■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
国家公務員のボーナス支給額2・1カ月分
- 1 :1:01/12/10 13:40 ID:x9YMSo5L
- 国家公務員約111万人に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が
支給された。今年度の人事院勧告に従い、0・05カ月分引き下げられたため、
一般職員(管理職を除く行政職員)の平均支給額(36・1歳)は2・1カ月分、
約64万円(税込み)で、昨冬を9000円下回った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011210-00001051-mai-soci
- 2 : ? :01/12/10 13:41 ID:8HA14lKl
-
- 3 :心は厨房:01/12/10 13:51 ID:x9YMSo5L
- 64万つったらおいらの給料の4.1ヶ月分にゃ
- 4 :がじめてのカキコ:01/12/10 13:52 ID:udUpHnK+
-
- 5 : :01/12/10 13:59 ID:+AIWyrEP
- で、夏のボーナスは何か月分だったのかな?
- 6 : :01/12/10 14:00 ID:FL/ikbbv
- てすと
- 7 :777:01/12/10 14:00 ID:X3iayeeR
- 7
- 8 : :01/12/10 14:02 ID:24NY8+3t
- それ以外になんだかんだ理由つけた調整手当てなんてのも
あるからな、実質どれだけ下がった(上がった?)のかなんて
わからんよ
- 9 :心は厨房 :01/12/10 14:03 ID:x9YMSo5L
- 64万つったらおいらの年収の1/3だにゃ
- 10 : :01/12/10 14:04 ID:vMsNCdFn
- そもそも、なんで公務員にボーナスがあるんだよ。
そんなに売上が良かったのか?(w
- 11 :じゃじめてのカキコ:01/12/10 14:04 ID:p3R40euX
- うつけ
- 12 :心ワ厨房:01/12/10 14:05 ID:caFOA+6o
- 64万ッつったらおいらの年収の1/100にャ
- 13 : :01/12/10 14:05 ID:KxtimFzV
- 0で良いじゃん。出す理由ないし。
- 14 :心は厨房:01/12/10 14:05 ID:x9YMSo5L
- >>10
そうだそうだ!公務員のボーナス全部なくせにゃ
- 15 : :01/12/10 14:06 ID:9qL4RsWk
- そうだよ、なんでボーナスあるんだよ。
民間が高いとそれに習うくせに
民間が出なくても出るんだろ。
- 16 : :01/12/10 14:07 ID:R/pcdEuE
- 小泉は500万以上もらってます。
- 17 : :01/12/10 14:07 ID:udUpHnK+
- 2.1ヶ月で41万円でした(6年目27歳)
総支払額43万
- 18 :心は厨房:01/12/10 14:08 ID:x9YMSo5L
- >>12
うそだにゃ!そんなにもらってるやつが2chにいるわけないにゃ!
- 19 :心は厨房:01/12/10 14:09 ID:x9YMSo5L
- >>16
それはゆるすにゃ
>>17
おいらは26歳(3年)で0だにゃ!うらやましいにゃ!
- 20 :心ワ厨房:01/12/10 14:10 ID:caFOA+6o
- >>18
お前が貧しすぎるんだにャ!
- 21 :心は厨房:01/12/10 14:14 ID:x9YMSo5L
- >>20
くやしいにゃ!今の仕事辞めてやるにゃ!
- 22 :心は厨房:01/12/10 14:17 ID:x9YMSo5L
- このまえ年末ジャンボを100枚かったから
来年は大金持だにゃ!
- 23 : :01/12/10 14:23 ID:UZH4oQvk
- 俺のレコが公務員だヌ〜ン。
今日はボーナスにたかって靴買ってもらい、
そのあと貝合わせでもやるビッチ!!
- 24 : :01/12/10 14:25 ID:4FAY2Luy
- 公務員を罵倒する前に、
みんな公務員になれば良いにゃ!
なれないくせに偉そうな事ぬかすにゃ!ヴォケ!!
- 25 : :01/12/10 14:27 ID:UZH4oQvk
- >>24
仕事しろにゃ!!
- 26 :心は厨房:01/12/10 14:29 ID:x9YMSo5L
- >>24
公務員なんてカコワルイにゃ!
- 27 :りーまん:01/12/10 14:30 ID:hdW/cTCp
- えっと・・30歳で170万でましたが何か?
- 28 :父:01/12/10 14:30 ID:HcBFJ3ZE
- 手取り104万円でしたが何か?
- 29 : :01/12/10 14:31 ID:Mo1EPYa1
- すみません、うちの92歳の婆ちゃんは若い頃郵便局で働いてて
いまだに年金もらってます。申し訳ないにゃ!
当時とは物価が違うから年金でもらってる額の方が絶対多いにゃ!
- 30 :24:01/12/10 14:34 ID:4FAY2Luy
- >>25
漏れは学生にゃ!!
そうでもなきゃ、こんな時間に現れないにゃ!
>>26
その通りだにゃ!!カコワルイにゃ!
でも、遊んでお金もらえるなんて、うらやましくないかにゃ?
- 31 :心は厨房:01/12/10 14:36 ID:x9YMSo5L
- >>30
うらやましいにゃ!
- 32 :24:01/12/10 14:37 ID:4FAY2Luy
- 「よこどり40萬でしたがにゃにか?」
って、何で誰も書かにゃいにゃ?
やっぱり晒されるかにゃ?
- 33 :心は厨房:01/12/10 14:39 ID:x9YMSo5L
- >>32
なんのことだにゃ?!
- 34 :許さん:01/12/10 14:48 ID:M69+nwfP
- なぬ〜公務員って、そんなにボーナスがでるのか?!
許さん!!
- 35 :心は厨房:01/12/10 14:49 ID:x9YMSo5L
- >>34
あんたはいくら出たんだにゃ?
- 36 :心は厨房:01/12/10 15:11 ID:x9YMSo5L
- ID消すにはどうしたらいいにゃ?
- 37 : :01/12/10 15:14 ID:u7Ky/PmT
- >36
回線切って…
- 38 : :01/12/10 15:14 ID:1tN5JvO1
- >>36
アレですよ、アレ。
- 39 :心は厨房 :01/12/10 15:17 ID:x9YMSo5L
- >>38
アレってなんだにゃ?ちゃんと教えろにゃ!
- 40 :心は厨房 ◆EMrmvKLI :01/12/10 15:19 ID:x9YMSo5L
- てすとにゃ
- 41 :名無し:01/12/10 15:19 ID:wQNhjM9c
- 民間が上がっても増えないよ、下っ端はね。
- 42 : :01/12/10 15:19 ID:Cv/klbYF
- おめーら、そんなに公務員になりたいなら、公務員になれば良いじゃん。
けっこう、つまんねーぞ。
毎日、住民のための糞仕事。
みなさんのためにがんばってんじゃねーか。
羨ましがるなら、なんで公務員にならねーんだ?
30才ぐらいまでは採用があるんだし。
ボーナスが多いとかぬかす人なら試験だってたいして難しくないだろ?
そういう漏れは銀行が羨ましい。
- 43 :名無しさん:01/12/10 15:20 ID:qC3ktbbp
- こんなに貰ってんの?
ボーナス無しにしろよ。
- 44 :心は厨房:01/12/10 15:33 ID:x9YMSo5L
- 民間より働いてる公務員はいっぱいいるにゃ!
でもそうでない公務員もはいっぱいいるにゃ!
そこが問題にゃ!
- 45 : :01/12/10 15:34 ID:UETfoIQa
- にゃ〜にゃ〜言ってキャラ作っても長続きしないよ
- 46 :心は厨房:01/12/10 15:37 ID:x9YMSo5L
- >>45
おまえノリ悪いにゃ!
- 47 : :01/12/10 15:40 ID:U6Yqf422
- でも同じ罵倒でもにゃ〜にゃ〜言うだけで
結構和むにゃ!
- 48 : :01/12/10 15:41 ID:KxtimFzV
- コテハン叩きカコワルイ
- 49 :名無し:01/12/10 15:53 ID:39Rvq6D6
- 公務員は年2回のボーナスの他に年数回支給される特別手当が有る。これ最強。
これ貰ったらもう公務員は辞められない。
- 50 : :01/12/10 15:55 ID:qLKHnCEV
- 民間のボーナスも語れ。
- 51 :心は厨房:01/12/10 16:01 ID:x9YMSo5L
- 民間のボーナスはショボイにゃ!
- 52 :いてて:01/12/10 16:20 ID:YslKXJc3
- 私はボーナス無し確定済み。
民事再生法?なめんなよぉ。
ううう
- 53 : :01/12/10 16:20 ID:qLKHnCEV
- >>51
民間は不景気に弱いからね。
でも、景気の良いときには多かったはず。
その平均値を見たときどうなんだろ?!
- 54 : :01/12/10 16:22 ID:IkiUCjUf
- >>49
何それ?
- 55 :ヲイヲイ:01/12/10 16:23 ID:t2UjhKIB
- >>53
就職する前からずっと不景気だし・・・
- 56 : :01/12/10 16:55 ID:HLdFYxBW
- ヨッシャ、貯金だ!
- 57 :心は厨房:01/12/10 16:58 ID:x9YMSo5L
- 貯金せずにドピュっと使うにゃ!
- 58 :心は厨房:01/12/10 17:01 ID:x9YMSo5L
- っていうか官僚のボーナスどーにかしろにゃ
- 59 : :01/12/10 17:04 ID:ABwGw6Bd
- 公務員によっても、人や役職によって異なり、
民間も、人や役職によって異なる。
だから、一口に公務員と民間を比較するのはおかしい。
- 60 :心は厨房 :01/12/10 17:06 ID:x9YMSo5L
- >>59
それはわかってるにゃ!>>44で一応言ってるにゃ!
- 61 : :01/12/10 17:08 ID:ABwGw6Bd
- >>60
どうもだにゃ・・・(こういうお詫びの仕方でいいのか?(笑))
- 62 :心は厨房:01/12/10 17:11 ID:x9YMSo5L
- >>61
わかってもらえればいいのにゃ
- 63 :名無し:01/12/10 17:12 ID:ndTD80SB
- 大学教授っていくらもらえるんだ?
- 64 :ななし:01/12/10 17:13 ID:ueOre8sR
- おい、国が倒産してるのにどーしてボーナスでんだよ!なめとんのか!
- 65 :行(一)2−6:01/12/10 17:17 ID:sDSb4HYl
- 漏れは465.682万円だったんだにゃ。
んでも、今日クレバリーでアスロンXP1900+のpc買ったからにゃぁ・・・
(合計157.395円也)
もっと棒茄子欲しかったにゃぁ。。。
(出ないよりはマシだけど・・・)
- 66 :心ワ厨房:01/12/10 17:17 ID:uXlcWIlK
- このひとID:x9YMSo5Lこわい。
もうかれこれ4時間以上ここで何かしゃべってるにャ。
- 67 :心は厨房:01/12/10 17:17 ID:x9YMSo5L
- そういえば公務員のボーナスカットって聞いたことないにゃ!
- 68 :心は厨房:01/12/10 17:18 ID:x9YMSo5L
- >>66
上司に仕事せかされてるけど
やる気しないにゃ!
- 69 :心ワ厨房:01/12/10 17:39 ID:+S4pRpG4
- >>68
あなたそんな事だから、給料安いにャ。
いくら仕事変えても一生年収160万円にャ。
- 70 : :01/12/10 18:21 ID:dA/NXKW/
- ボーナス7万円なんて事、あったなあ・・・
- 71 :名無し:01/12/10 18:22 ID:ODOLqDuz
- 害務官僚にもボーナス支給されたのか・・・
- 72 : :01/12/10 18:23 ID:UxbQFo9q
- 某銀行ボーナス詳細記事
死ねよ アホ
http://www.top.or.jp/~godhand/a2.html
- 73 : :01/12/10 18:27 ID:hZpL6MIS
- >>72
このヤロウ
- 74 : :01/12/10 18:43 ID:LIVddAWM
- >>67 ちゃんと読んだかにゃ?
>今年度の人事院勧告に従い、0・05カ月分引き下げられたため
カットされてるにょ。
- 75 :>74:01/12/10 19:19 ID:cqNpRgHD
- 支給なしでよいと思う。
- 76 : :01/12/10 19:28 ID:xGuoVHNx
- つうか、ボーナスの額を底上げしてるのはキャリア組なんですけど・・・。
40のおっさん(2種)のボーナスが平均以下の50万くらいだぜ?
