■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
開業医月収249万円
- 1 :1:01/12/11 07:03 ID:IDZ5ochs
- テレ朝♪より
- 2 :そうか:01/12/11 07:03 ID:WNSLDSi3
-
- 3 : :01/12/11 07:04 ID:UPI6XXjM
- だから♪
- 4 :ふーん:01/12/11 07:04 ID:aYUHmlWz
-
- 5 : :01/12/11 07:07 ID:nEafQhxz
-
多数の医療機器導入で、返済は二代かかるよ。
- 6 : :01/12/11 07:31 ID:/revX2Vb
- 嘘だよ
- 7 : :01/12/11 07:41 ID:N/9t81SN
- 田代対抗あげ
- 8 : :01/12/11 07:41 ID:aYUHmlWz
- シュワちゃん肋骨バラバラらしい
- 9 :マジレス:01/12/11 11:25 ID:xtr7S+AZ
- >>1
その医者あんまり儲かってないね。
- 10 : ◆U1lllll. :01/12/14 21:14 ID:CxPNBkSb
-
テスト
- 11 :氏ね♥:01/12/15 00:41 ID:+/pYhF8p
- ^◇^ ◆eVQL4KEk氏ね♥
- 12 : ◆RuU77r6k :01/12/15 08:07 ID:VOvJJQ7H
- すげえ
- 13 : :01/12/15 11:42 ID:5g0sAW5g
- 俺は月収75マソ。
フリーのプログラマだ。(鬱
- 14 :(財)天下り育英会専務理事:01/12/15 11:48 ID:G93/2nFs
-
案外少ないんだな。
- 15 : :01/12/15 12:07 ID:56zOWS0r
- 設備投資もたいしてやらんで大学病院とか他にまわす町医者は儲かりそう。
- 16 : :01/12/15 12:07 ID:ubZ8y574
- うちの前のクリニックは、膨大な借金返済で
氏ぬほど働いて病気になったです。
- 17 :医者の知り合い:01/12/15 12:14 ID:RmnDcp0p
- この中から借入金の返済するんだよ。
漏れの知っている先生、県でトップ10に入る所得だけど
可処分所得は信じられないくらい低かった。
銀行員の方がいいじゃん位。
- 18 : :01/12/15 12:17 ID:Afqnljne
- ヲイヲイ、ひがむなよ。
低所得者諸君
- 19 : :01/12/15 12:18 ID:56zOWS0r
- >>18
正直、僻んでました。
- 20 : :01/12/15 12:20 ID:7rvDW8uo
- >>17
俺も借金あるけど、248万円とかはもらってねーぞ。
もちろん可処分所得も低いわけよ。
低所得リーマン より
- 21 : :01/12/15 12:23 ID:TvnOMTo3
- 歯科医院がコンビニより多い
というのを聞いたことがあるけど本当?
- 22 : :01/12/15 12:29 ID:W0yDjEsq
- うちの近所は歯医者が4件、コンビニは5件あります。
- 23 :21:01/12/15 12:32 ID:TvnOMTo3
- 近くの駅前には、歯科医院が4件でコンビニは3件です。
- 24 : :01/12/15 12:32 ID:56zOWS0r
- 今、歯科医は余ってるからつらいらしいが。
- 25 : :01/12/15 12:33 ID:3ZnrcfH6
- 某所のとある人は
会社員は月給100万以上貰っているのがフツーですよ。
とか言ってたな。
- 26 : :01/12/15 12:34 ID:RAo+W6Tz
- 開業医は銀行の奴隷です。死ぬまで働かされます。
- 27 : :01/12/15 12:51 ID:Yi/ekdbQ
- >>1
何科の開業医?
- 28 : :01/12/15 12:56 ID:NDYSA1eP
- 賃貸不動産板だったかなあ。
「知り合いの医者が年収8000万なのに、銀行で自宅新築のローン組もうとしたら審査を通らなかった。どういう金の使い方してるんだ」
「その人は開業医ですね。開業医は億単位の借金を抱えているので年収8000万ではかなり苦しいはずです」
というやりとりがあった。
- 29 : :01/12/15 12:59 ID:OVza2Gg8
- >>5
内科の開業医ならたいした器具は要らんよ
あると便利なのは心電図計くらい
- 30 : :01/12/15 13:00 ID:DbGeFITx
- 月収65.000- シノウ・・・
- 31 :( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:01/12/15 13:03 ID:/bQl72j1
- 医療機器ってのはそんなに高いの?
- 32 : :01/12/15 13:07 ID:zsRXK8uK
- そだね。200万以上月に貰っているっつっても
実際医者の家見ると、まぁ、小金持ち程度だよね。
ちょっと大き目の家に、ベンツのEクラスとBMの3くらい。
年収1千万少しの小企業の社長の方が、経費とか使えて羽振りがいいもの。
予防医学や情報化が進めば、患者は減ってこれから大変なのに、
診療報酬引き下げ、3割負担でますます苦しくなるんでしょ?
- 33 : :01/12/15 13:10 ID:RmnDcp0p
- >>29
医療関係者じゃないでしょ。
内科でも、エコー・内視鏡、CTあるとこも多いし。
心電図一つの開業は精神科クリニックぐらいよ。
- 34 : :01/12/15 13:12 ID:miow2S15
- て いうか帝京や埼玉医科大 かなざわ医科大など
一億以上学費がかかる医学部は
廃止しろ
- 35 :q:01/12/15 13:20 ID:XEM6ztlx
- 医者になれば安泰だという考えがおかしい。
彼らも競争に晒されるべきである。
弁護士もまた然り。
- 36 :sage:01/12/15 13:21 ID:pbx6UBFu
- sage
- 37 : :01/12/15 13:39 ID:OVza2Gg8
- >>33
いや、実家が病院(開業してから50年)なんだよ
とはいっても働いてるのは漏れの親父と漏れの祖母だけというところだけど
親父の本職は循環器科(心臓内科)の勤務医なんで、
CTや内視鏡ってのは他の病院に紹介状書いて検査するはず
ちなみに、実家の病院では看護婦や受付を雇ってないから
レセプトなんかは家族の仕事。
- 38 :10年後から来ました。:01/12/15 13:47 ID:S3oX9kOy
- >>35 競争信者の皆さん
「競争」って言葉の使われ方が
宗教用語みたいだぞ。
- 39 : :01/12/15 13:49 ID:O8aDPShD
- 「競争原理」主義
- 40 :名無しさん:01/12/15 13:51 ID:BGHKzGG7
- ブラックジャックの月収はいくらなのかね
- 41 : :01/12/15 13:52 ID:O8aDPShD
- >>40
億
- 42 : :01/12/15 13:53 ID:TD2X3qmf
- 競争したくない連中が必至だな。
- 43 : :01/12/15 13:54 ID:Yo6aZ+jw
- しかしまあ歯ひとつとっても痛くなったら直さないかんのだし、
素人にゃ直せないんだし
- 44 : :01/12/15 13:56 ID:KQX+mo7r
- 医者になれば安泰だなんていつの時代ですか?
それに医者になるまでに競争してます。あなたのように珍走してたのでは
なれませんよ。不況に強いのは役人・資格だと知りながら、珍走してたのは
あなたの責任ですよ。
- 45 : :01/12/15 13:57 ID:84nhYPu5
- >>42
漏れも競争なんてしたくないんだも〜〜ん。
どうせ勝っちゃうし、
負けるみんながかわいそうだから。(w
- 46 :感染:01/12/15 13:58 ID:aEpMl+Mi
- >>13
それは、税込の金額なのでは?
- 47 : :01/12/15 13:59 ID:G3ZzhZ8d
- >医者になるまでに競争してます。
>医者になるまでに競争してます。
医学部入った連中が全員医者になれちゃう現状が問題になってたのって
いつの事でしたっけ?
- 48 : :01/12/15 14:00 ID:OVza2Gg8
- >>32
頭を使えば、やり方はあるよ
- 49 : :01/12/15 14:00 ID:Pmguzm+L
-
弁護士・医者で成功してるやつなんか少数派だよ。
それにこいつらの平均寿命めちゃみじかい
- 50 : :01/12/15 14:01 ID:OVza2Gg8
- >>49
弁護士は短いのは理解できるけど
医者の寿命も短い?
- 51 :?:01/12/15 14:12 ID:1Z6DSryS
-
最近小児科の医院がめっきり減ったねぇ・・
- 52 :サッチー:01/12/15 14:16 ID:9OWdMOql
- 年収一億円の医者とかいるけど、脱税(節税)は難しいのかな?
収入がガラス張りだから、無理なのかな。年収一億だと、手取り
5千万円くらいで、その5千万の中からから借金返済するの?
- 53 : :01/12/15 14:22 ID:KQX+mo7r
- >>47
医学生を育てるのに、税金が投入されているのを知ってますか?
医師国家試験の合格率を下げれば、それだけ国も損をするのです。
なので、留年すると、教授から、この税金の無駄遣い野郎と罵られます。
- 54 :カツヤ:01/12/15 14:29 ID:RmnDcp0p
- >37
新規開業じゃ、やっぱ機器が相当必要ですよ。
おなじみさんは殆どいないから。
内装も病院くさいのは敬遠されるから結構かかります。
>46
税込みです。
>52
控除があるから6千万以上にはなると思うけど
毎月の返済額が二百万、三百万の先生は多いですよ。
何で、漏れが医者の代弁をしているんだろう・・・
鬱堕氏悩
- 55 :いま日テレみろ:01/12/15 14:39 ID:nYOcHpSg
- 報特プロジェェクトで
小児科、救急病院がどんどん減少している問題を取り上げているぞ
以前、ここと同様スレで
「夜間、小児、救急に特化すれば儲かる、コンビニと同じ理由だ」
などと言って聞かないバカがいたが、
これを見れば不採算医療がどんなに大切か
医療自由化すれば経済原則に沿ってどんな事が起こるか
いかにバカでも解るだろう
- 56 : :01/12/15 14:42 ID:a4k6KVMU
- つーか、サラリーマンの人って、自営業者がもろもろの経費を
自己負担してるの考えないで、売り上げ額だけ見て羨ましがるよね。
- 57 :名無し:01/12/15 14:55 ID:ovuGoU2y
- 病院勤めのおれ、あんだけ働いて、寝れなくて、走り回って、神経も使って
年収1200くらいだよ、、、時給にしたらかなり低いだろう。
開業してぇ
- 58 : :01/12/15 15:03 ID:p8fboNNB
- >>56
多くの人を救っていることに誇りを持て。
医学部落ちた漏れは助けたくても人一人助けられん。
- 59 :.:01/12/15 15:03 ID:1Z6DSryS
- 57と同じぐらいハードなスケジュールで頑張る看護婦はもっと
時給低いよ。仕事や責任の重さは違うが・・・
- 60 :鬼王:01/12/15 15:05 ID:sAiq1fkv
- >>55
日テレ系の読売テレビ(関西)では『ZAIMAN』という漫才番組のスペシャルがやっているが?
- 61 :彼氏なしさん:01/12/15 15:05 ID:cDSFqhed
- 開業しても借金返済で,勤務医の時の方が楽だったと
生活費18万円の姉が言ってます。
収入の中から膨大な借入金・給料・リース代・その他諸々払うと
何も溜まらないと良くボヤキマス。経費で買った小型BMWが唯一の贅沢品だとの事。
借金額は,聞いたとたんクラッ−−−−とした。
- 62 : :01/12/15 15:06 ID:L3oZjfAl
- 最近の開業医はITとか必要で凄い金が必要
- 63 :鬼王:01/12/15 15:09 ID:sAiq1fkv
- >>62
うちの近所の開業医は中古のレントゲンの機材を買ったらしいが
いかんせん巨漢の方々に対応しておらず、役立たずだと嘆いていたぜよ。
- 64 :馬:01/12/15 15:10 ID:ywD9Ncox
- >>1
IDがID
- 65 :メール欄をクリック:01/12/15 15:15 ID:1Z6DSryS
- 知り合いが大阪市立の病院で働いているが
毎年すごい額の赤字だって。
こんなの民間の病院だったらとっくにつぶれてるよ、って言ってた。
でもどこの地方の公立でもこんなものかしらね・・
看護婦や医者以外の、例えば事務とか受け付けとか
一部の掃除のおばちゃんまでパートではなく正規の職員として
採用しているため、人件費がかなり大きいらしい。
(人件費だけが赤字の要因ではないけどね)
本来ならパートやバイトでまかなえるような事務員にも、
ボーナスとか払わないといけないからね。
こういうのをやめればいいのにと知り合いは言っていた。
- 66 : :01/12/15 15:24 ID:Fk12u6W/
- アメリカの医者の方が
勉強しているしハードだし安月給だし患者に親切!
日本は医師会が自民党に献金して「既得権益」をむさぼっているだけ
贅沢いってんじゃない(w
マジレスですよ。
- 67 : :01/12/15 15:28 ID:Fk12u6W/
- 赤字は医者の給料が高すぎるだけ
医者を半分にして看護婦の人数を3倍にしろ
それでも経費総額は安くなるよ(w
- 68 : :01/12/15 15:28 ID:+HkTNeJV
- >>66
しーっ
それを言ったらダメッ
- 69 : :01/12/15 15:30 ID:SH1LFQNs
- 内に兄は医者ですけど
薬屋からなんでもかなり貰ってきますよ
はっきりいって医者は特権階級
- 70 : :01/12/15 15:31 ID:1ao5Wx/F
- でもさ、薬屋さんってそれだけ医者につぎ込んでも
儲かってるわけでしょ?
やっぱり病院代が高すぎるんだね...。
- 71 : :01/12/15 15:34 ID:N00nSyiD
- >アメリカの医者の方が勉強しているし
これはその通り。
>ハードだし安月給だし
これはありえない。
アメリカの医者は日本とは比較にならないくらい高給取り。
>患者に親切
人にもよる。
- 72 : :01/12/15 15:35 ID:nYOcHpSg
- >>60
あーすまんかった
関東ローカルかもしれん
地方の問題とかも良くあるんで全国かとおもてタ−ヨ
しかし関西は朝から晩迄ヨシモトずくしで大変だねー
数日出張の時は何時も憂鬱になるよ
- 73 : :01/12/15 15:37 ID:p8fboNNB
- カナダとか薬がすごい安いそうだね。
アメリカからバスツアーが出るくらい。
製造コストじゃないよね。甘い汁。
- 74 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 15:37 ID:xQWrEkjw
- 知り合いの医者が言ってたけど
患者ってのは医者の数に比例して増えるらしい。
だから医療費の削減には医者を減らすのが一番なんやって。
国試の合格人数規定したらどうや。
全てにおいて司法試験みたいにするよろし。
生物の出来ない医者も減るよって。
- 75 :実態を知らなさすぎ・・・・:01/12/15 15:39 ID:1Z6DSryS
- >>67
>赤字は医者の給料が高すぎるだけ
>医者を半分にして看護婦の人数を3倍にしろ
>それでも経費総額は安くなるよ(w
そんななまやさしいもんじゃないって。
知り合いから聞いたけど、君が思ってるほど
大阪市の医者の給料は高くない。
事務員や清掃人といっても、ボーナスだけじゃないよ。
毎年 定年退職者に支払う退職金だってすごいんだよ
公務員の場合・・・・・
- 76 : :01/12/15 15:41 ID:+HkTNeJV
- >>73
炭素菌さわぎのときもメキシコに薬を買いに逝ってたよ
- 77 : :01/12/15 15:42 ID:N00nSyiD
- 国民皆保険制度なんて無くせばいいんだよ。
アメリカのようにね。
- 78 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 15:47 ID:xQWrEkjw
- >>75
医者か?
