするのが
「日本人がいなくてよかったねって聞こえるのは私だけ?」と同じくらい
既出のクソ意見です。
- 202 : :01/12/15 02:20 ID:mxQ/4q+3
- >>198
>ファミレスでハンバーグ定食
お前はガキか?
- 203 :194:01/12/15 02:21 ID:BENABtP+
- 悪いな、あえて「牛肉」というふうにしたまでだ。
- 204 :_:01/12/15 02:22 ID:qrdTUziN
- >>191
同意。パニくるのは醜い。
昔「○○銀行が潰れるんだって」という学生の噂話が本当に銀行を潰してしまったことがあったらしい。
噂が先行している段階で広がるパニックは事実確認ができないため歯止めがきかない。
- 205 : :01/12/15 02:22 ID:ujjkC04k
- 食べたら死ぬかもしれない。だから食べない。
当たり前の行動を選択しているだけ。
- 206 :世も末:01/12/15 02:23 ID:g4kRrTkp
- 自分徳島なんですが、妙に牛肉が40%OFF,50OFFとかなってると
買わないねぇ
- 207 : :01/12/15 02:23 ID:AvEemm1Y
- >>202
日替わりランチとか、安いの頼むとそうなるでしょ。
主婦だから、自分にお金はかけられない。
- 208 : :01/12/15 02:24 ID:bSLsPBBT
- 日本にはタブー報道というのがいくつかある。
凶牛病のことは1996年に報道規制が掛かった。いわゆる国による圧力というやつ。
この時期に及んで凶牛病にかかった牛が多数発見。これからもそくぞくと出てくる。
タブー報道の代表は電磁波。特に新幹線近く、鉄塔の近く等・・・。
研究しても、病気との因果関係がはっきりしないから問題を放置してある。
アメリカでは鉄塔の近くに育児所、学校等を建設を許可していない州がある。
日本の場合は、限りなくグレーならば、タブー化するか、安全だと言い切る。
しかし、サリドマイド児、薬害エイズは発生した。
民に支えられているのが、民主主義ではないのか。
- 209 :心配性信者:01/12/15 02:24 ID:PMaaIpda
- まあ肉屋さんの苦労も分かるけどねぇ。
知ってる人に焼肉屋さんいるし。
でももしここに書きこんでる人の中に肉屋さんとかいるんだったら、
矛先向ける方向間違ってるよ。
いくら信者けなしたって消費は増えないし。
(いないんだったら俺の妄想ってことで)
- 210 : :01/12/15 02:25 ID:mxQ/4q+3
- >>207
ガキ預けて買い物する余裕があるんだったら、
ちゃんと食事つくれよ。
- 211 : :01/12/15 02:25 ID:61R2mOPr
- 食わんでも困らん。ただそれだけ。
- 212 :うまいーね:01/12/15 02:26 ID:sLMwMBQN
- いま牛ホルモン食べてますが、何か?
- 213 : :01/12/15 02:27 ID:BENABtP+
- まぁ食わないだのウダウダ言ってる奴は
ずっと無くならない狂牛病おそれて一生牛を食わないと言うことだよな?
>>205
そうではない風評に流される奴は無知な証拠。
- 214 :(痛 ゚ Д ゚ ):01/12/15 02:28 ID:8d0A4lbU
- >>204
取り付け騒ぎだっけ?
前も書いたけど目の前にある危険を回避しようとするのはあ仕方ないよ
一度失った信用をどうやって取り戻すかだな
- 215 :悪魔:01/12/15 02:31 ID:mxQ/4q+3
- 俺は、牛肉だろうが乳製品だろうが、構わず食っているぞ。
俺を「悪魔」として讃えろ!
- 216 : :01/12/15 02:32 ID:AvEemm1Y
- >>210
ああ、毎日旦那に酒のつまみ5品、
その他の家族用に普通の食事最低3品作っているが、何か?
ついでに月2で五〇キロ離れて入院している
義母に身の回りの物を買い物して届けている。
風邪引いている乳児を往復三時間かかる老人病院に連れて行くほど
私は馬鹿では無いつもりだ。その時にファミレスで食事して何が悪い。
- 217 :_:01/12/15 02:34 ID:qrdTUziN
- ガイシュツだろうけど
この問題が一段落ついたらまたお偉いさんたちが馬鹿みたいに
牛肉をムシャムシャやるんだろうな。「ウマウマ」言いながらアホ丸出し
- 218 : :01/12/15 02:34 ID:UGAF8q6/
- 別にいいじゃん。食べたくない人が食べなくたって。
そんなに皆が皆、「牛肉食べたくてガマンデキナイ!!」ってワケじゃないんだから。
俺も以前は食ってたけど、別に牛肉がないならないで別に構わない。
- 219 :心配性信者:01/12/15 02:35 ID:PMaaIpda
- >>213
ずっと無くならない、っていうのはそうだよな。
国産牛が安全だといえるような日が来たとしても
肉エキスなんかの原料って外国産に頼ってるんでしょ?
アメリカ、オーストラリアって発見されてないだけで
将来に渡って安全だとは言いきれないわけだし。
自分的にはゴールは治療法が確立されるとき、なんだけど、
ほんと先の見えない持久戦だよ。
- 220 : :01/12/15 02:36 ID:R1s46wvZ
- >>216
ナニ熱くなっているんだ。ここは、お前の人生相談スレじゃないぞ。
- 221 : :01/12/15 02:37 ID:bSLsPBBT
- >>217さん
激しく同意。
偉い偉い政治家様たちがメディアを呼んで食べるところを報道させるんでしょう。
なんてあさましい連中なんだろう。孫に食わせて欲しい。
- 222 : :01/12/15 02:37 ID:L7X42m8a
- 食いたい奴も食いたくない奴も自分で決めればいい事だろ。
他人がそれに干渉しても多分ムダだよ。
- 223 : :01/12/15 02:38 ID:XWDke2Rx
- オーストリアでも狂牛病ってニュース聞いたけど、
今まで「オーストラリア産だから大丈夫」って言ってた所は
今度はどこの国を持ち出してくるんだろうね。
どこの国持ち出してこようと
どうせ食べる時は食べるし食べない時は食べないけど。
- 224 : :01/12/15 02:39 ID:nJ3VCi7h
- 逝き印なんか何事もなかったように宣伝・販売してるよな(w
きっとそれと同じようになるよ。
- 225 :_:01/12/15 02:39 ID:qrdTUziN
- このご時世に「牛スナック」を販売する勇気あるメーカーキボーン
- 226 : :01/12/15 02:40 ID:R1s46wvZ
- >>223
オーストリア≠オーストラリア
- 227 : :01/12/15 02:42 ID:/o9OJpzB
- >>226
ネタでしょ?
- 228 : :01/12/15 02:43 ID:a/7Pm7my
- 今日>>223は人生で重要なことを学んだ
- 229 : :01/12/15 02:45 ID:F1D9i1k6
- ドイツの南の「オーストリア」で発見されたのは本当です。
- 230 : :01/12/15 02:50 ID:/o9OJpzB
- >>143
何度も聞かないでね。
前に答えてあげたでしょ。
- 231 :名無し牛:01/12/15 02:51 ID:kD+c6cPf
- >218
それだけじゃすまないよ。
伝染病なんだから、いい加減な対策だと蔓延するおそれがある。
牛食べてる人だけが危険なうちはまだいいよ。
>204
銀行を例にだすのはなんだか笑える。
- 232 : :01/12/15 02:54 ID:bSLsPBBT
- JAの牛肉コマーシャルに憎悪する。
人間に狂牛病が移ったなら、「医療費その他の費用を補償する」との
一筆が欲しい。
なぜ「例えようもなくグレーなもの=安全である」という方程式が成り立つのか?・・・・。
結局JA族と畜産業者との結託と思われても仕方あるまい。
一昔前の外国での共産主義の利権丸抱えようで、これが自由主義なのかと思うし深い疑念が
生まれる。
- 233 : :01/12/15 02:55 ID:/o9OJpzB
- >>231
>牛食べてる人だけが危険なうちはまだいいよ。
将来的には牛を食べなくても感染するってこと?
とりあえず、現段階では危険といえる水準ではないと思う。
- 234 : :01/12/15 02:55 ID:5hF3iqwp
- 家の子供には、牛を聖なる動物として決して食べないように教育している。
- 235 : :01/12/15 02:56 ID:p5DN2cUE
- やはり食う気分にならんのだな…。
もともと値段だって鶏・豚に比べて高いわけだし。
庶民に「政策的購買行動」を求められても困る。
でも、たま〜〜〜〜〜〜〜には食べてるよ(月1回くらい)。
- 236 :_:01/12/15 02:56 ID:aK97sIkf
- なぜ、狂牛病騒ぎをオイルショックや交通事故に絡めて語るのかわからん。
パニックや死亡率だけで狂牛病騒ぎと結びつけているだけで、本質ではないと思う。
むしろ、環境ホルモン問題や薬害エイズに近いような気がするが。
- 237 :心配性信者:01/12/15 02:57 ID:PMaaIpda
- ひとつ聞きたいんだが、食品の成分表示はどこまで信用できるのか。
俺は成分表示だけを頼りに安全な食品を見分けてきたつもりだけど、
それさえも信用ならないとするともう避け様がない。
- 238 : :01/12/15 02:58 ID:dOLUYUih
- 牛肉そのものは高いかもしれんが、
牛エキス・乳製品は簡単に手にはいるから、
案外食べているんじゃないか?
- 239 : :01/12/15 02:59 ID:a/7Pm7my
- >>236
わかろうとする必要無し。
頭の悪いのは必ずいるし、そいつの言動を吟味することは無意味だ。
- 240 : :01/12/15 02:59 ID:/o9OJpzB
- >>236
交通事故でリスク論を論じているから。
- 241 : :01/12/15 03:00 ID:/o9OJpzB
- >>239
必要あり。
- 242 : :01/12/15 03:03 ID:F+0+/mJm
- 食品原材料名なんてメーカーが書き換え可能だから信用できないと思うが。。。
- 243 : :01/12/15 03:03 ID:a/7Pm7my
- >>241
反論はあらかじめされている。同じようなバカが絶え間なく沸いて出てくる。
- 244 : :01/12/15 03:04 ID:/o9OJpzB
- >>243
反論てなに。
- 245 : :01/12/15 03:05 ID:9CYAH005
- 牛は殺されずに済んでホッとしている。
- 246 : :01/12/15 03:06 ID:intXbWBh
- で、243さんは食べてるの?食べてないの?
- 247 :_:01/12/15 03:06 ID:qrdTUziN
- >>245
んで、焼却処分・・・合掌
- 248 : :01/12/15 03:10 ID:a/7Pm7my
- >>246
牛肉はなるべく食わないように心がけているよ。
でも、牛乳は飲むし、バターも切らさない。
肉だってこらえきれずに食ったこともある。
- 249 :心配性信者:01/12/15 03:12 ID:PMaaIpda
- >>242
じゃあ何を目安に食品を選んだらいい・・・?
- 250 :リスク論てこれね:01/12/15 03:12 ID:/o9OJpzB
- 物事の安全性を見るにはリスク論が使われます。
リスク論とは危険性の定量的な表現で、「どうしても避けたい事象」の起こる確率で表すものです。
たとえば、私たちは「命を失う」ことはどうしても避けたいと考えています。
しかし、現実には、人は疾病、事故等で命を失っています。
交通事故で氏亡するリスクは百万人あたり日本:百十人 アメリカ:二百五十人 フランス:二百八十五人です(1980年)これをゼロにするには交通機関を利用しなければ良いのですが、現実には、私たちは
そうは考えません。
ある程度の危険はあるかもしれないが、利用した方が利益がある、と考えます。
換言すると「危険性はあるかもしれないが、まあ、安全だろう」と思うから利用する。
これは、交通機関に限らず、あらゆる物事に当てはまります。そこには絶対安全の領域はありません。
安全とは、リスクの許容の判断です。
では、どの程度のリスクなら許容できるのでしょうか?
リスクは普通、百万人のうち何人が被害をこうむるかで表示されます。
交通事故の場合、日本では百十人以上が命を失っている、大気汚染による発癌のリスクは、日本で
11人と計算されました、これは交通事故の十分の一になります
食品経由の残留農薬による発癌数はアメリカで年間二万人と推定されました。
アメリカの人口は、二億六千万人だから百万人中80人という事になります。
このように、既知の事象でもリスクの大きさは大変異なります。異なるとはいえ、それぞれについて「この程度のリスクなら許容しよう」と、社会が判断している事になります。
しかし、物事はリスクだけで判断されているわけでは有りません。
たとえば、東京から大阪へ移動する場合、車、電車、飛行機のどれかで行くことにします。
どれで移動するかは、時間、安全性、好み、費用、その他諸事情によって選びます。
たとえば、「出来るだけ費用を抑えて移動したい」という時は電車。
「早く移動したい」という時は飛行機などといった具合です。
つまりどういうことかというと、物事は、安全性だけでなく、さまざまな事情を考えたうえで
決める事ということです。
- 251 :心配性信者:01/12/15 03:13 ID:PMaaIpda
- みんな牛肉には警戒してるようだけど、
ゼラチンとか肉エキスとかは見てるのかな。
俺はそっちのが心配なんだよね。
よっぽど注意しないと避けられないと思うんだけど。
ほとんどの加工品に入ってるといっても過言じゃない。
- 252 : :01/12/15 03:15 ID:/o9OJpzB
- >>248
肉では異常プリオンが少なすぎて排出されてしまうため、感染しません。
- 253 : :01/12/15 03:15 ID:bSLsPBBT
- 畜産業者やJA等、牛肉を使った食品会社は一生懸命、自民党に献金しましょう。
ひたすた「安全です」という空虚なプロパガンダをTV等メディアで、垂れ流しして
くれるでしょう。
利益すら出てなかったゼネコンの青木建設がひたすら自民党に献金してたけど、
結局、国民が「必要なし」を突きつければ、勝手に潰れた。
結局は民が選択するということに尽きる。
- 254 :_:01/12/15 03:16 ID:qrdTUziN
- >>250
要するに牛肉を食べられるか否かは
リスク諭を「達観」しているかどうかだね。
- 255 :悲しいくらいにヘタレなひとヽ(´∀`*)ノ@桜ん坊 ★:01/12/15 03:16 ID:???
- +
_∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡・∀・ミノ < 牛乳は大丈夫?
〜ミ ""っミ \______
`ι' +
- 256 : :01/12/15 03:18 ID:/o9OJpzB
- >>253
どこが空虚なプロパガンダなの?
- 257 : :01/12/15 03:18 ID:intXbWBh
- 何でリスクとか風評被害に関連づけちゃいけないのか
よくわかんない。俺が馬鹿だからかな??
そこで薬害エイズでてくるのもわかんない。
- 258 : :01/12/15 03:19 ID:/o9OJpzB
- >>255
牛乳は異常プリオンが少なすぎて排出されてしまうため、感染しません。
- 259 : :01/12/15 03:20 ID:bSLsPBBT
- 「牛肉は確実に安全であって決して人に害をおよぼさない」=「空虚なプロパガンダ」
- 260 : :01/12/15 03:21 ID:VrIUC3zc
- 今が一番安全って思わないか?(positive thinking)
- 261 : :01/12/15 03:21 ID:GiLddoo0
- >>254
リスク諭って何?
- 262 :_:01/12/15 03:22 ID:qrdTUziN
- >>261
何だと思う?(藁
- 263 :悲しいくらいにヘタレなひとヽ(´∀`*)ノ@桜ん坊 ★:01/12/15 03:23 ID:???
- +
_∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡・∀・ミノ < そーなのか、ビビって豆乳飲んでたよ・・・
〜ミ ""っミ \______
`ι' +
- 264 : :01/12/15 03:24 ID:b7s9TLXj
- >>263
遺伝子組み換え大豆の豆乳?
- 265 : :01/12/15 03:24 ID:/o9OJpzB
- >>254
まあ、そういうことです。
農水省だか厚生省の説明にも問題があると思う。
リスク論について説明が無ければ、
確率を求める事の意味が分からない人がほとんどだと思う。
と
- 266 : :01/12/15 03:24 ID:oa0uZwPU
- >>261
福沢論吉みたいなもんでしょ。
- 267 :悲しいくらいにヘタレなひとヽ(´∀`*)ノ@桜ん坊 ★:01/12/15 03:26 ID:???
- +
_∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡・∀・ミノ < まめちちにそんな落とし穴があったとは・・・
〜ミ ""っミ \______
`ι' +
- 268 : :01/12/15 03:27 ID:/o9OJpzB
- >>259
確実に安全というのは変だね。
- 269 : :01/12/15 03:27 ID:VEEwm1JV
- スーパーに行くと最近牛肉の色が黒い。
気のせいとかでなく本当に。
売れなくて、段々黒くなってきてるようだ。
正直、賞味期限のかかれたシール張り替えてるだろと勘ぐりたくなる。
それでも売れないのは、惣菜のコーナーで加工して使われるんだよな。
先日、スーパーの惣菜コーナーにあった50引きの牛とじ丼食ったら
腹壊したぞ。
- 270 : :01/12/15 03:29 ID:GiLddoo0
- >>266
教論と似たようなやつだったのか。
山楠
- 271 :心配性信者:01/12/15 03:30 ID:PMaaIpda
- 安全安全だって言ってる人はその都度ソース持ってきてもらわないと
それの方が風評被害より重大なことになるよ。
安全説をとってる人が必死になってるような気がして
かえって疑ってしまうんだよね。
もちろん根拠のない風評っていうのも問題はあるだろうけど。
- 272 :_:01/12/15 03:30 ID:qrdTUziN
- >>269
マジ?俺が良く行くスーパーは大丈夫かな・・・・
- 273 : :01/12/15 03:35 ID:oa0uZwPU
- 確率がどうのこうのと話題に上るが、意外と正しく理解できて無い。
次の命題で正しいものに○、正しくないものに×を付けよ。
(1)100個の赤い玉が箱に入ってる。目をつぶって任意の一個を
取り出し、それが赤い玉である確率は100%である。
(2)箱の中に玉が入ってる。これから一個取り出し、その玉の色が
赤である確率は100%である。
よって絶対に赤以外の色の玉が出る事は無い。
(3)確率0%の事象は絶対に起こらない。
- 274 :名無し牛:01/12/15 03:36 ID:kD+c6cPf
- >252
>肉では異常プリオンが少なすぎて排出されてしまうため、感染しません。
それって、科学的に証明されてるの?