- 77 :777:01/12/10 19:28 ID:X3iayeeR
- 77
- 78 : ◆URoUBpkU :01/12/10 19:31 ID:6gPLTQCt
- 民間企業は、業績不振でボーナス支給ゼロの所が多いのに
莫大な赤字を抱えている国家公務員にボーナスが支給されるなんて。
打つ出汁の鵜
- 79 : :01/12/10 19:33 ID:zyTmrNnV
- 公務員ボーナスは税金の一番の無駄使いだよな。
公務員ボーナスは税金の一番の無駄使いだよな。
公務員ボーナスは税金の一番の無駄使いだよな。
- 80 : :01/12/10 19:34 ID:LN8TwOm/
- ところで、
民間の不景気の責任を
一般公務員がかぶらなければいけない理由を
合理的に説明できるやつ
っているのか?
- 81 : :01/12/10 19:35 ID:FwNmZXL/
- 公務員って言っても、普通の役職の公務員は、中堅レベルの民間と同じくらいか、それより低い。
問題(もらいすぎ)は、「政治家」である。
給料を少なくしている分、ボーナスは莫大な額に上る。
いい例がコレ。
政治家がスキャンダルや問題を起こすと、よく「給料2割カット」という罰則を受けるが、
初めから給料を低〜くしておいて、ボーナスをメチャ高くしておけば、計算上あまり減額にはならない。
これは、政治家にしかやることができない技。
つまり、政治家が貰いすぎ。政治家のボーナスを減らせよ。
- 82 : :01/12/10 19:35 ID:zyTmrNnV
- 小泉さんも600マンもボーナスもらって国民には痛みに耐えろ
って逝っても説得力ないよな。
自分も一緒に痛むぐらいの気持ちはないのかよ。
都議会委員は大幅カッコなのにさ。
- 83 : :01/12/10 19:37 ID:4GjiZez5
- >72
↑踏んだら強制ダウンロードとかなったんだけど何?
- 84 : :01/12/10 19:38 ID:9HWHski+
- 小泉はボーナスを全額返上しろ!
どー考えてももらいすぎだろ?
- 85 : :01/12/10 19:39 ID:zyTmrNnV
- 国家財政は700兆も赤字なのにボーナスは普通出ないだろ?
この不景気の原因作ったもの公務員なのにさ。
自分達は他人事で高みの見物ですか?
- 86 : :01/12/10 19:41 ID:NFiYCrPo
- 竹中、式部、マキコの415万 大仁田の289万もどうかと思うが
しかも、これが年3回も貰えるんだよなあ
小泉もホント 議員・官僚の削減も賞与カットもしないで
痛みに耐えろなんていっても説得力ゼロ
- 87 : :01/12/10 19:42 ID:u7Ky/PmT
- 公務員のボーナスが多すぎなんて報道している、マスコミ…
おまえらもっと多くもらってるだろ
低俗な糞番組垂れ流しで金もらってて、公務員のボーナスが
多いなんて言うぐらいなら、代わってやるからアナウンサーやめろ!
銀行員も本体大赤字で税金投入で支えてもらったくせに、
ボーナスなんかもらうんじゃねぇよ…
- 88 : :01/12/10 19:45 ID:9HWHski+
- いいよ、銀行員も公務員もアナウンサーも所詮サラリーマンだから。
なんで政治家がボーナス貰えるんだ?おかしくないか?
- 89 : :01/12/10 19:45 ID:dLBjaFsm
- 内閣総理大臣で600万?
少ないね。
少ないと感じない人は働いていないのかい?
あ、バイトしかしたことがないのか。すまなかった。
- 90 : :01/12/10 19:45 ID:NFiYCrPo
- ちなみに俺の地元(愛媛県)ソースは省略
県内の公務員に10日、冬のボーナスが支給された。
企業業績の伸び悩みで民間企業のボーナスが前年割れする中、
県職員も2年連続の減少となった。県職員の平均支給額(平均年齢40・5歳)は
86万9166円(税引後78万8082円)
41歳で87万。。。。。。。。ふざけすぎ
- 91 : :01/12/10 19:45 ID:AfJ0VaA1
- 北海道職員は一般職員で2.17ヶ月(39.2歳)で87万だって
ずいぶん貰っているですね
一般職員って、特別職、管理職を除いてですよね
どおりで公務員のレスで北海道庁の話題が常に上がっているのが納得
国家公務員の64万円(36.4歳)、地方の相場だとこんなモンかな
と思うけど、東京とか大都市では少ないのでは?
民間は不況で寸志とかもらえない所も多いので
何とも言えないけど
- 92 : :01/12/10 19:47 ID:9HWHski+
- 貰いすぎ小泉。返上して国の借金の返済にあてろ
- 93 : :01/12/10 19:47 ID:1maoWyHJ
- ボク30歳で税抜き47万円
もらえるだけいいのかな。
- 94 : :01/12/10 19:48 ID:FwNmZXL/
- >>85
公務員と一口に言えないよ。政治家だよ、政治家。
特に公明、あんただよ。
層化という”税金を少なく済ませているにも関わらず、営利的行動を行っている上、組織票だけで政治に介入して高給取りを養っている”というのが大問題。
お前らが税金きちんと払ってればいいんだよ、営利団体&政治団体のくせに。
しかも、2000円札、地域振興券で、日本の経済力ガタ落ち。
”組織票だけで当選する甘ったれ政党が、与党第2党という権力を持っているから、日本も甘ったれ虚弱体質と化していく”んだよ。
- 95 : :01/12/10 19:56 ID:LN8TwOm/
- >>85
公務員が不景気を引き起こしたのではない。
政治家が引き起こした。
すなわち、有権者たる国民の責任である。
>>94がいいこと言った。
層化の責任は重い!!地域振興券の金はどこへいったのか?
公明の過去の政策をいくつもいくつも
書き連ねて自画自賛しているポスターが張られている。
ハンセン病がどう、とかも書いてある。
をい!!!なんで地域振興券のことは何も書いてないんだゴルァ!!!
- 96 :窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/12/10 19:57 ID:74Te77D5
- ( ´D`)ノ< 公務員の言い訳を真似すると
てめえらも政治家になればいいにゃ
こんな理屈通るれすか?
- 97 : :01/12/10 19:57 ID:ExbbmpvM
- マスコミの連中はせせら笑ってるぞ。
愚民どもは、俺達の手の平で踊ってればいいのさって。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1002936087/l50
- 98 : :01/12/10 19:57 ID:NFiYCrPo
- 国家公務員1種は激務の割に少ないだろ 1.5倍ぐらいやれよ
事実上、日本を動かしてるエリート集団(一部を除き)なんだから
だから、外務省みたいに裏金プールしまくるんだよ
逆に地方公務員なんかは今の半分ぐらいでいいと思う
- 99 :電波王 ◆lWRdA9y6 :01/12/10 19:58 ID:SuUal42u
- 層化の責任は確かに重いな・・・
でもそれを叩くマスメディアがいない。。。
- 100 :開業医:01/12/10 19:58 ID:dv1LOAEN
- 月給249万円ですが、なにか?
- 101 :猫煎餅:01/12/10 19:59 ID:/yhUp+4h
- 他政党の功績横取りするしな 公明は
- 102 : :01/12/10 20:00 ID:IvOSerUI
- >>98 おいおい、半分になったら連中、生活できんぜ。それにあまり安くしすぎると
犯罪にはしるだろ。いまぐらいでちょうどいいんだよ。そのかわり仕事しない連中を
リストラしる!
- 103 :速報&政治板掛け持ち:01/12/10 20:04 ID:FwNmZXL/
- http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/giin/1003968349/
あら、ここの165番に、私の>>94番のカキコへのリンクが・・・
でも、何か嬉しいです。
- 104 : :01/12/10 20:06 ID:cH6pvTJu
- 今年のケンタッキーは狂牛病のおかげでボーナス20%アップだって。
民間はこれがあるからいいよな。
公務員はどんなに景気が良くなってもこんなに上がる事はない。
不景気の時だけギャーギャー言うんじゃねーって感じだよ。
バブルの時なんて一般公務員の何倍貰ってたんだよ。
貯金しとけば良かっただろ。
まるでアリとキリギリスの話しみたいだな。
- 105 : :01/12/10 20:09 ID:dLBjaFsm
- だいたい、公務員の給料は全職種の平均以下なんだから、
公務員の給与分も稼げない奴が糞。
- 106 : :01/12/10 20:11 ID:AtZ7K6Gg
- 語尾に「にゃ」を使うのが消えつつあるのにゃ…。
悲しいにゃ。
- 107 :itteyoshi:01/12/10 20:13 ID:gvJh4RIy
- Zeikin Dorobo-
- 108 : :01/12/10 20:14 ID:dLBjaFsm
- >>107
本当の税金泥ボー。
ひきこもり発見!
- 109 : :01/12/10 20:15 ID:sK0fXNpA
- >>105
赤字の民間企業の平均を使え
- 110 :窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/12/10 20:21 ID:74Te77D5
- ( ´D`)ノ< 宮城県市町村の平均給与れす。
http://www.pref.miyagi.jp/sichouson/heikinnkyuuryou.htm
32万円ってとこれすか。
- 111 : :01/12/10 20:58 ID:dLBjaFsm
- もう終わりかよ。お祝いあげ。
- 112 :(゚д゚)マズー :01/12/10 21:04 ID:g00vXZYY
- >>104がいいこと言ったにゃ。
- 113 : :01/12/10 21:25 ID:gmejiFDj
- バブル時の証券会社の新入社員は100万以上貰ってた。
- 114 : :01/12/10 21:28 ID:dLBjaFsm
- >>113
そんな事言うなよ。喜びが半分になるじゃないか。
- 115 :age:01/12/10 21:31 ID:SF4Z6+6Q
- ぼくはみんかんかいしゃにきんむしている
こんぴゅーたかんれん 32さい
ふゆのぼーなす そうしきゅう101まん てどりは90まんですが
これでもたりないとおもっているのですが
- 116 : :01/12/10 21:35 ID:h+WhGBjI
- 赤字財政なら公務員のボーナスなんて0でいいんじゃネーノ?
- 117 : :01/12/10 21:35 ID:dLBjaFsm
- >>115
それは残念だ。コンピュータ関係で頭がついていくのは
せいぜい35歳までだよ。そのあとリストラにあうから今のうちに
もらえるだけ、もらっておけ。
- 118 : :01/12/10 21:37 ID:dLBjaFsm
- >>116
じゃあ、黒字財政の時はボーナス倍増にしよう。
みんなで協力し合って黒字財政にするよ。
- 119 :民間人:01/12/10 21:45 ID:qJ4uLUZe
- 公務員にはもっと多額のボーナスを支給すべきだ!!
- 120 :民間人:01/12/10 21:46 ID:qJ4uLUZe
- 公務員は最低でも100万くらい貰うべきだ!!
- 121 : :01/12/10 21:49 ID:B6SyPyh8
- 郵便局で一日中消印押してるやつも
そんなにたくさん貰うのか?
- 122 : :01/12/10 21:49 ID:vcZt4iPO
- っつーか、公務員にボーナスって何よ?
- 123 : :01/12/10 21:49 ID:b+hQIOK5
- てか能力あるなら公務員でも民間以上の給料払って良いんじゃない?
その代わり、使えない奴は切る、これでどうよ。
アメリカの行政に遅れをとるのはやっぱやりがい(給料が少なくて)
、緊張感(首にならないから)、なあなあで仕事をだらだらやっちゃうのは
ここらへんに原因があるような。一生懸命やっても報われない、でも
手を抜いても首にならんじゃ、話にならん。
- 124 : :01/12/10 21:50 ID:D7EQVC/k
- 面倒臭せぇ、社会主義国家にしてしまえ。
全員、公務員だ!
- 125 : :01/12/10 21:50 ID:y3VXJUtO
- まったく貧乏人どもが・・・・・・・・・
民間がこれだとすぐ公務員叩きかよ
- 126 : :01/12/10 21:51 ID:b+hQIOK5
- たとえば、チョン公の密漁船摘発したら、ボーナスアップ!!
- 127 : :01/12/10 21:52 ID:KxtimFzV
- >>118
リストラ?
- 128 :@@@:01/12/10 21:52 ID:pcK4lZff
- 29歳 3.2+3でした
もらえるだけマシと考えるようにしてます
- 129 : :01/12/10 21:53 ID:b+hQIOK5
- 俺は国益のため(ぼーなす目当て)に目の色変えて国に尽くす
公務員が見たい。そしたら、不法入国の奴らなんか、片っ端から
摘発して追っ払えると思うのだが。
- 130 :公務員:01/12/10 22:00 ID:8n9JphGq
- オレこのスレのレスまったく見てないけど、公務員板暦1年半なので
何かいてあるか大体わかるよ。
- 131 : :01/12/10 22:01 ID:U8xfsSDB
- 政治家はボーナス高すぎとか妬む低脳サヨがいるけどほんと馬鹿だな。
日本の頂点である首相がたったボーナス600万だぞ。わかってんのか?