開業医もよぉサービス業だと割り切れば良いんだよナァ。
夜や休日やれば顧客取れるで。
事務員をパートにするのは賛成や。
でも薬剤師や検査技師等の資格保有者は大切にしぃや。
資格の種類が違うからって医者が偉いとはかぎらねーぞ。
プロを上手く使えよな。
外国のようにナァ。
- 79 :またでしゃばる私:01/12/15 15:47 ID:RmnDcp0p
- >77
そう医者が経済的に裕福になったのは戦後皆保険制度が始まってから。
それまではマージナルな存在だった。
皆保健制度によって肥大し皆保険制度によって絶滅していく恐竜
それが医療界。
- 80 :名無しさん@お馬で人生アウト:01/12/15 15:49 ID:9vtdKQsh
- 医者なんてみんな死ねばいいんだよ。そうすれば
無駄な人口も減るし一石二鳥だ。
- 81 : :01/12/15 15:54 ID:+HkTNeJV
- >>80
君も氏んで一石三鳥 (´∀`)
- 82 :65と75:01/12/15 15:53 ID:1Z6DSryS
- >>78
知り合いは医者・・・ではないよ。
具体的には言えないけど、医療従事者。
この病院って結構大規模な病院だから、
人件費のコストも大きいって言ってた。
他にも工夫すれば減らせるような無駄が多いんだって。
>でも薬剤師や検査技師等の資格保有者は大切にしぃや。
>資格の種類が違うからって医者が偉いとはかぎらねーぞ。
激しく同意です
- 83 : :01/12/15 15:55 ID:T2qyw/VU
- 今日の新聞読む限り、診療報酬たったの3パーセント前後下がるだけじゃん。
なんとまあ、消費税よりも低い値ですなあ。
つまり、開業医の平均月収は
249万円 ⇒ 242万円 にしか変わらない。
一方、患者の自己負担は本人でも
2割 ⇒ 3割 なわけよ。
この数字が果たして、患者、医者、保険の三方痛み分けと言えるのだろうかね??
日本医師会さんよー
- 84 : b:01/12/15 15:57 ID:8Z8VTqbo
- 1年に一度くらいしか病院逝かないから保険いらない
- 85 : :01/12/15 15:59 ID:+HkTNeJV
- >>84
マル障ですが何か?
- 86 : :01/12/15 16:07 ID:nYOcHpSg
- >79
国民保健制度は戦前からあったYO
ソ連とナチ(国家社会主義労働党)
の影響で社会主義に傾倒していた
一環だね
注(共産主義では無い)
- 87 :これで最後:01/12/15 16:08 ID:RmnDcp0p
- >83
病院の収入が3%減るの。
ギリギリでまわっている医療機関が軒並み赤字になるということ。
そうそう、ある程度大きいか昔からの病院は大抵医療法人にしてあるから
この開業医ってのは個人営業主ってこと。
形態としては少数派。
- 88 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 16:16 ID:xQWrEkjw
- だから医者はサービス業になるんだよ。
患者からの要望に答えられない医者が多すぎや。
その薬は何のためで何の効果があるから処方するのかキチンと説明しぃ。
何故多くの薬の中からソレを選んだかもナァ。
全ての患者はこれくらい聞くべきや。
自分は注射の単位数まで聞いてるで。
- 89 :名無しさん:01/12/15 16:36 ID:/1mnoVJz
- >>83
消費税値上げで、健保も値上げ。
これじゃあ、景気が良くなるわけないよな。
あ、小泉内閣の中には、税金払っていない奴もいるから、この痛みが
わからないんだナ。
- 90 : :01/12/15 16:37 ID:a9fGEayC
- 久米宏は毎日200万もらってます。
- 91 : :01/12/15 16:40 ID:wN3j5nqC
- 借金が多いなんて言ってるの見ると、農協と一緒だな。
トラクターの借金が・・・とかよ。
医師会も農協も腐ってるってことか
- 92 :か:01/12/15 16:55 ID:he8aQkqR
- 医者の妻っておいしいな、、、
- 93 : :01/12/15 17:10 ID:FENmSzt2
- >>83
おまえ、かなり頭悪いな(w
- 94 : :01/12/15 17:11 ID:XpPs1gt9
- >>93
おまえよりはいいと思われ。
但し、おまえよりは金は持ってないと思われ。
- 95 :名無しさん:01/12/15 19:50 ID:/1mnoVJz
- >>91 医師会も農協も腐ってるってことか
共に、競争原理が働いていないので、技術も陳腐。
- 96 :名無し:01/12/15 20:05 ID:cZw7E5aJ
- 灘高校は金を積んでアホの息子を入学させることが出来ます。(藁
- 97 :医者四代目:01/12/15 20:08 ID:3HmYPM1z
- >>79
確かに保険制度ができる前(祖父の代まで)は、大根やら葱やら兎やらで
患者を診ていたらしい。まあ、うちは農地改革前は寄生地主が本業だった
から、医院は農場の福利厚生施設的な面もあったのだろうが。
- 98 :_:01/12/15 20:12 ID:uqr3rWsS
- なーんか変な妬み野郎が多いね
医者=儲かる=モテる
こんなの2000年前から変わってねえよ
そんなに羨ましかったら医者になれヴぁ?
アホ医科私大に金積んでさ
- 99 : :01/12/15 20:47 ID:lhZ7Oj1k
- 俺のお父ちゃんは内科の開業医ですが、月収40万です。
朝9時から夜8時まで、セミナーか何か分からないけど、
勉強会みたいのがある時は10時くらいまで働いてます。
楽でも儲かってもいないです。
- 100 :=☆☆☆=(゚∀゚∀゚)U・S・A(゚∀゚∀゚)=☆☆☆= ◆USA/W/mE :01/12/15 20:48 ID:5lTqD/jR
- 100
- 101 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 20:56 ID:Gd8x+o1M
- >>99
手取り40万で朝9時から夜10時までの勤務は楽で儲けてる方れす。
- 102 :=☆☆☆=(゚∀゚∀゚)U・S・A(゚∀゚∀゚)=☆☆☆= ◆USA/W/mE :01/12/15 20:57 ID:5lTqD/jR
- みんな結構金ないんだな・・・
- 103 :99:01/12/15 21:06 ID:lhZ7Oj1k
- >>101
本当ですか?
他の職業がどのくらい稼いでるか分からないけど、
プログラマーとかIT関連の仕事の人ならこのくらい
働けばもっと沢山稼いでいるんじゃないですか?
医者は医学の進歩は早いらしいのか、休みの日も勉強してますよ。
- 104 : :01/12/15 21:09 ID:EPRYzB43
- 金がほしけりゃそれなりの努力しろ、馬鹿な妬み野郎
- 105 : :01/12/15 21:09 ID:+trgGQAc
- 貧乏人の僻みは見苦しいですよ。
低所得者諸君
- 106 : :01/12/15 21:12 ID:y9L2rk+7
- 仕事もキツイだろうし、常に新しい知識を学ばなければいけないので
稼げるなどと甘い考えの人には、勤まらないと思います。
先生と呼ばれる喜びはあるんだろうけど
- 107 : :01/12/15 21:13 ID:5T/OCYD2
- 自己負担の割合、特に老人の負担を増やしても良いのではないか?。
大半の老人は、今の若い連中よりも資産を持っているし、
年金だって十分もらっているような気がするんだが。
でも、それをすると医者が困るんだろうけどナ。
- 108 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 21:14 ID:Gd8x+o1M
- >>103
日々努力するのは当たり前な事れす。
家の父は朝8時に家出て夜12時回っても帰ってきません。
それで手取り50万弱位になってます。
元々ブルジョアな人は違いますがナァ。
- 109 : :01/12/15 21:14 ID:MyBenfoj
- 俺、土木業だけど医者を見ると哀れで仕方ないよ。
体は細いし、筋肉ないし…。もう社会の底辺者って雰囲気全開で(笑)
せめて髪の毛ぐらい染めろっての!(爆)今時、黒髪て。
クルマの車高も高いしよくあんなダセークルマ乗れるなおい!!!
- 110 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 21:15 ID:Gd8x+o1M
- 新しい事を学ばなくていい職業なんて思いつかんナァ。
事務系公務員位なんやないか?
- 111 : :01/12/15 21:18 ID:5T/OCYD2
- 当たり前の話だが、民間の所得が落ち込めば、それに寄生している
公務員や医者の収入原資が減るわけですから、だんだんと淘汰が
始まるでしょうね。この前も、以前かかっていた歯科医から新装開業の
案内が来ていたが、あいにく、近所に新しい先生が開業されたので、
そちらに行っております。
- 112 : :01/12/15 21:18 ID:y9L2rk+7
- >>109
>せめて髪の毛ぐらい染めろっての!(爆)今時、黒髪て。
やくみつるを見てみろ。いい年したやつの茶髪は、みっともないぞ。
- 113 : :01/12/15 21:18 ID:GKz+qOqS
- 医者は暇なし金持ち
↓
でかい買い物くらいしか出来ない
↓
外車買う
↓
でも格好と釣り合わない
↓
(゚д゚)マズー
- 114 : :01/12/15 21:19 ID:E+g0TMAu
- >>108
一体何の仕事してんだ?ユアファーザーは?
- 115 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 21:20 ID:Gd8x+o1M
- >>114
会社役員れすね。
- 116 : :01/12/15 21:22 ID:y9L2rk+7
- >>115
あなたの父の帰りが遅いのは、不倫をしてるからです。
- 117 :=☆☆☆=(゚∀゚∀゚)U・S・A(゚∀゚∀゚)=☆☆☆= ◆USA/W/mE :01/12/15 21:22 ID:5lTqD/jR
- >>109まだまだ青いな(w
- 118 : :01/12/15 21:25 ID:E+g0TMAu
- >>109
土木業って………
実際にやってる人は、自分の職業を土木業とは言わないよ。
きっと、その手の人とは普段関わりも無いハイソサエティーな人なんだろうな。
この人。
- 119 : :01/12/15 21:27 ID:tOkcyl2r
- 大学病院でアルバイト(売店の店員)していたことあるけど、
勤務医の先生って死にそうなくらい働くんですね・・・。
で、給料もあまりよくない。
大学入るまでも苦労して、大学いる間も苦労して、大学出てからも苦労するんだなーって思ったです。
- 120 :医者四代目:01/12/15 21:29 ID:3HmYPM1z
- >109
医者は109さんのような土木業の方よりも現実問題として、サービス業なの
です。自分の孫は金髪なのに、「茶髪ナースはいけない」とか投書箱に
投書するヘタレ老人とか、「おじいちゃんは老人ホームに入れたいが、
おじいちゃんの年金は私が使いたい」って嫁と折り合いをつけたりしなきゃ
いけない今日この頃。
- 121 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 21:30 ID:Gd8x+o1M
- >>119
大学病院はナァ。
教授になってしまうと天下なんや。
例えば教え子の医者がケコンする場合はな。
教授が仲人になるのが決まりなんや。
その場合教授に10万単位の金を包むのがシキタリや。
耕す田んぼが広いほど庄屋は豊かになる原理と一緒や。
- 122 :=☆☆☆=(゚∀゚∀゚)U・S・A(゚∀゚∀゚)=☆☆☆= ◆USA/W/mE :01/12/15 21:31 ID:5lTqD/jR
- ソウデモネ〜
- 123 :医者四代目(実は独身):01/12/15 21:35 ID:3HmYPM1z
- >121
基本的にはそうですね〜。
うちは500Kが基本で見栄っ張りは1000Kですな。
でも、金だけのことを言ったら、教授よりも田舎の
院長の方がいいと思われ。
- 124 :ガイシュツだが:01/12/15 21:35 ID:ZDAetlfm
- 109は
ドキュンではないな。
本物のドキュンより
- 125 :名無しさん:01/12/15 21:36 ID:/1mnoVJz
- >せめて髪の毛ぐらい染めろっての!(爆)今時、黒髪て。
ロン毛で茶髪の医者には診てもらいたくないな。
近所の、結構、でかい病院にそんな奴がいたが、金積んで馬鹿私立大に
ようやく入ったような馬鹿丸だしのような奴だった。
- 126 : :01/12/15 21:36 ID:5T/OCYD2
- 金儲けの才能は、医者の腕の良さとはまた違う
みたいだから、儲けてる人は儲けてるだろうし、
そうでない人は、ボヤきながら2チャンとかしてる
かもなぁー。
- 127 : :01/12/15 21:36 ID:7xdEEJOt
- 勤務医の叔父がいるが、そこそこの生活水準を維持してるとは思うが、
医者になりたいとは思えない。眼科とか耳鼻咽喉科ならいいのかも知れんが。
結局、金銭より名誉職てきなもんになりつつあるな。
- 128 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 21:42 ID:Gd8x+o1M
- >>127
医者の世界も資本階級と労働者階級が居るって事やろ。
土地(実家の病院)の無い労働者は大企業(大学病院)の歯車となるか
巨大な借金を背負って独立する他無いんやろ。
医者の開業には億単位の金がかかるって話やからナァ。
- 129 : :01/12/15 21:43 ID:T/pk7D10
- 結局、もともと医者だった家がまた医者継いでいって、大きくしてる
ってとこは儲かってる。勤務医はいそがしそうだ。しかし、スキルはつきそう
ってことかな。
- 130 :名無しさん:01/12/15 21:50 ID:/1mnoVJz
- >医者の開業には億単位の金がかかるって話やからナァ。
だから、開業医は多かれ少なかれ、脱税していると言ってたナ(友人の開業医談)。
- 131 : :01/12/15 21:50 ID:9cdoV99U
- >>103
俺ゴルフの研修生やってるんだけど、医者連中のコンペは毎週必ず入ってるぞ。
態度悪いのも大体医者だけどな。
キャディー付くのが医者のパーティーだとわかると、正直ブルーになる。
- 132 : :01/12/15 21:52 ID:9cdoV99U
- >>103
で、かならず若い女何人も連れてる。
- 133 : :01/12/15 21:54 ID:9cdoV99U
- >>103
休みの日も勉強してるという部分へのレスね。
- 134 :研究者:01/12/15 21:56 ID:/1mnoVJz
- 休みの日に勉強しているというのはかなり少ないと思われ。
日本の医学のレベルは結構低い。
- 135 :↑:01/12/15 21:57 ID:/1mnoVJz
- 他の理学・工学に比べてね。
- 136 : :01/12/15 21:57 ID:bkAcquRm
- ま〜たここのDQNどもはまったく・・・
こんな所でルサンチマン解消してるなら医者になればいいだろ(笑
- 137 : :01/12/15 22:00 ID:9cdoV99U
- >>136
俺は医者という仕事には全く興味が無いよ。
月に249万円もらえるのは確かに羨ましいけど、
あそこまで人間スレたくないし。
まあ、その程度の額ならいつか稼ぎますが・・。
- 138 : :01/12/15 22:02 ID:9cdoV99U
- あと医者ってホラ吹きが多いってのも特徴ですね。
- 139 : :01/12/15 22:02 ID:OVza2Gg8
- >>134
漏れの爺さんは休みの日もずーっと勉強してたなぁ
93まで現役で働いてたしなぁ
- 140 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 22:02 ID:Gd8x+o1M
- 月収249万でも手取りはいくらになるんやろうな…
100万くらいか?
- 141 : :01/12/15 22:02 ID:yyFkjRou
- 県立病院内科部長(43)というのはどのくらいの年収ですか?
- 142 : :01/12/15 22:07 ID:zTSVAiqt
- >>111
あのさ、公務員はともかく何で医者まで寄生してるって言われなきゃならないの?
文句あるなら病気になっても病院にこなけりゃいいだろ?
保健診療がいやなら保険制度を変えればいいだけだ。
保険診療に支えられてるのはあんたたち一般人だろうが。
それに淘汰がない世界ってのはキャリア以外のクソ公務員だけだろうが。
開業医だって淘汰の例外じゃないよ。
- 143 : :01/12/15 22:09 ID:bkAcquRm
- 普通興味のないことには口出さないもンだけどね(笑
どこで誰が何してようと幾ら稼ごうと別にいいじゃない。
なければ困るもんなんだしさ。
少なくとも大変な入試突破して6年間専門教育受けてさらに研修して
やっと成れるものにしては安すぎるくらいだと思うけど。
一部の腐った奴等を引き合いに全体を非難する愚かしさはDQNの証明だよ。
医学部入ってから言いなさい。
つまんないからsage
- 144 : :01/12/15 22:10 ID:bkAcquRm
- >>142
>文句あるなら病気になっても病院にこなけりゃいいだろ?