なんらかの実験結果に基づいて発言してるんだよね?
- 275 : :01/12/15 03:37 ID:/o9OJpzB
- >>271
200Xでやってたやつ。
- 276 :_:01/12/15 03:38 ID:qrdTUziN
- >>274
アイタタタタ
- 277 :DQN2:01/12/15 03:39 ID:4WdB5P+Z
- >>1よ
けのぎ ぐろわ がうやら
りぼぱ ぴぷぽ ろし
- 278 : :01/12/15 03:40 ID:whmv9UVn
- >>274
狂牛病に感染して死んでしまった、イギリスの人たちがかわいそうだよ。
- 279 :名無し牛:01/12/15 03:40 ID:kD+c6cPf
- >276
アイタタじゃなくてソース示してよ。
- 280 : :01/12/15 03:40 ID:+Q1CYyIK
- ドラクエのパスワードか?
- 281 : :01/12/15 03:41 ID:/o9OJpzB
- >>273
ぜんぶ×かな?
>>274
金子氏の発言による。
「と思われます」だったけど。
- 282 : :01/12/15 03:42 ID:8ImJKv/9
- マックのCM。
これ見よがしに妊婦がバーガー屋逝っててヘドがでる。
- 283 : :01/12/15 03:42 ID:YjNyZMpE
- 「健康のため肉の食べ過ぎに注意しましょう。」
って食肉のパッケージにタバコみたく注意書きいれて欲しいね。
- 284 : :01/12/15 03:45 ID:kA+EF1kL
- >>271
>>68 >>73 >>89 >>142 >>127-128 これらを総合的に検討した結果
また欧米人と日本人の食べる部位と差異と量、内臓食食文化などを考
えると
状況証拠だが少なくとも全頭厳重審査日本と牧草育ちオーストラリアの牛肉は
「極めて安全性は高い」。普通に牛肉・牛製品を食う文には狂牛病を発病する
リスクは全く考慮しなくても良い
- 285 :名無し牛:01/12/15 03:45 ID:kD+c6cPf
- >281
それは俺も読んだ。
なら、断定できないじゃん。
科学的な検証はこれからなんでしょ。
- 286 :心配性信者:01/12/15 03:45 ID:PMaaIpda
- >>281
金子氏の見解って今どこに行ったら見れるの?
なんか
http://nikukoppun.tripod.co.jp/#0037
ここのサイト、大幅に内容削ってしまって、
前みたいに情報集められなくなったんだけど。
- 287 : :01/12/15 03:47 ID:/o9OJpzB
- >>283
食べることによる、
それなりの健康への利益があるから書かないんじゃないの?
- 288 : :01/12/15 03:48 ID:bSLsPBBT
- 「肉では異常プリオンが少なすぎて排出されてしまうため、感染しません。」
上記のことは事実かどうかわからない、若しくは情報ソースがないなどの事象って
えてして、悪質なプロパガンダが多い。いわゆる無意識に刷り込む情報(=悪質なプロパガンダ)
が国が出してるとすれば、犯罪としかいえない。
- 289 : :01/12/15 03:51 ID:a/7Pm7my
- >>288
ま、2ちゃんで仕入れた情報をどう判断するかも、肉を食う食わない同様
オウンリスクっつーことだね。
- 290 : :01/12/15 03:51 ID:kOHF4VPr
- なんのはなししてるのかわからな〜い
- 291 : :01/12/15 03:51 ID:kA+EF1kL
- >>282
ここぞとばかりに安全性の高い牛肉を排斥しダイオキシンつけの
魚や中国産重金属・対人殺傷農薬漬けの野菜・病気鶏を売りつけ
るためマスゴミに露出する野菜魚鶏鴨DQN業者はさっさと首切っ
て死ぬように
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
190 :名無しさん@ハン板亡霊 ◆EOI8Momo :01/12/08 22:26 ID:o11oF1WV
確かにニュー速からのコピペで、狂牛病大妄想レスを貼ってるヤツが
出てきてたんだよな・・・。
けど、そんな異常な現象が2chで起こっていいの?
191 : :01/12/08 22:29 ID:3QacmzI3
魚屋か鶏肉卸業が、漁民か養鶏農家の回し者だったりして…
鳥、豚の値段が高騰しているらしいし…
192 : :01/12/08 22:32 ID:3QacmzI3
>>190
良いんじゃないの?
2chっていろんな所からの回し者で溢れかえってんだし
でも、牛肉を食いたくない奴は、一人静かに食わなきゃ良いだけなのに、
必死になって、狂牛病を煽っている連中は、キモイな
日韓友好を煽ってるテロ朝か矗死みたいだ
- 292 :名無し牛:01/12/15 03:52 ID:kD+c6cPf
- >288
っていうか、典型的な風説でしょ。
「であると思う」→「である」
- 293 : :01/12/15 03:54 ID:byfFs08G
- そういや、この騒動から一度もマクドに行ってない
さすがにあのパテはあと数年は食えないだろう・・・
- 294 : :01/12/15 03:55 ID:oa0uZwPU
- >安全性の高い牛肉を排斥し
ぷぷぷ! こういうこと言うから中国産重金属・対人殺傷農薬漬けの野菜
の説得力が無くなるんだよな。
- 295 : :01/12/15 03:56 ID:tKtjOiIa
- もし全てのテレビ番組が、月が地球の引力にひかれて
落ちてきたらどうしようって番組を毎日放送したら
みんな恐くて地下にでも潜るんだろうな。(w
いや実際、その可能性はあるんだけどね。
毎年ちょっとずつ近づいているらしいし。
- 296 :@@:01/12/15 03:56 ID:s5VUyGwI
- 知らぬ間に食ってると思われ
- 297 : :01/12/15 03:57 ID:/o9OJpzB
- >>285
地球温暖化みたいなものかな?
〜と思われますって。
>>286
この前の200Xで見たやつだから、インターネットでもそろそろ載せるんじゃない?
でなければ本を読んでみるとか。
>>288
ごめんね、信頼できるインターネット上のソース知らないんだよ。
気になるなら、本を読んでみれば?
- 298 : :01/12/15 04:00 ID:kA+EF1kL
- >>294>>68 >>73 >>89 >>142 >>127-128
これらを総合的に検討した結果また欧米人と日本人の食べる部位と差異と量、
内臓食についての食文化比較などを考えると
鶏も相当ヤバイらしいね(w。天然近海魚は危険な生物濃縮化学物質塗れ。
海産物は逆流下水の大腸菌塗れ
- 299 : :01/12/15 04:00 ID:/o9OJpzB
- >>295
>毎年ちょっとずつ近づいているらしいし。
本当?
遠ざかっているんじゃなかったの?
- 300 : :01/12/15 04:01 ID:oa0uZwPU
- >>295
可能性も何も確実でしょ(w
宇宙空間はけして真空では無くチリやガスが多少なりとも有るから
抵抗で減速するだろう。よって、いずれは落ちてくる。
銀河系とアンドロメダも年々近づいて居て、20億年後には衝突
するらしいぞ(w
- 301 : :01/12/15 04:02 ID:bSLsPBBT
- ボーナスカットで頭に血が上りすぎてまじめに論じてしまった。
俺もDQNの仲間入りだ・・・。(でもこの国の狂牛病に対しての
一連の流れは、許せない)
では寝ます! お疲れ様です。
- 302 :_:01/12/15 04:02 ID:qrdTUziN
- う〜ん・・・牛肉が安全というのが今までの普遍的常識だったんだから
牛肉が危険という証拠を持ってくるのが先だと思うんですけど・・・
順番が違うような気がする。
- 303 : :01/12/15 04:03 ID:b7s9TLXj
- >>300
この前NHKで、そういうのやってた。
全く逆に、遠ざかるって唱えてる学者も居るし。
ようは「よく分からない」って事でしょ。
- 304 : :01/12/15 04:04 ID:kA+EF1kL
- >>300 >>295
月は地球から離れています。数十億年後には地球引力から
離脱していきますが?
- 305 :心配性信者:01/12/15 04:04 ID:PMaaIpda
- ニクコプーン自体の感染力(プリオン濃度)ってどうなの?
悪徳業者が食品にニクコプーンまんま入れたって聞いて
すごくビビってるんだけど。
そこの食品食べちゃったし。
- 306 : :01/12/15 04:06 ID:b7s9TLXj
- >>305
どこの食品?
- 307 :名無し牛:01/12/15 04:06 ID:kD+c6cPf
- >297
地球温暖化問題が、どれだけ科学的に検証されてるか知らないの?
同じ「思われます」でも、まるで次元が違うんだけど。
大体、地球温暖化問題は実験できないんだよね。
シミュレーションと過去の観測データしか使用できないから、「思
われます」なんだよね。事実とわかってからでは手後れ。
問題の性質の違いを理解しましょう。
- 308 : :01/12/15 04:08 ID:oa0uZwPU
- >>304
スレ違いで楽しいな〜っと(w
といいつつ、離脱したら地軸がずれてしまうね。
四季が無くなってしまうのだろうか。。
今の南極が赤道になっちまう。。はぁ、鬱だ(嘘)
- 309 : :01/12/15 04:11 ID:/o9OJpzB
- >>301
おやすみなさい。
>>307
>地球温暖化問題が、どれだけ科学的に検証されてるか知らないの?
知らない。
まあ、あくまでも「思われます」の例として挙げたわけね。
- 310 : :01/12/15 04:14 ID:oa0uZwPU
- >>302
>牛肉が危険という証拠を持ってくるのが先だと思うんですけど・・・
1996年の英国政府発表が唯一の根拠でしょう。
それに至るまでの科学者の進言もある。
これとて危険性を指摘してるだけで、確実な証拠という訳ではない。
なんどもこの話はループしてるけどね。
ただ消費者として何を選択するかは自分で判断すればよい。
確実な証拠で無くても、危険性が多少なりとも存在するんなら、
躊躇無く公開することも大切だと思うよ。
- 311 : :01/12/15 04:15 ID:a/7Pm7my
- >>309
お前、ずーっとわかってないみたいだけど、さっきから「思われます」という
話を断定表現で書いたことを揶揄されてたんだぞ。
- 312 :_:01/12/15 04:16 ID:6l4jiYPA
- 最近牛肉を食べてませんが何か?
- 313 :心配性信者:01/12/15 04:17 ID:PMaaIpda
- >>306
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008085313/
のスレの201を参照。
事実かどうかは分からない。詳細を知りたいんだけど。
- 314 : :01/12/15 04:18 ID:b7s9TLXj
- >>313
さんくす。
って、なんだ、2ちゃんのレスがソースなんだ。
- 315 : :01/12/15 04:19 ID:/o9OJpzB
- >>311
揶揄←これ読めない。
天気予報とおなじでしょ?
- 316 :_:01/12/15 04:22 ID:qrdTUziN
- >>310
確かにループするのも無理はないわな。
>確実な証拠で無くても、危険性が多少なりとも存在するんなら、
>躊躇無く公開することも大切だと思うよ。
ここは俺的には同意。
ただし、不確実な情報でパニクっている人があまりにも多いため問題だと思う。
- 317 :心配性信者:01/12/15 04:23 ID:PMaaIpda
- >>314
それでも心配なんだよ。。
2ちゃんのレスっつっても真に迫ってないか?
是非その友人とやらを問い詰めたい。
- 318 : :01/12/15 04:26 ID:b7s9TLXj
- >>317
そんな事まで心配しだしたらきりないよ。
私だって、もっと真に迫ったの書くこと出来るんだし。(w
他の板に行ったら
ダイオキシンやら、中国野菜やら、水やら、
ソースつきで尤もらしく書いてあるのに。
何も食べられなくなるよ。
- 319 : :01/12/15 04:28 ID:oa0uZwPU
- >>317
>カトキチの冷凍ラーメンのスープには
>肉粉分が大量に入っていると言うことです。
>この話はカトキチの営業をやっている友人に聞きました。
どう見てもネタじゃん、これ。
肉粉分ってなんだ?(w
- 320 :深刻:01/12/15 04:28 ID:bOFH7J+d
- 狂牛病問題でマスコミがいまいち歯切れ悪いのはなぜ?
やっぱり部落問題?
はっきり言うけど。
農水省も責任者を持定してないしな
- 321 :_:01/12/15 04:31 ID:qrdTUziN
- >>313
おもしろそう。後で見てみよう
- 322 :心配性信者:01/12/15 04:31 ID:PMaaIpda
- >>319
どうみてもネタ、かなぁ・・・。
だといいんだけど、どうしてもそう思えない。
根っからの心配性だし。
魚粉にニクコプーン混ぜてる業者もあるくらいだから、
ネタだと決め付けれないでいるんだよね。
- 323 : :01/12/15 04:32 ID:a/7Pm7my
- 酪農家が国や飼料業者を訴えると、色々進展しそうだが、被害総額も
はっきりしない今では、まだそんな段階でもなさそうだしね。
- 324 : :01/12/15 04:37 ID:oa0uZwPU
- >>320
歯切れ悪い理由はいろいろ考えられるな。
Nステのダイオキシン報道でテレ朝がかなり叩かれた。
食品メーカーは重要な広告主である。
記者がプリオンその他の用語をよく分かってない。
報道したいけどネタが無さすぎる。
結局の所、報道する価値が有るかどうかも分からず、報道したくとも
無知のため記事が書けなく、報道のための情報収集をどの様にやるか
全く分からない。
そんなところだろう。
- 325 : :01/12/15 04:38 ID:/o9OJpzB
- そろそろ寝ます。
おやすみなさい。
- 326 : :01/12/15 04:43 ID:oa0uZwPU
- >>322
肉骨粉が使われてるとは到底思えないよ。
肉骨粉は飼料もしくは肥料としてのみ生産されてるからね。
ただし骨粉は食品として生産されてるから可能性はある。
骨粉の安全性も論議されてるけど、個人的には安全と思ってるよ。
- 327 :心配性信者:01/12/15 04:47 ID:PMaaIpda
- それを混ぜてしまうところが悪徳業者かと・・・。
(現時点では噂の域であり、まだカトキチが悪徳業者と決まったわけではありませんのであしからず)
やっぱ味は全然違うのかな。
- 328 :心配性信者:01/12/15 04:55 ID:PMaaIpda
- ちなみに>>313と同スレの205のレス。(201と同じ人)
205 名前:名無し 投稿日:01/12/14 00:16 ID:Mjm6trfX
>>202
あなたは、カトキチ社員ですか?
こんなチラシは露天商でも作れますが。
カトキチがラーメンのスープに
肉粉分を入れていると言うのはよく聞く話ですけど。
カトキチの社員がチクルのですから間違いは無いと思いますが。
ってよく聞く話なのかYO!!
間違いあってくれ・・・。
- 329 : :01/12/15 10:44 ID:yOThO7An
- age
- 330 :¥:01/12/15 10:47 ID:YKMsxP1i
- きょうも牛肉食った(^^)
国産カルビ和牛がBSE検査済みで2人前210円でスーパーで売ってたよ(^^)。
まぁ、アフォどもはいつまでも怯えていなさいってこった(w。
- 331 : :01/12/15 11:05 ID:CvX6G5zw
- >>128
>牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
>として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
>が出るか出ないかといったところ”
>“基本的には、牛と人には種の壁があるので、牛の異常プリオンが原因で人がヤコ
>ブ病にかかる確率は極めて低いのです”
イギリスでの2001年6月末現在、vCJD患者総数は102名。
イギリスの人口は170億人以上なのかよ?
- 332 : :01/12/15 11:10 ID:bqwWt+Eg
- 気にせずバクバク食べていますが なにか?
- 333 : :01/12/15 11:15 ID:CvX6G5zw
- ちなみに食ってない、食い物でロシアンルーレットする気にはなれん
脳がスポンジって嫌な死に方だよな
- 334 :ネタか?:01/12/15 11:15 ID:IrEruoKN
- >>331
科学者にDQN理論で挑む身の程知らずが。(w
- 335 : :01/12/15 11:19 ID:CvX6G5zw
- >>334
DQN理論?>>128のことか?
- 336 :消費者の9割が牛肉を避ける:01/12/15 11:41 ID:lNwDueb6
- ▽牛肉、食卓の王座を転落 宮城県が消費者調査 (河北新報)
http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2001/12/20011215J_13.HTM
狂牛病(牛海綿状脳症)問題が発生してから、牛肉を食べる回数とその量について、
調査対象の9割近くが「見合わせた」「減った」と回答し、消費者の不安が根強いことが、
宮城県が実施したアンケートで14日分かった。
理由として、半数以上が「安全の根拠に確信が持てない」を挙げており、安全宣言を
実施した国などに対する不信感をうかがわせている。
調査結果によると、国内初の狂牛病感染牛が見つかった9月11日から、食用牛の
全頭検査が始まった10月18日までの間に、牛肉を食べるのを見合わせた人は62%で、
食べる量や回数が「減った」と答えた人も24%に上った。
理由のトップは「安全の根拠に確信が持てない」(52%)。以下、「対策が不十分」
(21%)、「店頭の牛肉がどのように育てられた牛か分からない」(16%)―と
続いている。さらに、「見合わせた」か「減った」とした人のうち75%が、全頭検査が
始まってからも「牛肉を食べていない(大幅減を含む)」と答え、牛肉消費の落ち込みの
現状を、消費者サイドからもあらためて浮き彫りにしている。
国内で狂牛病が発生した理由(複数回答)については、多い順に(1)防止対策が
不十分だった(2)外国への食料依存がもたらした(3)牛の育て方が不自然だった―など。
安全な牛肉を確保するために今後望むこととして、生産者に対しては「国内産のエサの
使用など健康な飼育」、行政に対しては「検査技術の水準向上」、流通・販売店に対しては
「商品情報の適正表示と十分な説明」が、それぞれトップに上がっている。
調査結果について、宮城県は「牛肉や牛乳に感染の危険がないことは、アンケートで
それぞれ72%、77%の人に周知されていたが、その一方で、消費となると予想以上に
厳しい反応があることが分かった。結果を踏まえて、消費者の不安を取り除くための方策を
検討していきたい」(商業・流通課)と話している。
調査は、落ち込みが著しい牛肉の消費拡大策を探るため、宮城県が11月16日から
30日にかけて実施。県内在住の国民生活モニターや県消費生活モニターら666人が対象で、
543人から回答があった。回収率は81.5%。
2001年12月15日土曜日
- 337 : :01/12/15 11:50 ID:6QruoGN1
- 昨日久しぶりにステーキとやらを食った。何年かぶりに。
焼肉はビール飲めるのでたまに逝ってたが、ステーキは敬遠していた。騒ぎ以前から。
半額セールやってて人助けだと思って店に入った。
「当店の肉は安全です!!」といきなり大声で念を押される。
280gレアで・・・ OGビーフか・・・・
スジスジのサーロイン、740円だった。
牛肉食わなくても生きていけると確信したよ。
余談だが即効で下痢した。
- 338 : :01/12/15 11:52 ID:9p5NjRX5
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|食いたい奴は.勝手に.食え| |食いたい奴は.勝手に.食え| |食いたい奴は.勝手に.食え|
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|食いたい奴は.勝手に.食え| |食いたい奴は.勝手に.食え| |食いたい奴は.勝手に.食え|
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|食いたい奴は.勝手に.食え| |食いたい奴は.勝手に.食え| |食いたい奴は.勝手に.食え|
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
- 339 : :01/12/15 11:55 ID:9p5NjRX5
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| そして、氏ね | | そして、氏ね | | そして、氏ね |
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| そして、氏ね | | そして、氏ね | | そして、氏ね |
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| そして、氏ね | | そして、氏ね | | そして、氏ね |
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
- 340 : :01/12/15 12:15 ID:MSWtV9+B
- 昔、タン塩でビール飲んでたのが遠い日の思い出になりました。
今は、もっぱら、焼き鳥専門でビールを飲んでます。
焼肉屋が全滅しても困ることはないようです。(藁
- 341 : :01/12/15 12:19 ID:Ut8w0Isl
- レトルト製品は食べてない。
昨日吉野家(大盛りつゆだく、つゆだくって言いたいだけじゃなくて本当に食べたかった)は食った。
やっぱ吉野家はウマいよ。
それにしても渋谷のガード下店狭すぎ!ほんと殺伐としてたよ。
隣りが女ノ子でうれしかったけど。
それと勘定のときナニって言う?