文句あんなら政治家なれって
おまえらごときじゃなれないんだよ。それだけ難しいの。それなりの収入あって当然。
まだ少ないほうだと思うがな。
- 132 :@@@:01/12/10 22:01 ID:pcK4lZff
- >>129
景気が良くなれば不法入国に目くじら立てる事もなくなるね
- 133 : :01/12/10 22:03 ID:gmejiFDj
- >>121
郵政は自給自足です。
一切税金は使ってません。
- 134 :痴呆公務員:01/12/10 22:10 ID:9Pca/CRx
- あ、今日って棒ナス支給日だったんた。
振込みだから忘れてたよ、明日銀行逝ってみよ。
- 135 : :01/12/10 22:13 ID:LN8TwOm/
- ところで、
民間の不景気の責任を
一般公務員がかぶらなければいけない理由を
合理的に説明できるやつ
っているのか?
- 136 :ななし:01/12/10 22:19 ID:sfGY3YQr
- つうか長崎の話しなんだけど、地元ニュースじゃ91万、警察官93万だってさ。
平均年齢は見逃したけど,高すぎだよな。
- 137 : :01/12/10 22:21 ID:FSKBskA7
- ボーナスの基準が
一部上場企業の上位20社の
平均って聞いたけど本当ですか?
- 138 :q:01/12/10 22:22 ID:dOmUVcMF
- 民間準拠という言葉があって・・・以下略
- 139 : :01/12/10 22:23 ID:xjkuj4A2
- >>135
まず、いないと思われ(破綻した論理を振り翳す奴は山ほど居そうだが)
- 140 : :01/12/10 22:25 ID:gmejiFDj
- >>136
ここは国家公務員のスレであって地方ではない。
知識不足で文句たれる輩がうざい。
- 141 :おい!!:01/12/10 22:29 ID:chKpVVVD
- 72って何?書いたやつ誰?
踏んじゃったんだけど。最初の被害者?僕が?なめんな。
- 142 : :01/12/10 22:29 ID:+mFO+TwJ
- とりあえず、公務員だろーが何だろーが
出すとこに金出さなきゃ金がまわんネーだろ
貰うもんもらったら、とっとと使って経済効果あげろや
貯めるな、使え!!!
- 143 : :01/12/10 22:31 ID:gmejiFDj
- >>142がいい事言った。
- 144 : :01/12/10 22:34 ID:pCiFYjST
- >>81=>>94が、核心ついてる。この81=94氏の発言に尽きると思うが。
- 145 :民間人:01/12/10 22:41 ID:qJ4uLUZe
- 公務員はもっとボーナスを支給されるべきだ!
そして支給されたボーナスで・・・俺におごって♪
- 146 : :01/12/10 22:42 ID:hdreml2E
- >>145
ハ?
つまんねえレス
- 147 : :01/12/10 22:44 ID:NG4pyA9P
- うちはボーナス0.5ヶ月分です。公務員はうらやましい限りです。
酪農農家は、ボーナスどころか、今飼っている牛すら売れなくて困っています。
それなのに、農水省は、2.1ヶ月分もボーナスもらって何とも思わないのでしょうか?不思議です。
- 148 :???:01/12/10 22:45 ID:6wFyEGFM
- あれだな、あれ。公務員なったやつ、別にうらやましいとも
おもわんが、いい選択したな。もらえるもんはもらえばいい。
もらえるとしったのがおそかったやつらは、ぴーぴーほざいても
かこわるいだけだぞ。まじで。いやまじで。ふつう民間いってんなら
それでも、いやうそでも多くもらってるとか言っとけよ。まじで
かわうそ
- 149 :n:01/12/10 22:46 ID:txbd90XE
- 72踏んだんですが大丈夫でしょうか?
- 150 : :01/12/10 22:47 ID:wpGM/Wpk
- >>147
農林水産省も非難されてしかるべきだが、
農林水産省に圧力をかけて対策を遅らした連中がいることをお忘れなく。
- 151 : :01/12/10 22:47 ID:FlBwOXjy
- >>135
民間の責任と言い切ってしまうところがおかしい
的外れな景気対策もあるし
民間にもある
日本国民の責任でしょ
だからもっと下げろと言ってる。
- 152 : :01/12/10 22:47 ID:xLtTt1lb
- 農水省や外務省はボーナス貰う資格なし。
- 153 : :01/12/10 22:48 ID:O99Yu1wd
- >>147
ボーナスがあるだけマシ。俺のところはボーナスは当然無い。
- 154 : :01/12/10 22:50 ID:nukj/OZo
- くそっ、4万負けた・・・
まっ、俺28だからいいか。
- 155 : :01/12/10 22:53 ID:Aru6LO0O
- 国家公務員も買うのだろうか?
というかいるのだろうか?この中に。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1005827092/
- 156 :心は厨房 :01/12/10 22:56 ID:FpCf2QzH
- 打ち合わせから帰ってきたにゃ!
こんなにレスが付いてるとは思わなかったにゃ!
- 157 :たすけてもらった:01/12/10 22:58 ID:cfcEBdGM
- 72を踏んだ人へ。
セキュリティー板に助けをもとめたところ、
単なるイタヅラだということで、害はないようです。
安心してください。
- 158 : :01/12/10 23:11 ID:RjQp/F+S
- 役所は営業時間を7時までにして土日も営業すれば許してやるよ。
そのかわり月木を休みにしてやる。
リーマンと同じ営業時間帯じゃ意味ないんだよ!
- 159 :心は厨房:01/12/10 23:16 ID:CZRFfhrq
- >>158
まったくだにゃ!
なぜこっちが昼食、食いそびれないといけないのかにゃ!
- 160 : :01/12/10 23:17 ID:VbuQmU+0
- たまたま土地持ちの息子だったから役所に勤めてるやつとかも
こんなに貰えるんだもんなぁ
なんだか馬鹿らしくなってきたよ
- 161 : :01/12/10 23:17 ID:rCZFMAGA
- 俺の倍かよ
ところで公務員の25歳くらいってどのくらいだろう
- 162 : :01/12/10 23:20 ID:xLtTt1lb
- 公務員も能力制にしろよ。
- 163 : :01/12/10 23:22 ID:ZYItk1oL
- もうさぁ税金の無駄使いいい加減に止めようよ!
もうさぁ税金の無駄使いいい加減に止めようよ!
もうさぁ税金の無駄使いいい加減に止めようよ!
もうさぁ税金の無駄使いいい加減に止めようよ!
もうさぁ税金の無駄使いいい加減に止めようよ!
- 164 : :01/12/10 23:23 ID:UzuSo1Tb
- 漏れの会社はもう2年間ボーナス無いよ。
つつましく生きています。
- 165 :心は厨房:01/12/10 23:27 ID:CZRFfhrq
- >>164
うちも2年間ボーナス無いにゃ!
しかも社員が暗くて、こっちが気が狂いそうにゃ!
- 166 : :01/12/10 23:27 ID:Asr/4bar
- 役所は昼飯時に休むなよ。
時間帯ずらせって!
それから3時までしかやってないってどういうことだよ?
- 167 :緑茶。 p0353-ip01kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:01/12/10 23:28 ID:LY/WG4lx
- 公務員マンセ
- 168 : :01/12/10 23:30 ID:R9moQorF
- うちの知りあいは裏金つかって市役所入ったぞ。
- 169 :心は厨房:01/12/10 23:32 ID:CZRFfhrq
- >>168
裏金ってどれくらいの額にゃ?
- 170 : :01/12/10 23:34 ID:LN8TwOm/
- >>151
うむ。「民間の」という形容詞は「責任」にかけたつもりではないんだが。。。
ま、ともあれ、政治家の責任を考えた場合、
投票した有権者にも責任はある。
そういう意味では、国民に責任あり、だ。
だがよく考えろ、それと一般公務員のボーナス貰いすぎ
という批判はつながらない。
- 171 :民間人:01/12/10 23:40 ID:qJ4uLUZe
- 一般公務員のボーナスは少なすぎだ!(憤慨
フンガー!
- 172 : :01/12/10 23:42 ID:OyIqp3YV
- >>170
誰に投票しても結果は同じなんだよなぁ
結局、政治家になろうなんて人達は私利利欲しかない
目立ちたがりしかいないんじゃないかな?
- 173 : :01/12/10 23:43 ID:R9moQorF
- >>169 200万
- 174 : :01/12/10 23:45 ID:3kR2Ew2N
- 公務員マンセー(w
女子高生を食ってお前等の税金でのほほん定時で帰宅
やめられまへんな(w
せいぜい生命保険でも入ってちゃんと税金払えよ
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1007659640/
- 175 :心は厨房 :01/12/10 23:46 ID:CZRFfhrq
- >>173
意外と安いにゃ?!
その金は誰の懐に入るのだろうにゃ?!
- 176 :あいーんちゃん:01/12/10 23:48 ID:V5QM7bBV
- >>166
3時までしかやってないのは銀行だべー
公務員はやってるよ〜
- 177 : :01/12/10 23:50 ID:3kR2Ew2N
- >>176
銀行は3時で仕事が終るわけではナイ
公務員は5時でホントに終る
- 178 : :01/12/10 23:51 ID:OyIqp3YV
- >>176
銀行だって未だに半官半民だから同じようなもんだろ?w
- 179 :心は厨房:01/12/10 23:51 ID:CZRFfhrq
- 民間より働いてる公務員はいっぱいいるにゃ!
でもそうでない公務員もはいっぱいいるにゃ!
そういう後者がガッポシボーナスもらってるつーのが問題にゃ!
- 180 :名無しさん:01/12/10 23:53 ID:G1di7r7C
- >>176
おいおい、銀行は一円でも帳尻が合わないと
合うまで強制残業らしいぞ
- 181 : :01/12/10 23:53 ID:e7pApyEe
- うちの親は勉強しろ、勉強しろって五月蝿かった。
でも、今になってそのとき勉強しておけばって思うよ。
おかげで今では中小のサラリーマン。
バブルの頃は給料、ボーナスはそこそこよかったけど、
ここ数年は給料はあがらないし・・・
ああ、ほんとあのとき勉強しておけばな・・・
- 182 :心は厨房:01/12/10 23:55 ID:CZRFfhrq
- >>180
そういう話はよく聞くけど、ホントかにゃ?
- 183 : :01/12/10 23:55 ID:4KK9p8HL
- つうか銀行員は3時で閉店したらそのまま家に帰れると思ってるのか?
- 184 :名無しさん2001 ◆RJTXcpFI :01/12/10 23:57 ID:dqZ4kN0f
- 銀行はかつて連夜の残業で過労死した奴が出たので
銀行間の取り決めで残業は基本的にさせずその分
朝早く出勤させる勤務体系になったそうです。
銀行員は5時起きがザラだとか・・・(;´Д`) ツラ
- 185 : :01/12/10 23:57 ID:OyIqp3YV
- >>180
嘘に決まってるだろ。
一日10万ぐらいのずれなら支店決済でOKだよ。
- 186 : :01/12/10 23:58 ID:VdboECEl
- ちなみに北海道職員は・・・・↓
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnTopics?news_cd=220011023182
- 187 : :01/12/10 23:58 ID:3kR2Ew2N
- >>179
具体的にどの公務員なのら?(w
民間でムチャクチャ働いている奴より多いわけないだろ!
第一忙しいは、わざと能率を悪くしているだけ
能率よくやっちゃうとすぐ終っちゃうから
先輩に「そんなに仕事するな!」って注意されるのにゃ!
厨房氏ねにゃ!
- 188 :心は厨房:01/12/11 00:00 ID:7y/GOxTE
- >>183
思ってないにゃ!
閉めた後も手形とかいろいろ書類の処理がいっぱいあるって知り合いが言ってたにゃ!
でも一円でも足りないと見つけるまで探すなんて言ってなかったにゃ!
誰かが出すって言ってたにゃ!
- 189 : :01/12/11 00:00 ID:ako37I2k
- >>180
つーか、金勘定が仕事だろ。
- 190 : :01/12/11 00:01 ID:hrt+NJ5e
- おいおい、銀行は一円でも帳尻が合わないと 合うまで強制残業らしいぞ
182 名前:心は厨房 投稿日:01/12/10 23:55 ID:CZRFfhrq
>>180
そういう話はよく聞くけど、ホントかにゃ?
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
ホントに厨房なんだ!!!!
そんなこともしらないなんて
アホ相手にした漏れがバカだったよ・・
- 191 : :01/12/11 00:03 ID:oZTLkmlJ
- >>187
具体的には、厚生労働省東京中央労働基準監督署
深夜2時過ぎにも電気がついてる。
人手が足りなくて、2・3人分の仕事を一人でやらねばならない。
旧労働省の人間なのに、労働基準法が適用されない。
- 192 :心は厨房 :01/12/11 00:04 ID:7y/GOxTE
- >>187
公共工事の工事事務所の役人からは年度末なんて夜中の1時過ぎにでも
電話かけてくるにゃ!つーか元請に!