それはちょっと言い過ぎ(笑
- 145 :_:01/12/15 22:12 ID:mqhapxqW
- >>101
オマエ、安月給!
- 146 : :01/12/15 22:13 ID:5T/OCYD2
- >>142
保険診療に支えられてるってさぁ、でもサラリーマンは
医療機関をまったく利用しなくても年間数十万円も払ってるんだよ、
どちらが支えられてるんだよー(w
個人的には、医者に罹らなくて済むのなら行きたくは無いよ。
- 147 : :01/12/15 22:15 ID:jTV0+jT7
- >>142
公務員と医者ってどれほどの給料の違いがあるんでしょうね?
あんたらが何人とも叩くような資格は初めから存在しないのでは?
- 148 :142:01/12/15 22:15 ID:zTSVAiqt
- >>144
いや、かんちがいしてる人多いんだもん。
お気楽公務員なんかと一緒にしないでほしいよ。
医院を開業するのだって借金背負って楽じゃないってのに。
まあ、埒があかんし。もういいや。
- 149 : :01/12/15 22:15 ID:bkAcquRm
- >>146
だからねぇ〜、それが世間知らずのルサンチマンだって言うのよ。
その金がそっくり医者に入る訳じゃありません。
ジジババの治療費に消えます。
- 150 : :01/12/15 22:17 ID:jTV0+jT7
- >>142
患者を病院に来るなって言うような医者って最悪だね。
あんたの頭の中って大丈夫?
- 151 : :01/12/15 22:18 ID:bkAcquRm
- >>148
ははは。
う〜ん。確かに何も悪さなんてしてないのに何かと攻撃されるよな。
俺ももういいや。埒あかん。
- 152 : :01/12/15 22:20 ID:5T/OCYD2
- >>149
うはは、老人の患者が減ると困るのは医者のほうでしょ?
- 153 : :01/12/15 22:23 ID:O7KVJIV9
- 嫉妬というかなんというか…みっともないな。
いいじゃん、医者は特別な資格を持つ職業なんだから、
高給取っていても当たり前じゃないかな。
私は医者じゃないけれどそう思うよ。
なんだか、世の中なんでも権威あるものを
叩けばいいと思っている輩が多い気がするね。
例えば、政治家は無能だとか言っている人をよく見るけど、
お前らよりはよっぽど才能あるよと言いたかったりする。
- 154 : :01/12/15 22:28 ID:5T/OCYD2
- うーん、何か言うと嫉妬だ妬みだと攻撃されるけど、
私が言いたいのは、民間なんか、毎日デフレと戦ってるわけよ、
コストダウンと効率化に必死になっている訳で、そうした世界から
みると、医療も、もうちょっとなんとかならないのかと思うわけ。
効率的な医療で、毎月払っている保険料もコストダウンしてくれよってね。
- 155 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 22:30 ID:Gd8x+o1M
- >>143
ホントだよナァ。
専門教育を受けたモンはそれなりの敬意と給金を支払われるべきやな。
理系の博士号取得者は医者と同じ待遇を受けるべきだよナァ。
- 156 : :01/12/15 22:30 ID:5T/OCYD2
- それに、健康保険だって、選択制ではなくて強制でしょ、
準租税みたいなものであって、そういう点では医療従事者
は公務員と同じでしょう。
- 157 : :01/12/15 22:32 ID:OVza2Gg8
- >>155
全員が全員医者と同じ待遇ってわけにはいかないと思うよ。
第一、有能な人間は海外にいった方が待遇もいいでしょ
- 158 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 22:32 ID:Gd8x+o1M
- >>145
因みに毎月手取り40万という事は年収7〜800万クラスれす。
月収とは違う事を理解してください。
- 159 : :01/12/15 22:33 ID:ubZ8y574
-
まじ、医者って大変だと思う。
個人経営にしても膨大な人件費と機器導入費・・・
何億もするレントゲンマシンとか買わないと
いけないし、MRI買ったらめっちゃ高いと思う。
看護婦だって10人ほど雇うと・・・事務員もいるし。
とにかく、医者は大変な職業だと思う。
社会的地位が高く、収入は多いと思うけど。。。。
- 160 :ご:01/12/15 22:34 ID:vAVo6eND
- 白い巨塔的世界が未だにそのままならば大学教授(医学部)から
見れば開業医(町医者)は相当格下なのだろう。
せめて金くらいは稼がせてやれよん。
- 161 : :01/12/15 22:36 ID:UJ66y9Ir
- 兄貴が医者なので大変なのは認める。
しかし学校出て3年目くらいで月収200万越えてたのは納得いかんな。
なんかおかしい。
- 162 :(゚д゚)マズー:01/12/15 22:36 ID:U4e9eNoQ
- 医者と理系博士号じゃあ、レベルが違うような気がする。
人の生命に対する責任を負う職業と、どこかの企業の研究員じゃあ
そりゃ、待遇も違うでしょう。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 22:38 ID:CiDXxwpG
- ちょっとうらやましいとすぐ噛み付くんだな(w
カスはカスらしく隅っこで小さくなってろ。
- 164 : :01/12/15 22:40 ID:qCbXqTbF
- >>155
そうだね。
学位も持ってる優秀な人間が生活の為予備校でバイトしてるのはなんか切ないよ。
このへんを何とかしないと技術立国なんて夢のまた夢だね。
- 165 : :01/12/15 22:41 ID:1qhG1RjN
- >3年目くらいで月収200万越えてた
そんな医者は非常にまれでしょう。(ていうかそんな奴いるか?)
まあ、バイトやりまくっているとか、おちんちんの皮切りやっている
とかいうのならわからんでもないが。
- 166 : :01/12/15 22:43 ID:y9L2rk+7
- >>165
俺も、そう思った。
それか、美容整形かなにかじゃないの?
- 167 : :01/12/15 22:45 ID:6nKPtvm2
- 医学部に入れる学力があったとして、
これから医者(医者の息子ではないから多分勤務医)になるのは収入の面では厳しいですか?
- 168 : :01/12/15 22:46 ID:a0A63hPC
- >>143,>>155
あんたねえ。医師国家試験の合格率って知ってて言ってんだろうな?
あれほど合格率高い国家試験正直聞いた事はないぜ。
しかも大学とは言えど、医学部ってある意味職業訓練校的な部分があるにも拘らず、
医療先進国のアメリカとは違って日本では未だに全員高卒で入学してるよね。
与えられたものしかできない連中や、金があるだけの連中しか医者をしていない
という弊害がここにあるのでは?
アメリカから日本語がわかる医者の輸入希望!!
- 169 :142:01/12/15 22:47 ID:n2u4tNXt
- >>147
やっぱり、もうひとことだけ言っておく。
勤務医と開業医を一緒にするな。勤務医はたいして給料もらってない。
医学部は大学に通う期間が長い上に勉強もきつい。
国試に受かっても研修期間はほとんど休みもなく、
25、26歳だってのにろくすっぽ給料なんかもらえない。
(一般人なら3、4年目で給料も結構貰ってるはずだろ?)
それに研修が終わってからも当然ながら常に勉強だ。
9時5時公務員より長い時間を重い責任をもって働いてる。
あと福利厚生だって公務員の連中に比べたらないも同然だ。
公務員と開業医を比べるのはそもそもまちがいだ。全然立場がちがう。
開業医は小さいながらも事業主だ。リスクも背負ってる。
雇われ公務員と一緒にするな。以上。
- 170 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 22:47 ID:Gd8x+o1M
- >>167
さぁでも司法試験と並ぶ最強の資格なんで医者になるのは良いと思われ。
食いはぐれる心配はないようです。
民間はヘタしたら食いはぐれます。
- 171 : :01/12/15 22:48 ID:1qhG1RjN
- >>167
まあ生活に苦しむほど貧しくはないが
決して贅沢はできないという感じかな。
大金持ちになることは絶対に不可能。
- 172 : :01/12/15 22:49 ID:a0A63hPC
- あと、医師国家試験の合格率を常識程度に下げて欲しいです。
チェック、チェック、チェックで何回かの試験で
本当に優秀な人材だけ選んでいくとか。
その他、免許の定年制もね。
- 173 : :01/12/15 22:49 ID:OVza2Gg8
- >>167
国公立なら大丈夫では?
- 174 : :01/12/15 22:50 ID:O67ob+Tm
- >>168
そのかわり国民誰もが均等に医療を受けられる現状も終了しますが何か?w
- 175 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 22:50 ID:Gd8x+o1M
- >>168
そうれすね。
日本もメディカルスクール制にしましょう。
これで生物のできないドキュン医師は撃退できるはずれす。
- 176 : :01/12/15 22:51 ID:OVza2Gg8
- >>175
生物ができなくて、医者としてなんの問題がある?
- 177 : :01/12/15 22:52 ID:O67ob+Tm
- >>172
そんなことしたら"優秀な人材"とやらが医師を志さなくなると思うがねぇ。
>>175
大学はいって生物学を学ばない医学生なんているの?
- 178 : :01/12/15 22:53 ID:a0A63hPC
- >>174
現在医師は足りないのか?
- 179 : :01/12/15 22:54 ID:5T/OCYD2
- 医師国家試験は、東京大学と帝京大学の合格率の差が、
医学部入試の偏差値ほどではないという、不思議な試験ですなぁー。
- 180 : :01/12/15 22:54 ID:OVza2Gg8
- >>172
医者になった後も専門医の資格の試験とかあるジャン
- 181 : :01/12/15 22:55 ID:IQKQdjbm
- 医師試験の回数を増やすべき。
1回受かればOKとかやってるんで、
ボケたような爺さんも診療が可能となってしまう。
- 182 : :01/12/15 22:55 ID:1qhG1RjN
- 生物のできない医者なんてほとんどいないでしょ。
物理で医学部に入学したとしても大学で習うんだから。
高校レベルの生物なんて教養レベルなんだよ。
もっとも医者になってから生物の知識なんていらないけどね。
- 183 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 22:55 ID:Gd8x+o1M
- >>176-177
はう。君達アフォだろ。
恥ずかしいと思わないのか。
特に177。大学で学ぶだけで医者になる知識が十分だと思うのか?
基礎知らん奴に応用はできまい。
- 184 : :01/12/15 22:56 ID:O67ob+Tm
- 今春の医師国家試験の合格率ランキング
http://www5a.biglobe.ne.jp/~neonate/rank-95.html
>>178
地域・診療科による偏在がある。
- 185 :ママ〜:01/12/15 22:56 ID:opqRWWSE
- 番組の中で下着モデル&レオタード体操をする
CX高木広子アナ
http://muvc.net/announcer/index.html
- 186 :167:01/12/15 22:56 ID:6nKPtvm2
- 高収入などという甘い幻想は抱かないほうがいいみたいですね。
歳は28なんですけどこれから医学部に進むのは遅すぎでしょうか?
- 187 : :01/12/15 22:57 ID:a0A63hPC
- 医師国家試験もそうなのだが、日本の医者並びに日本医師会って
既得権益にしがみ付きすぎだぞ。
- 188 : :01/12/15 22:58 ID:O67ob+Tm
- >>183
>>183
馬鹿だなぁ。
あんたあんなくだらない高校の生物学んで満足してるクチ?
この本でも読み直してな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104231029/qid%3D1008423923/249-9948600-9006730
- 189 : :01/12/15 22:58 ID:a0A63hPC
- 彼らに改革するという意識、意思は全く無いものと改めて実感できるね。
- 190 : :01/12/15 22:58 ID:KQX+mo7r
- 司法試験は一定年齢以上なら誰でも受けれるだろ。母集団が違うだろ。
それに、医学生一人育てるのに税金かかってるんだ。そうそう落とすわけにもいかないだろ。
チェックチェック、やなこと思い出させるなよ。チェックは在学中に十分受けるよ。
私立の医学部で偏差値低いところは、毎週試験だ。毎週だぞ。知り合いの医学部も毎週試験で
試験範囲は教科書一冊、授業は全コマ埋まってたそうだ。
妬みや嫉みで、これ以上虐めるなよ。
- 191 : :01/12/15 22:59 ID:1qhG1RjN
- >>186
正直にいうと遅すぎです。
よっぽど医者になりたいと思う強い意志があれば別だけど。
…しかし苦労するとおもうよ。入学したあとにね。
- 192 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 22:59 ID:Gd8x+o1M
- >>182
解剖学も遺伝学も生理学も全ては生物の発展形なのれすが…
- 193 : :01/12/15 23:00 ID:5T/OCYD2
- >>186
学費と生活費の目処があるなら今からでも遅くは無いと思う。
収入うんぬんよりも、医療に関心があるのならチャレンジすべし。
- 194 : :01/12/15 23:01 ID:1qhG1RjN
- >>192
ああ、もしそういう解釈をするなら生物学はいるね。
- 195 : :01/12/15 23:02 ID:OVza2Gg8
- >>191
漏れの知ってる人間は23歳で医学部に入学してまともに
飯を食えるようになったのが、35くらいになってから。
- 196 : :01/12/15 23:02 ID:O67ob+Tm
- >>192
あなたが言いたいことも確かにわかるけど、医師として要求されている
生物学の知識は、医学部で勉強すれば確実につきます。
いや、勉強していく過程で勉強せざるを得ない。
基礎がなきゃ理解できないもの。
- 197 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 23:04 ID:Gd8x+o1M
- >>194
そうれすよ。
詰め込みだけで基礎を理解した気にならないで下さい。
それでも生物を学ばないで良いというのならば
ただ医療行為だけやってて下さい。
データだけ出す下働きになってください。
- 198 : :01/12/15 23:05 ID:1qhG1RjN
- >>195
卒後、数年は忙しくてなかなか家に帰れないような
医局もあったりするからね。
若くないと体力が持たないとおもうよ。本当に…
- 199 : :01/12/15 23:08 ID:a0A63hPC
- >>198
優秀な人物は高校、大学と飛び級させればいいさ。
2ちゃんねるやってるような医学生は基本的に要らないだろう。
- 200 : :01/12/15 23:09 ID:1qhG1RjN
- >>196
その通り。高校の生物は暗記だからね。
高校の生物レベルでは決して解らない、生物の本質がわかるのが
医学部の生物学だよね。
- 201 :167:01/12/15 23:10 ID:6nKPtvm2
- やはり遅いですか…
28だと現役で入った人は既に医師4年目ですもんね。
学費は国立だったらなんとかなると思います。
総額だと私立の理工系4年分と同じ位ですよね。
医療に熱い情熱を持っていないと続きませんか?
- 202 : :01/12/15 23:11 ID:KQX+mo7r
- 生物か……Cell読まされたな。あの本1000ページ以上あるんだよな。
退屈だけど、一度は読んでおくといいと思う。
それにしても、なんでそんなに生物にこだわるのか良くわからん。
確かかに高校生物やらないで、医学部に入るとやや苦労するけど。
ちなみに、非常に生物に詳しい先生は基礎系にイパーイいるけど、彼らに
診てもらいたく無いなぁ。怖いよ。
- 203 :医者:01/12/15 23:13 ID:VVNZsvJk
- 医者です。今のうちに稼がしてもらいます。
貯蓄貯蓄。世の中どうなるかわからんもんね。
- 204 : :01/12/15 23:13 ID:1qhG1RjN
- >>201
自分より遥かに年下の医者に従わなければならない屈辱に
耐えられるかどうかというのもある。
医者の世界は完全なピラミッドだからねぇ。
- 205 : :01/12/15 23:13 ID:y9L2rk+7
- >>201
君が、自分をいじめるのが好きなマゾなら大丈夫。
- 206 : :01/12/15 23:13 ID:Yu+m8JpG
- 解剖学は結構面白い
- 207 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 23:13 ID:Gd8x+o1M
- >>200
赤点でも医師になった奴が何人いると思っているのれすか?