「ごちそうさま」「すいませーん」「ごあいそう」「かんじょう!」
か。
- 342 : :01/12/15 12:22 ID:X5QrzRCF
- 俺はBの「すいませーん」でファイナルアンサー。
- 343 : :01/12/15 12:23 ID:VOjPNr7/
- >>341
すいませーん
もしくは目でうったえる
立ち上がると店員が分かってくれる
- 344 : :01/12/15 12:25 ID:P6itwfmw
- 牛肉を恐がってる奴はチョンだよ!
昔から牛肉食ってたら病気になったってーのは
ただの成人病だよ!
- 345 :_:01/12/15 12:49 ID:3/Q4DKwO
- そういやオレ食ってないな、牛肉。以前は結構食ってたような気もするが・・
思うに対象が豚や鶏で、カツ丼・からあげ・焼き鳥、が食えないとなると大変だが、
牛肉ってオレにはそう重要なもんではないようだ
まあ年末年始には食うだろうがな
- 346 :あと30分弱:01/12/15 13:10 ID:8RkrddgE
- 日テレ(関東4チャンネル)
今日午後01:30〜午後03:00(ニュースがあるので3時少し前で終わる)
報道特捜プロジェクト スクープ・肉骨粉検出狂牛病感染源を追跡
▽爆笑・テーマパークの生き残り作戦▽アライグマほか
- 347 :「音読み」は「邪魔」である :01/12/15 13:13 ID:2VJxao5X
- 「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
- 348 : :01/12/15 13:14 ID:+0JkyjTC
- そんな事より1さん、ちょっと聞いてくれませんか。スレとあんまり関係ないんですけど。
このあいだ、家族で近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか気持ち悪い変な男がいてこっちを見てるんです(笑)
で、よく見たらなんかメガネかけててデブってて涼しいのに汗だくなんです(笑)
もうね、素人目にもわかるあからさまな”吉野家の常連男タイプ”です(笑)
あんたね、150円引きの日までのこのこ吉野家に通ってんじゃないよ、ボケ(笑)
だから太るんだよ、デブ(笑)
本来なら私たち親子連れが来るべき休日のサービスデーに一人で吉野家ですよ。
気持ち悪いですよね(笑)
「お前らな、150円やるからその席空けろ」、とかブツブツ言ってるの。もう見てられない(笑)
聞こえよがしに「よーしパパ特盛頼んじゃうぞー」とか言っちゃいましたよ、私(笑)
吉野家ってのはね、もっとほのぼのとしてるべきなんですよ。
Uの字テーブルの向かいに座った方といつ会話が始まってもおかしくない、
奢るか奢られるか、そんな雰囲気がいいんじゃないですか。変質者は、すっこんでなさい(笑)
で、やっと座れたかと思ったら、そいつが、大盛りねぎだくギョクで、とか言ってるんです(笑)
そこでまた失笑ですよ(笑)
あのね、大盛りねぎだくギョクってなに?わけわからんよ(笑)
得意げな顔して何が、ねぎだくで、だ(笑)
あんたは本当にねぎだくを食いたいのかと問いたい(笑)問い詰めたい(笑)小1時間問い詰めたい(大笑)
あんた、ねぎだくって言いたいだけちゃうんかと(笑)
牛丼好きの僕たちファミリーに言わせてもらえばねぎより肉ですよ。
ねぎだく、意味無い(笑)
大盛りねぎだくギョク(笑)これはバカの頼み方(笑)
ねぎだくってのはねぎが多めに入って?そん代わり肉が少なめ?わけわからん(笑)
で、それに大盛りギョク(玉子)。こんなの最低 (笑)
頼まれた店員さんも明らかに困惑した表情なんですよ(笑)
素人でもあんな恥ずかしいオーダーしませんよ(笑)
あんなの食べるくらいなら牛鮭定食でも食べたほうがマシだよね〜って
うちの娘も言ってました(笑)
- 349 :あいこ:01/12/15 13:15 ID:rJyloBXT
- http://mypage.naver.co.jp/sharp2601/
たべてないよ
http://mypage.naver.co.jp/sharp2601/
- 350 : :01/12/15 13:21 ID:RlBF7jgv
- 自分の意志でどうにか回避できるときは食べないようにしてるな。
回避不能なときはまあ仕方ないね。おいしく頂くよ。
研究調査が不十分な今の段階では安全・危険は判定できないけど、
そういうときはできるだけ安全側に振っておくのがいいと思う。
大きな産業の浮沈が掛かってるからメディアもあまり信用できないし、
狂牛病はほんとに難儀な問題だね。
- 351 : :01/12/15 16:53 ID:qfyhabXw
- >>305-306
>>313-314
- 352 : :01/12/15 17:04 ID:JGcwaui/
- 牛肉食わないと、精子が弱くなるぞ。
(豚肉でも可だが・・・)
それと菜食や小魚だと男の子ができにくいそうだ。
- 353 :結論:01/12/15 17:16 ID:Abh50UEB
- >>352
豚を食えばいい!
- 354 : :01/12/15 18:29 ID:BuCL4sv8
- よく交通事故に遭う確立と比較するけど、
牛肉食べれば交通事故に遭わないわけでもないし、
両方のリスクを背負うことになる。
どうせなら牛肉食べずに交通事故のリスクだけを背負って生きたい。
- 355 :_:01/12/15 18:42 ID:28+pTVx9
- >>354
例えで言ってんだよ馬鹿
- 356 : :01/12/15 19:03 ID:SmT4OFCB
- >>355
例え方が悪いって言ってんだよ馬鹿
- 357 :_:01/12/15 19:09 ID:28+pTVx9
- >>356
ははは
- 358 : :01/12/15 19:11 ID:FdxqX9pE
- 肉だけは食べてない
- 359 :.:01/12/15 19:15 ID:arVsMxKu
- チキン好き
- 360 :よい例え方をするひと:01/12/15 19:15 ID:zdiG1S+k
- http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/h12jokyo/h12jokyo1.html
牛肉を避けつつ野菜食ったほうが死亡確率は高い。
- 361 :牛信者(w:01/12/15 19:17 ID:qfyhabXw
- 豚と鶏・食うときあのブサイクな面構えを連想してしまうので嫌い。
鴨は余り食う気がしない。牛肉は大丈夫なんですけど何か?
- 362 : :01/12/15 19:27 ID:VZd8D59j
- >>357
おい!
28+pTVx9が狂ったぞ!
牛のせいか?牛が原因なのか!?
- 363 : :01/12/15 19:28 ID:mG5hrNm4
- 牛肉と肉エキスは避け続けてる。
牛乳系は仕方がない場合は食べる。
もう牛肉系の物を食べなくても良くなった。
- 364 : :01/12/15 19:33 ID:tvRt3RV6
- >>354
利益も考えてね。
- 365 :勇者かバカか空腹か:01/12/15 19:36 ID:2wc4fffk
- 牛肉無料キャンペーンに食いつく客をニュースで放送しておった。
どう見るかは人それぞれ。タダに釣られるとは。
- 366 : :01/12/15 19:37 ID:tvRt3RV6
- >>362
狂牛病って精神的なものではないんでしょ?
- 367 : :01/12/15 19:37 ID:7tLdoq40
- >>360
食中毒の原因物質じゃねーか(w
なんでキノコに当たったやつが牛肉避けてることになるの?
- 368 :勇者かバカか空腹か :01/12/15 19:38 ID:2wc4fffk
- >>366
脳やられると人格がだんだんと崩壊します。
精神も正常では済みません。
- 369 : :01/12/15 19:39 ID:tvRt3RV6
- >>363
肉では感染しないって書いて有るけど。
- 370 :チンポいれてちょ。。。 :01/12/15 19:39 ID:FShfimpw
- 昨日JAのCM見たけど最低だ。
- 371 : :01/12/15 19:40 ID:mijHBBwL
- お前ら一度牛食ってみろよ、もう豚には戻れないから。
俺も一回だけ豚食ってみたことがあるが、なんであんなに食いにくいの?
とても初心者が食うのは無理だね。
ビタミンB1だのオレイン酸だのステアリン酸だの色々あって感覚的に食えない。
牛は異常プリオンの延長だからしっくりくるんだよね。
このフィーリングは言ってもわかんないだろうな。
あ、そうそう。今朝も2chに豚を嘆くレスがあったよ。
相変わらずボロボロの肉だね(藁
あんな貧弱な物をばら撒いてる生産者は糞。
騙されて喜んで食ってる信者も糞。
狂牛病社会だからって何も考えずに豚買ってんだろ?
生産者団体の広告じゃなくて自分の舌で牛と比較してみたか?
それとさあ、豚の餌って牛の使い回しだろ?
偶然にしちゃどう考えたって似すぎてるよね(藁
まあとにかく牛ってのは豚よりはるか昔からあるんだよ。
ちっとは歴史も勉強してね。
重たい処理なんかもう牛の独壇場だね。
豚なんか足元にも及ばない3倍以上もの速度で牛がはしる。追いついてこれないね。
それと牛ってセンスいいんだよね。
花柄塗装なんかしちゃうともう最高!
豚ってパクリなのに何であんなにダサいの?
目玉みたいなでっかい鼻なんかつけちゃってさ(藁
あれが無いと食えないってことを証明してるだけじゃん。
それにいくら豚が厨房どもに流行ってるか知らんが、現場じゃやっぱり牛だよ。
プロは見る目が違うってことだね。俺の仕事仲間は豚なんか食ってるダサイ奴見たことない。
- 372 : :01/12/15 19:40 ID:tvRt3RV6
- >>368
そうなの、ありがとう。
- 373 :牛肉病毒:01/12/15 19:47 ID:D4Oe4RFV
- >>369
生産者や農水省による真っ赤なウソ。
解体時に異常プリオンを含む脊髄が飛び散り、肉に付着する可能性
がある。肉だから安心とは言えない。
また昔は脳をハンバーグのツナギに使っていた。
牛食ったら豚は食えない? それはあんたの好み、というより死活問題か。
豚の方が旨みが強いから好き。霜降高級牛肉は違うのかもしれないが。そ
んなもの狂牛病に関係なく食わない。
- 374 : :01/12/15 19:51 ID:qfyhabXw
- >また昔は脳をハンバーグのツナギに使っていた。
情報源はどこよ?また,たら、れば、か。おいおい。
- 375 : :01/12/15 19:52 ID:g8tsPIN1
- トンカツおいしい。
- 376 : :01/12/15 19:53 ID:tvRt3RV6
- >>373
ああ、そうなんだ、、、
肉で感染しないって言うのはそれを考慮してないのかな?
解体前に検査するんだと思ってたけど違うのかね。
情報ありがとう。
- 377 : :01/12/15 19:54 ID:g8tsPIN1
- >>374
http://www.google.co.jp/search?q=%94%5D%81@%83n%83%93%83o%81%5B%83O%81@%82%C2%82%C8%82%AC&hl=ja&lr=
検索すれば続々出てくるぞ。
情報源。
- 378 : :01/12/15 19:57 ID:445BNQPV
- JASRAC死ね
- 379 : :01/12/15 19:59 ID:7tLdoq40
- >>374
脳がつなぎに使われてたのは周知の事実。
たまには検索エンジンつかったら?
- 380 : :01/12/15 20:00 ID:7tLdoq40
- げ、、かぶった。
- 381 :ありゃ?:01/12/15 20:00 ID:h29CAHYU
- >>360のリンク先より一部抜粋
-------------------------------
食中毒事件・患者・死者数,病因物質・原因食品別 2000年
肉類及びその加工品
事件45 患者761 死者0
乳類及びその加工品
事件4 患者13462 死者0・・・あのエントロキシンですか。
お年寄りが亡くなられていたと思われ。
魚介類 ふぐ
事件29 患者40 死者0・・・へ〜案外安全。
野菜及びその加工品 きのこ類
事件64 患者233 死者1・・・毒キノコですかね。
野菜及びその加工品 その他
事件22 患者470 死者1・・・死者1はなんじゃろ?
-------------------------------
牛乳がずば抜けて危険ってことじゃないんすかね。
- 382 : :01/12/15 20:02 ID:tvRt3RV6
- >>379
アミノ酸いっぱいで美味しいんだよね、たしか。
- 383 :プリプリ・プリオン:01/12/15 20:09 ID:V626kavw
- 何の警戒もせず大本営発表を完全に信じて牛肉バクバク食えるのは374のような
情報に疎いイタイ人間。
- 384 : :01/12/15 20:10 ID:qfyhabXw
- >>373-380
(イギリスでは、牛の脳がハンバーグのつなぎとして当たり前に
使われたいた)。最後に、食べてもいい部分とまずい部分を確認
しておこう。まず、絶対ダメなのが脳・せき髄・目。「脳なんか
食わねー!」って声が聞こえてきそうだけど、ちょっと注意。
ほんもののハンバーグには、「つなぎ」に脳みそが使われるんだ
って。 ま、普段僕たちが食べるハンバーグには使われることは
まずないだろうけど。
- 385 : :01/12/15 20:16 ID:tvRt3RV6
- >>384
初期の狂牛スレで半バーガーに脳が使われているって書いてあったんですが
どうなんでしょう?
- 386 :.:01/12/15 20:19 ID:I0uA+f9o
- 自分の考え(意志じゃないよ)で行動しないヤツがイタクて見てられない。
食うほうも食わないほうも。
- 387 :':01/12/15 20:23 ID:06GL/o2/
- >>386
あれだろ? その文章うちおわって 「うん、そうだ」とか自分で満足してワクワクしながら送信したんだろ
どうでもいいけど もうちょっとマシなことかけよな デブ
- 388 : :01/12/15 20:35 ID:qfyhabXw
- >>377-380
http://www.google.co.jp/search?q=%81%40%83n%83%93%83o%81%5B%83O%81%40%82%C2%82%C8%82%AC&hl=ja&lr=lang_ja&start=0&sa=N
「ハンバーグ・つなぎ」で検索したが日本では脳味噌をつなぎ使用なんてのはないぞ…
「脳 ハンバ−グ・つなぎ」も以下同
- 389 :_:01/12/15 20:38 ID:XIMxx+S8
- >>386
そうか?マトモなことや結構面白いこと言ってる人もたくさんいるよ
- 390 :まあ、出所がキチンとしてるのは大丈夫:01/12/15 20:40 ID:qfyhabXw
- http://www4.ocn.ne.jp/~ysato/tombo.ser1.htm
>>385
8.ハンバーガー
現在の市場においてもっとも危険な食品である。規制によって使用肉に機械解体
された肉、および、つなぎに脳肉を用いるといった危険な臓物類は禁じられてい
るが、安いものには注意が必要である。
5.工業製品としてのソーセージ
安値の牛肉が使われるために、場合によっては出所不明の肉が含まれることが
ある。1996年までは牛のあらゆる部分が用いられていたために危険であった
。今日でも保証のかぎりではない。
- 391 : :01/12/15 20:46 ID:tvRt3RV6
- >>390
ありがとう。
- 392 : :01/12/15 20:53 ID:h29CAHYU
- >>381補足
>牛乳がずば抜けて危険ってことじゃないんすかね。
産経速報にこんなんが、、、
>17:30 雪印の給食牛乳に苦情50件。札幌工場で製造した牛乳に小中5校から
>「異臭がする」など。体調崩した生徒はいない。
牛肉は癌・成人病・vCJD、牛乳は食中毒、異臭の元ってことで。
- 393 :牛肉の方が美味しい・・ :01/12/15 21:37 ID:qfyhabXw
- >>392
鶏・・・鳥のエイズといわれている病気が流行中
輸入野菜・・・強烈な毒成分を含むき危険部位多し。
天然魚介類・・・重金属・汚染物質生物濃縮
養殖魚介類・・・成長促進剤など薬品物質たっぷり
- 394 :狂牛病は不治の病:01/12/15 21:55 ID:1nEdbniv
- >>393
鶏食って免疫不全が感染して人が死んだ例でもあるか?
輸入野菜や魚介で死に直結する例があるか?