それからうちみたいな孫請に元請から電話が入るにゃ!
仕事がドンドン増えていくにゃ!
あ、・・・公務員より民間の方が働いてるにゃ・・・ごめんにゃ。
- 193 :残業嫌いの公務員:01/12/11 00:06 ID:Zd+Nvdq9
-
1円合わないときはそ〜〜っと自分の財布から出すよ
- 194 :哲学者:01/12/11 00:07 ID:JD2EmJBW
- とりあえず、残業一秒あたりの光熱費については、客の見えないとこに
張り紙してるよ
- 195 : :01/12/11 00:09 ID:hrt+NJ5e
- >>191
測定誤差(w
でも民間だと深夜2時に電気ついてるなんて珍しくない
期日が迫っていると休日出勤しなくちゃならないことも普通だし
ウチは中小じゃないけどね・・中小は悲惨だろうなぁ
公務員が仕事のハードさで民間に対抗するのは無理だよ(w
- 196 : :01/12/11 00:09 ID:ako37I2k
- まあ、公務員より給料少ないやつは負け組だな。
- 197 : :01/12/11 00:10 ID:3ITO28if
- >>193
1円合わないくらいならいいよね。
5000円合わないのもまだ許せる。
問題は120円とか220円とかだ。
そーと出したら、2・3ヶ月後 発覚してややこしくなる。
- 198 :負け組:01/12/11 00:11 ID:O0NpO+Pb
- 遂に今年はボーナスなかったよ
- 199 :国家公務員27歳:01/12/11 00:11 ID:atmNb1jH
- ボーナス150万に減っちゃったよ。
むかついたからキャバクラで暴れてきた!ははは
税金で飲むシャンパンはやっぱり旨かった。へへへ
- 200 : :01/12/11 00:16 ID:ffLa1Pql
- >>199
モテモテだな。
キャバクラ嬢のオパーイ揉んだのか?
- 201 :心は厨房:01/12/11 00:19 ID:mxOKMD08
- 仕事も一段落したので帰るにゃ!
- 202 : :01/12/11 00:26 ID:hrt+NJ5e
- >>201
もう二度と会うこともないと思うが、
お疲れ様。お互いがんばろうな
ほとんどの公務員は逝ってよし
- 203 :小暮さん:01/12/11 00:31 ID:GNHDQ6Yj
- 「世界が平和でありますように」
↑
彼女とのデートで訪れた神社の絵馬にこう書く奴っているよな
- 204 : :01/12/11 00:32 ID:tsctGSM+
- 高校野球の強豪PL学園高校(大阪府富田林市)の元野球部員(17)が、上級生部員に日常的にバットで殴られたなどとして、学園と上級生らに計約190万円の損害賠償を求めた訴訟が10日までに、被告側が暴行の事実を認め謝罪、100万円を支払うことで和解した。
PL学園法人本部総務課は「学校管理者の責任を十分に果たせなかったことを、被害者とご家族に深くおわびする。二度とこのようなことが起こらないよう努力する」としている。
訴状によると、元部員は昨年4月入学し野球部に入部。1年上の上級生の「付き人」として身の回りの世話を義務付けられた。週2、3回は頭や腹を殴られ、バットやパイプいすで殴られたこともあったという。
元部員は度重なる暴力に耐えられず、ことし6月中旬に退学届を提出。訴訟で「学園や野球部監督らが注意義務を怠った」と主張していた。
元部員の母親は「双方の子どもの将来を考え和解に応じた。再発防止に努めてほしい」と話している。
和解の中で被告側は暴行があったと認めたが、原告、被告双方とも具体的な暴行事実には触れなかった。
PL学園野球部は、6月29日から半年間の対外試合禁止処分中。
- 205 :あ ほ う:01/12/11 00:41 ID:doI7fnMO
- どうして公務員なんだ??
リー万どもの働きが悪いだけだろうが!
もうこの国おわってんな。
- 206 :コーム員:01/12/11 00:46 ID:UQDlbMh2
- 民間陣よモーム員あいてにうぜーこといってんじゃねーよ!そもそも貴様らが稼がないから、ボーナス減っているんだよ!
- 207 : ◆dEVER5DQ :01/12/11 01:10 ID:ZnS7Q2Sj
- 悲しいね・・
- 208 : :01/12/11 02:08 ID:oDIR/QDn
- つーか、少ないじゃん。
- 209 : :01/12/11 02:13 ID:WYxNxpN6
- モ
│
娘
。
の
ボ
│
ナ
ス
は
い
く
ら
で
す
か
?
- 210 : :01/12/11 02:19 ID:AE1VjNyg
- 寄生虫のクセにエラそうだなオイ
- 211 : :01/12/11 02:21 ID:vxlV75Fq
- 額としては少ないが、
公務員をつぶれかけの会社に勤務してる連中と考えると払いすぎ。
- 212 : :01/12/11 02:23 ID:ZuxGz40V
- 公務員のボーナス0にしたら…
民間が困るよ、マジで
- 213 : :01/12/11 02:27 ID:XPmbbd+a
- このスレには丸罰の酒臭いとか書いてないな、平和平和
- 214 : :01/12/11 03:22 ID:mC0LE/E5
- >>公務員の皆さんへ
ボーナス貰ってもいいが
一週間以内に全額使い切ること!
- 215 : :01/12/11 04:29 ID:Oc9YBgWG
- 36歳で64マソ・・・
羨ましいぞ、コノヤロー!
ボーナスでそんな大金もらった事ねえし。おまけに今年会社潰れて、今は無職だよ。
俺ってついてねぇ人生送ってんなあ・・・ハァ
- 216 : :01/12/11 05:04 ID:hqqJG+Gi
- 35歳で税込み707091円だった。平均よりちょい上な訳ね。ふーん。
- 217 : :01/12/11 05:05 ID:COgKyVv6
- わはははは
従業員にボーナスどころか給料もロクに払ってねえや(w
- 218 : :01/12/11 05:23 ID:hnzn/LZc
- 自営だとボーナスねーんだよね・・・
このまま月収60万だと50代で公務員に抜かれちゃうな・・・
- 219 : :01/12/11 06:11 ID:ewNiZmTX
- 「愚民共は我らの思惑通り、役人のボーナスが減ったと安心しているようです(プッ」
「数字のマジック使えばたわいのない事よのう(藁」
- 220 : :01/12/11 07:18 ID:qwP7dVpg
- もらいが少ないとお嘆きのあなた!
ネット繋いでいる暇があったら働け。
- 221 :心は厨房:01/12/11 09:48 ID:5BFrNYiT
- >>220
月に(ネットに繋がないで)450時間働いても手取り15万ですが何か?
- 222 : :01/12/11 09:53 ID:iJY2YFRF
- >212 名前: :01/12/11 02:23 ID:ZuxGz40V
>公務員のボーナス0にしたら…
>民間が困るよ、マジで
半分アフォ
- 223 : :01/12/11 09:55 ID:rbHQLGSP
- 赤字の分際でなんでもらえるんだよ
- 224 :生え際ピンチ ◆HAGEmMxg :01/12/11 10:00 ID:LP3ye+Bn
- ( ´D`)ノ<赤字でもないのにボーナス2ヶ月分なかったれす
しかも安いれす
公務員うらやまちい
- 225 :日産ゴーン:01/12/11 10:00 ID:Q66UqXmm
- >>222
でも車業界は大打撃を受けるよ。それは勘弁していただきたい。
- 226 :名無し :01/12/11 10:06 ID:5NiiB0Bi
- ルサンチンマンカコワルイ
- 227 : :01/12/11 10:07 ID:3sdwNliX
- ここは語尾に「にゃ」をつける決まりじゃ
無かったのかなにゃ?
- 228 :心は厨房:01/12/11 10:09 ID:5BFrNYiT
- >>227
そうだにゃ!
- 229 :ビバ!:01/12/11 10:11 ID:Xv8K2ggl
- 地方公務員の折れは
30歳でボーナス51萬にゃ。
チロルはいくつ買えるかにゃーっ、と。
- 230 :正義の公務員:01/12/11 10:12 ID:x9cYI7E0
- 民間のやつらはバブルの時いい思いをしたからボーナスカットは天罰じゃ!!
俺たちはバブルの時に悲惨な目にあってたのだからもらって当然じゃ!!
バブルの時にちゃんと貯金しておけゴルぁー!!
- 231 :心は厨房:01/12/11 10:14 ID:5BFrNYiT
- >>230
バブルの時は学生だったにゃ!
- 232 :ボーナス44万:01/12/11 10:37 ID:aqsQNlnb
- 民間でも一流企業はちゃんと貰ってるだろ。
俺の言いたいのはそれだけだ。
- 233 :貧乏暇無し:01/12/11 10:53 ID:o/TatVba
- 平均支給額(36・1歳)約64万円(税込み)
などと騒いでるマスコミよ。
てめーらこんなもんじゃねーだろ! !
知り合いの人間(○○新聞、26歳)なんか去年の冬のボーナス150万だぜ。
まったく羨ましったらありゃしないにゃ!
ちゃんと勉強しときゃよかった・・・。
- 234 :心は厨房 :01/12/11 10:58 ID:5BFrNYiT
- >>233
まーそれだけマスコミの人は働いてると思うにゃ!
- 235 : :01/12/11 11:02 ID:Tc1jsFCY
- >>234
それはあるかもしれないけど、庶民面するのは
おかしいにゃ!
- 236 : :01/12/11 11:04 ID:kUJYvd0Z
- まー新聞社なんて銀行と同じで招来暗いと思うにゃ!
- 237 :心は厨房 :01/12/11 11:09 ID:5BFrNYiT
- 新聞とらなくてもネットで十分事足りるにゃ!
有料化しませんように・・・にゃ!
- 238 : :01/12/11 11:14 ID:JeZOKBRx
- 国家公務員って地方よりも少ないんでしょ。一般的には。
高いのは特別国家公務員だべさー。
漏れの叔父は警察官(警部)だから普通の公務員より高いけど、
仕事はきついみたい。
問題は、自衛隊だな。 昔は中卒でも入隊できたしー。
訓練以外は、ほとんど遊んで資格取らせてもらって休みも給料もしっかり。ウマー
- 239 : :01/12/11 11:15 ID:LgQHthjK
-
おめー、公務員が働いてないと思うのは勘違いだよ
役所でダルそうに仕事してるバイトを見てるんじゃないのか?
上の方は結構忙しいんだぞ。
期待されて無い奴はそこそこ楽だがな。
新聞社と銀行の将来が何で暗いんだよ?
- 240 : :01/12/11 11:25 ID:B09gT+S2
- >>239
こんな時間にレスしてりゃ働いてない
と思われても無理ないにゃ!
- 241 :ニュースくん:01/12/11 11:31 ID:wWJeUFH9
- >>239
ワシは236ではないが、新聞社には将来暗い側面がないとは
いいきれないな。昔は誰でも新聞読んでたじゃん。学がないやつでも。
でも今は新聞以外のメディアで情報とれるし、新聞の価値が相対的に
下がっているよな。新聞って中途半端なんだよ。情報の詳しさでは
専門紙のが上だし、早さではテレビに負けるし。
それに新聞は高いよな。これだけ価格破壊してるご時世に新聞は
電気水道なみに高い料金をむさぼっていて、それが新聞記者の給料が
高い理由だ。
- 242 : :01/12/11 11:32 ID:sOqrNr7t
- 公務員へ物申す掲示板
members.goo.ne.jp/www/goo/k/u/koumuinn/bbs.html
- 243 : :01/12/11 11:35 ID:cqN6pTdn
- 春にも特別手当でるんでしょ?
何回もらうんだよ。
ていうか朝銀に使った一兆どうすんだよ
- 244 : :01/12/11 11:37 ID:Q66UqXmm
- 新聞から折り込みチラシが消えはじめればXデー近しと
見れるね。まだ先のことだけどさ。
- 245 :名無しさん:01/12/11 11:40 ID:I6S8bV2J
- このスレ、昨日からRomってたけど、
大筋で、ここチューに同意だなぁ。
「俺の部署は忙しい」とかって言う公務員も
居るみたいだけど、「株式会社公務員」に金払ってる
身としては「部署単位のことなんか知るかヴォケ!!」
と言わせてもらいたいだけ。
- 246 :公務員:01/12/11 11:46 ID:JObBoYFn
- てめーらの稼ぎが悪いからボーナスが出ないだけだ。
ひがむな。給料泥は公務員だろーが公務員だろーがいるし、その分が、
製品の価格(税金)に上乗せされてるのも一緒。
誰が「民間の給料泥の分の給料が価格に上乗せされてるのが腹立つ」なんて
いちいち言うかよ?