カンペがどの位出回っているか知らないのれすか?
基礎系をいったい何年間で学ぶかわかっているのれすか?
大学入ってから学び始めるんですよ。
- 208 : :01/12/15 23:13 ID:OVza2Gg8
- >>201
独身なら大丈夫だと思う。
配偶者がいたら大変だよなぁ
- 209 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 23:14 ID:Gd8x+o1M
- >>202
もちろん英語版CELLれすよね?
- 210 : :01/12/15 23:15 ID:a0A63hPC
- >>201
ここにいる医者連中が、医療に熱意を持ってるとは思えないがね。
よっぽど、貧乏にも拘らず、意思がちゃんとしてるあなたの方が「適」だと思う。
28歳という年齢は確かに大変かもしれないが・・・。
でも、それは世界基準でない日本での話。
アメリカでは大学卒業後の受験みたいだから
それほど年齢差は感じない年だとは思うけどね。頑張ってください。
- 211 : :01/12/15 23:16 ID:1qhG1RjN
- >(゚д゚)ウマー
このスレでは電波になっているような…(ボソ
ちょっと落ち着いたほうがよいかと。
他のスレではファンだからね。気を悪くしないように。
応援してるよ。
- 212 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 23:18 ID:Gd8x+o1M
- >>211
チョット熱くなりすぎた模様れす。
- 213 : :01/12/15 23:18 ID:KQX+mo7r
- >>209
んなわけねーっす。日本語だよ。
- 214 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 23:20 ID:Gd8x+o1M
- >>213
日本語のセル読むのは最低限レベルだと思います…
- 215 : :01/12/15 23:23 ID:KQX+mo7r
- >>214
んじゃどの辺が最高レベルなんだい?
- 216 : :01/12/15 23:24 ID:1qhG1RjN
- 20台後半で入学してきた同級生がいたけれど
やっぱり、いろいろ大変みたいよ。
記憶力もやっぱり衰えてきているし。もちろん体力も…
今の自分にある程度満足しているなら
医学部に入って、敢えて苦労する必要もないかと思うな。
- 217 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 23:24 ID:Gd8x+o1M
- >>215
最高レベルはどこにあるか判りませんが。
他の生物系大学レベルの講義が普通レベルだと思います。
通常セルは英語で読みます。
- 218 : :01/12/15 23:27 ID:T5+SWh86
- ま、医師国家試験の合格率が高くなるのは至極当然では?
入学時、すでに選別されているわけで、その後6年間に及ぶ選抜
試験が続くのだから、合格率100%でも良いぐらいじゃないの
か?(w
- 219 :内科医ですが:01/12/15 23:29 ID:3bq9zPmf
- >>167
真剣にお考えのようなので、真剣にお答えします。
一番の問題点は在学中、研修中の収入だと思います。
研修中は市中病院の当直とか、検診、献血のネーベン
バイトがあるので何とか食えます。大学在学中は、家庭教師
とかしてくっていくしかないです。学費は国立大学なら何とか
なるでしょう。熱意があれば、年下の上級医のイヤミなんか
きにならないと思います。私の大学でも30歳台の同級生はたく
さんいました。遅すぎってことはないとおもいますが・・・。
- 220 : :01/12/15 23:29 ID:OVza2Gg8
- >>218
ネタ?
- 221 :今の過保護学生へ:01/12/15 23:29 ID:YYsVTNaj
- 英語だろうが日本語だろうが、ちゃんと読んで
しっかり理解して重要なところは覚えておけ!!
Cell読んだくらいで調子に乗るなボケ!!
- 222 : :01/12/15 23:30 ID:KQX+mo7r
- >>217
日本語も英語もだいたい同じ事書いてるよ。やや誤訳もあるみたいだけど。
それと、そんな生物系大学の講義受けてる時間は無いよ。
医学部は、生物学の応用を勉強をしてるが理学部じゃない。
生物学やりたきゃ、理学部行くだろ。
- 223 :167:01/12/15 23:30 ID:6nKPtvm2
- >年下の医者に従わなければならない
これは何とかなると思います。
一般企業でも年下の上司になる場合もありますし。
父の上司も年下だそうです。
医者の世界はそういうのをネチネチやられるんですか?
今は独身です。
この歳だと一般企業の新卒採用も無理だし…
後が無いのは同じですね。
今までのほほんと生きてきた報いかも…
- 224 : :01/12/15 23:31 ID:7igl4MG2
- あの、ここは医学部を受験しましょうってスレではないのですが・・。
でも、>>219の対応は至ってマジレスと思うので、敢えて批判はしませんが。
- 225 : :01/12/15 23:32 ID:OVza2Gg8
- >>223
ガムバレ
- 226 :142:01/12/15 23:33 ID:n2u4tNXt
- 今度こそ最後の一言。
>>168
>あんたねえ。医師国家試験の合格率って知ってて言ってんだろうな?
>あれほど合格率高い国家試験正直聞いた事はないぜ。
たしかに国試の難易度はそれほど高くないし、合格率も高い。
だが、それはあくまでも6年間にわたって医学部でちゃんと
継続的に力をつけているからこそでもある。>高い合格率
6年間の間にちゃんとやってなかったやつは落ちてるよ。
そもそも曲がりなりにも医学部に入ってきた連中が試験を受けてるんだ。
こういっては何だがそこらの国家試験とは受けてる母集団のレベルがちがうんだよ。
- 227 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 23:33 ID:Gd8x+o1M
- >>222
そうれすね。
応用中心なら応用だけにして欲しいっす。
でも医学部金付くんだよナァ。
ふぅ。
- 228 :内科医ですが:01/12/15 23:34 ID:3bq9zPmf
- >>167
>>医者の世界はそういうのをネチネチやられるんですか?
はずかしい話ですが、医者の中には、医師としてはもちろん、
社会人としてかなり問題のある人間がかなり多いので、粘液質
の人間って結構多いですね、変なプライドもってるのもいるし、
なるべくそういう輩とは付き合わないのがベターかも。
- 229 : :01/12/15 23:35 ID:GYzd+VmH
- >>168
ドキュソばかりが受けてる一般試験とは違いますから
- 230 : :01/12/15 23:37 ID:7igl4MG2
- >そこらの国家試験とは受けてる母集団のレベルがちがうんだよ。
5000万円の寄付金、合格発表前に払わないといけない大学とかって、
本当は頭良い人たちなの?
- 231 : :01/12/15 23:38 ID:HTIkZS8X
- 医者は大変だよ
労働時間は長いし
給料は皆がいう程高くないし
少しでもミスすれば医療訴訟おこされるし
患者からは愚痴を聞かされるし、ときには罵倒されるし
感染リスクは高いし
もちろん、このスレのように嫉妬されるし(藁
苦労して医学部に入るより同レベルの一流大学に入って
一流企業に就職して高給取りになったほうがよっぽどまし。
- 232 : :01/12/15 23:40 ID:HTIkZS8X
- >>230
そういう人が落ちているのだよ
- 233 : :01/12/15 23:40 ID:FP/TQbBC
- >>167
決して遅過ぎてアウトなんて事はない。要は本人のやる気。
でも>>228の言う様なこともあるから、変な人間とは関らない。
これは一般社会でも同じこと。
頑張れ!
- 234 : :01/12/15 23:41 ID:7igl4MG2
- >>228は、このスレの中では秀逸な人物だな。
今の医者連中全員に彼の爪の垢でも飲ませたいもんだよ。
自己弁護などせず、自分の立場を弁えて発言してる。
- 235 :名前いれてちょ。。。:01/12/15 23:41 ID:MyMHqNpI
- 機会が平等であることに目を向けず結果の平等を求めるのはお馬鹿さん。
- 236 :内科医:01/12/15 23:42 ID:3bq9zPmf
- >>5000万円の寄付金、合格発表前に払わないといけない大学とかって、
>>本当は頭良い人たちなの?
ここの大学の人たちは馬鹿で〜す。ここの大学の卒業生
で、患者ほったらかして男追いかけて、
失踪した女医さんしってま〜す。
国試なんか過去問べんきょうしてたら絶対とおるがな〜。
- 237 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/15 23:43 ID:Gd8x+o1M
- 色々反論しまいたが
ちゃんと頑張ってるお医者さんは凄いと思うのれす。
- 238 : :01/12/15 23:43 ID:KQX+mo7r
- >>221
いや〜、あの本通読したら、自分を誉めてやりたいby有森な気分になりますよ。
部屋のインテリアにならずに済んで良かった。
>>227
もしや、研究者の方ですか?だったら、怒るのは無理もないとは思います。
>>230
そういう人たちは、卒業させてもらえません。受かる実力が付くまでは留年です。
マジです。
- 239 :167:01/12/15 23:44 ID:6nKPtvm2
- >>219
問題点はお金ですか。
先日、テレビで研修医の過労死のレポートを見ました。大変なんですね。
家庭の事情もあって大学に進学できなかったのですが、勉強は少しずつしていました。
もし医学部に合格出来れば足りない分は父に援助(借りる)して貰えると思います。
- 240 :名前いれてちょ。。。:01/12/15 23:46 ID:MyMHqNpI
- もともとペーパー試験に強い連中が死に物狂いで挑んでくるのだから
医師国家試験の合格率が高いのは当たり前。
試験の直前はみんなプレッシャーで少しおかしくなってたよ。
- 241 : :01/12/15 23:51 ID:0IWOW1mu
- なんか良いスレだ(ワラ
なんだかんだいってやっぱりちゃんとした人もかなりいるんだね>医者
当たり前か(ワラ
>>167さん頑張ってくれ!
- 242 : :01/12/15 23:50 ID:5MadXy6Z
- いち患者の立場では、保険の範囲で病気を治してもらえれば
言うことありません。
- 243 :うちのクリニックでは:01/12/15 23:52 ID:uMPdBApr
- 多いこで月収400くらいいくよ。
みんなも来てね。
- 244 :バビンスキー:01/12/15 23:53 ID:lxIQLjSK
- 設備投資や人件費にお金がかかるってことだけどそんなにかかります?
クリニックなら建築費なんてそんなにかかんないと思うし、土地なら
定期借地権で安く借りるとかいう方法があると思うけど。
1人で難しければ、何人かで医療村とか医療ビルを作って医療設備
は共同購入・利用すればどうかな?(ついでに院外薬局も作ろう)
CTなんて中古で充分、1200円位でヘリカル・1回転2枚くらい。
新品でも3億円の定価が15分の1位で実際は納入可。その他の医療機
器も何社も競争させて徹底的に安くする。
人件費は、公務員準拠の賃金表ではなく、民間企業のように能力給。
雇用契約は1年契約更新方式で退職金無し。(ただしその分、月給は
高めに設定。)婦長以外は、結婚前のNs.を採用。(寿退職で昇給
分はリセットされる。つまり数年間を平均すると人件費率はさほど
変わらない。)
賞与は医業利益に連動させて変動費化する。
消耗品はMRにもらえるだけもらって、あとはアスクル等通販で。
建物の規模が大きければ、電気の契約の見直し、デマンドカッター
を付ける、GHP(ガス)・KHP(軽油)を冷暖房に使う。
更に大規模ならコージェネレーションにしてしまう。
1人医師医療法人を設立し、ついでに親族を役員にしてMS法人
を設立し、法人からMSに委託料を支払う。800万円までは法人税
率22%だから、それを考慮して委託契約書を作成。
その他の委託はなるべく自前でやったほうが得だと思う。
以上、現場事務屋からでした。
- 245 : :01/12/15 23:57 ID:TnqR4LYW
- >>244
後継ぎのいない医院を買い取るというのはあり?
- 246 :番組の途中ですが名無しですか? ◆xyFMVOts :01/12/15 23:57 ID:qLn/3cRA
- >>243
セクハラクリニックかよ!!
- 247 :名無しさん:01/12/15 23:58 ID:KkFccVEd
- アメリカの保険制度ってお金ない人は病院いけないんですか?
保険とか病院とかがランク付けされてるって聞いたことあるんですけど?
- 248 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 00:01 ID:5WLJ22nn
- >>247
ERでも見ましょう。
救急治療した人が貧しい黒人に殴られてましたよ。
「お前が治療したから医療請求された。俺はそんなの払えない」とかね。
- 249 :167:01/12/16 00:03 ID:DNd1Wnvd
- >>225
>>233
>>241
励ましのお言葉有難うございます。
元気出ました。
医学部合格を目指して勉強頑張ります。
- 250 : :01/12/16 00:06 ID:alLvhSX+
- なんだこりゃ
医者板になってんな…
日本にドキュソ医大生&医者が多いことはよく判った
- 251 :バビンスキー:01/12/16 00:07 ID:0d6jrBR4
- >>245 売主が適正価格で売却してくれれば良いと思いますが、
高く売りたいという当然の感情と、愛着やら先祖から受け継い
だ云々で、なかなか厳しいと聞きます。
売却を急いでいる売主であれば、かなり安く買い取れますね。
備品なんかは取得価額の20分の1を目指したいところ。
今後、つぶれそうな医院が増えてくるでしょうから情報収集
を怠らなければ、良い物件にあたるのではないでしょうか?
以上、事務員@昭和区でした。
- 252 :内科医ですが:01/12/16 00:10 ID:3BpHriqB
- 開業医の話にもどりますが、医師会の集まりに行くと、開業医の先生
と飲み食いすることがあるんですが、正直いってコイツらにはカカリたく
ねえな〜っていう人がイパーイいますよ。車自慢か子供自慢かペット自慢
ばかーしで、べんきょうなんて上っ面だけ〜。MRのいい加減な資料
を斜め読みして知った風な口をきく。何だかんだといっても儲けてる
医者がいるのは事実。
で、こんな開業医にはいくのはやめたほうがいいです〜
駐車場の車がベンツかBMW、じゃぐあ、ボルボ、アルファかポルシェ
巨大な犬を飼っている。
腹が出ている(態度も腹とおんなじぐらいでかい)
タバコをすっている
やたらワインの銘柄に詳しい
ゴルフの腕前はシングル、よくニギル
腕時計はロレックスかブライトリング、奥さんダイヤモンド超好き
お食事は銀座、六本木で
新宿2丁目で奥さんをよく見かける
ほかの医者にみてもらうから情報提供書かけっつーと不機嫌になる
データをよこせというと不機嫌になる
薬の名前や内容をきくと不機嫌になる
看護婦、受付嬢がキャバイ
やたら、手術をすすめる。
病院医院の前に、従業員の自転車しかおいてない
海外旅行好き
盆休みで平気で一週間、休診の張り紙を玄関に張っている
やたら、救急病院への転送が多い
とくに駐車場チェックと自転車チェックと医者のおなかは大事よん。
医師免許は医者によっては殺しのライセンスなので気をつけませう。
- 253 : :01/12/16 00:15 ID:q06q4KiF
- >>252
ワラタ。
確かにそういう連中は俺の一般的な開業医の率直な印象だったりもします。
新宿2丁目で奥さんをよく見かけるという部分は初耳でしたが・・・。
- 254 :やぶ:01/12/16 00:33 ID:IRu5vTT6
- 国家試験の話が出てたが、落ちるのはよほどのDQNだよ。
オレは学生時代に講義は5%くらいしか出てなかったけど
ちゃんと通ったよ。
オウム華やかなりしころで、家でゴロゴロしてワイドショー
ばかり見ていたなあ。
実習はさすがに真面目にやったけどさ(単位もらえないし)。
セルは買ったけど読んでないな。
ハリソン(英語版)はカビが生えて捨ててしまった。
正直、医者になってからが大変だった。
生まれて初めて真面目に勉強したよ。
ほんと、死にそう…。
- 255 : :01/12/16 00:42 ID:u60yTEjv
- ポルシェに乗ってるけど誠実なお医者さんはいない?