水俣のような例は過去にあるが、現在、市場に流通している魚介類
で死に直結するような危険は知られていない。薬物が若干残留して
も狂牛病のように死に直結するレベルじゃないはず。
牛は勇気ある人に安全と言って食べてもらい10年位観察しましょ。
- 395 :お前の脳味噌にもおれにもプリオンはある:01/12/15 21:58 ID:qfyhabXw
- >>394
あのさあ、その肉骨粉てのはさ、あくまでも変異プリオンを含んでいた
としてもね、ほんの少しなのさ。でね、ほんの少しの変異プリオンに、
牛さんが感染すると、自分の正常プリオンをね、変異型の悪いプリオン
に変えちゃうのさ。なにせその正常プリオンは牛さんが自分の遺伝子と
してもっていて、普段から 自分の身体でつくっているから、一度変成
がはじまると、変異プリオンもわんさか増えるのさ。それで、変異型プ
リオンが体中に蓄積されるわけ。だからその肉食ったら、その変異プリ
オンが身体に入って、今度は人間のね、正常プリオンを変異型に変成し
はじめるのさ。わかる?君の脳にも普段からプリオンはあるわけよ。だ
けど正常型だから何も問題は無いんよ。肉骨粉を魚に食わせてもね、魚
には哺乳類型プリオン遺伝子が無いのよ。普通に魚体内をめぐってうん
こになったり、代謝されて終わり。増幅も、蓄積もされないのさ。危険
度は肉骨粉よりも更にはるかに低くなる。0では無いにしろ、確率にし
たら極めて0に近い数字になる。牛由来成分てのも、大抵は精製してい
るので、プリオンが混入する確率は極めて低い。混入していても、極め
て少ない。
- 396 : :01/12/15 22:02 ID:Ur+3Vwxa
- >>395が>>394に対して何を言いたいのかがわからん。
- 397 : :01/12/15 22:05 ID:n8Zjnd/l
- >>370
JAグループ・国産牛肉の安全性ピーアールCF
公園篇 ttp://www.zenchu-ja.org/JAnewHP/ja-zenchu/topics/cm/01.mov
2人篇 ttp://www.zenchu-ja.org/JAnewHP/ja-zenchu/topics/cm/02.mov
息子の話篇 ttp://www.zenchu-ja.org/JAnewHP/ja-zenchu/topics/cm/03.mov
- 398 : :01/12/15 22:06 ID:tvRt3RV6
- >>394
これが輸入されたら氏ぬんじゃないのかな?
http://news.searchina.ne.jp/2001/1011/national_1011_005.shtml
されてるかは知らないけど。
- 399 :狂牛病は不治の病:01/12/15 22:14 ID:1nEdbniv
- 妙に安い輸入野菜も牛と同じく避けることにしよう。
- 400 : :01/12/15 23:14 ID:w+6g0VJA
- 400
- 401 : :01/12/15 23:35 ID:XmsYx11A
- ここみてると8割は食べてるみたいだね。w
- 402 : :01/12/15 23:36 ID:hhrGZBux
-
このご時世に牛肉食う奴なんているのか?
- 403 : :01/12/15 23:49 ID:2kewX/t7
- >>395の続き
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/989516547/559-560
私はコレを読んではじめて、この程度のリスクであれば引受けても
いいかなと思いました。完全に安全、とは思わないのですが、
このくらい気を使ってあれば、あとは本当に運かな、と。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1007520808/424
一応解体作業時には食肉の衛生と作業員の安全を兼ねてマスク・手
袋の着用と、器具の洗浄・消毒を徹底していると屠畜場で説明を受
けました。
- 404 :牛の刻参り:01/12/15 23:54 ID:nAB8bdfg
- >>403
>一応解体作業時には食肉の衛生と作業員の安全を兼ねてマスク・手
>袋の着用と、器具の洗浄・消毒を徹底していると屠畜場で説明を受
>けました。
なるほど、作業員は守られている。また作業員からの汚染にも注意が
払われている。牛の脊髄が飛散して肉に付く可能性は別だが。
- 405 : :01/12/16 00:03 ID:7ln3zdXh
- ニコニコプンとニクコップンは似てるよね
- 406 :c:01/12/16 00:13 ID:8d04a81s
- いっさいじゃないけれど、大体食ってないよ。牛肉。
混入していて、わからないで食っているものはあるかもしれない。
- 407 : :01/12/16 00:14 ID:gS2/Itbg
- 牛肉なんかくわんでも死なない。
- 408 : :01/12/16 00:27 ID:ipEl9jjz
- >407がいいこと言った!
- 409 : :01/12/16 00:41 ID:vM4Yv69v
- 2ちゃんで肉食ってるって必死にアピールしてるのは牛肉業者か関係者。
多いように見えるのも必死になってたくさん書きこんでるから。
実際の世論調査とか見てみたら分かる。
ここでいくら吼えたって無駄だから別の行動起こしてみたら?
例えば1年後とかには国内で検査前の肉は無くなってるだろうから
ある程度信用は回復すると思うよ。
このとき問題になるのが、逆に輸入肉の存在。
オーストラリアやアメリカは未発生の名のもとに検査を行ってない。
検査を行ってないから発見されないだけ、って可能性もある。
それが普通に市場に出回ってたら消費者心理としても不安が残る。
肉エキスなんかの原料って輸入品に頼ってるっていうしね。
だから1年後にはその存在がかえって足を引っ張りかねない。
将来の為に今のうちから諸外国でも検査を義務付けるような
働きかけをしてみるとか。
とにかく今食べたくないって言ってる人に
安全かどうかも分からないものを安全安全って言って食べさせようとするのは
何の効果もないってこと。
- 410 : :01/12/16 00:44 ID:+5gJJof8
- >>409
>検査を行ってないから発見されないだけ、って可能性もある。
あのなぁ、発症する前に食っちまうんだから発生するわけねーだろうが。
多くの牛が5歳以降にならんと「感染してない」んだそうだ。(w
- 411 : :01/12/16 00:47 ID:42XsNbk+
- ∩
| |
| |
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)//< 先生!外国産が検査してないと国内産の信用が回復しますか!?
/ / \____________________________
/ /| /
__| | .| |
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ||
|| || ||
.|| ||
- 412 : :01/12/16 00:49 ID:GxIviGbp
- >>409徐々に蓄積されて、加齢年齢が越えると、初めて危険になるんだつーの。
あのさあ、その肉骨粉てのはさ、あくまでも変異プリオンを含んでいた
としてもね、ほんの少しなのさ。でね、ほんの少しの変異プリオンに、
牛さんが感染すると、自分の正常プリオンをね、変異型の悪いプリオン
に変えちゃうのさ。なにせその正常プリオンは牛さんが自分の遺伝子と
してもっていて、普段から 自分の身体でつくっているから、一度変成
がはじまると、変異プリオンもわんさか増えるのさ。それで、変異型プ
リオンが体中に蓄積されるわけ。だからその肉食ったら、その変異プリ
オンが身体に入って、今度は人間のね、正常プリオンを変異型に変成し
はじめるのさ。わかる?君の脳にも普段からプリオンはあるわけよ。だ
けど正常型だから何も問題は無いんよ。肉骨粉を魚に食わせてもね、魚
には哺乳類型プリオン遺伝子が無いのよ。普通に魚体内をめぐってうん
こになったり、代謝されて終わり。増幅も、蓄積もされないのさ。危険
度は肉骨粉よりも更にはるかに低くなる。0では無いにしろ、確率にし
たら極めて0に近い数字になる。牛由来成分てのも、大抵は精製してい
るので、プリオンが混入する確率は極めて低い。混入していても、極め
て少ない。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/989516547/559-560
私はコレを読んではじめて、この程度のリスクであれば引受けても
いいかなと思いました。完全に安全、とは思わないのですが、
このくらい気を使ってあれば、あとは本当に運かな、と。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1007520808/424
一応解体作業時には食肉の衛生と作業員の安全を兼ねてマスク・手
袋の着用と、器具の洗浄・消毒を徹底していると屠畜場で説明を受
けました。
- 413 : :01/12/16 00:50 ID:42XsNbk+
- はいはい、君だけ異常プリオン食ってね。
- 414 : :01/12/16 00:51 ID:Vug/QQQq
- 牛を食べようが食べまいが、人間はいつか死ぬ。
- 415 :肉くぃてぇ:01/12/16 00:52 ID:xflGkeUM
- こうばしコーンのうま塩味って
ビーフエキスがんまい
- 416 :診断中時間兼ねて熟成する。日本流看板方式 :01/12/16 00:58 ID:GxIviGbp
- >>412から抜粋。>>404危険部位付着部位は全て洗浄後、切除、廃棄処分。
1頭解体するたびに消毒するように、また、作業中に何かが付着したような時はト
リミングといって、付着物とその周辺までもそぎ取ってしまうように、指導されて
います。また食肉はと畜後、雑菌を抑えるためと温度を下げるために大量の水で洗
浄されるそうです。それと、検査結果を待つ間は、枝肉といって半分に解体された
状態で冷蔵庫で他の牛と接触しないように保管されます。検査が実施されるように
なってからは、その結果が出てから出荷されることになりました。(陽性反応が出
たら出荷せず、全部位焼却処分な)ーーーーー全国屠畜標準
で、実際にと畜される岩手畜産流通センターの対応はどうかというと、まず、入っ
てくる牛を10頭単位でグループにしてしまうそうです。そして解体にあたって使
用するノコギリはその10頭で交換し、洗浄、消毒されます。その10頭は検査結
果が出るまでいっしょに保管され、仮に陽性の結果がでた場合には、その10頭す
べてを食肉として出荷させず、処分するということを決めているそうです。
- 417 : :01/12/16 00:58 ID:vM4Yv69v
- 安全かどうか分からないから食べたくないって言ってる人に
「安全だから食え!」っていい加減しつこいんだよ。
そこまでする動機を持ってるのって牛肉を生業にしてる人だとしか
考えられないし、そういう人がいくら安全だって言っても
どうしても手放しに安全だとは思えない。無駄。
他にやること考えた方がいいよ。
消費者だって肉屋さん苛めるために牛肉断ってるわけじゃない。
- 418 :オレは牛肉を食っている:01/12/16 01:00 ID:Vug/QQQq
- >>417は食わないっていうことでいいじゃないか。
なに熱くなってるんだYO
- 419 : :01/12/16 01:01 ID:P2YGXXQa
- 肉を食わないやつは、歯磨き粉は何を使ってるんだ?
- 420 : :01/12/16 01:01 ID:vM4Yv69v
- 熱くなってたか? すまそ。
ただ、危険性について議論してるのに
おんなじようなコピぺ繰り返してるのがウザくて。
はっきり言って邪魔なんだよ。
- 421 :ななしさん:01/12/16 01:04 ID:KaS/uYey
- 漏れはとうとう和牛カルビ食ってしまったYO。
うまかった。氏んでもいいとおもた。
- 422 : :01/12/16 01:04 ID:aX3daBjA
- 一般人で牛食べている系の書き込みをしているのは私だけですか?
- 423 :名無し:01/12/16 01:07 ID:yVOqx1Op
- 昨日牛ステーキ食べましたが何か?
(オージーだったけど..)
- 424 :オージー:01/12/16 01:13 ID:rkPo+qGK
- >>423
オーストリアもついに一頭出たよ。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/disease/2001-6/1215-7.html
- 425 :__:01/12/16 01:14 ID:/X+sY7Ln
- >>419
塩
- 426 :ななしさん:01/12/16 01:17 ID:KaS/uYey
- >>424
オーストラリアかとおもたYO
- 427 : :01/12/16 01:18 ID:TI9SPfX+
- 今出回ってる奴はちゃんと検査してるんだよね?
それとも抜き打ちで数頭診るだけ?
- 428 : :01/12/16 01:18 ID:ipEl9jjz
- >419
パックス石鹸ハミガキ
http://osakana7777.tripod.co.jp/list.htm
- 429 : :01/12/16 01:19 ID:rkPo+qGK
- >>426
IDがカスイェイ!
- 430 : :01/12/16 01:22 ID:o86VXmrA
- 牛丼も食べに言ったし、焼き肉も食べに言った
しかし、ひとはあまりいなかった。とくに焼き肉屋さんは
おきゃくさんがいなくてひまそうだった。
- 431 : :01/12/16 01:25 ID:o86VXmrA
- 牛丼やにもいった
焼き肉やにもいった
うまかった
- 432 : :01/12/16 01:39 ID:taF8CtvO
- 外では結構牛肉製品食べるが
家では牛肉全く食卓に出なくなった
かーちゃんビビリ過ぎ
- 433 : :01/12/16 01:49 ID:Mu2HpWab
- 冷蔵庫には焼肉のタレ等、牛肉エキスを使ったものがことごく消えていた。
そしてもう一ヶ月以上も牛肉食ってない。
- 434 :アルカリ処理:01/12/16 02:13 ID:hNGYzu1b
- 石鹸の牛脂は心配ないと思われ。
プリオンはアルカリ処理で不活性化される。
石鹸は脂に水酸化ナトリウム反応させて作るからいかにも問題ない。
牛肉は全く食ってない。
カレーも肉の種類が明示してあるビーフ以外のものを食ってる。
そういえば松屋のカレーはチキンになった。豚生姜焼定食とか食ってる。
さすがに空いているが、牛丼食ってるやつはいるね。
- 435 :アルカリ処理:01/12/16 02:13 ID:hNGYzu1b
- 石鹸は食わないし。
- 436 : :01/12/16 02:15 ID:gbmFUqMD
- 「肉」そのものや「エキス」は心理的に抵抗もってしまってるクセに、
牛乳だけはちゃっかりガンガン飲んでます。(´Д`)
- 437 : :01/12/16 02:21 ID:eTZAAeT1
- 政府が保証するのは全頭検査後の牛が原因で発病した人のみ
- 438 :配車:01/12/16 02:27 ID:hNgZAYjB
- >>419
歯磨き粉なんて使わない方が良い。
ツバを飲み込みながら、ブラッシングしなさい。
- 439 : :01/12/16 02:32 ID:HembiqyG
- 普通の人は、誰が牛肉食べようが食べまいが、そんなことは気にもしていないのだよ。
それを、こんな所まで来て牛肉食べない人を非難するのは、自分が関係者だって言って
いるようなものなのだがねぇ。
- 440 : :01/12/16 02:38 ID:Mu2HpWab
- >>439さんの意見に付け加えて。
2CHもいまやメジャーだから、畜産業者の回し者か、業者を擁護してる政治家の秘書の
ツカイッパシリが、「俺も食ってるよ」とか逝ってるんでしょ。
今度は世論操作か・・・。堕落してるね。惨めな国だ。
- 441 :馬鹿は馬鹿、AuはAu:01/12/16 02:43 ID:GxIviGbp
- >>440
アホか?妄想激しいな。二頭目、三頭目を発見→消費減退・・・これ
って単に未だに状況や検査体制も理解できてないバカが多いってこと
だろ。(じゃなきゃ最初から消費回復しないし)そのバカをバカと言
って何が悪いのか教えて欲しいね。現状の方策をきちんと進めていけ
ば解決になるよ。お前ごときパニック障害者が「解決策」なんて言い
出すとは世も末だな。騒いで叩いて3歩歩けば忘れるようなゴミ連中
のヒステリーこそ、問題なの。
- 442 : :01/12/16 02:48 ID:Mu2HpWab
- >>440
いくらもらったの?(プw
- 443 : :01/12/16 02:51 ID:nHsepHJf
- >442
自分に???
- 444 : :01/12/16 02:56 ID:Mu2HpWab
- あら間違い。寝ぼけてた。
>441ね。
- 445 : :01/12/16 03:01 ID:kGlvqwCu
- 【狂牛病】速報「牛肉避ける」86%に!!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008344031/
- 446 : :01/12/16 03:18 ID:IEXQauNE
- 牛関係全然食べてないし、慣れちゃったから我慢もしてない。
前から牛乳嫌いだし、甘いモノとかハンバーグとか外だと牛関係抜き
で食べるの難しいのは彼女に頼むと、牛関係抜きで作ってくれる。
全然不自由ないんでこのままずっといこうと思う。
- 447 :☆:01/12/16 03:18 ID:6kM1WHmz
- 441は必死だね(藁
- 448 : :01/12/16 03:36 ID:vM4Yv69v
- >>441
検査によって2頭目、3頭目が発見されたことが直接消費減退に
繋がってるわけじゃないと思うよ。
ただ、やっぱりいたんだ、ってことで一段と危機意識が高まっただけでしょ。
消費者が心配してるのは、検査前の肉の処分や、
業者の不誠実な行動なんかに対してだと思う。
それから未検査の外国産は本当に大丈夫なのか、とか。
そこらへんに触れずに安全安全って言ってる方がバカっぽいんだけど。
正直言って畜産農家の人達も被害者だけど、信用回復の方法は他にもあるでしょ。
危険性を隠してひたすら安全性を説くような態度は逆効果だと思われ。
こんなところにくだらないレスするより、
どこにどういう危険が潜んでて、それに対する国民の不安に
どういう風に答えるか、それをまともに考えた方がマシです。
- 449 :440 :01/12/16 03:48 ID:Mu2HpWab
- >>441ってヒステリーを問題にしながら、自分でヒステリーな感情的言葉使いで書いてるのって
自ら墓穴掘って気がしてしかないんだけどね。
それとも>>441が、誰かから依頼されて、バイトがてらに書いてたのかな?
バイト主が意外と僕が考えてる連中で、図星で逆上したのかな?