- 247 : :01/12/11 11:46 ID:Q66UqXmm
- 景気のいい頃に民間に逝った連中の妬みだけは間違っても聞きたくない。
俺は堅実の方がいい、ある意味ではチキンだったけど13年前に
賢い選択をしたと思ってるよ。バブル絶頂期に派手に騒いでた奴も
結構リストラに合って今では俺に愚痴ってるよ(w
Remember my friends. You made the choice. Not I nor anybody else.lol
- 248 : :01/12/11 11:49 ID:LFnPSM1i
- >>247
だから仕事しろ♪昼休みまであと10分あるだろ
- 249 :名無しさん:01/12/11 11:51 ID:I6S8bV2J
- >>246
「株式会社公務員」の商品を買わないって選択肢があればね。
あ、「外国逝け」っていう脊髄反射はやめてね。
- 250 :a:01/12/11 11:59 ID:qjgICNRw
- ここにいる人たちは公務員でも、会社員でも、ようは社会の負け組のかた達ですね。
本当の勝ち組はだいたい公務員なんかに憧れませんもの。あんな単純作業労働の何が楽しいのかって感じ。
まぁ、勝ち組はもっとクリエイティブな外資系なんかでもっと高い給料貰ってますが。(微苦笑
- 251 : :01/12/11 12:02 ID:G7tNQe2b
- バブル時代に公務員になった奴らは、大企業に内定した同期からは人生の敗残者のような扱いを受けたものだ。
それが今ではどうだ。
- 252 : :01/12/11 12:06 ID:LFnPSM1i
- >>250
「クリエイティブな外資系」どこ?
- 253 :名無しさん:01/12/11 12:09 ID:I6S8bV2J
- >>251
今では叩かれてるな(w
- 254 :250:01/12/11 12:13 ID:qjgICNRw
- >>251その大企業は大企業でも負け組。
>>252 電通の株を扱ってるとことか。
- 255 : :01/12/11 12:16 ID:7q8RFHsH
- >(微苦笑
こんなの書いてる時点で感性を疑う
- 256 : :01/12/11 12:16 ID:LFnPSM1i
- >>254
まさかUSBを?
- 257 :民間人:01/12/11 12:17 ID:fGbugQm+
- 公務員のボーナスをもっと増やすべきだ!!
- 258 :コイズミです:01/12/11 12:18 ID:W0aRX5I0
- 交無インどんどんリストラしますから
- 259 :心は厨房 :01/12/11 12:19 ID:5BFrNYiT
- >>245
省略されてしまったにゃ!(w
>>250
ま、確かに負け組だにゃ!
でも負け組がいるから勝ち組がいるんだにゃ!
・・・とか言ってみるにゃ!
- 260 :ななしぃ。:01/12/11 12:20 ID:AELwozZD
- でも不況不況でどこもかしこもボナース減ったら消費は落ち込む一方だよな・・・
公務員とか安定してもらえるんだからもらったら使えや。
でも減らされてるんだよな。なんか危機感あると貯蓄しちゃうかもね
- 261 : :01/12/11 12:21 ID:KUqUM1wq
- ボーナス多く貰ってるから勝ち組、負け組ね…。
金なんていくらでも稼げるような物で、人を差別できる小市民が羨ましいよ。
- 262 :ななし:01/12/11 12:21 ID:oTE+07jq
- 管理職も含んだ数字を
発表しろ
- 263 :あ:01/12/11 12:25 ID:qjgICNRw
- >>255
頃スぞ〜(微苦笑
>>256
あたり
>>259
仕事中にネットしてるあなたは、仕事しない公務員と一緒(微苦笑
- 264 :ほし:01/12/11 12:27 ID:5QtA/nd8
- 公務員ではないが、うちの地域の農協は「農家あっての農協」ってことで
支給されたボーナスの1割を職員が自主的に出し合い、畜産農家に見舞金
として配ってた。
- 265 :心は厨房:01/12/11 12:27 ID:5BFrNYiT
- >>263
微苦笑、意外とウケルにゃ!コテハン微苦笑にしろにゃ!
- 266 :心は厨房:01/12/11 12:29 ID:5BFrNYiT
- >>264
いい話にゃ!
このスレで一番の収穫にゃ!
- 267 :あ:01/12/11 12:30 ID:qjgICNRw
- >>265
フフフ(微苦笑
- 268 : :01/12/11 12:35 ID:k3q7KLrH
- >>264
あー良い話だ。緒方直人でドラマ化しろ。
しかし農協はそれ以上に農家の首に縄を
つけてるからねぇ・・(微苦笑
- 269 :窓際国会議員 ◆Dqn2CH0I :01/12/11 12:48 ID:0nU7cgFf
- ( ´D`)ノ< まさかパソコンに?>>256
証券会社ならUBSれす。
- 270 :心は厨房:01/12/11 13:54 ID:5BFrNYiT
- 宮城県内の官公庁や主な企業で10日、冬のボーナスが支給された。
宮城県の支給総額は特別職、一般職合わせ283億9680万円、
仙台市は90億8573万円。一般職の平均は、県が90万7039円
(平均年齢41.5歳)、仙台市(公営企業を含む)が85万3042円
(41.3歳)。
藤井黎仙台市長は353万4342円、佐藤勇県議会議長は265万7400円。
島田仁郎仙台高裁長官は368万6284円。
http://www.kahoku.co.jp/news/2001/12/20011210j_10.htm
- 271 : :01/12/11 15:57 ID:56U66q1D
- 田代多すぎ。
俺もボーナスほすぃ
- 272 : :01/12/11 16:06 ID:zDbCBxV7
- >>264
その一割で脳狂の商品を買ってもらうからソンするのは職員だけです。
- 273 : :01/12/11 16:17 ID:JzA6O916
- ?
- 274 :心は厨房:01/12/11 17:08 ID:5BFrNYiT
- 田代スレ乱立でよくここまでレスがついたにゃ!(微苦笑
- 275 : :01/12/11 20:42 ID:M0+hhrRH
- 疑問。
- 276 : :01/12/11 21:02 ID:rbHQLGSP
-
- 277 : :01/12/11 21:05 ID:M7BKGzlY
- 金を持っている連中は日本国内でとにかく金を使え。
景気を回復するのは金を使うしかないんだよ。
俺もボーナスでいろいろ買うぞ。
- 278 : :01/12/11 21:09 ID:xHUrVCRE
- >>251
公務員は、今も昔も敗残者がなるものだろ。
しかし平均36歳で64万円?またえらく安いな。宮城では40過ぎ
で90万円しかもらえないのか。寒すぎ。
- 279 :外資系:01/12/11 21:14 ID:bktgWde8
- 私の今年の冬のボーナスは100万超えたよ。
公務員は哀れだよな。
ま、もっとも俺も来年はどうなるかわからんがな。
- 280 : :01/12/11 21:20 ID:to/mJUay
- おいらは「半導体」の設計で冬のボ−ナスは
基本の賞与85万+歩合だけどこの不況じゃ
期待できません・・・
出ても130万ぐらいか・・・
2.3年前が夢のようです。
- 281 : :01/12/11 21:24 ID:QChy2K57
-
親方日の丸、公務員マンセー
(公務員で一番おいしそうなのは教師じゃないだろうか?)
- 282 : :01/12/11 21:27 ID:5Prr0RJ2
- スケープゴート【scapegoat】(聖書に見える「贖罪の山羊」の意)
民衆の不平や憎悪を他にそらすための身代わり。責任転嫁の政治技術で、
多くは社会的弱者や政治的小集団が対象に選ばれる。
- 283 : :01/12/11 21:30 ID:/JTwvdQe
- 公務員に対する批判などがありました、こちらでもご意見などお待ちしております。
★公務員叩き・批判・不祥事ネタ総合スレッド★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1008070901/l50
- 284 :棒無:01/12/11 21:40 ID:OizUERUH
- 公務員よ。
ボーナスのことは何も言わん。
だが、頼むから役所系の窓口を
午後8時まで、土日も対応してくれ。
オレは逝っている時間がない。
どんなに忙しくても9-17時で
帰れるキミたちを羨ましく思う。
- 285 : :01/12/11 21:50 ID:hlF4E4Kv
- 民間って哀れだね
- 286 : :01/12/11 21:58 ID:igGchixh
- どんなに忙しくても17時で帰れるというのは、
真っ赤な嘘。
こういう嘘がかたくなに信じられているのは全くの不条理であって、
真実を見ようとせず1日百年がごとくステレオタイプなことを
叫びつづけるようでは、
自ら愚かさを示しているようなもの。
公務員の給料が税金の無駄遣いであるとか言ってる輩、
いったい公務員の給料を不当に下げてみたらどうなるか考えたことがあるのか?
ロシアを見てみるがよい。
- 287 : :01/12/11 22:00 ID:Ppj0wUJv
- 俺は賞与300万円ありましたが、なにか?
(サッチぃーみたく脱税はしてません)
- 288 :棒無:01/12/11 22:06 ID:/hznUOhT
- >>286
すまん、オレの周りの公務員は
朝9時出社 →新聞を隅々まで読む
昼12時 →みんなでお昼ゴハン
13時〜15時 →仕事
15時〜 →休憩
16時半〜 →帰る準備
と、いうやつが全員なモンで
調べとくよ、いかに公務員が忙しいか
給料あげてもいいから
24時間役所を開けておいてくれ
- 289 : :01/12/11 22:06 ID:xHUrVCRE
- そうだぞう。どんなに忙しくてもだらだら仕事をして、残業に
持ち込んでさらに税金をふんだくる。これが公務員だぞう。
- 290 : :01/12/11 22:18 ID:igGchixh
- >>286
窓口のことは確かに分からないでもない。24時間は無理だが。
正直、あなたは理解がある。ボーナスは給料は不問らしいからね。
ただ、17時になったら何が何でも帰るという認識だけがちょっとおかしい。
- 291 : :01/12/11 22:21 ID:sGMQvOP2
- 田代スレ乱立は、ボーナスがない人の現実逃避????
- 292 : :01/12/11 22:25 ID:q2FOqK6s
- 役場にちょくちょく行ってるけど、
なんか無駄話ばっかりしてるし
休憩10分前は仕事をしていない
あれで仕事って・・・
一度どこかの会社に研修でも行って
どれだけ大変か体で覚えて来い!!って思う。
- 293 : :01/12/11 22:27 ID:sGMQvOP2
- >>292
そんな無意味な大変さ、わざわざ覚えなくても良い。
- 294 :プ-:01/12/11 22:28 ID:YJgzAbWQ
- くっそー、銀行員も税金つかって銀行生き延びさせて
もらってるんだから、公務員なみにしろよな、給料。
- 295 : :01/12/11 22:29 ID:q2FOqK6s
- 本当に国を良くしていこうと働いている人なら、
多少給料が低くても働いてくれると思うが?
会社と勘違いしとる奴がおおいんよ。>公務員
- 296 : :01/12/11 22:36 ID:sGMQvOP2
- >>295
今でも充分低いなあ。
公務員の方が会社員より上だろ。
ホントは解っているのに気づいていないふりをして。
- 297 :棒無:01/12/11 22:48 ID:33qS3C9T
- >>295
そうだな。激しく同意するよ。
バブルがはじけた今、公務員になりたいヤツの
志望動機のほとんどが「金と安定」だからなあ。
特殊な公務員を除いて、とりあえず人生テキトーに
生きていきたいというヤツらが集まる。
そして組織自体が腐っていく。
100年経っても変わらないだろうなあ>公務員
そろそろ終電なんで帰るよ。
>>286 明日(12/12)には調べとくよ。
- 298 :心は厨房:01/12/11 22:48 ID:7y/GOxTE
- やっと田代スレ乱立が落ちついたにゃ。
なんかこの板の人口、ぐっと少なくなってないかにゃ?
- 299 : :01/12/11 22:57 ID:REgRgKRx
- 住民票とか貰いにたまに役所行って中の様子眺めてると
「楽な仕事してるなぁ」という印象しか持てない。
少なくとも自分とこの会社とは雰囲気がまるで違ってて
時間の流れがまろやか。
ジョブチェンジしたら奴らは1日もモタナイと思う・・・
あと、NTTやドコモもそんな印象なんだよねぇ。
- 300 : :01/12/11 23:03 ID:BxTH/Hth
- >>295
給料低くても働くはずだなんてただのやっかみの精神論だろ
野球部かなんかでしごかれたクチか?厨房だなあ。
- 301 : :01/12/11 23:07 ID:OCehSGNZ
- 偉そうなサービス業で
多い気がするYoだNya。
- 302 : :01/12/11 23:07 ID:DhzaryAc
- 市役所公務員も民営化へ
年度末の予算取りと資料製作だけに
忙しいだけだろ 自分の予算かよ
- 303 : :01/12/11 23:09 ID:q2FOqK6s
- 大企業でさえ大量リストラされているんだよ。
しかもリストラされなかった人たち(俺含め)は
殆ど残業つけずにサービスでがんばって、
毎日寝るためだけに帰宅する毎日ですよ。
ゆとりなんか何もない。
そんなんでいい?