- 256 :黒ひげ:01/12/16 00:49 ID:1mTn/WR9
- 良い医者=赤ひげ=金儲けとはゆかりの無い貧乏人、 という図式はまるで過去のもの。
良い医者が相応の報酬が得られるシステムにしないと発展性がない。
- 257 : :01/12/16 00:50 ID:q06q4KiF
- >>255
間違いなくいないね。
- 258 :__:01/12/16 01:01 ID:Wxeu85T9
- さくらたんハァハァ
雛子たんハァハァ
なアニオタのお医者さんはいますか?
- 259 : :01/12/16 01:07 ID:fWXs4egK
- いるよ〜
うちの病院の医師当直室には
バイト医者の持ち込んだ
びでおのろりーたのませてともみ
くりーむとかあやしいロリ雑誌が
あふれかえっておりんす。
年末大掃除の時に大量処分ぢゃ!
- 260 : :01/12/16 01:07 ID:oJC+4a3l
- >>254
以前はそれでも良かったのですが……。うちの大学も楽園だったと聞きます。
しかし、現在は状況が変わっています。以下のようになるようです。
基礎(4年)→国試→臨床(2年)→国試→研修医(2年)→国試
もう、昔のようにはいかないのですよ。
- 261 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 01:10 ID:5WLJ22nn
- >>260
それで上手く振り分けられるのかナァ。
国試で臨床のテクニックをどう見るやろう。
文字の上では表せないモンじゃないのか?
- 262 : :01/12/16 01:10 ID:fWXs4egK
- >>260
政府としても、もう医者はふやしたくないと、そういう
考えがみえみえなのよね〜
- 263 : :01/12/16 01:11 ID:cUQY3+1a
- お金はそんなにいらないから医者になりたかた
人の役に立ちたかた
でもアフォでお金もないのでなれなかた
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい da:01/12/16 01:13 ID:ZKQ8Bzq5
- 医学部学生が、国家試験に受かるために、
予備校通いをしている現実よ。
- 265 :__:01/12/16 01:16 ID:Wxeu85T9
- >>259
流石、通好みの品揃えですな〜
彼女もさくらたん世代の人は?
- 266 : :01/12/16 01:18 ID:oJC+4a3l
- >>261
ちなみに国試には、OSCEが導入され、医療面接と基本的な身体診察の
テクニックを試験されます。これは、欧米では導入されているものです。
- 267 : :01/12/16 01:21 ID:fWXs4egK
- (2)・・・は・・・・・でもみられることがある→○
(2)xxxではかならずxxxxxである→×
二番めがわかると正解は二個に絞られてしまう。
こういうあほな選択肢をもった設問は最近の国試ではないのでしょうか。
わたしは第81回めの試験でこのパターン認識でのりこえたのですが
なかったら今の受験生かわいそう
- 268 : :01/12/16 01:26 ID:fWXs4egK
- >>265
小児科医はロリが多い(マジで)っす
志望動機は女子校の先生といっしょかなん
ちょっとまえはさくらたん世代の彼女と援助してタイーホされた
えっちぃ医者がけっこう新聞にでたので最近は地下にもぐってる?
お金持ちの彼らはくりいむレモンのコレクションが自慢のようで
- 269 :__:01/12/16 01:49 ID:Wxeu85T9
- >>268
小児科医は毎日が(;´Д`)ハァハァの連続?
さくらたん世代の女の子に浣腸して排泄させてる写真があったけど、
あれもお医者さんがやってるのかな?
お金があるから炉無臭性ビデオもコンプしてたりしてね。
有り余る財力でビデオ買うまでもなく、リアルさくらたんをお買い上げで合体・・・(;´Д`)ハァハァ
- 270 : :01/12/16 02:04 ID:Ke+aWEID
- 高卒程度の資格で医学部行くようなメリットっていったい何???
このスレにいるような人格欠陥ドクターを量産したいだけなの???
- 271 :名無しさん:01/12/16 02:14 ID:A38JXpnc
- >>162 医者と理系博士号じゃあ、レベルが違うような気がする。
博士号取得者数では、
博士(医学)>>>>>>博士(理学)
論文内容からしても、理学の方が高いと思うけどな。
- 272 : :01/12/16 02:22 ID:dXi32HIo
- 駅弁医学部とか私立医学部はクソですか?
- 273 :貧乏人はせめて早く寝ろよな。:01/12/16 02:26 ID:CH8cbRkP
- >http://www2.asahi.com/national/birth/K2001120100651.html
>誕生に備えて、皇太子夫婦が栃木・那須御用邸で静養中の8月、
>「皇子(おうじ)室」と呼ばれる子ども部屋のうち、紀宮さんの
>部屋だった部分を改修し、付き添いの看護婦の部屋とに分けられた。
>子供部屋は8畳ぐらいで、床は自然素材のコルクをはり、
>浴室やトイレ、空調も一新したという。
>8畳の子供部屋の改修費がたった2900万円。
>28歳平均貧乏サラリーマンの8人分の年収でしかない。
>皇室用財産の修繕費などを賄う公費「宮廷費」から支出される。
>アルバイト生活者様の贅沢さと比べても考えられない様な質素振りである。
>雇用対策を、などとわめいている387万人の、北チョンの貧窮国民様、
>じゃなかった日本失業者様の甘ったれ共もその質素振りを
>少しは見習ったらどうなんだ。
>貧乏国民様のくせに、一体、何様だと思ってるんだ。
>http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku07.htm
8畳の部屋の改修費がたった2900万円。
http://www.kobunsha.com/magazine/Flash/fls709.html
貧乏失業国民を尻目に石原伸晃行革相「1500万円のクルーザー購入」の満悦姿
- 274 :税理士:01/12/16 02:29 ID:lz/CTNMV
- 事業してる人に収入なんてなんの意味ももたないぞ
心配するな!!
経費で相当掛かってるよ
あんまり儲けてないって
- 275 : :01/12/16 02:37 ID:w9Xj+t4u
- 28フリーターで今から医学部再受験て
今まで何もしてこなかったのに
まだ夢見つづけるつもりですか。
馬鹿じゃない?
29で入学したとしても、ストレートででて35歳、そこから研修5年程度(内2年は義務化)
したとして40でやっと一人で道にたったレベル。
あと医者が高いのは当たり前。ミスったら命にかかわるし。
当然パイロットの年収もン千万円だし、あと司法書士もなぜか高収入。
政治家もそのくらいかな。
どうしうがアンタの勝手だが、少なくともいままでの自分をリセットしようなんて
考えてるなら甘すぎる。結局人間は積み重ねでしかないから。
高校3年間の数学+中学数学をこなしてやっと中堅私大理系レベル、
そこから国立理系レベルに引き上げて、理科大レベル。
それから先があって、国立医学部はもう一段のレベルアップ。
もちろん、英語、化学を国立医学部レベルに引き上げる必要もある。
弘前大の問題(UB範囲)をこびべするけど、これ、お宅すぐ解法できる?
(1) 複素数平面上の原点0を中心とする半径1の円周上に、
複素数α、β、γ、δがこの順に並んでいる。
α、β、γ、δでできる四角形の対角線が直交する条件は、
αγ+βδ=0であることを証明せよ。
(2) 原点0を中心とし、半径1の円周上に頂点を持つ正(2n+1)角形
(nは自然数)の対角線は、どれも直交しないことを証明せよ。
- 276 : :01/12/16 02:51 ID:w9Xj+t4u
- 別に意地悪でやめろといってるわけではない。
受験する事自体は全くもって自由だし権利だが、現実問題として国立医は
どこもハードルは相当高い。
(私立狙ってるほどの金持ちなら別に勝手に行ってくださいって感じですが。)
しかし、最近各出版社から出ている、いわゆる「再受験本」や、受験HP
などを見ていると、誰でも努力すれば「必ず」いい結果を生んでくれそう
な気になるのも分からんではない。
ハッキリ言えば、大した事ない人に限って、試験があんまり出来てもいな
いのに自信満々なのだ。
それでも頑張るなら、まずとりあえず2chの大学受験板にでも行ってみるべし。
あの板も相当病んでるが、それでも感覚は少しは取り戻せるかもしれない。
あなたが、のどもと過ぎた熱さを今まさに体験してる人たちのいる板だから。
- 277 : :01/12/16 03:05 ID:oJC+4a3l
- >>275-276
気持ちは良くわかるが……言ってはいけないような気がするよ。
どうも167氏は医学部(もしくは大学)というものに未練があるようだ。
だったら、挑戦するのも悪くないんじゃないか?未練を残すのは良くないよ。
- 278 : :01/12/16 03:20 ID:/MHh1N+T
- べつにいいじゃん。年齢なんて関係ないよ。
- 279 : :01/12/16 03:27 ID:brxXSJyx
- >>275-276
そういった発言こそが、医師としての質を著しく下げてるんだよ。
受験レベルの話はもういいだろ!
- 280 : :01/12/16 03:39 ID:DK4kHYpx
- 医師の話はもうイイシ…。
- 281 : :01/12/16 03:40 ID:Wxeu85T9
- 1は直線の直交条件内積0を証明するのかな?
- 282 : :01/12/16 03:44 ID:brxXSJyx
- このスレッド読んでみて、改めて日本医療界の低落ぶりを垣間見たよ。
頭がいいとか言ってるわりには、大学入るためのテクニックだけを見につけたような人たちが
こんなに多いとは、正直驚いた。特にこの>>275。
本来の医業って何だろうな?
金を稼ぎさえすればそれでいいんか?
- 283 : :01/12/16 03:45 ID:brxXSJyx
- 何となく無性にむかついた。以上。
- 284 : :01/12/16 03:49 ID:OXloL47N
- >>282
患者の病気を治す事では?
医者の仕事はそれ以上でもそれ以下でもないだろ
- 285 : :01/12/16 04:02 ID:brxXSJyx
- >>284
それが一番大事だな。
ただ、>>275のような連中が医者の全てであればどうよ?
価値観というのが給与の相対的な評価、並びに受験勉強とかができない人物を
全て排他的に扱おうとする医者(医学生?)って?
病気を治す事を中心に据えてはいないような人物だと、
どうしても考えてしまうのだが・・。
これは俺の主観なのか?
- 286 :開業医2セー:01/12/16 05:26 ID:lz/CTNMV
- なにいってんの日経も煽ってるだろ??
年収=人の価値
低所得の医者は相手にされない時代が到来しました〜
- 287 : :01/12/16 05:32 ID:JHFeg/ZK
- 暇してる医者がいい医者なわけがないだろ。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい da:01/12/16 05:43 ID:EA3nikQO
- なんで、医者の子供は、医者になるのだろう。
なんで、医者は、自分の子供が医者になるのを
望む人が多いのだろう?特に開業医は。
答えは、ここ等辺にありそうだ。
なんで、芸能人は、政治家は、子供に継がせるのか?
同じだね。
- 289 : :01/12/16 06:07 ID:w9Xj+t4u
- >>288
多くの医者の場合
開業して一代で元を取るのは困難だからです。
芸能人の場合、親の名前やプロダクションなどのコネがあるから一般人より
なれる確率が非常に高いからです。ほぼ望むだけで芸能界に入れる場合すらあります。
芸能界へ一般からの新規参入より統計でみて多いのは当たり前。
政治家も、HowToがすでにあるからです。
ココみてる人が良く使うDQNの子はDQNと同じ原理なのですが、いまさら何で知らないようなそぶり見せますかねぇ。
親が社長の人間が、わざわざ他の会社のサラリーマンになりますか? なりたがりますか?
親がマンション経営の人間が、わざわざ自分の代になったら全部売り払ってサラリーマンになりますか?
都合のいいときだけこういうこと言ってアホみたいですね
- 290 :番組の途中ですが名無しですか? ◆xyFMVOts :01/12/16 07:01 ID:5VxxfuSD
- >>289
それだ!!
- 291 :医学部落ち:01/12/16 10:11 ID:fKLWFMe8
- 受験板いけば医学部再受験のスレがあるよ。でも、すずしい顔して入れるくらいで
ないとその後の修行僧のような日々を乗り越えられないと思う。
(というか、情報収集能力がないなぁ。)
でも、それだけの才覚と根性が”本当に”あるなら事業を興して成功できるよ。
マジで。成功したら基金立てるなり、アジアの病院船支援するなりすりゃいい。
経営板へどうぞ。
- 292 : :01/12/16 10:20 ID:lB/F8a5A
- 本質はサービス業なのだが、政府と愚民が特別な職業のように思い込んでいる。
そのぶん政府の保護等がある。
- 293 :142:01/12/16 11:12 ID:WnvCmLAm
- >>282
医者に倫理と高潔さを求めるのはこちらとしてもかまわないが
それであれば医者に対しても一定の敬意を払ってもいいのでは?
人に対しては倫理と高潔さを求める一方で>>292のように
プロフェッションに対して何の理解も示さないのはどうかと思う。
また、医者が職業的専門家として報酬を得ることに対して
的外れなクレームをつけてくるのはやめてほしい。
先にも述べたが>>111の実態を踏まえない寄生発言がそうだ。
また、開業医の中で所得が多いものがいるからといって
十把一絡げにして非難するのもやめてほしい。
開業医で患者がたくさん来ているところはそれぞれで
精一杯患者に対して誠意を尽くしているからこそ、
再び病気をしたときに信頼してくれてまた来院してくれるんだ。
来院する患者に対してはこちらも誠意を尽くして対応している。
また、プロフェッションとしての自らの能力を高めるために
普通の人の何倍も継続的に勉強を続けている。
(そうでない医者もいるかもしれんけど。)
そのことをゆめゆめ忘れないでほしい。以上。
- 294 : :01/12/16 11:32 ID:wdfnLSh5
- >>293
激しく同意!!
医師や教師に倫理と高潔さを求めるのはいいが、同時に敬意を払うべき。
一般に社会的地位の高いヒトに義務だけ求めているだけの連中が多すぎ。
高い知識と研鑽が必要な職業は、その他多勢にとって必要だから存在して
いるのであって、受益者である我々は正当な評価をしないといけない。
社会的地位の高い、専門性の高い職業をおとしめるような報道や発言が
もてはやされるのは左翼教育の害だろうか?
戦前は医師も教師も非常に尊敬される職業だったが・・・・。
有能な者が高い報酬を得ることを否定したら、滓ばかりの社会になるぞ。
- 295 : :01/12/16 11:41 ID:8NumkGLX
- 日本人はブランド品やら車には惜しげもなく金を使うが、
医療と水と安全はただだと思っている。
今やそのすべてはただじゃないのにね〜
- 296 :会社員:01/12/16 12:03 ID:nec7xEzi
- うちの実家は開業医だけど、経営は厳しいです。
だいたい、月収249万ってのも、あくまで平均値の話。
全体の数%が大儲けしてても統計上はそうなっちゃう。
それと、美容整形外科医を計算に入れるのと入れないのでは大違いです。
- 297 : :01/12/16 12:08 ID:2Fu/GsGH
- 俺の母親開業医だけど死ぬほどつらそうだぞ
月から土まで夕方まで仕事して夜は寝るちょっと前までカルテ整理など
日曜は買い物いった後患者の往診などにいく
ちなみに俺は絶対医師になる気はない つらすぎ
- 298 :292:01/12/16 12:47 ID:lB/F8a5A
- 「サービス業」と表現するといかんのかな?
>>293はサービス業全般を蔑視しているようだ。
医師に必要以上の倫理と高潔さを求める必要はないし、
必要以上の敬意を払う必要もない。
>>294は愚民の典型だな。
- 299 : :01/12/16 12:57 ID:jaV5tZ1F
- >>298
つまんねー煽りだなぁ。みんな相手することないぜ。
よってsage
- 300 :142:01/12/16 13:34 ID:WnvCmLAm
- >>298
俺は別にサービス業を蔑視しているわけではない。
医者の世界や弁護士の世界や会計士の世界にだって
サービス業的な要素はあるとは思う。
ただ、古来よりプロフェッションはサービス業的な要素以前に
専門家として社会的な使命を果たすために高度な専門的能力と倫理を求められてきた。
そして、それにプロフェッションはそれに応えるべく努力してきた。
プロフェッションというのは土台となる確かな専門的な能力を基礎として
社会的な責任を全うすることを前提として、+αとしてサービス業的な要素が存在している。
つまり、プロフェッションは純粋なサービス業とは求められているものがちがう。
決して蔑視したり、差別したりしているのではない。
そのことを理解していただけないかな?