ま〜ID変えて俺を中傷しにきなよ。君にはアルバイトなんだろうからね♪
- 450 : :01/12/16 03:49 ID:GxIviGbp
- >>448はよく分析しろ >>412
ヨーロッパはBSE検疫先進国というのも「都市伝説」の嘘っぱち
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008344031/135-137
日本の整然たる対応
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008344031/138
ばかだね。 何回言ったらわかるのかね。そんな「かもしれ話」しより、
食生活の内容を 考えたら 答えがぜんぜん違ってくるだろうよ。 日本人
と欧州人のどっちがどれほど牛肉消費量がわかってかいてます? それか
ら、食用部位の 違いについては?コンソメなどの消費量は? そこまで言
うんだったらそこ についても考察してますよね?(w 日本と他国の法律
の根本的差異
http://nikukoppun.tripod.co.jp/
ここにある、「信頼できる見解」の部分に注目してみましょう。
この部分は、プリオン研究している専門家の回答。ほかは素人の見解。
この部分を読めば、
・(日本では)多くて数頭ないし数十頭が感染しているかもしれないと言うのが現状
・脊髄等で汚染された肉(18万頭余の狂牛病罹患牛)が10年にわたり
市場に出回り、繰り返し繰り返し、直接人の口に入っていた英国の状況とはかなり違います。
・どんな少量でもいったん口にしたら蓄積されてしまって二度と体外へ排出されないと言うことではありません
・プリオン蛋白の配列から推察しますと、鳥への感染の危険は、天文学的なスケールで限りなくゼロに近いと考えます
・鳥に関しては、私は問題ないと思います
・精肉中の存在量の問題を考えた場合には、欧州委員会やWHOの見解と同じく、安全と考えて良いと思います
・魚介類そのものへの影響は天文学的なスケールでゼロに近いと考えられます
などがわかる。明らかに、この金子さんという研究者は、危険性は極め
て低いと判断し、国民の不安を取り除こうとしている。
しかるに、このページの作成者(*)は、(意図的かどうかは知らないが)金子さんの
見解を捻じ曲げ、不安を煽っている。
- 451 : :01/12/16 03:50 ID:GxIviGbp
- >>450-455
・(日本では)多くて数頭ないし数十頭が感染しているかもしれないと言うのが現状
・脊髄等で汚染された肉(18万頭余の狂牛病罹患牛)が10年にわたり
市場に出回り、繰り返し繰り返し、直接人の口に入っていた英国の状況とはかなり違います。
・どんな少量でもいったん口にしたら蓄積されてしまって二度と体外へ排出されないと言うことではありません
・プリオン蛋白の配列から推察しますと、鳥への感染の危険は、天文学的なスケールで限りなくゼロに近いと考えます
・鳥に関しては、私は問題ないと思います
・精肉中の存在量の問題を考えた場合には、欧州委員会やWHOの見解と同じく、安全と考えて良いと思います
・魚介類そのものへの影響は天文学的なスケールでゼロに近いと考えられます
などがわかる。明らかに、この金子さんという研究者は、危険性は極め
て低いと判断し、国民の不安を取り除こうとしている。
しかるに、このページの作成者(*)は、(意図的かどうかは知らないが)金子さんの
見解を捻じ曲げ、不安を煽っている。
- 452 : :01/12/16 03:55 ID:GxIviGbp
- >>448
横浜市衛生研究所だったかのサイトで見たけど、現在英国で牛肉関連
食品を食ったとして、ヤコブ病になる確率は、推定で発症率は100億
食に1食だそうです。狂牛病(人間の病名ではないが)心配するより
、アルツハイマー心配したらどうか。検査してるから出るんだよね、
- 453 : :01/12/16 03:55 ID:vM4Yv69v
- >>450-451=GxIviGbp
あんたも話のわからん人だね。
そんなコピぺ何度も見たし、そこに書いてることは全部理解してるよ。
だから何? 確率低いから用心する必要ないって?
そんなん人の勝手でしょ。
大体、よく解明されてないのに確率論だけで安全って言ってる方がどうかしてる。
発症率低いからプリオン食べても安心ですよ、ってか?
アホか。そんなんで信用回復するか。
- 454 : :01/12/16 03:57 ID:GxIviGbp
- >>453
そこまで するなら徹底的に安全で健康な物を追求しろよ今
まで培われた食文化/食料の生産/食料の流通/経済システム
の恩恵を受けながらそれらを同時に否定していたりとかいう
矛盾も感じるが。
自分達の認めた食べ物の範囲を中途半端な知識でどんどん狭くしていき、
自分達認めた物以外は全て「悪」と見なしている。「ああいうもの食べ
たら死ぬのにね」と限定されたコミュニティでお互いを確認し合ってい
る程度なら害はないが、非信者のような自分達と違った考えを持つ者を
見つけると自分達の 考えを喜々として「善意」として「救済」として
説く、同意しない者は愚か者と見なされる。これはカルト信者の行動と
同じ。その対象が「食生活」という人間の生物としての基本的な行動に
ついて行っているという重大さに気がついてないのなら、カルト以上に
恐いものがある。
ばかだね。 何回言ったらわかるのかね。そんな係数より、食生活の係数を
考えたら 答えがぜんぜん違ってくるだろうよ。 日本人とイギリス人のど
っちがどれほど牛肉消費量がわかってかいてます? それから、食用部位の
違いについては?コンソメなどの消費量は? そこまで言うんだったらそこ
についても考察してますよね?(w
- 455 : :01/12/16 03:58 ID:vM4Yv69v
- 人ってのは理屈抜きで怯えるもんだからねぇ、
確率論のマジックでごまかすよりもっと確実な安全を提供してほしい。
全頭検査はその意味ではすごくイイと思うよ。
心配なのは消費者の見えないところであくどいことしてる輩が
いないか、とか。アメリカ・オーストラリア産は本当に安全なのか、とか。
- 456 : :01/12/16 04:00 ID:aX3daBjA
- >>455
確率論はごまかしではないでしょ。
- 457 : :01/12/16 04:00 ID:GxIviGbp
- >>455
そんなに心配なら大自然で完全自給自足するように。
アイオワでも長野でもアマゾンでも逝け。
- 458 :名無し:01/12/16 04:01 ID:Czi7rbj7
- >452
それは、十分な防疫対策しての話でしょ。
日本とまるで前提が違うのに、同じ土台で話をしてどうする。
- 459 : :01/12/16 04:02 ID:vM4Yv69v
- >>454
牛肉食べてる人をいつ非難した??
食べてない人を非難してる奴に言われたかないよ。
そっちが食べてない人たちに干渉してるんでしょ??
- 460 : :01/12/16 04:02 ID:Mu2HpWab
- 何か強い権力の力がここに着てるのは確かだね。どうもうさんくさい匂いが
するんだよね。
まじでこんな夜中までバイトだから時給高いんだと思うけど、いい仕事はしてるよ。
でも、プロパガンダやブラフって僕、結構敏感なんだよね。
- 461 :@:01/12/16 04:04 ID:o8vHM8x9
- http://www.msn.co.jp/topyom/blobs/www-img-topyom-01_20011215110017.gif
この後、チンポに左の黒い物体がヒット
- 462 : :01/12/16 04:05 ID:aX3daBjA
- >>453
確率論の意味を理解していないっぽいから、
確率論について書いてある本でもよめば?
- 463 : :01/12/16 04:06 ID:vM4Yv69v
- >>457
そしたら今度はアマゾンで自給自足してる人をけなすんでしょ?
牛肉うまいよ、って。
みんな牛肉食べたいんだよ。だから安全さを求めてるのに、
それを頭ごなしにバカにしてどうするよ。
- 464 : :01/12/16 04:07 ID:sY1B8Um0
- 牛肉全然安くならねー!!狂牛病効果はどうした!!!
高い、まずい、危険の牛肉より、栄養のある豚肉のほうが1000倍価値あるよ。
タダでさえ食いたくない牛肉なんだから、安くしないで売れるわけないだろ。
今回の騒動で、牛肉が国民の高級志向という一枚皮で支えられてたことにみんな気づいただけ。
ブランドは傷ついたら取り返しがつかない。田代マサシにもう仕事が無いのと同じ。
牛 肉 に 未 来 は 無 い !!!!!
- 465 : :01/12/16 04:08 ID:aX3daBjA
- アマゾンて牛肉の産地じゃなかったっけ?
- 466 : :01/12/16 04:09 ID:vM4Yv69v
- >>462
発症の確率低くてもプリオンは食べたくない、ってのが
消費者の本音だと思うけど?
危険性があるからこれだけ問題になってるんでしょ?
根底から覆すようなこと言ってどうする。
- 467 : :01/12/16 04:14 ID:aX3daBjA
- >>466
牛肉を怖がるような人って、河豚とか全く食べないんだろうか?
- 468 : :01/12/16 04:15 ID:vM4Yv69v
- >>467
ふぐ? 何か関係あるの?
食べないけど。
- 469 : :01/12/16 04:16 ID:viqXoN21
- タンとかモツとかリブを食う奴の気が知れねぇ。
真性か?
- 470 : :01/12/16 04:18 ID:V2SSNCVn
- ふと思ったんだが狂牛病騒ぎで神経質になってるやつって
狂牛病以外のことでもふだんからこれは危険だとかあれは危険だとか
そんなことばっかり考えて生きてるんだろ? なんとなく分かる。(w
テレビでOOは危険だとか(食べ物に限らず)OOは健康によいとか
いう特集やってたら見ずにはいられないタイプなんじゃないか?
そういう連中が世の中をうざったいものにしていることの方が
狂牛病よりやっかいなんだよヴォケ。
- 471 : :01/12/16 04:18 ID:sY1B8Um0
- >>466
>危険性があるからこれだけ問題になってるんでしょ
違うよ〜。
牛肉が高級だという幻想で国民をだましてきた畜産農家に天罰が当たっただけだよ。
もとから栄養素の低い、粗悪な畜肉だということに国民が気づいただけ、
わざわざ牛肉を食べるメリットが0なのだから、
狂牛病の可能性が1/10^100000%だったとしても、
豚肉>>>>>牛肉なのは未来永劫変わるはずも無い。
- 472 : :01/12/16 04:20 ID:aX3daBjA
- >>468
もしかしたら当たるかもしれないでしょ。
牛肉と同じ。
河豚の方が当たる確率は高いだろうから、
牛肉が怖いなら河豚なんて論外なんじゃないの?
- 473 : :01/12/16 04:20 ID:6Bp4FzQg
- そうそう。。人間には牛肉を栄養素として取り込むことが
できないのよ〜〜〜〜。
栄養士ならちゃんと知ってるはずよ===!!!
>しかし、、牛肉もメニューに組むが>何故。。w
- 474 : :01/12/16 04:22 ID:GxIviGbp
- >>463
食文化/食料の生産/食料の流通/経済システムが信用で
きないなら狂牛信者だけで完全自給自足生活を送りなさ
い。どれほど大変なことか身に染みて分かるだろ。100
人やったら5年後には3人も生き残るまい。
20年前、カンボジアという国で都市住民強制移動までさせて
大自然で国民総自給自足をさせた国がありました。結果は、
国民の25%、300万人が餓死病死を余儀なくされました
- 475 : :01/12/16 04:22 ID:30bmQwJ3
- 471は「味」って要素を忘れてるな(ワラ
>栄養素の低い、粗悪な畜肉だということに国民が気づいただけ
そんなのみんな知ってたでしょ。
「美味しい」から食べてるわけ。
- 476 : :01/12/16 04:23 ID:gbmFUqMD
- ・・・・フグ料理屋いった事あるかい坊や?
そこで免許が張り出してあるのを見たことあるかい?>>472
- 477 : :01/12/16 04:23 ID:aX3daBjA
- >>469
タンは大丈夫なんじゃなかったっけ?
モツは、もうなくなってると思うけど。
- 478 : :01/12/16 04:23 ID:vM4Yv69v
- >>470
いや違うけど?
自論に一人で納得すんなって。
>>472
そうなんだ、河豚って結構怖いもんなんだね。
食わないから。。。
- 479 : :01/12/16 04:23 ID:viqXoN21
- わざわざリスクの高い方には行かない。これ生き抜くための常識。
馬鹿は一人で死んでね。#heart
- 480 : :01/12/16 04:24 ID:sY1B8Um0
- >>475
おいしくないよ!
そう言われて育ってきただけ。実際豚肉のほうが100倍はおいしい。
- 481 : :01/12/16 04:25 ID:vM4Yv69v
- つか狂牛病心配してる奴はバカで、
肉食え、だって?
何様だ。(w
- 482 : :01/12/16 04:25 ID:GhoWFuUv
- 君子危うきに近寄らず
- 483 :激しく思う:01/12/16 04:26 ID:viqXoN21
- >>482が良いこと言った!!
- 484 : :01/12/16 04:27 ID:sY1B8Um0
- 肉は食べるよ、豚だけど。
牛なんてもう誰も食べないよ。
公園の鳩と同じ、「食べられない肉」として区分されるべき。
危険云々より食用に適してない。
- 485 : :01/12/16 04:27 ID:aX3daBjA
- >>476
ミスだってあるはず。
車の免許を持っている人が事故を起さないわけじゃないでしょ。
- 486 : :01/12/16 04:29 ID:aX3daBjA
- >>479,>>482
牛肉を食べる事によってもたらされる利益を無視してない?
- 487 : :01/12/16 04:29 ID:GxIviGbp
- >>464-471
くだらねえなあ。 「そんなにヤバいなら転職しろ!」 実に無責任な発言ですね。
この反論「そんなに簡単に転職してしまうよーなのは・・・」 に対して 「焼肉
がだめなら、別の物で勝負するのも、努力だ。」 「消費者の動きなんだからしょ
ーがない」 実に無責任な発言ですね。 あのねー鞍替えするところはあっても良い
よ。 鞍替えしないところもあった方が良いよ。 all or nothingなんてバカなこ
と言うな。 どっちが悪いなんてことあるわけがない。 そして、消費者の行動に
批判するのは無駄かもしれん。 でも、我々も消費者であり、消費者が自戒する発
言がなぜいけないの? 無駄だと批判もしちゃいけないのか? じゃあ、一般論と
して間違いがあっても消費者の行動は諦めて見ろ、と? こんなことは諦観で見
て狂牛病には諦観せずゼロリスクを求める。 よーは自分勝手な理屈でギロンに
勝ちたい、と(藁
- 488 : :01/12/16 04:30 ID:JrMbQPTq
- このスレ豚肉業者いない?なんだか。
- 489 : :01/12/16 04:31 ID:gbmFUqMD
- 昔ならいざしらず、今の時代でフグ毒に当って死ぬ致死率と、
交通事故死や未だ究明が終わっていない狂牛病のヒトへ与える
危険性を同等に扱われてもなぁ。>>485
- 490 :名無し:01/12/16 04:31 ID:Czi7rbj7
- >466
潜伏期間が長いのに、現時点で発病率は低いと主張する
のは科学的とは言えないでしょ。
イギリスの予測ですら、あれだけ幅があるのに。
或程度実態が判明するには、あと10年ぐらい時間が必要
でしょ。
まあ、危険性の程度はさておいて、薬害ヤコブ病の政府の対
応を見れば、とても食う気にはなれんぞ。
責任頬かむりで、知らんふりされるのわかってるんだからさ。
具体的な保障がないのに、食えるか。
保障があって、はじめてリスクを負うか、負わないか判断出
来る。
そういえば、医療費の自己負担増えるんだよね。
あんだけ政府が安全主張するのなら、発病者は全額政府負担だろ
って、安全主張した役人、学者、政治家、業者は自分達で負担
するって言えよ。
- 491 : :01/12/16 04:32 ID:viqXoN21
- 良心的な焼き肉屋なら、リブロース食わせたり、タン塩食わせたりはしない。
こういう事するのは、結局、利益主導という姿勢の最たる物。
消費者馬鹿にすんのもいい加減にしろやゴルァ!!
- 492 : :01/12/16 04:32 ID:V2SSNCVn
- マジで集団ヒステリーだな。わけがわからん。
テレビが伝えない世の中の危険なもの一覧みたいなの見たら気が狂うんだろうなこういう人たちは。
- 493 : :01/12/16 04:33 ID:Mu2HpWab
- 「牛肉を食べる事によってもたらされる利益を無視してない?」=農水、畜産連、JA等権力母体は
いままで失われっぱなしだった利益を取り戻すでしょうね。
- 494 : :01/12/16 04:33 ID:GhoWFuUv
- >486
利益なんかないよ。たんぱく質がどうのとかなら
大豆があるし。
ん?それとも業者の利益か?(w
- 495 : :01/12/16 04:33 ID:aX3daBjA
- >>489
なんで?
- 496 : :01/12/16 04:34 ID:vM4Yv69v
- >>487
だから何が言いたいの?
自戒ってのは一人でするもんでしょ。
心配してる人に干渉すんな。
- 497 : :01/12/16 04:35 ID:b6Z9OkPg
- 食わなくても何も困らないのになんで食う?
日本人の主食は米。例え米をあまり食わない人でも、普段から
牛肉ばっかり食ってた人なんていないよな。
今まで牛肉で作ってたおかずも他の肉を代用して作れるし、他の国なら
ともかく、日本の家庭の食卓に牛肉がなくても特に支障はないんだよ。
豚、鶏、魚介類・・・煮たり焼いたり蒸したり生で食ったり・・・
それに宗教的な理由で食える物食えない物のある人も稀。
てゆーか、逆に牛肉控えて良い事もあるんだし、それでも
リスク犯して食うほど日本人も馬鹿じゃないよ。
- 498 : :01/12/16 04:36 ID:sY1B8Um0
- だいたい牛乳の絞りカスの廃用牛が市場に出回ってるのが驚き。
純粋に食肉用に飼われた豚と違って、肉として不真面目すぎる。
死んだ競走馬の肉と同じ価値しかないのでは?
- 499 : :01/12/16 04:37 ID:aX3daBjA
- >>493,>>494
なんで、毎度同じ反応するんだろ。。。
「牛肉」の話であって大豆の話じゃないよ。
「牛肉」に限定された話だよ。
他のが食べたいならそれを食べなよ。
今の話は「牛肉」の利益だよ。
- 500 : :01/12/16 04:38 ID:vM4Yv69v
- うーん、なんか牛肉食う必要ねぇよ、って意見が目立ってるような。。
俺は安全な牛肉が食べたいんだが・・・。(w
- 501 : :01/12/16 04:38 ID:V2SSNCVn
- 〜結論〜
要するに個人の性格の問題。
俺はなんとも思わん。普通に肉食うよこれからも。
とりあえず車と火事と地震以外のリスクなんてどうでもいい。あほらし。
寝ようっと。
- 502 : :01/12/16 04:38 ID:sY1B8Um0
- 牛肉業者は明日からブロイラーでも育てなさいってこった。
「悪魔の肉」と言うにふさわしい牛肉は、もはや食用にあらず!
- 503 : :01/12/16 04:39 ID:GhoWFuUv
- >499
IDがjAか(w
- 504 : :01/12/16 04:39 ID:viqXoN21
- まぁ、ヒレだのロースだのは食っても良いかなと思うけどな。
でもさ、タンだのリブだのタレントに食わせてる焼き肉や逝って良し。
マジ見てて腹立ってきたもん。番組制作者にもね。マジムカ。
貴様は本当にリブやタンが安全だと思っているのかと問いたい。問いつめたい。小一時間問いつめたい。
- 505 : :01/12/16 04:40 ID:Mu2HpWab
- この無数のカキコの中に明らかにお上につながって雇われた連中がバイトで、
論じてるだけでしょう。安全論、確率論だのなんだのいいながら・・・・。
いかにもスキームどうり仕事かわかりますね。
権力の臭いもプンプンするし・・・(藁。
そこまでするとは汚いね 畜産連 農水(族) 多々・・。
- 506 : :01/12/16 04:40 ID:vM4Yv69v
- >>502
それも極論かと。。
全頭検査始めて1年くらい経てば安全なんだろうけどね。
国内に限って言えば。あとは未検査の国をどうするか。
とりあえず今は不安だから用心してる。
俺何か間違ったこと言ってるのかな。
- 507 : :01/12/16 04:41 ID:aX3daBjA
- >>497
なんで、米食うの?