5時きっちり帰って、残業した分だけつけてないよね?
それで給料低いって行ってたら、思いっきり反感食らうよ。
- 304 :心は厨房 :01/12/11 23:21 ID:7y/GOxTE
- >>303
がんばってにゃ!
1年前まではおいらもそんなカンジだったにゃ。
月450時間以上働いて休みは月2日くらいで
残業手当、休日出勤手当ていっさいなしだったにゃ!
キツイから休み下さいって上司に言ったら「休んでもいいけど
もう会社来なくていいよ」って言われたにゃ!(微苦笑
まー公務員もそれ以上働いてる人もいるだろうけど・・・にゃ!
- 305 : :01/12/11 23:32 ID:igGchixh
- >>302
なぜ公務員が公務員であるか全く分かってない。
まぁ市役所自体が民営化されることは絶対にないが、
結局は自らの不利益になることを
なぁんにも考えず感情的になって叫んでることに全く気づいていない。
しかもその根拠が決まってステレオタイプである。
勉強が足りない。
>>303
おやおや、大量リストラの責任が一般の公務員におありだと?(w
結果に注目すると逆なんですよ。
- 306 :NO!:01/12/11 23:38 ID:Zp1bGoNK
- 公務員ボーナス平均64万の他に手当て出て、合計100万円ほどになるって本当ですか?
- 307 : :01/12/11 23:42 ID:zDbCBxV7
- >>305
おやおや、大量リストラの責任が一般の公務員におありだと?(w
結果に注目すると逆なんですよ。
不景気になった責任のハナシは大蔵・日銀の不手際に行きついてしまうから止めようYO!
とりあえず職安は民営化してほしいし、したほうが効率の上がる部門だ。
要は失業給付目当てで群がる失業者を管理するだけの仕事、
民間の保険屋さんの方がお上手かと思いますが。
- 308 :_ _ _ _ :01/12/12 00:09 ID:6OoTbC+4
- >>295
中にはそういう勘違いもいるが、大体は入ったあと2、3年揉まれて矯正されます。
ちなみにどういうふうに矯正されるかはあえて言いません。(w
- 309 :さと丸@2ch ◆Q65jpH9. :01/12/12 00:12 ID:S1p3KPEJ
- ま、いいトコに就職しなさいってこった。時の運だにゃ
- 310 :スレッド保存会:01/12/12 00:13 ID:2ObRYCQ4
- あげ
- 311 : たし:01/12/12 00:15 ID:QW/4B6Rr
- お前らも 横目で田代のくせに。お前らも 横目で田代のくせに。
お前らも 横目で田代のくせに。お前らも 横目で田代のくせに。
- 312 :心は厨房 :01/12/12 00:21 ID:waUGpLFm
- >>311
にゃ(微苦笑
- 313 : :01/12/12 00:28 ID:vdEsVHuB
- 【結論】
日本国民は都合の悪いことは全部公務員のせいにする。
そりゃこんなんじゃ景気も回復せんわな。
- 314 : :01/12/12 00:37 ID:CJ1MQwIq
- >>1
ここは田代板だぞ!!!!!!!!
糞スレあげんなヴォケが!!!!!!!!!!!!!
sage!!! sage!!!
- 315 :スレッド保存会:01/12/12 00:43 ID:2ObRYCQ4
- あげ
- 316 :心は厨房 :01/12/12 00:44 ID:T6+SrTuI
- >>314
呼んだかにゃ!?(微苦笑
- 317 :心は厨房:01/12/12 00:56 ID:T6+SrTuI
- このスレもあと何分かしたら倉庫行きっぽいにゃ!
田代ごときで騒ぐなんてにゃ・・・!?(微苦笑
- 318 : :01/12/12 01:03 ID:FA0w7OOK
- こりゃマジで新板必要だ
田代の注目度はタリバン並ってことか。。。トホホ
はじめ三田やいっせいよりは罪軽いだろ
とか同情してたんだが見事にやってくれたな
- 319 : :01/12/12 01:07 ID:/OtFSn95
- 公務員にボーナスは必要無い。
撤廃しろ!
- 320 :こっちにこい:01/12/12 01:09 ID:6bNzmVos
- みんなの賞与暴露しよう!(sageでID消せます)
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1008083550/
- 321 : :01/12/12 01:36 ID:EUB/nwAG
- 正直、タシロスレはうんざりだ。
- 322 :心は厨房 :01/12/12 01:54 ID:waUGpLFm
- >>321
同意にゃ!
ウザすぎるにゃ!
- 323 : ◆jcomsF4g :01/12/12 02:03 ID:bVKHuNgA
- >>322
こんばんにゃ、Jcomくん。
あれ?DQN会社まだ辞めてなかったのにゃ?
- 324 : ◆jcomsF4g :01/12/12 02:05 ID:bVKHuNgA
- あーコピペまちがったにゃ・・・(微苦笑
- 325 :すべての悪は銀行だ!!:01/12/12 02:08 ID:lxZdLtt5
- ボーナスをもらえない奴は銀行でも襲え!!
あいつらは、お前等のなけなしのお金で莫大なボーナスをもらっているだぞ!!
しかも、公務員と比べようがないほど高給な額をもらっているんだぞ!!
さぁ、みんなで銀行を襲おう!!
- 326 : :01/12/12 02:14 ID:atpj6R5W
- サラリーマンで月給が70万は凄い事ですか?
- 327 : :01/12/12 02:23 ID:wA/9SOAq
- バブル時期に散々おいしい目にあったくせにと言うジイさん方もいるが
その頃は学生だったもんなあ。
- 328 : :01/12/12 02:24 ID:6bNzmVos
- 例の騙されたスレでひろゆきが今回の田代関連スレに
ついてコメントしてるぞ。ニュー速閉鎖か?
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1008083550/
- 329 : :01/12/12 02:33 ID:dJoG4rkp
- 公務員ボーナス 妥当は、8万
- 330 : :01/12/12 06:48 ID:Dd+LNlC1
- まだ、ボーナス一銭もつかっていないよ。
この札束でひきこもりのほっぺたを叩いてやりたい。
- 331 :_:01/12/12 06:50 ID:9XFFP+P+
- 公務員ボーナス無くして減税してくれ
- 332 :心は厨房:01/12/12 10:03 ID:jzDiZDqK
- >>325
具体的にどれくらいもらってるにゃ?
>>331
公務員ボーナス無くすというより実力主義の方向で。がいいにゃ!
- 333 :ああ:01/12/12 10:07 ID:BafGKXl2
- 銀行員が給料が安いと客の金に手を出しちゃったりするので
高めに設定されてるんですよ
- 334 : :01/12/12 10:10 ID:L9SY93tt
- >>332
地方銀行30歳で税込み50万6千円ですが?
- 335 :ボーナス増やして好景気だ!:01/12/12 10:11 ID:3utOsxwl
- 21世紀だけに2.1か月分
- 336 :心は厨房:01/12/12 10:24 ID:jzDiZDqK
- >>333
なるほどにゃ!
>>334
たけーにゃ!
うちの社長の給料より高いにゃ!(微苦笑
>>335
うまいにゃ!
- 337 : :01/12/12 10:26 ID:Lwpidq6L
- 郵便局員はけっこうはたらいてるかも。
あれなら民営化しても大丈夫。
- 338 :心は厨房 :01/12/12 10:29 ID:jzDiZDqK
- >>337
働いてるのはバイトじゃないかにゃ!?
- 339 : :01/12/12 10:36 ID:slar3ac9
- >>337
うん、今までみたいに焦げ付くことが判ってる
財投じゃなくて、まともな資金運用ができるように
なるし、もともと集金能力は最強だからね。
郵便スレみて思ったけど若い人は肯定的。
反対してるのは、ロクに働いてないと思しきオッサンと
財投の金を回してもらえなくなる特殊法人の人。
- 340 :うらやましいね:01/12/12 11:09 ID:csqv6Z6X
- ちゃんと仕事してる奴にボーナス出るのはいいが
そうでない奴はちゃんと差をつけてもらいたいね
- 341 : :01/12/12 11:15 ID:NHTo29PS
- 誰か高給取りの>>65に突っ込んだ?
- 342 :東京kitty:01/12/12 11:17 ID:ohvl5OhC
- >>333
給料が安いと客の金に手を出すような屑ばかりの銀行に乾杯(嘲笑藁
- 343 : :01/12/12 11:21 ID:o0sDeD1/
- 民間人が、給与削減、ボーナスカットやリストラ、倒産、失業で苦しんでるのに、
なんで、国家財政が破綻しかけているのに公務員がボーナスそんなに貰えるんだ?
国もリストラだろ?
- 344 : :01/12/12 11:48 ID:k4TIdGNx
- >>343
全部の民間人じゃないですよ。Your comment is misleading.
ニッセイはええボーナスでてますが何か?
- 345 : :01/12/12 11:56 ID:s4SgWm0h
- テスト。
- 346 :民間人:01/12/12 11:58 ID:oumTqOYT
- 今のままじゃ公務員のボーナス少なすぎだろ!
もっと公務員にボーナスを与えよ!
そして俺によこせ。
- 347 :勝訴!!!!:01/12/12 11:59 ID:jmluYbS1
- 公務員平均に勝ちました!(年齢34)
- 348 : :01/12/12 12:16 ID:s4SgWm0h
- >>284
激しく同意します。
漏れも2ちゃんしてる時間はあっても
居住先の役所に逝く時間はないんだよなぁ。
「お役所ひのまるチェーン」なんだから、
全国何処でも手続きくらいさせてほしいものです。
>>286みたいな物言いされても
一般市民の感覚はその程度ですよ。
>1日百年がごとく
のサービスしか提供できてない状態では
「公務員は給料高い」といわれてもしょうがないと思う。
- 349 :民間だけど:01/12/12 12:32 ID:CKZfLSop
- うちは公務員俸給表を使って、ボーナス支給率も公務員に準じてます。
頼むからそろそろ、俸給表改訂して、遡及で小遣い稼ぎさせてくれ。
2.1ヶで手取り44万でした。
6年目29歳
(3級3号俸203,800円+家族手当22,000円)×2.1=474,180
- 350 : :01/12/12 17:46 ID:Y1I5GgMC
- いいな
- 351 :一般無職人:01/12/12 17:49 ID:gCPk2Sn9
- 俺は無職だから、ボーナスなかったよ。
- 352 : :01/12/12 17:51 ID:htFMQkQI
- >>351
怒れ!
- 353 :とりあえずみんな:01/12/12 18:14 ID:CsS7rrqG
- 『無駄遣い』
くらい書けるようになってから文句言おうね。
- 354 : :01/12/12 18:38 ID:EQkV05Nx
-
- 355 : :01/12/12 19:09 ID:Dd+LNlC1
- ボーナスまだ1円も使わず、銀行から全額おろして手元にあるよ。
うーーん、いい匂い。
- 356 :自由人:01/12/12 19:13 ID:fY+jyxdM
- 俺はフリーター。
したがってボーナスはない。
でも、自分のやりたいことが出来る自由がある。
会社勤めの連中は哀れだね。
おっと、言っとくけどこれでもちゃんと貯金もしてるんだぜ。
- 357 : :01/12/12 21:08 ID:Dd+LNlC1
- え、もうみんな溜飲が下がったのかい?
- 358 : :01/12/12 21:13 ID:FA0w7OOK
- 行政に高いサービスを求めるということは、
住民国民に高いコスト(税金)を強いるものなのですよ。
それから、赤字財政というものは決して絶対的に悪というものではない(日本では)。
- 359 : :01/12/12 21:21 ID:MQ6GfN5v
- >>358
世界から赤字財政何とかしろって散々叩かれてるのに
いつまでそんなこと言ってるの?
- 360 : :01/12/12 21:36 ID:FA0w7OOK
- 赤字財政そのものは決して悪ではないということ。
黒字だったら怒るだろ?
黒字分を公務員で山分けなどしたらなおさらだろ?