それとあなたは医者に必要以上の倫理と高潔さを求めていないそうだが、
そうでない人がたくさんいることは世間の現状をみれば明らかだと思うが。
それに俺は別に必要以上の敬意を払ってほしいとも思っていない。
ただ、俺は患者に「俺は客だから!」といってふんぞり返るような真似をしてもらいたくない。
こちらも誠意をもって対応しているし、言葉にしても丁寧語で話しているのだから。
少しはこちらにも配慮してほしい。俺はお互い信頼関係を築きたいんだよ。
- 301 :142:01/12/16 13:35 ID:WnvCmLAm
- >>299
おもいっきりマジレスしちゃったYO!
- 302 : :01/12/16 14:08 ID:wdfnLSh5
- >>298
愚民ねぇ( ´∀`)y-~~~
- 303 : :01/12/16 14:31 ID:2Fu/GsGH
- >>298は小学校で医師はサービス業に分類されると習ったばっかりだから許してやれ。
- 304 : :01/12/16 14:33 ID:cMwI7VYj
- あれ?
医者や看護士って、サービス業・専門職じゃなかったの?
- 305 :292 :01/12/16 14:36 ID:1y0ogxYl
- >>300
よほど「サービス業」といわれるのがお嫌いのようですな・・・・
医者、弁護士、会計士と、官許の必要なものを並べるところがイタイ。
- 306 : :01/12/16 14:41 ID:2Fu/GsGH
- 何で分類上サービス業だと
>倫理と高潔さを求める必要はないし、
>必要以上の敬意を払う必要もない
になるの?教えて。
サービス業とは、倫理と高潔さを求める必要は無い職業であるとか決まってるのかな?
- 307 :292 :01/12/16 14:44 ID:lB/F8a5A
- >>306 「必要以上の」と書いてあるんだが・・・・
- 308 : :01/12/16 14:52 ID:lB/F8a5A
- >高度な専門的能力と
>倫理を求められてきた。
これは顧客ニーズに過ぎないですね。
当然その分対価は高くなる。
これは医者に限られた話ではありません。
ただそれだけのことでは?
社会的な使命だの、高潔さだの、尊敬だのとわけわからんことを
いうから誤解されるんです。
- 309 : :01/12/16 15:19 ID:+0j8QSuO
- 所詮、医者ってプライドの高さだけは一人前。
- 310 :292 :01/12/16 15:21 ID:lB/F8a5A
- プライドが高いのは当然の話です。
プライドが高くない医師はやぶ医者です。
- 311 :142:01/12/16 15:22 ID:WnvCmLAm
- 貴重な休日だし、これからでかけるからこれで最後にするが…
>>305
>医者、弁護士、会計士と、官許の必要なものを並べるところがイタイ。
イタイのはあなただよ。プロフェッションの話をしていたから
代表的なプロフェッションの例として3つをあげたんだよ。
プロフェッションも近年はサービス業的な側面を求められてるのは事実だ。
それは、先程も述べたとおりだ。しかし、完全なサービス業ではないんだ。
というのも、プロフェッションというのは土台となる確かな専門的な能力を基礎として
社会的な責任を全うすることを前提として、+αとしてサービス業的な要素が存在しているからだ。
だいたいプロフェッションに何故官許が必要なのか考えたことがあるのか?
それは、プロフェッションとして社会的に備えるべき専門能力の水準を
国が担保する必要があるからだろう?それだけ社会的に担う責任が大きいということだろ?
そうでなければ、誰でも医者や弁護士や会計士などを名乗って商売してもかまわないはずだ。
でも、国としては専門的な能力のしっかりついてないものが
適当な仕事して何かあったら困る。だからプロフェッションは結果として官許になってるの。
まあ、それでもあなたが医者はサービス業だと言い張りたいのならばもういいや。
- 312 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 15:22 ID:98hxy2tC
- 医者はこれからサービス業になるのれす。
きっと医者マガジンとか出てランク付けされる時代がくるのれす。
- 313 : :01/12/16 15:23 ID:+0j8QSuO
- >>310
君がプライドは高いのにやぶ医者なのはなぜ?
- 314 : :01/12/16 15:23 ID:+0j8QSuO
- >>310
お前、どーせ馬鹿なんだろ?
- 315 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 15:24 ID:98hxy2tC
- やぶ医者ってのは患者のお話を良く聞かない医者やと思います。
患者は大切な顧客なんですから大事にしましょう…
- 316 : :01/12/16 15:26 ID:+0j8QSuO
- 医者の診療報酬8割削減希望!!
- 317 : :01/12/16 15:28 ID:+0j8QSuO
- 10割でもいいーや。
お前らボランティアでしろや。
- 318 :_:01/12/16 15:28 ID:GnGU/AX3
- 今から医者はたくさんの高齢者に崇め奉られる教祖になるんさ
- 319 : :01/12/16 15:29 ID:sJqrsANS
- >>316
まともな医療を受けられなくなると断言しておきます。
- 320 :税金どろぼー:01/12/16 15:30 ID:NaZ7FOgH
- お医者は儲かるって話だな。
楽して儲けると後がこわいよ。
- 321 : :01/12/16 15:30 ID:M1h+Oc/z
- ほら、相手するからルサンチマン野郎の巣窟になっちゃったじゃん。
やるならsageでやってよ。
- 322 : :01/12/16 15:30 ID:+0j8QSuO
- 病魔と闘って、人を助けたいというさえできるのが医者の使命なんだろ?
ベンツに乗り回してプライドひけらかせとくのが使命とちゃうで。
- 323 : :01/12/16 15:30 ID:sy2r27IR
- そんなことしたら医者も引き篭るぞ。
- 324 : :01/12/16 15:31 ID:YPqL5EsD
- >>316
保険診療の所が無くなって
自由診療中心になるぞ
- 325 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 15:32 ID:98hxy2tC
- 『先生』という名に付けられるプライドなんてなんの意味も無いさ。
『命』を扱うというプライドを持って欲しいナァ。
医療行為には診療報酬という対価が支払われてるんやから
「治してやってるからエライ」なんて考えんといて下さい。
- 326 : :01/12/16 15:33 ID:sJqrsANS
- 医者は可哀想だね。
あんなに大変そうに働いてるのに
ごく一部の開業医のせいで誤解されて、罵倒されて…
- 327 : :01/12/16 15:34 ID:+0j8QSuO
- >>324
何か日本医師会の教科書に書いてそうなことぬかしとるなお前らって。
全てやってみんとわからんって考えがそもそもお前らの頭には一つも
入っとらん。
- 328 : :01/12/16 15:34 ID:YPqL5EsD
- >>327
オイラは医者じゃないよ
- 329 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 15:35 ID:98hxy2tC
- >>326
いや開業医は可哀相やと思います。
癌は白い巨塔の大先生サマれす。
大先生サマには寝て暮らしてもお金が入ってくる仕組みになっとります。
- 330 :_:01/12/16 15:36 ID:GnGU/AX3
- >>325
変なドラマの見過ぎ
- 331 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 15:38 ID:98hxy2tC
- >>330
自分と医者の差は資格の有る無しや。
なんで医者はハク付けの為に博士号取ろうとするんやろうナァ。
いらないやん。
- 332 : :01/12/16 15:39 ID:+0j8QSuO
- 診療報酬グッと下げてみーや。3パーセントと言わず少なくとも50%くらいは。
そこから打開策を見出せばいいんとちゃうか?
やる前からグダグダ言ってうるさい連中だな、ホント医者って。
- 333 : :01/12/16 15:39 ID:sJqrsANS
- もう全部自由診療にすればいい。
そうすれば、こんなに文句をつけられることはない。
医者の収入はかなり減ると思うけど、理不尽な言い掛かりから
逃れられると考えたら、こういう選択肢もありかなんじゃない?
私は医者にかかることない健康体だから、それでも全然構わないよ。
- 334 : :01/12/16 15:41 ID:+0j8QSuO
- >>331
しかもくだらん事書いてる論文ドクターが多いよな。
- 335 : :01/12/16 15:42 ID:xueMfsae
- 小児科医は偉いッス
- 336 : :01/12/16 15:42 ID:Ck22oz2/
- 医者と言うより医薬品のおかげだし、明らかに病院の現場は看護婦さんでもっている。
みんな糞医者とは思わないが、医者はもう少し謙虚になってほしい。
製薬会社のプロパーや看護婦に威張り散らすような医者は人間として最低。
手術や入院治療の謝礼もさっさと懐にしまう風潮なんか、まさにプロフェッションだよな(藁。}
- 337 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 15:44 ID:98hxy2tC
- MRの方は可哀相に感じるのれす。
MRは最悪の営業職れす。
- 338 :142:01/12/16 15:45 ID:WnvCmLAm
- >>325
誰もそんなことは言ってないのだが…
先にも>>300で述べたとおり一定の敬意を持ってほしいと言っただけだよ。
>俺は患者に「俺は客だから!」といってふんぞり返るような真似をしてもらいたくないだけ。
>こちらも誠意をもって対応しているし、言葉にしても丁寧語で話しているのだから。
>少しはこちらにも配慮してほしい。俺はお互い信頼関係を築きたいんだよ。
↑この文章ね。
>医療行為には診療報酬という対価が支払われてるんやから
>「治してやってるからエライ」なんて考えんといて下さい。
その診療報酬に対してやれ保険制度がどうだの、
寄生だのといちいちケチをつけてくるから反論させてもらっただけだよ。
それじゃ、出かけるから今度こそ落ちるよ。
- 339 : :01/12/16 15:45 ID:sJqrsANS
- >>337
給料高いからいいんじゃない。
ちょっと憧れます。
- 340 : :01/12/16 15:53 ID:wHHkue8C
- しかし、たかだか250万/月の収入があると報道されただけで
医師を叩きたくなる厨房の多さに失笑を禁じえん。
医師が何をしようが、例えばフェラーリを乗り回そうが、愛人を10人囲おうがいいじゃないか?
自営業でこの程度の収入があるやつは、ごちゃまんといるだろう。
やっかみと、自分の無能を晒す者を見るとあまりに惨めに見えるのは何故だろうか?(藁
こんなところで、憂さを晴らすより職安でも行きなさいってこった。
医師も、いちいち対象物に敬意を払われよう等とは思わんことだ、俺はそうしている(藁
- 341 : :01/12/16 15:59 ID:Ck22oz2/
- >>340
いや、今回の報道がどうこうとか収入が多いとかは単なるきっかけで、
医療の問題は根が深いと思うよ。
職安に行け、で済む話じゃないと思うけど。
- 342 : :01/12/16 16:01 ID:sJqrsANS
- >>340
景気が悪いと人の心もすさんでくる。
嫉妬心が渦巻く世相。
お医者さんも気の毒ですね。
- 343 :292:01/12/16 16:03 ID:Qvscu1vc
- >>319
そう。>>316のようなビンボウ人が医療を全く受けられなくなる。
142氏は>>316を診療して社会的な責任を全うしてくれるかもしれませんが・・・・w
渡辺美智雄が医師優遇税制を廃止し、愚民がこれを熱狂的に支持した
わけですが、このとき医師たちは、これ以上働いても税金になるだけ
っていう分岐点まで、診療時間を減らしましたよね?
「医師優遇税制」というのは勿論マスコミが付けた名前であって、
実際には、医師が普通に課税され、医師以外に極端な累進税率が
適用される制度です。
診療報酬を減らされたら、今度は、サービス水準を維持できないので
廃業ってことになるでしょう。医療はサービス業ですから正当な対価なしに
営業できません。
病院の数が減ってビンボウ人は相手にされなくなるでしょうね。
- 344 : :01/12/16 16:06 ID:Qvscu1vc
- >>340
そりゃ142氏みたいに、サービス業ではない!と
言い張る御仁がいらっしゃるから、誤解を招いて
叩かれるんです。
- 345 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 16:08 ID:98hxy2tC
- まぁ憎まれて下さい。
そんでも医療頑張って下さい。
- 346 : :01/12/16 16:33 ID:oJC+4a3l
- 医者側の意識と、一般の人の意識がズレてるように思えますね。
こりゃ、かなり根の深い問題みたいですね。
以下のボードも同じような感じです。
医師に対しイメージで語る一般の人、現実はそうじゃないと弁護する医療側。
結局、話は平行線で……。
http://board.asahi.com/nat/board/index.php?qid=54
これを題材にしたWebサイトを作ると面白いかもしれませんねぇ。
- 347 :292:01/12/16 16:55 ID:Qvscu1vc
- 掲示板にリアルタイムで書き込めた頃のMSNのアンケートで、
医療事故を取り上げていたけど、そんなカンジだったね。
ぼくを含めて良識のある人たちが、他の業界でのミス防止策など
と較べると医療現場は相当遅れてますねとかマジメな議論をして
いたのに、愚民の人たちがやってきて、「たるんでいるからミスするんだ!!!」
とかわけのわからないことを書き始めてぶちこわしになった。
- 348 :292 :01/12/16 17:04 ID:Qvscu1vc
- 医療現場が他業界から遅れていて、医療事故が頻発するのは、
いろいろ原因があるようですが、142氏みたいな医師がいる病院では、
142氏みたいな医師が「一般のサービス業とは違うから・・・」と言い張るので、
地道な改善活動を行おうという雰囲気にならないんじゃないかな?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい da:01/12/16 17:09 ID:zWSUl9/7
- 医師の世界はもっと、民主的にならないと、
なかなか理解が得られない。昔から続いている
ピラミッド構造である、教育システム。責任システム。
医師会が莫大な献金をして影響力を発揮する政治介入システム。
情報開示に積極的でないスタンス。
懲罰決定における、仲間内意識の優先。
不信感は、自己改革なしには、なくならない。
- 350 :!:01/12/16 17:10 ID:2jovUznZ
- 東大でても、地元医大には勝てない。
- 351 : :01/12/16 17:17 ID:oJC+4a3l
- >>349
他力本願的になりますが、現在の医療制度自体が、共産主義的なものです。
制度が変わらないのに、中だけ代われというのは無理じゃないでしょうか?
- 352 : :01/12/16 18:30 ID:w9Xj+t4u
- 医者に完全に「ミスするな」、や「ミスが起こるのは気持ちがたるんでいるから」等というなら
患者が病気にかかるもの「アンタの生活習慣が悪いからだ」や「病気になったのはたるんでたから」といっていいのか?
- 353 : :01/12/16 18:42 ID:XYKqk9OX
- 俺は小泉総理が、自民党厚生族議員を屈服させて日本医師会という組織を解体しなければ
自民党支持を辞める。
聖域だらけの改革であれば、実際改革により痛手を被ってるところに対して失礼だし、
そもそも不公平感の存在がより顕著になる事で政治としては明らかに失政だと考える。
- 354 : :01/12/16 18:49 ID:w9Xj+t4u
- 医療現場が聖域であるのは
患者側にとっても同じ事。
それとも世の中には潰していいものと守っていかなければ成らないものがある。
現場にいないくせに何でもかんでも改革改革いうやつは不思議だ。
事件は現場でしか起こらない。
TVごしに会議室をみて議論に加わった気になって満足感を得るな。
病院をその辺のコンビニ感覚にして、医者をそこの店員程度にしたいのか?
そうなってもいいが、そこで店員の態度が悪いといって怒るなよ?
あくまでマニュアルだけで治療されたいのか?
商品を渡せばそれで終わりの店員か何かと勘違いするなよ。
その後に具合が悪くなっても、あの時はあなたもそれで納得したじゃないですか、といわれて追い返されたいか?