- 508 : :01/12/16 04:42 ID:gbmFUqMD
- ハァ(´Д`)
だったらジャガイモの芽の毒性や食品添加物の発ガン性だって、
塩だって摂取しすぎりゃ死ぬ。
牛(未だ不明の点の多い)を食わない人
=フグ(調理法が定められ免許制になっている)も毒あるから食わないだろう
ってのはガキの屁理屈だっつーの。>>495
- 509 : :01/12/16 04:42 ID:aX3daBjA
- >>503
本当だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 510 : :01/12/16 04:43 ID:aX3daBjA
- >>508
あのさ、、、
確率の事言ってるんだけど。
- 511 : :01/12/16 04:44 ID:GxIviGbp
- >>497-498
別の食材を探すために、牛肉を止める必要は特にあるまい。ただ、ハンバーガーや
吉牛を年がら年中(毎日とか)食ってる人には、もっといろいろな食事をしろという
牛肉・牛肉って喧しいですが、、今喰っている物本当に全部安全ですか?有機栽培
だから安心とか、天然物だから大丈夫とかたわけたこと言っていませんか?うちの
妹の同級生なんか、給食で鰺のフライ喰ってアレルギーで呼吸困難になり救急車で
運ばれて、一命は取り留めたものの、脳に障害が残って可哀想な状況になりました。
あなたにそういうことが無いと言い切れますか?某食品系の大学では世のおおよそ
の食品の乾燥重量で5%はアルカロイド等、何らかの毒ですよ 。
- 512 : :01/12/16 04:46 ID:sY1B8Um0
- あるある大辞典とかで、
「牛肉は食うな、豚肉食え、魚食え、野菜食え」
ってのやりすぎて、そもそも牛肉を食べること事態に疑問があった。
それが狂牛病で一気に加速された感じ。
牛肉離れは何も今に起こったことじゃない。
- 513 : :01/12/16 04:49 ID:vM4Yv69v
- >>511
その論法好きだねぇ。
今語ってるのは狂牛病の話だろ?
他のリスクは別問題だと思うけど。。
狂牛病は狂牛病で心配しちゃだめなの??
- 514 : :01/12/16 04:49 ID:gbmFUqMD
- 確率だったらなおさら究明不測の牛と、究明・対処法浸透済みのフグ
と危険性を同列に扱う事自体論外だろーが。
脳みそ動けてないぞ?もう寝とけ・・・。(´Д`)>>510
- 515 : :01/12/16 04:49 ID:GhoWFuUv
- うちの食卓にも牛肉が消えて豚や鶏が多くなったんだけど
それも短絡的だよな。豚や鶏も安全だと言い切れるのか?
- 516 : :01/12/16 04:50 ID:aX3daBjA
- >>514
なんで?
- 517 : :01/12/16 04:50 ID:b6Z9OkPg
- どうしても牛肉食いたい、ってなれば、素性のはっきりした
牛肉を食う事になるな。
肉自体も売ってる店も信用できて、値段も今まで食べてた
スーパーで普通に売ってるような牛肉よりは高いだろうけど。
個人的には、今後しばらく牛肉=高級食材で構わない。何も困らない。
>>511
「別の食材を探す」じゃなくて、もともとあるんだよ。
日本の食文化には。食材も料理も。
- 518 :名無し:01/12/16 04:50 ID:Czi7rbj7
- >506
検査するだけじゃ、全然安全じゃないよ。
まず生産の現場から、感染の可能性のある牛を全て排除しないと。
そうじゃないと、検査に引っ掛からない密度の異常プリオンを抱え
た牛を消費者が食べることになる。
学者が感染ルートを問題にするのはその為。
検査は所詮事後処置でしかない。
検査するから安全というのは、ひどい欺瞞だと思うぞ。
- 519 : :01/12/16 04:50 ID:GxIviGbp
- >>512
ある同じような環境にある村を二つ数十年に渡って学者が調べた。
仮にAとBにする。
A村では厳格な健康管理がなされた。
B村では自由にやらせた。酒も煙草も自由。
結果は?
B村の方が健康で長生きした。この結果に当惑した学者は発表を
控えることになった。
以上、朝日のコラム欄からです。
人間の浅はかな知恵なんか自然の摂理の前には無力だ、と結論つけて
いました。
- 520 : :01/12/16 04:52 ID:vM4Yv69v
- >>515
「比較的」安全、らしい。感染しにくいらしいよ。
完全にシャットアウトしたいなら他のもやめるべきだけど、
言い出したらそれこそ切りが無い。
これでも妥協はしてるつもりなんだけど、
関係者は肉をバクバク食うところまで妥協しないと、
「狂牛病信者はバカ」と見なすらしい。
- 521 : :01/12/16 04:53 ID:GhoWFuUv
- >519
それは聞いたことあるし、実際栄養管理をきちんと
している人が早死するのはよくあること。
でも、わざわざ病気の牛を食べる必要もなかろう。
- 522 : :01/12/16 04:55 ID:aX3daBjA
- >>520
もし感染しても、異常プリオンが少ないうちに出荷されるので
安全なんだっけ?
- 523 : :01/12/16 04:56 ID:vM4Yv69v
- >>518
言われてみれば確かにそうだ。
でも全頭検査は意味ある一歩だとは思うよ。
何事もゼロリスクにできないことは分かってるつもりだし、
可能な限りリスクは減らしたいのが消費者の本音。
>>512=GxIviGbp
は本当に熱心だね。何がそこまでさせるんだ?
関係者だと思わざるを得ない。
- 524 : :01/12/16 04:56 ID:sY1B8Um0
- なんか外国製品は「外国」と言うだけで嫌遠してたけど、
(エイズに感染した黒人が手袋はめずに、不衛生な工場で缶詰を作ってそう・・)
それに似た様な感覚で、牛肉は「牛肉」というだけで受け付けなくなった。
(やばそう)というだけが根拠なんだけどね・・
- 525 : :01/12/16 04:57 ID:GhoWFuUv
- >522
牛に比べて成長期間が短くて発症する前に
肉になるから一応安全らしい。あやしいけど・・・
- 526 : :01/12/16 04:57 ID:+767x2pM
- >>522
昨日は自分で安全だって言い切ってたろ(w
- 527 : :01/12/16 04:58 ID:viqXoN21
- プリオンってのはだな。神経に溜まるんだよ神経に。
しかも背骨やタンだの脳だのってのはこれがスゲー集まってる。
もし牛が当たりで、こんな濃縮されたのの食ったら死ぬよ?マジで。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
- 528 : :01/12/16 05:00 ID:sY1B8Um0
- >>527
タンはセーフだろ。200Xでやってたけどな。
あとは目玉だろ、やばいのは。
- 529 : :01/12/16 05:00 ID:LiyhFprp
- 俺もぜんぜん食ってない
つーか肉より牛エキスが一番怖い
- 530 : :01/12/16 05:01 ID:aX3daBjA
- >>526
なにが?
- 531 : :01/12/16 05:01 ID:viqXoN21
- >>528
まぁ、食っちゃった人はとりあえず安心しとけ。心配する方が病気になる。
でも、もう食わない方が良いよ。
- 532 : :01/12/16 05:02 ID:vM4Yv69v
- >>523の発言は
>>512=GxIviGbpではなく
>>519=GxIviGbpでした。
訂正すると共にお詫び申し上げます。
- 533 : :01/12/16 05:02 ID:V35yBIbu
- オレ元々肉嫌いだけど
今のところ意識できるのは全部避けてる。
後は外食で肉エキス等のだまし討ちに遭うことだけが心配だ。
いやな時代になったもんだ。
- 534 : :01/12/16 05:04 ID:sY1B8Um0
- 丸美屋の「すきやき」ふりかけ少し残ってたけど全部捨てたよ。
成分表示に「牛エキス」って書いてあるからね。
- 535 :とりあえず、まぁ、:01/12/16 05:04 ID:viqXoN21
- 味覚は神経なんですが、何か?
と言っておこう。(w
- 536 : :01/12/16 05:04 ID:GhoWFuUv
- >533
外食で安全と言い切れるところは少なそうだな。
何かしら牛由来の物が使われてる可能性は高いし・・・
もはや自炊しかないのか?
- 537 : :01/12/16 05:04 ID:vM4Yv69v
- おそらくこれまでの人生において
一度や二度は異常プリオン摂取してるだろうなぁ。
排出されてますように。。
カップラーメン漬けだった生活が悔やまれる。
焼肉屋で食ったホルモンが悔やまれる。
- 538 : :01/12/16 05:05 ID:sY1B8Um0
- でも今まで普通に食べてたんだよな・・・鬱だ・・
- 539 : :01/12/16 05:06 ID:viqXoN21
- >>538
まぁ、食っちゃった人は宝くじ買ったと思って安心しなさい。(w
- 540 : :01/12/16 05:06 ID:+5gJJof8
- 前頭検査に意味有るの?
狂牛病の牛でも特定部位を食べなければ安全なんでしょ?
なぜ前頭検査にパスした牛の特定部位を捨てちゃうの?
これ考えると、前頭検査そのものの意味が無いじゃん。
無駄な行程、無駄な作業、無駄な経費だ。
その分値段を下げろよ。
- 541 : :01/12/16 05:06 ID:GhoWFuUv
- お菓子もやばいから、自分でポテチ作ったけど
これがなかなかいける。
- 542 : :01/12/16 05:07 ID:vM4Yv69v
- みんなで治療法が確立するのを期待ageしよう!
安心して牛肉を食べるにはもうそれしかない。
医学って大事だなって痛感させられた。
- 543 : :01/12/16 05:08 ID:aX3daBjA
- 飛行機事故より確率低いんだから、当たってないでしょ?
- 544 :アニヲタの聴く音楽:01/12/16 05:08 ID:fO+rgi5h
-
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1008404128/101-200
- 545 : :01/12/16 05:08 ID:+767x2pM
- >>533
肉骨粉騒ぎで製品を自主回収した企業は20数社だったか。
どこもマイナーな企業ばかり。
「こんなに少ないわけがない。正直に言った者が馬鹿をみる」と憤っていた。
- 546 : :01/12/16 05:08 ID:sY1B8Um0
- >>541
伊東家見たな。
- 547 : :01/12/16 05:09 ID:GhoWFuUv
- >546
おお!正解!(w
- 548 : :01/12/16 05:10 ID:Mu2HpWab
- >>532さん
いいところ突いてますね。見識のある方ですね。
いやー実のところ、2CHの牛肉スレに強い権力による圧力(バイト連中が農水、JA、畜産連等が
喜びそうなカキコ)がかかってる様なんですね。
傍で見てると面白いですよ。利権の臭いの発したカキコが時々出てきますから(藁。
- 549 : :01/12/16 05:11 ID:aX3daBjA
- >>542
マラリアのやつじゃだめ?
とりあえず、これやれば?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008398894/
- 550 : :01/12/16 05:11 ID:viqXoN21
- >>540
そうしたりすると、例えば、1/1000,0000が1/10,0000になったりしますが、何か?
全国民対象にすると、だいたい10:1000 だな。(w
1000人保証したいですか?(w
1000人の当選者を生み出したいですか?(w
- 551 : :01/12/16 05:12 ID:GhoWFuUv
- しかし、牛肉が安全だとアピールするCMは笑える。
「今だからむしろ安全なので食べてます」だとよ(w
- 552 : :01/12/16 05:14 ID:sY1B8Um0
- 魚>>>>豚>>鳥>>>>>>>>>>>>>羊>>>>>馬>>>>∞>牛
- 553 : :01/12/16 05:16 ID:+5gJJof8
- >>552
植物が抜けとる。動物だけの比較なら昆虫類が抜けとる。
- 554 : :01/12/16 05:17 ID:aX3daBjA
- >>552
何を基準にした比較?
- 555 : :01/12/16 05:18 ID:sY1B8Um0
- 魚>>>>豚>>鳥>>>>>>>>>>>>>羊>>>>>馬>>>>∞蛇>蛙>イナゴ>牛
- 556 : :01/12/16 05:20 ID:sY1B8Um0
- マクドナルドも豚肉のハンバーガー作れよ、平日半額で50円くらいでさ。
- 557 : :01/12/16 05:20 ID:+5gJJof8
- >>555
ふむ、よろしい。つーか555おめでと。
- 558 : :01/12/16 05:20 ID:LiyhFprp
- 魚はちょっと前ダイオキシン大量に溜め込んでるって
話題になったよな
- 559 : :01/12/16 05:21 ID:vM4Yv69v
- 牛肉が安全、って言ってるCMや報道は無責任。
多分安全、確率的にはこれくらい安全、っていうのが正しい。
後は消費者に判断させる。
もちろん判断材料が他にもあることを隠すのもいけないが。
ただひたすら安全安全って言えば云うほど
信用できなくなるのは俺だけか?
- 560 : :01/12/16 05:21 ID:+767x2pM
- 羊は大丈夫か?
食品の安全度でいけば馬のほうが上位では。
- 561 : :01/12/16 05:22 ID:GhoWFuUv
- >558
でかい魚ほどやばいらしい。
- 562 : :01/12/16 05:22 ID:vM4Yv69v
- ダイオキシンってどれくらいヤヴァイの?
一撃あぼーん?じゃないよね。
- 563 : :01/12/16 05:22 ID:dwLp+5Zd
- コンビニの弁当も、豚と鳥ばっかりだな。
(ハンバーグ入ってる弁当はあるけど)
- 564 : :01/12/16 05:24 ID:vM4Yv69v
- 原材料:ハンバーグ、ってどうよ?
そのハンバーグは何でできてんの??と小一時間問い詰めたい。
- 565 : :01/12/16 05:24 ID:aX3daBjA
- >>558
でも実際は、特に問題ないレベルじゃなかった?
- 566 : :01/12/16 05:24 ID:dwLp+5Zd
- >>562
発ガン物質だったかな?あれって。
- 567 : :01/12/16 05:25 ID:+5gJJof8
- >>556
最近の厨房どもはパサパサの牛肉に馴れてしまって、ジューシーな
豚はダメかもね。これはアメリカの国家戦略であって、子供の頃の
味覚が大人になっても継続することから、将来の牛肉や穀物輸出の
基礎となっている。
今回の狂牛病騒動は食料安全保障の観点から、我が国に有利に働く
かもしれない。
- 568 : :01/12/16 05:25 ID:sY1B8Um0
- 牛肉反対論者は原発反対論者と似てる。
「不必要」という論理で「確率は低いが危険」だということに過敏に反応してる。
違うのは、牛肉を食べないデメリットが0だということ。
- 569 : :01/12/16 05:26 ID:vM4Yv69v
- 癌は早期発見で治療できるレベルまで医学進んでるんだっけ?
何しろ医学頑張れ!
- 570 : :01/12/16 05:26 ID:GhoWFuUv
- ダイオキシンはある一定量を超えると
土ごと入れ替えてたぞ。
- 571 : :01/12/16 05:25 ID:dwLp+5Zd
- >>560
羊は激ヤバ
- 572 : :01/12/16 05:27 ID:GhoWFuUv
- >571
そういえば羊の脳ってやばかった気がする。
- 573 : :01/12/16 05:27 ID:vM4Yv69v
- >>568
俺は不必要とは思ってないYO!
むしろ食べたい。食べたいのに我慢。
辛いね。早く確実な安全をくれ。
- 574 : :01/12/16 05:28 ID:HpRL+yw9
- >>548
ひょっとして昨日からまれた脳内妄想なレスは、それかな。
寝ちゃったからタイミングを逃しちゃったけど、もっと罵倒しておけばよかった。
その後同じIDで別の人にからんだ上、最後に牛肉マンセーして消えていた。
- 575 : :01/12/16 05:30 ID:JHFeg/ZK
- 食いたい奴は食えばいいし、食いたくない奴は食わなければいい。
食えと強制するのは間違い。
- 576 : :01/12/16 05:31 ID:vM4Yv69v
- >>574
どれレスのこと?
俺も昨日このスレにいたんだけど。興味津々。
- 577 : :01/12/16 05:32 ID:sY1B8Um0
- >>573
食べたいなら食べればいいじゃん。
俺は今まで、贅沢気分を味わうためだけに牛肉を食っていたんだけど、
元からそんなに食べたくないから、もう2度と食べないつもり。
あと牛エキスには注意する。
- 578 : :01/12/16 05:32 ID:+5gJJof8
- >>562
ダイオキシン類はいわゆる環境ホルモンの一種。
環境ホルモンとは内分泌かく乱化学物質と言われるもので、微量でも
生態系に影響を与えるとされている。
でも、ダイオキシンで死んだ人間は未だかつて一人も居ない。
インドの農薬工場で大規模な爆発事故があったけど、大量にダイオキシン
を浴びた人間すら死に至ってない。
ただしベトナムで枯れ葉剤として米軍が撒いたが、ベト・ドクの様な
奇形が生まれたらやだね。
- 579 : :01/12/16 05:32 ID:GhoWFuUv
- >574
それってどう考えても業者では(w
>575
結局それが結論ですな。
- 580 : :01/12/16 05:32 ID:vM4Yv69v
- >>575の言ってることが全てだよね。
肉食え論者が五月蝿すぎて議論にならない。
- 581 : :01/12/16 05:35 ID:vM4Yv69v
- >>577
食べたいけどリスクは減らしたい。
1年くらいは我慢しようかな。
その頃には何か変わってればいいけど。
- 582 : :01/12/16 05:36 ID:+767x2pM
- 乳製品もやばいかもってことになったら、どうしたらいいかわからん。
豆乳まずくて飲めないし、山羊のチーズも臭くて食えない。
- 583 : :01/12/16 05:36 ID:viqXoN21
- >>578
そうそう。ダイオキシンは健康な人には無害。
体の防御反応があるからね。
ただ、体調崩してたり、精神的に参ってる人は、その防御反応が弱くなるから、
癌に変異することもある。
まぁ、風邪みたいなもんですな。
インフルエンザとかプリオンとかと、ダイオキシンはまた違う。
- 584 : :01/12/16 05:37 ID:HpRL+yw9
- >>576
ID:mxQ/4q+3
主婦にもからんでた。
- 585 : :01/12/16 05:38 ID:viqXoN21
- 強いて言えば、現代のペストだな。(w
回避策はあるけどね。
- 586 : :01/12/16 05:39 ID:aX3daBjA
- >>575
激しく同意。
- 587 : :01/12/16 05:41 ID:vM4Yv69v
- >>584
このスレじゃないの?