- 361 : :01/12/12 21:37 ID:5DNOLrU0
- 粘着連中だな・・・
人のフトコロを心配する前にもっと働け!(w
- 362 : :01/12/12 21:38 ID:Dd+LNlC1
- もっと、ねたんでくれ。
ねたまれればねたまれるほど、幸せになれる。
- 363 :358:01/12/12 21:40 ID:FA0w7OOK
- 日本では、と書いたのは日本は債務国だから。
外国に借金してるのではないということ。
- 364 : :01/12/12 21:47 ID:prBMH9WS
- 郵便局員もたらたらやってるよ〜
休みおおいしさ〜いつも定時だしさ〜
民営化しても
紙きれ運んだって、日当分でねぇ〜だろ
- 365 : :01/12/12 21:52 ID:wYB+1kpE
- 女性器の内部をみた。 引用
2001/12/10 (月) 10:52:43 - サッチー - <メール送信> - KUNca-0116p91.ppp.odn.ad.jp [210.228.202.91] - Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98; Hotbar 2.0) - No.1007948899
--------------------------------------------------------------------------------
先日AV撮影を覗く機会があって、そのとき女性器内部を写す機材が有って
中を撮影するシーンがあって見たのですが、新鮮な衝撃でした。
販売していると聞いたのですが、風俗店にはおいてないのでしょうか?
- 366 : :01/12/12 22:03 ID:T6+SrTuI
- >>364
うーん、知り合いにも郵便局員いるが
いつ電話しても呑んでやがる。
- 367 : :01/12/12 22:04 ID:AOeHSHXo
- というか公務員のボーナス暫く停止にしろよ
- 368 :ななしー:01/12/12 22:09 ID:knpWDE26
- 人のもらった金が多いとか、無くせとかいうのカコワルイヨ〜
それぞれみんな自分の選んだ道を走ろうゼ!
- 369 : :01/12/12 22:14 ID:bVKHuNgA
- >>368
偽善者?
- 370 : :01/12/12 22:20 ID:prBMH9WS
- 要は仕事量と、もらってる額が
どう見積もってもあわないという事。
それよか、缶ビール1缶、77円も税金とってんのか?!
- 371 :J:01/12/12 22:24 ID:8N3wD4sz
- 公務員になれなかったからって妬むなよ。
アホども。
- 372 : :01/12/12 22:25 ID:Dd+LNlC1
- 人の不幸は私の幸福。
- 373 : :01/12/12 22:27 ID:prBMH9WS
- 恨んでないよ
でも公務員のダチが言ってたよ
こんなクソみたいな仕事
民間になったら誰もやらねーって
- 374 : :01/12/12 22:33 ID:6BKEzDWE
- 恨むなら公務員より銀行でしょ。
公務員なんてバブルの時は安い給料で働いて
あほとか言われてたんだから。
- 375 : :01/12/12 22:35 ID:Z77NuW3C
- いつか公務員も実体に見合った給料になってほしい・・・
という願いを込めて民間に行くんだよ。
- 376 :心は厨房 :01/12/12 22:36 ID:bVKHuNgA
- にゃ!
- 377 :心は厨房:01/12/12 22:36 ID:bVKHuNgA
- >>375
あんまし民間に来て欲しくないにゃ!
- 378 :456789:01/12/12 22:37 ID:0y72BLpY
- 銀行にはいったいいくらの税金が投入されたか。
それでも銀行員のボーナスは一般のサラリーマンと比べかなりな額だよな。
銀行は給与情報を公開しろよ。
- 379 : :01/12/12 22:40 ID:o0sDeD1/
- >>373
俺は小学校の時の「係りの仕事」レベルと聞いた
書類の分配で一日終わったとか(笑)
- 380 :心は厨房 :01/12/12 22:45 ID:bVKHuNgA
- 知り合いの奥さんが昔、公務員だったんだけど
1日中、小説読んでたって言ってたにゃ!
- 381 : :01/12/12 22:47 ID:prBMH9WS
- >>374
公務員の人ってみんなそれ言うよね
バブルの時は安い給料〜〜って。
社内マニュアルかなんかに書いてあんの?
確かに若いうちは安いかもしんないけど
年とるごとに有無をいわさずグングンあがってくでしょ。
- 382 : :01/12/12 22:48 ID:Dd+LNlC1
- >>379
>>380
聞いた話かい。
よっぽどうらやましくて記憶に残っていたんだね。
- 383 : :01/12/12 22:56 ID:waUGpLFm
- お暇な方は↓どうぞ。
【投票】ニュー速板・今年の重大ニュース【投票】
http://cgisrv.abell.co.jp/nocharge/ranking/ranking.cgi?userid=j-com
- 384 :同意:01/12/12 23:01 ID:N7VFBOaK
- >>81 >>94
- 385 : :01/12/12 23:09 ID:adOKmtMO
-
- 386 : :01/12/12 23:11 ID:Z77NuW3C
- >>374
両成敗でお願いします
- 387 : :01/12/12 23:15 ID:5yy8bP6W
-
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20011212CAHI303212.html
やい、民間のアホども。
てめえらボーナス上がってんじゃねーのか?
しかも2年連続の増加って・・・
もう煽る元気も無くなったさ
- 388 :J:01/12/12 23:15 ID:8N3wD4sz
- 文句ある奴は人事院に文句いえや。
- 389 : :01/12/12 23:18 ID:Dd+LNlC1
- えーい、人事院。民より官の方が優秀なのに少ないたあどういうことだ。
- 390 : :01/12/12 23:20 ID:prBMH9WS
- >>387
こういう調査って、上がっただの下がっただの
わけわからんわ
上がってんのは一部のエリートじゃないの?
俺のまわりなんて0.7ヶ月だのゼロだの
いっぱいいるよ
- 391 : :01/12/12 23:22 ID:r/kZD9Ik
- 漏れ公務員だけど、仕事に見合う給料なんて全然もらえてないよ。
民間の方がまだ実力を評価してくれる所もあるからいいよな。
ここで文句言ってるやつは実力ないからもらえてないだけだろ(藁
いくら残業したって、中身がスカスカじゃ残業代すら出なくても当然。
- 392 : :01/12/12 23:22 ID:5yy8bP6W
-
ちゃんと仕事してんのかよ、人事院!
下げるだけの脳しかないそんな算定方法なら俺でもできるは。
国民受けしさえすればいいと思ってんとちゃうか?
- 393 :心は厨房:01/12/12 23:23 ID:bVKHuNgA
- にゃ!
政治家>>>銀行員>>>大企業>>>公務員>>>中小企業>>>個人経営
- 394 : :01/12/12 23:23 ID:bckmGKlZ
- >>390
それを言ったら公務員も同じなんじゃ……
- 395 : :01/12/12 23:24 ID:02gLbXOl
- 政治家って国家公務員じゃなかったかにゃ?
- 396 : :01/12/12 23:26 ID:5yy8bP6W
- >>395
つーか、奴らは自らは痛み受けようとしないから。
国会議員の何人がリストラされたか?
どれだけ給料減らされたか?
- 397 :心は厨房:01/12/12 23:39 ID:bVKHuNgA
- >>394
まーまーそう固いこといわないでにゃ(微苦笑
特別職は別つーことでにゃ(微苦笑
- 398 : :01/12/12 23:47 ID:FA0w7OOK
- >>135がいいこといった。
- 399 : :01/12/12 23:50 ID:ABMA+/BG
- けーき悪い こーぞ改革だ とかいってる 古泉とかいう親分さんよォ
おめ−の ボーナス 潰れた銀行や狂った牛の飼い主に 当てたら
おめ−支持してやる
- 400 :心は厨房:01/12/12 23:57 ID:bVKHuNgA
- 特別職の最高額は小泉純一郎首相と山口繁最高裁長官の約569万円。
一般職の最高額は佐々木毅東大学長の約339万円。 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011210-00000326-jij-pol
- 401 : :01/12/13 00:16 ID:jQor826Y
- 国債買ったほうがいいのかな(藁)〜小泉首相談
ごるぁ あぼーん とか 2ch用語で 小一時間説教してやりたい
- 402 : :01/12/13 00:30 ID:5OMkhBp9
- だいたい公務員のやつと話してると
かみあわない場合が多い。
次元が違うというかおめでたいというか・・・
- 403 : :01/12/13 00:33 ID:IHZxyxLM
- >>402
別にお前とは話したくはないは。
去れ!
- 404 :心は厨房:01/12/13 00:36 ID:7NbW1DdV
- マターリいくにゃ!
- 405 : :01/12/13 00:58 ID:5OMkhBp9
- >>403
税金泥棒発見!!
- 406 : :01/12/13 01:20 ID:IHZxyxLM
- >>405
ちゃんと税金払ってから言ってな。
低所得者層の煽りの常套手段だぞ。
自分の払った分がどうたらこうたらとか、
もっと行政サービスがどうたらこうたらとかってな。
このくそ低脳が。
- 407 : :01/12/13 01:32 ID:5OMkhBp9
- >>406
俺は公務員全体をいってるのではない
あんたのような能無のこと言ってんの
自分が一番よくわかってんだろーが
多分あんたより年収は多いよ俺は
がーはっはっは!
- 408 : :01/12/13 01:39 ID:IHZxyxLM
- >>407
がーはっはっは! とか言う奴に
能無しとか言われる筋合いは無い。
俺は今日は気分が悪い。
なぜなら民間が実は2年連続冬ボがアップしてたって事がな。
あんまり怒らすな。
- 409 : :01/12/13 01:43 ID:IHZxyxLM
- 人事院職員もこのスレ見てるんだろ?
ちょっと顔出せや、ゴルア!!!!
- 410 : :01/12/13 01:47 ID:IHZxyxLM
- どうゆう算定して今年の勧告したか、問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい・・・
- 411 :なんだこの厨房どもの会話は?:01/12/13 01:47 ID:VTQHpdtO
- なんだこの厨房どもの会話は?
- 412 :>国家公務員のボーナス支給額2・1カ月分 :01/12/13 01:47 ID:yQpQi7Iq
- 国民総所得の平均を基準にするといい。
当然景気が悪けりゃボーナスも減る。
今だったら、そうだな0.5ヶ月
- 413 : :01/12/13 01:52 ID:IHZxyxLM
- >>412
は?
お前って単なる厨房か?
んなら、民間の給与がベースアップして景気が下がった場合はどうなのよ?
逆に民間給与が下がって景気が上向いた時、
並びに民間給与が上がって景気が上向いた時って?
概して公務員給与は、景気がいい時は民間に準じた額の連動しないようなんだけどね!
- 414 : :01/12/13 01:59 ID:IHZxyxLM
- 何も知らない分際で、煽りだけは一人前の厨房どもは
日本を煽るチョンどもと一緒だよ。
氏ねや。
- 415 : :01/12/13 02:01 ID:o7uBAeTQ
- 公務員ってボーナスいいよなあ
メーカーよりはいいぞ
うらやましー
- 416 : :01/12/13 02:03 ID:IHZxyxLM
- >>415
この程度のボーナスで良ければ、いつでもなってくだされ。
- 417 : :01/12/13 02:04 ID:YkaRtDfN
- ボーナスって何?
- 418 : :01/12/13 02:11 ID:TwqMTjpk
- 36歳大卒
手取り85万でした。
マスコミとかの勤務時間や労働条件を考えると
このぐらいでも満足です。毎日5時に帰ることできるしね ъ( ゜ー^)
- 419 : :01/12/13 02:15 ID:YqW4Sept
- 私は市役所で臨時をしてるんだけど、職員の人が
ボーナスが9000円減ったと愚痴ってた。
その時、もらえるだけありがたいと思えと思った。。。
臨時で雇ってもらってる身なんだけど、絶対に私は公務員になりたくない。
一般企業に比べたら仕事量なんてたいしたことないのに
回りの人を見てたらめっちゃ忙しそうなフリしてる。そして満足気。
そんなに忙しい仕事内容か????
- 420 : :01/12/13 02:17 ID:IHZxyxLM
- >>418
はいはい。
一匹マスゴミさんが釣れましたよー。みなさん。
公務員だとしたら、どこの省庁よ。
詐称喚問いくらでもするぞ、ゴルァ!!!!!!!!!
- 421 : :01/12/13 02:18 ID:IHZxyxLM
- >>418
5時で帰れる君の省庁って大体見当は付くがな。。。
- 422 : :01/12/13 02:20 ID:IHZxyxLM
- >>420
正直、市役所や区役所の事はよう知らん。
スマソ
- 423 :名無し:01/12/13 02:21 ID:eSe6nTST
- こういう板は、よく、立つけど。
いっそのこと、給与の暴露大会板でもつくって
正直報告すれば、いい。
民間で、給料が少ないってのは、それだけ儲からない仕事ってことだわ。
だから、儲かる仕事を発案して、がんばれ。
それが、民間のいいところ。
公務員も仕事の能率を上げる事でがんばれ。
余剰人員は、これから切られるから、覚悟しとくように。
て、、、これからは大量採用された50代が退職していくから
自然減だけどね。
- 424 : :01/12/13 02:21 ID:IHZxyxLM
- needless to say
>>420 ⇒ >>419
- 425 : :01/12/13 02:22 ID:Nusngv64
- もう税金の無駄使い止めてくれよ!