- 355 : :01/12/16 18:53 ID:XYKqk9OX
- >>354
あのね。君の意見は一般社会人ではみんな思ってる事なの?わかる?
自分の職場をここだけは改革すべきって考えてるとこなんてあるんかのう??
医者のそういうった考えが傲慢だって言ってるわけよ。
命を預かってるから脅せばいいっていう話なのか?
お前、医者辞めれや!
- 356 : :01/12/16 18:54 ID:m5IzFeLW
- 生活に悩みや不安65%、収入に不満56% 内閣府調査
- 357 : :01/12/16 18:57 ID:Of8Ldwry
- ハァト ?
- 358 :292:01/12/16 18:59 ID:Qvscu1vc
- >病院をその辺のコンビニ感覚にして、医者をそこの店員程度にしたいのか?
規制がないとコンビニ感覚になるような医者なら
早く廃業すべきです。
- 359 : :01/12/16 19:04 ID:w9Xj+t4u
- 別にいいですよ
ちなみに開業医は収入を誰かに「もらってる」わけでなく自分で「稼いでる」だけですか。
サラリーマンを勤務医とするなら、開業医は自分で会社起こしてる社長と同じですからね。
でも診療報酬下げ、医者他医療従事者の給与下げのアトは
日本国民の平均給与下げであることを知ってていってるんだろうな。
あんただって日本国民の給料だけが一定あるいは増加していって、
物価だけ吉野家状態になると思っているほど能天気じゃないだろ?
螺旋状にどんどん全てが下がっていくことを忘れずに。
280円の牛丼には250円並みの質の肉を使うことになるのは当然。
280円牛丼に松坂牛が入っていないといって「けしからん」というのはキチガイだ
あとオレは医者じゃねーよ。
勝手に勘違いするのがあんたの得意技なのか?
- 360 : :01/12/16 19:17 ID:TEFNQDwO
- 聖域だ何だって言ったって、医療費の原資である企業収益が
落ち込めば保険請求しても組合が払ってくれなくなるよ、過剰医療だ、
見直せ!とか言って。それは仕方が無い、医療費は無尽蔵ではないから。
- 361 : :01/12/16 19:18 ID:XYKqk9OX
- × サラリーマンを勤務医とするなら、開業医は自分で会社起こしてる社長と同じですからね。
○ サラリーマンを勤務医とするなら、開業医は自分でお店出してる店長と同じですからね。
>でも診療報酬下げ、医者他医療従事者の給与下げのアトは
>日本国民の平均給与下げであることを知ってていってるんだろうな。
はて?
何を言いたいのだろう・・
>物価だけ吉野家状態になると思っているほど能天気じゃないだろ?
250円は行き過ぎなのかもしれないが、俺は基本的に多少デフレ気味の方が
少なくとも現在の我が国の経済状況においては好材料と考えているが?
>あとオレは医者じゃねーよ。
はいはい。
どーせ学生さんね。
- 362 :医学生:01/12/16 19:19 ID:9QLj59mJ
- 医者の勤務時間減らせば、人件費(給料)少なくできる〜。<実際はちと違うが・・・
ネタは良いとして。
結局、医療費少なくするなら医療従事者の数減らして、
かつ患者の数減らすしかないと思う今日この頃・・・。
トータルの医療費減らせば、利益上げるためには患者も選択されるでしょう。
実際小児科減ってるし。小児科志望の人少ないし。
経営者にとっては儲からない科はお荷物だしね・・。
食事配給制にして、嗜好品も無くせば医療費減るのだろうか・・・。
自分の身体に投資してる人の方が、病気になりにくい面もあるか
- 363 : :01/12/16 19:21 ID:w9Xj+t4u
- 歯医者が減れば虫歯も減るとか思ってる奴はほっとけ。
- 364 : :01/12/16 19:25 ID:w9Xj+t4u
- >俺は基本的に多少デフレ気味の方が
>少なくとも現在の我が国の経済状況においては好材料と考えているが?
デフレ気味の「気味」ってなんだよ。
経済は常に流動してるんだ。そんな都合よく一定の状態でいてくれるはずないだろう。
必ず加速が働くんだよ。
またその一見「気味」の状態を維持するのにどれだけの労力と経費がかかると思ってるんだ。
都合のいいところで成長(マイナス成長も含めて)をとめとけばOKなんて
不老不死論者かよ。
- 365 : :01/12/16 19:29 ID:XYKqk9OX
- >>364
こいつっていったい何なんだ?
>経済は常に流動してるんだ。そんな都合よく一定の状態でいてくれるはずないだろう。
>必ず加速が働くんだよ。
>またその一見「気味」の状態を維持するのにどれだけの労力と経費がかかると思ってるんだ。
ワラタ。
もう君に話す余力はもう俺には無いさ。
- 366 : :01/12/16 19:33 ID:XYKqk9OX
- どうでもいいが、一般常識わかった上で医者は育ててもらいたいもんだよ。
- 367 : :01/12/16 19:41 ID:TEFNQDwO
- >必ず加速が働くんだよ。
これはそのとうりだと思います。
振り子を想像してもらえればいいと思うんですけど、
やはり、今のデフレ状態は片方の極まで行かないと
元には戻ってこないと思います。
だから、まだ当分はひどくなるだろうなぁー。で、ある程度まで行ったら、
また方向が変わってくると思いますが、それがいつになるか。
- 368 : :01/12/16 19:47 ID:8aT3CVuv
- 医者の数を減らして、腕の良い医者だけにする。
(医師免許の更新制も導入)
保険の自己負担額を一律5割にする。(重病は除く)
予防医師という免許を設ける。
所謂、町医者的な医者を大量に育成、保険の自己負担8割にして
サービス競争をさせる。
- 369 : :01/12/16 19:48 ID:TEFNQDwO
- とーぜん、デフレが進めば医者だけ無傷という訳には
いきません。開業医で多額の借金のある先生、ぜひ
前倒しで返済していって下さい。
- 370 : :01/12/16 19:50 ID:JIGone+8
- >開業医月収249万円
なんだ俺の年収と大差ないな
- 371 : :01/12/16 19:51 ID:Yol3xsDe
- 田舎は医者不足が深刻な問題なんで派遣制にすればいんじゃねーの?
- 372 : :01/12/16 19:51 ID:Yol3xsDe
- >開業医月収249万円
なんだ俺の妄想の年収と大差ないな
- 373 :医学生:01/12/16 19:53 ID:9QLj59mJ
- >医者の数を減らして、腕の良い医者だけにする。
どうやって、腕の良い医者を作るんですか?
徒弟制度みたいなものなのに・・・。
医療費という面では、患者の数減らさないと意味無いですよ。
- 374 :名無し:01/12/16 19:54 ID:GedoBkG/
- >開業医月収249万円
なんだ俺の月収とひと桁違いじゃん
- 375 :292:01/12/16 19:54 ID:Qvscu1vc
- 気になる記述を読んだ覚えがあったのでドラッカーの著書を読み返した。
ドラッカーは、その仕事がナレッジワークとマニュアルワークの
両方からなるナレッジワーカーのことを、ナレッジワークだけ
のナレッジワーカーと区別して、"Technologist"と呼んでいる。
"Technologist"の例として紹介されているのは外科医。
手術前の診断や手術中の不測の事態への対処は高度の
ナレッジワークだが、手術そのものはマニュアルワークであり、
手術の効率や品質を上げるには、工場労働の効率や品質を
上げるのと同じ方法論が用いられる。
AT&Tやキャタピラーと横並びで、地域の整形外科医の
グループが手術用の設備の回転効率を4倍にして、コストを
半減、なおかつ、高品質を実現した事例を紹介している。
142氏が、サービス業の要素はあるがサービス業ではない
と言い張ってもなあ。海外では相手にされないと思うぞ。
話聞いてくれるのは、田舎の自民党支持者くらいだろう。
- 376 :開業医:01/12/16 19:55 ID:ynwNB+7/
- 薬価差はいま殆ど無いようになっているのをマスコミは
知ってか知らずか全く報道しない
悪意のある報道のしかたに開業医は真面目であればあるほど
怒っているのをご存知無いらしい
- 377 : :01/12/16 19:56 ID:tChEqzl8
- >>372
もしもし、月収ですよ。月収。と、普通につっこんでやれよ。
- 378 : :01/12/16 19:57 ID:V1KC5Kap
- 医療、薬品で金取る奴はカス。
そんな余裕あんなら看護婦に給料やれ
- 379 : :01/12/16 20:02 ID:8aT3CVuv
- >>373
実技試験を導入する。<医学部入学時
それと免許更新制度。
それと別に医療費を削減する必要はない。
保険支出を抑えればいい。
弁護士と行政書士があるように医師免許にも行政書士的免許を
作って、予防医学に力を入れれば・・・
- 380 : :01/12/16 20:03 ID:spv+MwVf
- だから放っときゃいいだろうが!
過去レスで書いてある様なこと何度も繰り替えしてさ。
相手する方が馬鹿。
sageでやってくんない?
- 381 : :01/12/16 20:04 ID:wdfnLSh5
- うーん。ひょっとして、国民健康保健制度があるせいだろうか。
アメリカみたいに、保険会社のいろいろなランク付けのある保険を買うように
なれば、少しは医療に対する認識がまともになるかもね。
アメリカでは、個人が選んだ保険を買っている。安い保険を買うと、人手が
たりない、いつも貧乏人が一杯の病院でしか医療を受けられない。
当然、安い薬しか使えないし、高度な医療は受けられない。
しかし、高い保険を買えばこぎれいで清潔な病院に行ける。
当然、介護もばっちりで、高度な医療が受けられる。
手間のかかる手術もやってもらえる。
腕の良い医者は報酬が多い高い病院に集中することになる。
やぶ医者や、下手な医師、問題のある医師は安い病院に集中する。
信頼できる医療を受けたかったら高い保険料を払えばよい。
どう?こんな社会になった方がいい?
多分、平均収入以下の人たちは高い保険は買えないと思うけどね。
- 382 : :01/12/16 20:09 ID:8aT3CVuv
- >>381
良いんじゃない?
これって、安い保険でも自己負担分を出せば良い病院に行けるんでしょ?
健康に気を付けていいと思うけどなぁ〜
- 383 :_:01/12/16 20:11 ID:rBEi5KGS
- 車の保険みたいに、医療保険も支払い限度額を設けて保険料に差をつけたら?
もともと稼いでなくて税金も払っていないような奴に何百万もの治療は必要ない
訳だしさ。
- 384 : :01/12/16 20:18 ID:oJC+4a3l
- >>381
これだと、透析患者は真っ先にヤバイ事になりそうですが、アメリカではどうなってる
のでしょうかねぇ。
何度も誰かが書いてるけど、簡単な病気なら病院に行かないだけで済むと思うけどね。
そうそう、この開業医月収〜万円の報道に関しては、昨年に一悶着あり、誤解のない
報道をとマスコミに要請したにもかかわらず、今年も同じ事やってるみたいですね。
ここまで来ると、悪意を感じますな。
http://www1.doc-net.or.jp/~kagoshima/shotoku.html
- 385 :名前いれてちょ。。。:01/12/16 20:24 ID:vw6uNzJj
- 病院に入ってくる収入は診療報酬と薬価差益ぐらいのもんです。
病院の電気代や固定資産税もそこから支払われていることを
一瞬でも考えたことはお有りでしょうか…
- 386 : :01/12/16 20:30 ID:ZbU+PHyf
- >開業医月収249万円
なんだ俺の月のお小遣いと二桁違いじゃん
- 387 : :01/12/16 20:31 ID:pG9cTGgu
- 医事や部門システムだけでも、何千万、何億と掛かる。
- 388 : :01/12/16 20:32 ID:j9epXGGf
- >>384
>これだと、透析患者は真っ先にヤバイ事になりそうですが、アメリカではどうなってる
>のでしょうかねぇ。
アメリカでは希望すれば3年も待てば腎臓移殖が受けられるとか
そういう事情もあるので、一概に日本とは比較できないよ。
また、アメリカでは家庭で透析をする例も多い。
透析患者に対する教育も違う。
ただ、透析患者の死亡率は日本より高いと言われている。
お金がない人は、血液透析ではなく腹膜透析を受ける例が多いようだ。
- 389 : :01/12/16 20:34 ID:ZbU+PHyf
- >>387
あと、じぶんちの能無し息子への医学部入試への裏金も何千万もかかります。
授業料などはもちろん経費で落としますが。
- 390 : :01/12/16 20:37 ID:w9Xj+t4u
- ちなみにアメリカでは
救急車を読んだだけで
ン十万の請求書が来ますので。
- 391 :381:01/12/16 20:37 ID:wdfnLSh5
- >>382
悪い面もあるんだよ。文中で述べたけど、貧乏だと病気になったとき大変。
>>383
それだと、難病にかかったときに死を待つしかないよ。
脳腫瘍が出来たと言われて、医療費が払えませんじゃ悲しいでしょう。
>>384
透析は金がかかりますからね。アメリカで腹膜式のコストの安い透析へ
主流が移りつつあるのも、透析の医療費対策だと思います。
保険を民間に任せるメリットは、できるだけ医療費が高くならないように、
保険会社が監視することだと思います。
マスコミの報道は、もうどうしようもありませんね。
- 392 : :01/12/16 20:38 ID:8aT3CVuv
- >>385
あたりまえだろ!(w
どこの会社も同じだよ。
銀行員や医者もリストラされるべき人は、リストラするのが正しい社会。
- 393 : :01/12/16 20:39 ID:ZbU+PHyf
- >>390
日本でも救急医療は保険適用外では?
救急車に関しては、地元の市民グループなどとよく相談してくださいまし。
- 394 : :01/12/16 20:41 ID:w9Xj+t4u
- 議論だけしててもアレですのでデータも見ましょうよ
http://www.risfax.co.jp/kisya/yama/yama2001/yama010505.html
- 395 : :01/12/16 21:21 ID:t1q+XZgQ
- アメリカのように優秀な医師がいる国では医療費も高いんだね。
それに社会保険料が極端に安いわけで、俺はこちらのアメリカ並みを正直歓迎するけどな。
- 396 :142:01/12/16 21:27 ID:YumOZX17
- やれやれ。
いない間に>>292にすっかり悪者にされちゃってるな。
>>348
医療事故が起きる状況が改善しないのは俺のような医者のせいかよ…
俺がまるでサービス向上を全否定しているかのような言い方じゃないか。
俺はサービス的要素を一度だって否定してないだろうが。よくログを読み直してくれ。
患者の話によく耳を傾け、患者にわかりやすいように説明する心がけてきた。
信頼関係を築く努力をしてきたんだよ。医院での待ち時間を減らすための努力もしてきた。
あなたに言われるまでもなく質の向上のための努力は惜しんでないつもりだよ。
それにこの問題はそんな単純な問題じゃない。
>>375
クリティカルパスを確立しろってことか?
それは俺のような開業医じゃなく、でかい病院の連中に言わないとだめだな。
あと、俺は別に海外に相手にしてもらう必要はない。
地域医療に開業医として貢献するだけだからな。
- 397 :赤ひげ(w:01/12/16 21:59 ID:YhlwvDK2
- 時代遅れの既得権益なんだから、医者も正当な競争をするべき
素晴らしい医者が高給取ってもいいが、腐った医者が多過ぎる
それも医者は兎に角患者から保険証を提出してもらえれば
国から湯水のように金をふんだくれるから始末が悪い
技術サービスの悪い病院が淘汰されるのは、まともな社会の正しい姿。
これ以上国民の金で私腹を肥やすな!!