検索してもかからん。
- 588 : :01/12/16 05:45 ID:vM4Yv69v
- >>587
あ、かかった。スマソ。
- 589 :548:01/12/16 05:52 ID:Mu2HpWab
- 牛肉マンセーで落ちた人いたね。
やたら論理的に説明してたけど、最後は感情的になって落ちたね。もしくはIP変えて見ているかも。
明らかに色付だったから腹が立ったよ。
2CHにまで牛肉を良い方向にアピールする小銭稼ぎがいたとは思わなかったね。
ま〜しらみつぶしに、「安心!安心!」だのデータで押し切ってくる論法だの見え見えだね。
政治家やJA,畜産協などの傭兵が、カキコしてたんでしょう。
もう戦いすぎたんで寝ます。おやすみなさいまし>ALL。
- 590 : :01/12/16 05:52 ID:Pj9IRpr+
- キャンベルとかのアメリカ輸入のビーフスープとかは
大丈夫でしょ?
- 591 : :01/12/16 05:55 ID:+767x2pM
- >>590
たぶんな。
- 592 : :01/12/16 05:59 ID:vM4Yv69v
- アメリカ・オーストラリアは本当に大丈夫なの?
アメリカってヤコブ病患者が結構いるって聞いたけど。
個人的には日本みたいに全頭検査してほしい。
向こうでもいずれ対岸の火事じゃなくなるかもしれないし、
悪い話じゃないと思うんだが。
JAなんかが働きかけてもよさそうなもんだが。
- 593 : :01/12/16 05:59 ID:YpSXVlN6
- ごちゃごちゃ言わずにこのカスの貧乏サラリーマンやその女房は
政府の言うこと聞いてりゃいいんだよ。
全国レベル、政府レベルの仕事扱えるだけの頭がなくてヒーヒー
働いて税金差し出してる癖に偉そうなんだよ。
サヨクのバカマスコミにすぐ煽られやがって低脳。
黙って消費を元に戻せ、自分達のことばっか考えやがって。
- 594 : :01/12/16 06:01 ID:aX3daBjA
- >>578
「確率は低いが危険」だということに過敏に反応してる。
じゃないの?
- 595 : :01/12/16 06:02 ID:Mu2HpWab
- おっと権力の犬登場(プw
- 596 : :01/12/16 06:02 ID:aX3daBjA
- >>589
おやすみなさい。
ところで、業者とか政治家やJA,畜産協などの傭兵が何番の人だか
分かる人います?
- 597 : :01/12/16 06:04 ID:Mu2HpWab
- >>596さん
わかりますがLOGになって残るのでここに書くのは差し控えさせてください
申し訳ないです
- 598 :神奈川県系:01/12/16 06:05 ID:wWAskqtz
- レバー食べたら
やすらぎパーカー当たる。
- 599 : :01/12/16 06:06 ID:6JyoiPRG
- お前らの5人10人が死んでもパーになっても大して影響なんかないの
ほっといたって馬鹿が交通事故かジャンクフード食い過ぎて癌か成人病
で死ぬんだよ。
それより一産業の破綻から連鎖破綻が起きて経済が不安定になるほうが
よっぽど問題だよ。
大した存在価値もない癖にガタガタ言うな。
- 600 : :01/12/16 06:06 ID:Mu2HpWab
- >>596さん
前からよく読みこめばおのずとわかります。
OFFLINE時にでも探して見てください。
- 601 : :01/12/16 06:06 ID:aX3daBjA
- >>597
分かりました。
- 602 : :01/12/16 06:07 ID:+767x2pM
- >アメリカってヤコブ病患者が結構いるって聞いたけど。
げ。そんな話もあるの?
ますます和牛の安全性だけは確保してもらわんと。
- 603 :神奈川県系:01/12/16 06:07 ID:wWAskqtz
- >>599
激シク同意!
- 604 : :01/12/16 06:07 ID:vM4Yv69v
- GxIviGbpは他スレでもこんなレスをしてた。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008085313/
697 名前: 投稿日:01/12/16 04:34 ID:GxIviGbp
>>513
結局、全ての消費者が高くても安全な物を選んでくれるなら問題はないん
だけど。肉骨粉だって水より安い牛乳じゃあ利益なんか出ないから普及
してる面もあるわけじゃん。 本来、消費者が正しい?行動を取ってたら、
牛に肉骨粉など使わなかった のかもしれん。 ちゃんと高くても安全な物
を消費者は選ぶ。 目先の安さに目をくれない。 そーすりゃ、生産者もそ
れに合わせなきゃ食っていけなくなるわけだ。 ・・・だと言うのに信者は
「アレを食うなコレを食うな輸入の方が安全か?」 全然懲りてない。つー
か自分には責任はカケラもないと思ってるんだろう。リスクがゼロじゃな
きゃ許せないなら、責任がゼロじゃないなんて認めたくないんだろうな。
だいたい、農水省、厚生省、農協、流通業者を信用しなかったら、
米は食べられないわ、薬は飲めないわ、大変なことになっちゃうよ。
もう勘弁してって感じ。
安全だと思うなら自分だけ食ってればいいでしょ。
明らかに関係者だよな。
- 605 :神奈川県系:01/12/16 06:08 ID:wWAskqtz
- 和牛十兵衛
- 606 : :01/12/16 06:11 ID:vM4Yv69v
- >>599
ミスチルの「マシンガンをぶっ放せ」を思い出した。(w
やがて来る死の存在に目を背け過ごすけど
残念ですが僕が生きていることに意味は無い♪
それでも死ぬのはやっぱり怖いわけで。
だから狂牛病には敏感に反応するよ。悪いかゴルァ。
- 607 : :01/12/16 06:15 ID:+767x2pM
- >>606は乳製品はどうしてるの?
- 608 : :01/12/16 06:16 ID:+YTnk6WZ
- >>599
そんなにお偉い能力の高いアンタ達に、クソ高い税金払ってやってあげてたのに
もかかわらず、なんで破綻しそうなのかしら不思議よねえ?(w
連鎖破綻させないようになんとかしなさい。
それが能力がお高い省庁の役人仕事でしょ?能力あんでしょ、とっとやれタコ。
- 609 : :01/12/16 06:17 ID:vM4Yv69v
- >>607
乳性品は摂ってる。
全部避けるのは無理だって割り切ってる部分もあるよ。
金子氏の見解によると危険性は低いらしいし。
- 610 : :01/12/16 06:18 ID:Mu2HpWab
- 寝ようと思ってたけど、いろんなカキコで正体ばれた人間が多数いるね。
権力の犬に告ぐ!
きちんとした態度でカキコしないと説得力ないよ。
寝不足だろうけどそれが仕事でしょ?
ま〜切々と宗教団体みたいに化けの皮をあらわにしないで、人を納得させるべきだね。
突然感情論出されて、納得する人間なんていないよ。
マニュアルどうりに仕事(カキコ)してね。
- 611 : :01/12/16 06:19 ID:ifkeoG3M
- 137 : :01/12/16 03:15 ID:q9PMqD6c
食べる人は食べりゃいいし
食べたくなきゃ食べない。
個人的には食う機会が半分以下に減ったね。
つまりさ、気分の問題なのよ。
そのあたり「食わないのはバカ」みたいな事言ってる人たちは
どう考えてるの?
業界が困るとか言ってさあ、
ハッキリ言えば牛肉売れなくてどこかの誰かが夜逃げしようが
一家心中しようが、そんなこと全然関係ないでしょ?
個人の食生活に一切干渉しないで欲しいな。
もちろん「食べるな」とも言いませんよ私は。
- 612 : :01/12/16 06:23 ID:+767x2pM
- やっぱり乳製品まで断てる人は少ないよな。嫌いならともかく。
- 613 : :01/12/16 06:27 ID:bldbz0/U
- 牛なんて命を賭けて食うほどうまいもんじゃない。
- 614 : :01/12/16 06:29 ID:+5gJJof8
- お節介だろうと、俺は「食うな!」と言いたい。
飽食の時代食い物はいっぱいあるから、たった一品食わなくても
どうってことない。
やぱ危険なものは危険と知らせる義務が人間には必要。
カルトに入るな!と忠告するのと同じだろ?
- 615 : :01/12/16 06:32 ID:aX3daBjA
- >>613
命を賭けるってほどの確率ではないでしょ。
>>614
車に乗るなと言うのと同じだと思われ。
- 616 : :01/12/16 06:32 ID:vM4Yv69v
- 正直ここに必死になって安全説を書きこんでる人が
弱い立場の牛肉屋さんだったりすると、気の毒なんだけどね。
でもやっぱり方法として間違ってると思われ。
信用回復の方法として。
現状を安全だと言うより、まだ不安な部分ってのが残ってるんだから
そういうところを消費者に見える様にただして欲しい。
悪徳業者はどんどん摘発すべきだし。
そういう意味で頑張って欲しい。
2ちゃんでの闇雲な安全説流布は終わりの方向でよろしくお願いします。
- 617 : :01/12/16 06:33 ID:JGBgxeHl
- >>612
自分は乳製品も一切断っってる、でもお察しの通り前から牛乳嫌いなんだよね。
彼女はケーキとアイスが食べたいって嘆いてるよ。
通販で豆乳製のアイスは見つけてたようだけどな・・・。
- 618 : :01/12/16 06:34 ID:+5gJJof8
- >>615
>に乗るなと言うのと同じだと思われ。
そうだね。娘に「あいつの運転はやばいから、やつのクルマには
絶対乗るな」と忠告するのと一緒。
- 619 : :01/12/16 06:35 ID:vM4Yv69v
- でもなんだかんだ言っても騒動前はみんな食べてたわけで、
あとは運次第、っていうのも事実。
今やってる対策っていうのは全て将来に向けてのこと。
そう思うとちょっと辛いけどね。
早く治療法が。。。ってそればっかり言ってるな俺。
- 620 : :01/12/16 06:36 ID:aX3daBjA
- >>618
普通のね。
- 621 : :01/12/16 06:37 ID:vM4Yv69v
- 確率に詳しい方に聞きたいんだけど、
感染してる牛の脳を食べた時の感染の確率ってどれくらいなの?
- 622 : :01/12/16 06:37 ID:aX3daBjA
- >>619
マラリアの薬で治療するやつじゃだめなんですか?
もっと、画期的な治療法ができてほしいけど。
- 623 : :01/12/16 06:39 ID:+5gJJof8
- >>618
整備もろくにしてるか分からない普通のクルマね(w
- 624 : :01/12/16 06:39 ID:Mu2HpWab
- >>616さん
激しく同意
長時間お疲れ様でした。2CHってTVメディアに出るようになってから、いろんなことに
利用されるようになったし、世論誘導みたいなことをしてくる権力の犬たちが、
いつのまにか集うようになってしまいましたね。ほんと疲れます。
でも民主主義だから民が基本!ですね。
お疲れ様でした。
- 625 : :01/12/16 06:39 ID:vM4Yv69v
- >>622
どんな方法?
どれくらい効果あるの?
- 626 : 623:01/12/16 06:42 ID:+5gJJof8
- 623は>>620向けだった。。
- 627 :名無しさん:01/12/16 06:45 ID:mZxhnhQE
- 俺も狂牛病騒ぎ以降、牛肉・牛エキスは勿論、鶏豚羊も食べてないんだけど・・・
GxIviGbpの気持ちも何となく解るな。
このスレに食べ物板の玄米スレやベジタリアンスレと同様のキモさを感じているのだろう。
- 628 : :01/12/16 06:47 ID:aX3daBjA
- >>623
車ってわかんないの?
>>625
キナクリンていう薬で治療する方法で、ヤコブ病の進行を抑える働きが
あるそうです、まだ実験段階だそうですが。。。
- 629 : :01/12/16 06:50 ID:+767x2pM
- >>617
納得できる対策がとられるまで、ハンガーストライキの意味も込めて避けたいのだが、
嗜好がそれを阻む(w
我慢出来る奴はがんばって♪
- 630 : :01/12/16 06:51 ID:vM4Yv69v
- >>627
全レス表示してGxIviGbpで上から順に検索してみてよ。
そんな単純な理由で彼が書きこんでるとは思えないけど?
明らかに利害関係人だよ。
嘘は言ってないかもしれないけど、真実を全て語ってはいないと思われ。
まだ分からないことだらけの事件であり病気なんだし。
- 631 :名無しさん:01/12/16 06:53 ID:mZxhnhQE
- >>630
いや、俺が昔似たような感覚でべジスレを叩いてたから(笑
週末に暇な人は常駐する事も多いだろう。
- 632 : :01/12/16 06:54 ID:vM4Yv69v
- >>628
それは聞いたことあるかも。
でも進行を遅らせても回復はしないわけだし、
そこで食いとめられるわけでもない。
そういう意味では障害が出始めてからじゃ遅いわけでしょ?
それに伴って早期発見の必要性も出てくるけど、
現時点では難しい。生きてる患者の脳を切り取るわけにもいかないし。
医療がこれより先に一歩進むのに時間がかかるかもしれないね。
- 633 : :01/12/16 06:54 ID:3rZMKLcd
- かわいそうに、美味いものも風評に過剰反応してコワイコワイで食わないで・・・
お前ら童貞だろ?エイズが怖くてセックスもできなくてオナニーばっかやってる
ヲタだからすぐ風評にびびるようなヘタレになるんだよ。
童貞ヲタ野郎の自作自演=狂牛病信者
- 634 : :01/12/16 06:54 ID:+5gJJof8
- >>628
お前の論理が全くわからん。
- 635 : :01/12/16 06:56 ID:+5gJJof8
- >>633
風評の意味すら分からず使ってるのがとてもイタイ。
- 636 : :01/12/16 06:59 ID:aX3daBjA
- >>634
わからないんだったら最初からそう書いてね。
リスクが伴うからといって利益もある生活の手段を奪うのは
良くないんじゃないかってこと。
- 637 : :01/12/16 06:59 ID:vM4Yv69v
- >>633
別にヲタでも狂牛病信者でも何でもかまわないんだけどね。
もうそっとしとけって感じ。
お前等がくだらないレスつけるごとに牛肉の信用が落ちると思っとけボケ。
- 638 : :01/12/16 07:02 ID:+767x2pM
- 牛食って自分が感染する確率は低い。
だが、いい加減な対策ではそれによって誰かが死んでいく可能性がある。
俺はそれを許せない。
- 639 : :01/12/16 07:04 ID:viqXoN21
- >>593
NHKのドキュメンタリー(イギリス作)見たんですが・・・何か?
まぁ、民放は信用しない達なんでね。DQNの言い分なんか聞きたくもない。
- 640 : :01/12/16 07:05 ID:+5gJJof8
- >>636
よく分かったが牛肉と普通のクルマを同列に扱うのは無理が有るぞ。
クルマのリスクはある程度予測つくものだが、狂牛病に関しては
未知の世界が多すぎる。10年経てば同列に考えても良いけどね。
- 641 : :01/12/16 07:08 ID:+5gJJof8
- >>638
正確に書いてね。
×牛食って自分が感染する確率は低い。
○牛食って自分が感染する確率は低いと言われている。
○牛食って自分が感染する確率は低いとされている。
- 642 :あ:01/12/16 07:09 ID:riI03yFH
- 昨日も飲み会の帰りに焼き肉やの前を通ったが
あれほど込み合ってた店が、ガラガラだった。
- 643 : :01/12/16 07:12 ID:viqXoN21
- >>616
良いんだよ。食肉業界の構造改革だよ。
血無くしては改革は出来ない!
- 644 : :01/12/16 07:13 ID:vM4Yv69v
- 誰か>>621について分かる人いないかなぁ。
確率の目安になると思うんだけど。
てゆうか分からないと確率自体不明だよ。
- 645 : :01/12/16 07:14 ID:+5gJJof8
- >>642
一時の焼肉ブームは異常だったよね。
アレはバブルだったんだと思う今日この頃。
よって狂牛病とは関係無しに、今の状態が普通だと思う。
- 646 : :01/12/16 07:14 ID:+767x2pM
- >>641
確率は低いに決まってる。訂正はしないよ。
数値で出せなんて小学生の口げんかみたいな話に持ち込まないでね。
- 647 : :01/12/16 07:14 ID:viqXoN21
- >>644
科学的に無理。
- 648 : :01/12/16 07:17 ID:viqXoN21
- まぁ、表せたら、世界の畜産農家を救った英雄。か、基地外だろうな。
- 649 : :01/12/16 07:18 ID:vM4Yv69v
- >>647
大体の試算とかでいいんだけど。
“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
が出るか出ないかといったところ”
この牛の脳っていうのが発症した牛の脳なのか、感染した牛の脳なのか、それとも無作為に選んだ牛の脳なのか、それによって結果はずいぶん異なるでしょ?
- 650 : :01/12/16 07:21 ID:+5gJJof8
- >>644
牛が牛の脳を食べてどの程度の感染率かは資料が無いと思った。
感染牛と同じ飼料を食べた牛の感染率は3%だと見た記憶がある。
羊にスクレイピー羊の脳を食べさせたときの感染率は実験結果が
どこかに乗ってた記憶がある。
同様にマウスによる実験結果も有ったように記憶してる。
いずれにしても、人間がどの程度感染するかの資料は一切無い。
つーかそんな実験出来るわけがない。
強いて言えばvCJD発症者の推移程度か。
- 651 : :01/12/16 07:24 ID:viqXoN21
- >>649
だからさー。NHKのドキュメンタリー見れば一発なんだけど、
ヤコブ病と狂牛病の関連性ってのは、遺伝子だか細胞組織だかの構造が非常に似通っている
というのが根拠な訳で、どういう風に異なる生物に遷ったのかはまだ解明されていない。
まぁ、遷ったという完全な証明がまだってだけで、研究者は殆ど間違いないだろうと言ってる
んだけどね。
- 652 : :01/12/16 07:24 ID:9DLuqS3U
- 牛肉より牛エキスとかアミノ酸等のほうが数倍ヤバイよ。
でも96年からだから発症した人は運が悪かったと諦めるしかない。
でも当時の実行犯が未だに逮捕されないこの国はボケ国家だと思う。
人が良過ぎるのを通り越してアホとしか言いようがない。
- 653 : :01/12/16 07:24 ID:vM4Yv69v
- >>650
金子さんがそれに近い試算をしてるから気になって。>>649
- 654 : :01/12/16 07:25 ID:SfUuO0wx
- >615
確率たって
過去から試算したもんだろ?