- 398 : :01/12/16 22:48 ID:wPlhJ+zD
- 一般人が医者に対して不信感を抱くのは、収入というよりも
人間性に問題があると思うからだよ。
- 399 : :01/12/16 22:52 ID:SzKeKoz7
- 国民が望んでいる事は以下のとおり。
医師の収入を下げる事。
医学部入試の難易度を上げる事。
毎年、医師免許更新試験を行う事。
一度でも医療ミスをした場合は、免許を取り上げて懲役。
医師の子供は医師にはなれないようにする事。
免許定年制を採用する事。
医学部入学資格を高卒ではなく大卒にする事。
私立医学部をすべて廃止する事。
- 400 : :01/12/16 23:25 ID:s7ZtU0k0
- >>399
あなたホント妬みだけのクズですね。
ようやく下がったと思ったのに、レスも読まずに書き込みですか。
もう本当にみんな相手しないでよ。
- 401 : :01/12/16 23:25 ID:WOLPoPVo
- >>399
その通り。
特に一番目の「医師の収入を下げる事」は急務だね。
- 402 : :01/12/16 23:27 ID:WOLPoPVo
- 患者は現在の2割負担から3割負担になるのに、
医者が現行の診療報酬1割負担減とならないのがそもそもの誤り。
- 403 : :01/12/16 23:28 ID:WOLPoPVo
- × 診療報酬1割負担減
○ 診療報酬1割減
- 404 : :01/12/16 23:32 ID:WOLPoPVo
- だいたい医学部というのは職業訓練校みたいなもんだから
(卒後ほぼ医療と関係無いとこに就職しないという意味で)、
高卒っていうのは、何とも頼りない部分でもあるね。
受験テクニックさえ身に付ければいいんだもんね。
- 405 : :01/12/16 23:33 ID:Odk2mcON
- オレノシャッキンソレイジョウ
- 406 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 23:36 ID:pWSdBm6J
- 開業医の年収は下げなくてもいいれす。
良くわかんないシキタリの方減らして下さい。
後メディカルスクール制にして欲しいれす。
- 407 :142:01/12/16 23:37 ID:YumOZX17
- >>399
医者ばっかりに文句言ってないで
痛みを伴ってない製薬会社にも文句を言ったらどうだ。
俺はそんな理不尽な要求は受け入れないよ。
あとはひとりごとでもがんばってくれ。おやすみ。
>>401
ごめん。俺ももう寝るわ。
- 408 : :01/12/16 23:38 ID:WOLPoPVo
- まあ、今の日本医師会が実権握ってるうちは何も起こらないんだろうが、
市民との距離感は益々大きくなってくるだろうね。
一般社会と温度差ありすぎ。
- 409 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 23:39 ID:pWSdBm6J
- >>407
製薬会社の接待で左団扇な連中が何言ってやがる。
ムキー。
自分知ってるよ。
医者の学会はナァ。ホテルなんや。
会費の殆どは製薬会社持ちや。
- 410 :147:01/12/16 23:39 ID:YumOZX17
- >>407は
>>401じゃなくて>>400ね。以上。
- 411 : :01/12/16 23:50 ID:oJC+4a3l
- >>409
そうだね。
じゃぁ、そんな無駄金使っても、どうして製薬会社は儲けを上げられるんだろう?
- 412 : :01/12/16 23:53 ID:WOLPoPVo
- >>411
とりあえず、何でも貪るような馬鹿医者は逝ってよしって事だよ。
ホント何様だと思ってんだかな?
クソどもが
- 413 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 23:59 ID:pWSdBm6J
- >>411
とりあえず製薬会社からみれば医者は顧客な訳で
学会費用出すのも業務上の接待になると思うのれす。
MRが医者に頭下げ患者にお薬を処方してもらうのれす。
ホントMRの方は甲斐甲斐しいれすよ。
後新薬開発に研究者が頑張ってますね。
認可が下るお薬はほんの一握りなのれす。
- 414 : :01/12/17 00:04 ID:lIw3qJww
- 逆に言えば、患者本意で薬を極力処方しない医者は、
非常につらい状態におかれていることになる。
医者の責任ばかりではなく、製薬会社側の責任も大きいんじゃないの?
接待したり、学会での運動費や学内での選挙の運動費を出したりするから、
やつらに都合がいい腐った連中ばかりトップに居座ることになるんだからさ。
- 415 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/17 00:08 ID:bllml/BZ
- >>414
そりゃ医者側の問題やろ。
製薬側からみたら医者は食い物な訳やし。
- 416 : :01/12/17 00:08 ID:NLWNNT3v
- >>413
失礼ながら、答えになってないです。
なんで、そこまでしても、製薬会社が儲けを上げられるのか。
日本の製薬会社が外貨を獲得しうる有力な薬を作った例は
メバロチンなどほんの少しです。それはご存じと思いますが。
- 417 : :01/12/17 00:11 ID:lIw3qJww
- >>415
医者側の問題もなにも、金を渡す奴がいなければいいわけで……
- 418 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/17 00:13 ID:bllml/BZ
- >>417
じゃあなぜ貰うのれすか?
道路公団から賄賂もらった政治家と
賄賂贈った道路公団のどっちがより悪いかの論理と一緒れすよ・
- 419 : :01/12/17 00:13 ID:lIw3qJww
- まぁ、要するに製薬会社も重要な天下り先だからね……
役人になる人材が、政治家を目指す社会にならないとなにも変わらない。
- 420 : :01/12/17 00:14 ID:5stk2GDD
- >>416
外貨を獲得したらいいのか?
で、医者は毎日いくら外貨を獲得してるのか?
- 421 : :01/12/17 00:17 ID:NLWNNT3v
- >>420
なんだか良くわからない煽りですね。
薬剤は開発元が儲かるようになってます。
外貨を獲得できる=儲かる薬って事です。外貨には深い意味はありません。
- 422 : :01/12/17 00:18 ID:lIw3qJww
- >>418
政治家と医者では全体の構成員の中で、
その業界の方針の意思決定に関わる人数の割合が圧倒的に違う。
大多数の医者は上から押しつけられた方針に疑問を持ちながらも、
それをやらないと国=役人がうるさいから仕方なく従っている。
正直、いい加減にしてほしい。
実際の所、日本の薬って量ばかりあって質良くないんだよなぁ……
- 423 : :01/12/17 00:23 ID:5stk2GDD
- >>421
それでは最初からそう書いてね。
普通、外貨を獲得できる=儲かる薬 と限定的に捉える事って困難だと思うよ。
- 424 : :01/12/17 00:24 ID:5stk2GDD
- で、それによってあなたにどのようなメリットが?>>421
- 425 : :01/12/17 00:25 ID:Ls6Oa1u4
- >416
メバロチンも最近は.......
でも、セルタ/バイコール回収で少しはまた上向くかな。
(でもセルタ回収ごときでは揺るがないなあ>武田)
製薬さんも下々は大変そう。会社ガンガン合併してるし。
それこそ「新しい上司はフランス人」の世界らしいな。
- 426 : :01/12/17 00:27 ID:NLWNNT3v
- いつもいつも思うのは、医療費が財政を圧迫→医者が悪い・儲けてる!
っつー意見が毎度毎度出てくるんですな。果たして本当にそうなのか?
医者側が反省する点は沢山ある。が、果たして医者だけが悪いんですか?
それに、ホントに医療費は他国に比べて高いのでしょうか?
http://www.jcp.or.jp/faq_box/01-10/2001-1003faq.html
http://www.ytnet.or.jp/naikai/hp04b.html
http://www.keiyukai-group.com/topics/iryohi.htm
http://kaba.2ch.net/news2/kako/996/996590926.html
- 427 : :01/12/17 00:29 ID:qJDY0nwZ
- ココにいるお医者さんの意見は、製薬会社をもっと締め上げろ
ってことなのかな。
- 428 : :01/12/17 00:32 ID:5stk2GDD
- >果たして医者だけが悪いんですか?
だから医者が悪いって君も認めてるんだろ?
他はどうでもいい。とりあえず医者から襟を正せば?
まず、日本医師会に診療報酬大幅カットの嘆願書を提出願います。
- 429 : :01/12/17 00:34 ID:NLWNNT3v
- >>427-428
果たして医者だけの問題か?ということです。
もうちょっと冷静に考えてみましょうや。冷静に冷静に。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい da:01/12/17 00:35 ID:Bypa8lQM
- 製薬会社と持ちつ持たれつの関係を築いてきたわけで、、
しかも、製薬会社をいいように使ってきたのは医者なわけで、、
そろそろそんな関係は、やめましょう。
透明化していきましょう。
- 431 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/17 00:37 ID:bllml/BZ
- そうれすね。
上げない貰わないれすね。
- 432 : :01/12/17 00:38 ID:74SKGb8O
-
>開業医月収249万円
安すぎ。
- 433 : :01/12/17 00:41 ID:5stk2GDD
- >>429
患者は、自己負担が2割負担から3割負担となります。
で、医者は?
- 434 : :01/12/17 00:42 ID:fhJOXmW0
- >>432
安いのか…。さすが点数かせいでナンボの世界なだけある…。
友達手術しなくてもいいのに手術された事あります。
口止め料金友達30万、発見した医者はいくら貰ったか知りませんが、
入院した分の金とかも返金してもらったそうです。
ただ飯、看護婦天国(可愛い子がいる)、羨ましい……
- 435 :ななし:01/12/17 00:42 ID:jiN1Hnk2
- つーか3割負担になって一番困るのは医者だと思うけどな。
- 436 : :01/12/17 00:45 ID:5stk2GDD
- >>435
その根拠は?
自己負担率が大きいアメリカと比較しつつ、
その医師の困惑ぶりとやらを述べてくだされ。
- 437 : :01/12/17 00:47 ID:5stk2GDD
- つまり、自己負担が増えると病院行かない人が増えて医者が儲からない
とでも言いたいのかな?(ププ
- 438 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/17 00:48 ID:bllml/BZ
- >>436
患者が減るからや無い?
風邪とかで熱出た程度じゃ行かなくなるだろ。
市販のお薬もあるし。
- 439 : :01/12/17 00:49 ID:5stk2GDD
- >>438
まあ、俺は以前から風邪程度では医者なんて行った事ないけどね。
- 440 : :01/12/17 00:50 ID:5stk2GDD
- アメリカ人はよっぽどの事じゃない限り、
医者なんてかからないんだね。(納得
- 441 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/17 00:53 ID:bllml/BZ
- >>439
自分体弱かったかんナァ…
昔は38度出ると即病院やった…
- 442 :当直中だが:01/12/17 01:06 ID:ikhyNZNw
- 聞いたこともないような大学卒で
バイトにでもできるような仕事をしてる
サラリーマンとかと比べられても困ってしまうぞ。
- 443 : :01/12/17 01:08 ID:Ls6Oa1u4
- >440
あ、アスピリンとかは処方なしで薬局で買えるからなあ。
ガスターがOTC化したときの消化器医の騒ぎようは同業者ながら
どうかと思ったがな。
- 444 : :01/12/17 01:10 ID:5NqG1nEj
- >バイトにでもできるような仕事をしてるサラリーマンとかと
だからぁ、そう思ってるのは世間を知らない医療界の連中だけだよ。
ちなみに川崎医科大学とか岩手医科大学って何?
所在地に医科大学って名称付けただけの有名大学ですな。
- 445 : :01/12/17 01:11 ID:5NqG1nEj
- 仕事中に2ちゃんねるできる職業っていいね。>>442
- 446 : :01/12/17 01:14 ID:Ls6Oa1u4
- >445
まー、そう言うなって。
医者の当直のつらいところは、(運が悪くて)徹夜になっても
翌日日中働かなきゃいけないとこ。Nrsはちゃんと3交代になってるけど、
医者の3交代なんてほとんどないからな。
- 447 :埼玉草加市民:01/12/17 01:16 ID:LlhsEN+G
- 俺は草加医科大学出身だよ(藁
- 448 : :01/12/17 01:19 ID:5NqG1nEj
- >>446
でも仕事中に2ちゃんねるしてても、君らって給料もらってるんだろ?
というか、そういった風習って普通なの?
職場でネットやってるって?
ひょっとして仕事中愛人にメールとか書いてたりしてな。
- 449 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/17 01:21 ID:bllml/BZ
- 暇な当直先なんやろ。
はーそれで幾ら貰ってるんや。
- 450 : :01/12/17 01:24 ID:5NqG1nEj
- 世間ズレしまくりだと思わない方が異常だよ。
医者ってみんなこんな仕事ぶりで毎日を送ってんだろうかね?
仕事中に2ちゃんねるですか・・・
- 451 : :01/12/17 01:28 ID:hB3z9oDr
- 結局、既得権益ってやつなんだよな。
医師会ってのは橋本派と同じなのか?
- 452 : :01/12/17 01:29 ID:5NqG1nEj
- >>442へ
マジレス。
fusianasanって名前の欄に入れてもう一回レスしてください!
いろいろ意見聞きたいです。
- 453 : :01/12/17 01:32 ID:qT1drh4s
- ふと思ったんだけど、自由診療の医者ってどうなの?
- 454 : :01/12/17 01:38 ID:Ls6Oa1u4
- >453
いるの。そんなの。ブラックジャックみたいだな。
関係ないが日本のやんごとない家族の方々は健康保険に
入ってるのかなあ。
- 455 :やっぱ素人感覚か:01/12/17 01:43 ID:ZLtKzltG
- >>453 まさかレスが400超えてから
こんなあほな質問が出てくるとは思わなかった。
- 456 :P061198170146.ppp.prin.ne.jp:01/12/17 01:47 ID:ikhyNZNw
- >>452
ほれ。
なんでもきいてくれ。
当直中にネットで遊んでるがなにか問題でも?
- 457 : :01/12/17 01:48 ID:34Rb0j9n
- 仕事中に2ちゃんねるなんて日中に山ほど居るだろうに
- 458 :視ね!:01/12/17 01:50 ID:1Ld3MpRa
- >>456
看護婦からぼろ糞だよ
あんたみたいなアフォ医者
- 459 :>>458:01/12/17 01:53 ID:ikhyNZNw
- では休憩時間はどのぐらいとっていいのか教えてください。
あと、テレビは見ていいですかあ?
- 460 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/17 01:53 ID:bllml/BZ
- ∧__∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<>>456 何大出身れすか?専門は?
__ / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
- 461 : :01/12/17 01:55 ID:ikhyNZNw
- 小児科。
大学は秘密。地方の国立。
ごめん、患者きたからまたあとで。
- 462 :(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/17 01:56 ID:bllml/BZ
- 小児科なのれすか…
エライれすねぇー。
- 463 : :01/12/17 02:01 ID:Ls6Oa1u4
- >461
小児科ですか、尊敬いたします。
今晩も眠れないんでしょうなあ。
- 464 :視ね!:01/12/17 02:06 ID:1Ld3MpRa
- >>459
休憩は中休みと昼休みを30分ずつ。
テレビはNHK教育のみ許可。
おやつは300円まで!
>>461
小児科と聞いて聞いて見直した
よくも将来性のない小児科なんぞやってられるもんだ!
でも、勤務時間に2ちゃんはヤメレ
そんな医者に自分のガキを看せたら
ただの風邪でも殺されそう・・・
それとも、ここで電波飛ばさんとやってられないほど
精神的に虚弱なのか?
- 465 :出戻り二士:01/12/17 02:07 ID:WNx8gEEd
- ばっとこのスレをみた感じ、やっぱり世間はかなり色眼鏡で医者を見ているのだなぁ
とか思ったのです。マスコミはそれを煽る為に懸命に努力しているという感じなのです。
言うほどうらやましいものじゃないし、それなりの代償もあるのです( ´D`)ノ
- 466 :461:01/12/17 02:44 ID:ACqd3X4G
- ID変わっちゃった。
夜泣きと下痢のお子様たちを診てきた。
眠れるほど時間は空かないので2ちゃんで遊んでます。
起きてるのが自分だけじゃないってわかるからちょっと幸せ。
>>464
教育テレビは「砂の嵐」を放送中です。
つまんないんですけど。
- 467 : :01/12/17 02:52 ID:hB3z9oDr
- 火のないところにとは良く言ったもんで、やっぱそうでしょう。
医者が大変なのは分かるが、どんな職業も大変だよ。
使命感のある者だけが医者やってくれ
118 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★