人為的な故意か過失が原因で前例が破棄される場合もあるわけだ
- 655 :651:01/12/16 07:26 ID:viqXoN21
- 研究者は、元は同じ物だと見て、殆ど間違いないだろうと言ってるんだけどね。
に訂正。
- 656 : :01/12/16 07:26 ID:9DLuqS3U
- 焼肉食べないけどコンビニ弁当とかケーキとかチョコレートは
たくさん食べてる奴ってかなりいるんだろうな。w
- 657 : :01/12/16 07:31 ID:vM4Yv69v
- >>656
コンビニ弁当は原材料を気にして食べてる。
ケーキ・チョコレートは割り切って食べてる。
食べてるっていう程食べてないが。
焼肉は食べてない。
でも肉は肉エキスやゼラチンに比べたら安全なんだろうけどね。
- 658 : :01/12/16 07:33 ID:viqXoN21
- >>657
焼き肉でもロースとかなら別に構わないと思うよ。
タンやリブや内蔵じゃなければね。
とかく神経の集中しているところや、臓器はやめといた方が無難。
- 659 : :01/12/16 07:35 ID:xKIZ/Yh6
- 牛タンがかなり危険部位だったらしいね。
- 660 : :01/12/16 07:37 ID:xKIZ/Yh6
- 大臣がもっと真摯な対応してたら
こんなに風評被害は広がらなかったのにな。
- 661 : :01/12/16 07:38 ID:vM4Yv69v
- >>660
風評か?
風評ってのは畜産業者の被害妄想な呼び方だろ。
- 662 : :01/12/16 07:40 ID:+5gJJof8
- >>660
無理だと思う。あの大臣は最適な対応だったと思うよ。
正確な情報や真摯な対応してたら、もっと被害は大きくなってたと思われ。
その場合、風評被害とは言えなくなるな。
- 663 : :01/12/16 07:42 ID:vM4Yv69v
- 正確な情報や真摯な対応するべきだろ。
国民の安全より畜産業者の利権を優先するつもりか?
- 664 : :01/12/16 07:43 ID:viqXoN21
- >>662
ああ。日本の省庁はダメだよ。情報管理能力ゼロ。
教えるべき事を教えない。途中でもみ消す、遅らせる。知らせても黙らせる。
こんなもんさ。
- 665 : :01/12/16 07:45 ID:xKIZ/Yh6
- まぁ5年間も隠蔽してたぐらいだから
彼等に何を期待しても無駄だよ。
私欲しかない連中だからね。
- 666 : :01/12/16 07:46 ID:+5gJJof8
- >>664
うんうん。だからこそあの農水大臣はあの程度の知識で何とか
取り繕うとしたんだろう。
けど、結果的に正解だと思う。(農家に取っては)
もし大臣が本当の知識を知ったら言葉少なになってただろうね。
- 667 : :01/12/16 07:46 ID:viqXoN21
- 日本にはCIAみたいな強力な組織はないし、かといって、省庁内や官邸への情報
伝達において、きっちりと決まった法律があるわけでもない。
だから、官僚は怠ける、ふざける。
どうせ自分の所行は上には伝わらないんだから。
上は知る由もないんだから。(w
- 668 : :01/12/16 07:52 ID:viqXoN21
- >>666
いやいや。今時の消費者を侮る無かれ。(都会のね)
彼らの情報能力は省庁を超えてる場合がありますよ。(まぁ、数が多いのだから当然だけどね)
で、結局、政府はダメだ とか 古い とか 腰が重い とか叩かれる。
で、田舎もんの青年はそういうの見て『そんな事無い』『左翼ぶっ殺す』
とか言って公務員になったりするんだろうね。
- 669 :やっぱ怒るわな:01/12/16 07:58 ID:HLNoBVr4
-
農水省キャリアのボーナスの額知ってる?
- 670 : :01/12/16 08:00 ID:bveVELOj
- 風評がなくなればvCJDになんねーのかよ。
- 671 : :01/12/16 08:11 ID:xsBp4xu0
- >>668
??
公務員にサヨクが多いのですが?
田舎に公務員が相対的に多いのは、民間産業が少ないからで、
実数としてはもちろん都会の公務員の方が圧倒的に多い。
当たり前の話です。
ちなみに狂牛病のことで右・左のイデオロギーを持ち込まないこと。
どう考えてもイデオロギーは関係無い。
- 672 : :01/12/16 08:16 ID:viqXoN21
- >>671
ハア?
左翼ってのは、反政府の事だよ。
アメリカで左翼というと、共産になるけどね。
でも、ここは日本。
それと、イデオロギーは公務員の主観にあるのであって、狂牛病にあると言っているの
ではないのだがね。
- 673 : :01/12/16 08:20 ID:viqXoN21
- >>671
まぁ、もうちょっと言うと、公務員の上の人間が言う事と違うこと言う奴は、
みんな左翼。馬鹿。DQN。よって、話を聞く必要性はない。
こういう思考の人は、公務員にかなりたくさん居る。
まぁ、役所に入るとこういう思考に矯正させられるんだろうけどね。(w
- 674 : :01/12/16 08:22 ID:+5gJJof8
- >>672
発祥は英国議会だよね。
与党が右側、野党が左側に席を置いたことから始まってる。
でも日本では、左翼が過激派を、右翼が街宣車を連想させるのには
笑えるかも。
- 675 : :01/12/16 08:25 ID:plpGH+V+
- 牛乳は飲んでるけど
昔に製造されたもの(缶詰め)なんかは怖くて食えない
- 676 : :01/12/16 08:27 ID:bveVELOj
- サヨってそんなになじみがない。
ウヨは害戦車で目立つけどね。
- 677 :テロリストを殺せ!:01/12/16 09:32 ID:H3kdHfLr
- 折れが牛肉・牛由来製品を買わないのは
無知,無恥,怠慢,傲慢,不勉強,無反省の畜産業界に
対する報復攻撃である。
CM等で「安全」とか云ってるのを視聴すると
更に狂牛散布テロに対する憎悪が増すのである。
- 678 : :01/12/16 10:02 ID:/eobAcS8
- まちBBSでは焼肉の街、東京・西葛西板で、うかつにも狂牛病の話題に触れたレスが
「狂牛病が人間にどのような被害を及ぼすのかまだ明らかでない」として即行削除され、
また書き込んだ人も営業妨害として書き込み規制を受けるなどして話題自体「禁句」になってます。
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tokyo&KEY=1007839104&END=100
- 679 :↑:01/12/16 10:22 ID:WLargqwD
- すごいね。
- 680 : :01/12/16 10:27 ID:OKtCNVgn
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 君子危うきに近寄らず | | 君子危うきに近寄らず | | 君子危うきに近寄らず |
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 食いたい奴は 食え | | 食いたい奴は 食え | | 食いたい奴は 食え |
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| そして、氏ね | | そして、氏ね | | そして、氏ね |
|___________| |___________| |___________|
.∧∧ || ∧∧ || .∧∧ ||
( ゚д゚)|| ( ゚д゚)|| .( ゚д゚)||
/ づΦ / づΦ / づΦ
- 681 : :01/12/16 10:31 ID:bveVELOj
- >678
ひでぇBBSだな。そこまで言論統制するのかよ。
消費者としては
「狂牛病が人間にどのような被害を及ぼすのかまだ明らかでない」
からこそ注意しなくてはいけないことなのに。
- 682 : :01/12/16 10:38 ID:o86VXmrA
- まあ人それぞれの考え方があるのは致し方ない。
- 683 : :01/12/16 10:50 ID:/eobAcS8
- >>682
>>678のスレ、人それぞれの考え方があるのはもっともだけど
だからといって「狂牛病の話題禁止」というのはどうかな?
板で「煽った」とされているやつはむしろ「煽られた」んだよ。
しかもレスつけた人は当分の間(狂牛病騒ぎが収まるまで?)
書き込み規制を受けることになった。すげー言論統制だよ。
- 684 :けいこ:01/12/16 10:50 ID:VFmQjoEf
- http://nikukoppun.tripod.co.jp/
- 685 : :01/12/16 11:01 ID:bveVELOj
- 誰だよ!攻撃しかけたやつは!
わらったじゃねーかよ。
- 686 : :01/12/16 11:05 ID:LPzz6XA1
- >>672
>で、結局、政府はダメだ とか 古い とか 腰が重い とか叩かれる。
>で、田舎もんの青年はそういうの見て『そんな事無い』『左翼ぶっ殺す』
>とか言って公務員になったりするんだろうね。
いいかね、田舎では農家や商店の主人が「左翼ぶっ殺す」などと言ったり、
その息子達がそう言って「公務員になったりする」ことなど無いんだよ。
単に職業としての魅力から公務員になっているにすぎない。
これには田舎も都会もない。
>左翼ってのは、反政府の事だよ。
あらら、そんなバカな話初めて聞いたよ。
じゃあ、2・26事件の将校達は左翼?
西郷隆盛も左翼?
話が古すぎる?
じゃあ、皇民党は左翼?
小沢自由党は?
>それと、イデオロギーは公務員の主観にあるのであって、狂牛病にあると言っているの
>ではないのだがね。
サパーリ理解不能。
- 687 :さっそくあぼーんされますです:01/12/16 11:08 ID:mElxFtku
- 。
74 名前: 23区名無しさん 投稿日: 2001/12/16(日) 11:00 ID:eVyMM7kc
/ \
| アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ |
\ /
 ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧
(,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚ ) ミ゚∀゚ ミ
./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ
(___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ
/ ~~~~~~~ \
「私たち、知らずに牛肉食べちゃいました。アヒャヒャヒャヒャ」
76 名前: 九曜の星 投稿日: 2001/12/16(日) 11:08 ID:f8NBCUoE
>>71(=52)
削除理由は下記に該当するため
6.問題のあるリンク
ブラウザークラッシャー・死体・エログロ・及び荒らし依頼などを目的とした
URLのリンクを含む発言は、削除します。
- 688 : :01/12/16 11:24 ID:/eobAcS8
- >>687
すげー!そのAA貼っただけで削除かぁ。
ブラクラでも死体でもエログロでもURLでもないのに・・。
恐ろしい言論統制スレだな
- 689 : :01/12/16 11:47 ID:/eobAcS8
- >>678
>>688
2ちゃんでそんなに厳しい書き込み規制をしているとこがあるなんてショック。
- 690 : :01/12/16 11:50 ID:bveVELOj
- いや、削除はされてない。
夢の島(あぼ〜ん)となったレスの説明をしてるだけ。
しかし、>71(=52)の括弧の意味がぜんぜんわからない。
ここの管理者はアフォ?
- 691 : :01/12/16 12:42 ID:bZiwARTb
- >>649
>“牛の脳などを食べてヤコブ病を発症する確率は、金子部長が「あくまでも目安」
>として多めに試算した数字でも、約1億7000万人に1人。年間で1人の患者
>が出るか出ないかといったところ”
その試算だと、イギリスでは100人以上の患者が出ているから、あの国じゃ170億人
以上の人間が居ないと、計算が合わなくなるぞ。
- 692 : :01/12/16 13:16 ID:vBbgtWIf
- >>684
http://bse.kiss1.net/
- 693 :−:01/12/16 14:53 ID:26j6TI6C
- >691
それって数字の一人歩きの典型だと思うね。
どんな前提での数字なのか不明で、結論だけ提示されても意味がない。
例えば、毒物なら、摂取量あたりで危険性が表現されるよね。
数値の大きさからして、多分食事1回あたりの危険率なんじゃないの?
- 694 : :01/12/16 16:48 ID:o86VXmrA
- わしは今日も食べます。
- 695 : :01/12/16 17:44 ID:8wfJWqND
- 人間にとって毒性の有る物
→毒性の無い物があったら教えてほしいです。
- 696 : :01/12/16 18:08 ID:8wfJWqND
- 今、間抜けなこと思いついたんですが、
インフルエンザ撲滅のために豚か鶏のどちらかを
絶滅させるというのはどうでしょうか?
両方絶滅させればなお良い事は言うまでもありません。
牛を我慢できるのですから後1・2種類くらい食べられなくても
みんな我慢してくれると思います。
牛は食べなければ良いのですから動物園にでも入れてあげましょう。
- 697 : :01/12/16 18:16 ID:aX3daBjA
- >>696
インフルエンザのゲノムを解析してそれに見合った薬を開発すれば済む事なので
わざわざそんなことしなくても良いでしょう。
- 698 : :01/12/16 18:21 ID:viqXoN21
- だから、俺は食品とか生活必需品の総ブランド化はやめろと言ったんだ。
こういうときの損害額がでかくなるんだから。
全く。日本人は何でこう、『総て一律』にしたがるのかねー。
もうね。アホかと、馬鹿かと。
- 699 : :01/12/16 18:22 ID:8wfJWqND
- >>697
インフルエンザって今のところ根絶できない(エイズより厄介とも)
病ですし、空気感染であっという間に広がり
ワクチンも新種のインフルエンザになると効かなくなります。
ゲノム解析で解決できるときはそれは地球上から病原菌系の
病気が根絶できるときではないかと・・・
まあ、696はギャグですんであまり気になさらないで下さいな(笑)。
- 700 : :01/12/16 18:25 ID:viqXoN21
- >>686
∧_∧
( ´Д`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_,i -イ、 < ふーん。。
(⌒` ⌒ヽ \__________
ヽ ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 |
/ |
{ }
| |
{ ,イ ノ
/ | | |
/ | | |
/ .| { |
/ | | |
/ | } |
/ | } |
| / ( \
ヽノ  ̄ ̄ ̄
- 701 : :01/12/16 18:28 ID:HlfManFp
- >>698
今698が日本の消費構造に対して良いこと言った
- 702 : :01/12/16 18:38 ID:o86VXmrA
- うまかったら食べる 以上
- 703 : :01/12/16 18:38 ID:8tE9B263
- ロリ顔巨乳アイドル
http://welcome.to/loliloli
- 704 :一応マジレスです:01/12/16 19:04 ID:aX3daBjA
- >>699
解読されたウイルスゲノムから、ゲノムのどの部分が変異するか、確率的に
わかってきており、どこに変化があると人に影響が出るかもわかってきているので
ウイルスが変異する前にワクチンを開発することもできるようになるはずです。
根絶は大変でしょうけど。。。
- 705 :マジレスありがと。:01/12/16 19:20 ID:mgbGgsNs
- >>704
なるほど、あらかじめのワクチン開発で、
予想できるタイプを用意できれば相当改善出来そうですね。
根絶できないと牛を食べたくない人が心配しそうですけど。
- 706 : :01/12/16 20:21 ID:jvTLUgMw
- ここで騒いでいる割には2ch全体ではあんまりみんな関心ないね。(w
- 707 : :01/12/16 21:15 ID:xvbdvnIw
- >>678を読んで。
この国は憲法で言論の自由をうたってある。
権力とその周りにいる犬ども(牛肉マンセー国家)に、憎悪する!!。
- 708 : :01/12/16 21:38 ID:0hLIEPcx
- >>698
そうかなぁ。俺はブランドで売り出していたことが、良い方向に働くように
感じていたけど。
当初は「たいしたことない牛に○○牛なんて、いちいち名前付けんでもいいのに」
と思っていたが、狂牛騒ぎで「○○牛は安全な飼料で育てられました」なんて
アピールを始めた。
「安全な飼料」と言っていたものが、はたして本当に安全なものかは現段階では
不明だが、いずれ感染ルートが明らかになってくれば、ブランドが安全性の目安に
なるのではないかと期待している。
- 709 : :01/12/16 23:26 ID:slS6ZLMG
- 一回焼肉食べたらどうでも良くなって気にしないで食べてる。
- 710 : :01/12/17 00:45 ID:clcr8kqA
- >>708
無理無理。
クリスピーだかクッキーだか、名前は忘れたけど、混ぜ合わせて犬の餌みたいに
した奴の中にカルシウムやミネラル成分として牛骨粉や内蔵を混ぜてたらしいから、
『うちは肉骨粉与えてませんよ』と言ったところで意味はない。
多かれ少なかれ食ってる可能性がある。しかも、エサはエサ業者の企業秘密で教えて
などくれないから始末に悪い。
しかも、農水省は下っ端が買収されてるから、上までちゃんとした情報行かないし。
上は忙しくてテレビのドキュメンタリー見てる時間もないしで。
だから、政府は腰が重いんだけどね。
まぁ、批判してもしょうがないけど、そんなこったから、俺は政府の発言や
業者の意見なんか信用しない。メディアの根拠の薄い、単にプロパガンダを
暗唱しているだけのプリオン臭い安全宣言も信用しない。
- 711 : :01/12/17 00:58 ID:Q1rs7l63
- 牛肉食え派がアホすぎて、かえって牛肉離れを促進してる不条理。
- 712 : :01/12/17 01:03 ID:zuUQfNSn
- >>710
クリスピーとかクッキーって
牛の餌の話? それとも人の食べ物?
- 713 : :01/12/17 01:05 ID:rIYzHneM
- >711が良いこと言った!
- 714 : :01/12/17 02:30 ID:Gc3oH7sW
- カレーは止められない。
- 715 : :01/12/17 03:18 ID:clcr8kqA
- >>712
確か、パレットだったかな?
何か、色々混ぜてあって、栄養を補う飼料。大概、干し草と混ぜて与えるらしい。
- 716 : :01/12/17 03:20 ID:lINTZ1WG
- 歯磨き粉にも入ってるしね
- 717 : :01/12/17 03:59 ID:clcr8kqA
- >>711
だね。大概DQNでもできる職業だし、比率が多いのかもな。
もうね。今回を機に、省庁の情報管理体制の一新を図らないといけないよ。
そうじゃないと同じ事を何十回何百回と未来永劫繰り返す。
まず自分たちの法整備から始めるべきだわな。
『売国奴が居る』『売国奴が居る』とか言ってないで、居たらあぶり出せるような
体制にすべきだ。ほっとくから深刻化するんだ。アホめ!
- 718 : :01/12/17 05:28 ID:mdpxtHfd
- >>716
歯磨き粉の何ていう成分が危ないの??
歯磨きするのが怖くなった。。
- 719 :われ:01/12/17 05:57 ID:YRDeJ4WP
- >715 ペレットとおもわり
193 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★