- 426 : :01/12/13 02:25 ID:IHZxyxLM
- >>425
具体的に述べよ。
ちなみに全国家公務員の人件費あわせても、国家予算の5%にも満たないというのは
周知してるよね。
公共事業については、代議士の先生方に直訴きぼーーーんぬ。
確かに無駄が多すぎる。つーか、無駄ばかり。
- 427 : :01/12/13 02:27 ID:IHZxyxLM
- とりあえず、寝るは。
明日もお前ら厨房どもの為に、低給だが働かんといかんしな。
- 428 : :01/12/13 02:37 ID:IHZxyxLM
- 最後に一言。人事院さんよー。
明日でもいいからマジで一言でも言ってみーや。
あんたらの仕事及び仕事量とは世間の公務員は一緒にしてもらっては困るわけよ。
無くなってもマジで誰も困らないから、さっさと潰れろや。
- 429 :一応公務員:01/12/13 07:25 ID:UfrB2au+
- 公務員が批判されるのはもうどうしょうもないので諦めている。
だって、どんなに賃金安くしても手当カットしても勤務条件が悪かろうと、
それより悪い人がいる限りそいるらから批判されつづけるだろう。
またそういった文句言う奴に限って税金払ってねーんだよな。
仮にそうなったら、公務員志望者なんていなくなるんじゃないの?
きっとDQNばっかり集まっても困るだけでしょう。
まあ、人生の選択誤った人間がやっかみで言うのは非常に面白くない。
俺、1年公務員浪人しました。
別に威張るわけじゃないけど、さっさと就職決めて楽していた奴に今言われたくない。
だって、あの時俺が勉強してるときに遊んでいたじゃん。
過去レスでアリとキリギリスの話あったけど正にそれだなと思った。
- 430 :公務員って奉仕者でしょ?:01/12/13 07:37 ID:hlwMDBrA
- 逆に血税を無駄使いしちゃダメダメ
今の年収を確保したい=増税するかじゃダメよ〜ん
ちなみに税金は払っているからね
- 431 :一応公務員:01/12/13 07:47 ID:UfrB2au+
- >>430
そうですね〜。
確かに働いていて無駄だなと感じる部分はありますね。
- 432 :公務員:01/12/13 07:47 ID:In6sA4sI
- 民間の同期と比較して大卒事務の公務員が給料高いとは思わん。
東大卒のキャリア官僚なんてもっと可哀想だと思う。
公務員の給料が高いのは、現業職といわれる中卒・高卒の連中です。
こいつらは、大卒以上の給料もらってるからな。公務員の棒給表見てみろよ。
中卒と大卒で給料一緒なんておかしくないか?こいつらの給料もっと下げろ。
- 433 :公務員:01/12/13 07:53 ID:In6sA4sI
- うちの課長は、異動してくる前に清掃局にいたんだが、200人いる
清掃作業員の前から50番目くらいの給料だったそうな。
大卒の上司より中卒の部下が給料高いなんておかしいだろ?
そのくせごみ収集の仕事なんか昼前で終わって昼からパチンコ行って
遊んでるし。こんな連中がなんで高給もらってるんだ・
- 434 : :01/12/13 07:55 ID:vL8TsM0u
- ボーナス100万ですが何か?
- 435 :心は厨房 :01/12/13 10:15 ID:YVIUiOVb
- >>434
うらやましいにゃ!
- 436 :四ね:01/12/13 10:27 ID:39ntfo1A
- >>426
表向きはな
裏では、しこたま袖下、接待、お抱え旅行、公金流用、架空出張、キックバック…
- 437 : :01/12/13 11:05 ID:R4Rg1okU
-
公 務 員 の ボ ー ナ ス は 私 達 の 税 金 な ん で す 。
ど う か 風 俗 と か で 使 わ な い で 下 さ い 。
- 438 :心は厨房 :01/12/13 11:31 ID:YVIUiOVb
- >>437
その考え方は間違いだにゃ
何に使おうがその人の勝手にゃ
ただ指名はしないでほしいにゃ。
- 439 :共産主義並:01/12/13 11:53 ID:vnxaVPg5
- 今の公務員は、昔のソビエト並の非効率な業務しかしてないんじゃない?
もっと効率あげて、人を減らそうと管理職は考えるべき。
そうじゃなかったら、税金払って潰れた会社の人が浮かばれません。
自殺した人もかなり居るって事を認識して欲しい。
税金払わなかったら、どれだけの潰れた会社が生き残れたものか。
それに、そのお金を使って景気が拡大したものか。
横道にそれるけど。
合併を嫌がってる市長や市議はリコールして辞めさせましょう。
自分の職(小遣い稼ぎ)を守るために、税金の効率的な運用を妨げる者のは逝って良し。
ついでに、県も多すぎる。20ぐらいで良いんじゃないですか?
- 440 :いろんなのがいる:01/12/13 15:47 ID:YKb21l5K
- 強姦しまくる自衛隊員やアメリカ兵、女子小学生の前で金玉を丸出しする農水省役人
強姦しててめーのパンツを赤く染めて喜んだ警視庁警視庁の警官
日本の練習船に原潜をぶつけて遊んだアメリカの浣腸
公務員でも色んなの蛾いる。
- 441 :434:01/12/13 17:10 ID:4IX3GPKB
- >>心は厨房
親のボーナスですよ。オレはまだ働いてません。しかもローンなんかでかなり手取り少ないらしい。
>>439それに、そのお金を使って景気が拡大したものか。
自殺した人もかなり居るって事を認識して欲しい。
無知は幸福への道。
アホは幸せってことを再認識させてくれた。
- 442 : :01/12/13 18:30 ID:Nz5k9U9v
- 自治労を責めよう。
- 443 :>公務員ども:01/12/13 18:43 ID:NoqhoEob
- ここは民間人が公務員のボーナスを羨んで妬んで愚痴を言うスレなのにゃ!
お前ら公務員がいちいち首を突っ込むんじゃないにゃ!
お前らがうわべだけでも屈服してくれれば、俺達クズどもの心が癒されるのにゃ!
- 444 :名無しさん:01/12/13 20:28 ID:+v+dkTaF
- このスレの公務員の言う、「民間」ってひとくくりにするのは
止めてほしいな。「民間」は給料もさまざま、ボーナスもさまざま
でも小役人どもはやっぱり>>348の言うとおり、
>>「お役所ひのまるチェーン」なんだから、
ひとくくりでいいと思う。
忙しい部署と暇な部署がどうのこうのは納税者の知ったことではない。
- 445 :公務員ですが:01/12/13 20:40 ID:miN+7I+w
- 地方の組合ですけどね。でもテレビで言う平均の半分程度ですよ。私。
官僚と議員はもっと減らしてしかるべきだと思うんですよ。
歳費だけで月額130万以上なんでしょ。私の6倍?6倍も働いとるのか?って感じなんですけど。
それに+αなんでしょうから実際は10倍以上なんだろうなぁ…。
絶句だ…。
- 446 : :01/12/13 20:44 ID:9AAVh6Fa
- 羨ましいなら試験に受かれ>低脳ドモ
- 447 :負け茱:01/12/13 21:14 ID:wYkMaRC4
- 議員とか官僚とかの給料減らしたら
ますます横領などの犯罪行為が増えると思われ
- 448 : :01/12/13 21:54 ID:z+89GMhP
- >>439
おい、ソビエト並とか言ってるやつ、発言を撤回しろや。
公務員の給与を下げたらこうなる、って見本がソ連だろ。
合併論は議論の分かれるところ。
スケールメリットを求めるなら、合併が望ましいでしょうな。
- 449 : :01/12/13 23:29 ID:liI3uxTQ
- 来年は大幅リストラだよ。www
- 450 :心は厨房:01/12/14 00:05 ID:3pOaysmA
- あー・・・
忘年会の幹事になってしまったにゃ。。。
面倒臭いにゃ(微苦笑
- 451 : :01/12/14 01:00 ID:tDT0Dn4H
- クソ民間ども!
今帰ったぞ、ゴルァ!!!!!
>>436
馬鹿の一つ覚えみたいに語っとけや。
今日びどの職場がその種の事業や官官接待(これは書いてないか・・・)など
やっとるかって!
外務か?
小1時間問い詰めたい。
- 452 :心は厨房 :01/12/14 02:44 ID:3pOaysmA
- >>451
クソ公務員!
お帰りなさいゴルァ!!!!!にゃ!
- 453 :共産主義並:01/12/14 08:34 ID:qYe4P2Bb
- >>448
なんで撤回しなけりゃならんのよ、間違ってないよ。
市役所とか県庁に勤めてる人でも、就職したときはそれなりの頭とやる気持ってたと思う。
それが入ってやる気は無くなり、頭はパーになる。
パーは言い過ぎかもしれないけど、動いてないのは確か。
- 454 :腐れ:01/12/14 08:56 ID:DNU74AbD
- >>446
試験より親や親戚の七光りが大事な世界です。
- 455 :出戻り二士:01/12/14 09:36 ID:RJJzb55v
- あいかわらずステロタイプな公務員給料・ボーナス批判なのです( ´D`)ノ
- 456 :小泉純一郎:01/12/14 09:52 ID:90CoaS2R
- 構造改革なくして日本再生なし。
たとえ株価が9000円を割ろうが、失業者が街に溢れようが、
私は改革を断行していきます。
改革によって私の目指すところは、縮小均衡です。
小さい政府、その為の特殊法人の民営化。
財政を再建するために、私は改革を推し進めていきます。
これからは、失業して路頭に迷い、餓死したり自殺したりする人達がどんどん増えていくでしょう。
私は、それでも構わないと思っています。
いや、それが目的でもあるんです。
日本の人口は増え過ぎました。
今後、競争社会の進展によって落ちこぼれる人々はどんどん淘汰されていきます。
これが、自然の摂理です。
増え過ぎたものは減っていく。動物や昆虫もそうです。
人間だけが増え続けていては地球が滅んでしまいます。
人の命は地球より重いと言いますが、そんな屁理屈は私には通用しません。
人が減れば、車も減り、ゴミも減り、電力消費量も減ります。
こんな地球環境に良い事が他にありますか?
地球温暖化が問題となっている今、人口を減らす事が、私たちが生き延びる一番の方法なのです。
その為の自然淘汰は当たり前の現象です。
人間も動物なのです。
追伸:(株)青木建設 倒産おめでどうございます。
- 457 : ds ◆jUA.Fuck :01/12/14 09:54 ID:BYKcJfEb
- 公務員の給料下げて浮いた金でワークシェアで外注して雇用増(゚д゚)ウマー
- 458 :公務人:01/12/14 10:01 ID:EWAR608W
- 漏れは地方公務員。
「民間」がひとくくりにできない・・・なんて言ってるヤツいたが、
それ言うなら「公務員」だってひとくくりとちゃうっちゅーねん!
ちなみに漏れは、しがない市役所勤めだが、某自動車ディーラーの
営業マンが転職して役所に来て、わずか2年で「ダルイ」と言って
辞めてったぞ、ゴルァ!
先月の漏れの残業、100時間オーバー。
- 459 :共産主義並:01/12/14 10:11 ID:qYe4P2Bb
- >>458
100時間も残業するんなら、どうしたら残業せずに仕事を早く片づけられるかを考えろ。
家に帰っても、通勤中でも考えるのが民間の人(一部かも)です。
残業多いやつが仕事いっぱいしてるなんて、アホらしくなるよ。
そんなやつは単価下げるしかないな、残業して一人前だから。
- 460 : :01/12/14 10:13 ID:Po8y3oL/
- >>458
財政部課ならシーズン・インかもしれんが
それ以外の部局だと、しがない市役所で
どうやって100時間も残業できるのよ?
辞めてった元ディーラーは、そのあまりの
業務効率の悪さを「ダルイ」と感じたんじゃない?
- 461 :心は厨房:01/12/14 10:47 ID:LCcdIOCH
- >>458
「ダルイ」=「やりがいがない」
っていうことかにゃ?!
- 462 :ただの通りすがり:01/12/14 10:47 ID:iQAORnBn
- >>458
定時で仕事を片付けられない低脳。
- 463 :458:01/12/14 11:11 ID:EWAR608W
- >>459
ハハハー、バカ発見!
「どうしたら残業せずに仕事を早く片づけられるかを考えろ。」だってよ。
お前らにサービス提供しなければ、仕事なんか5時で終わるんじゃ、ヴォケ!
泣かすぞ!(阪神・淡路)震災のとき、公務員がどんだけ大変やったと
思ってんねん!ワレ!いてまうぞ!クラァ!
>>460
業務効率のこと言うが、じゃディーラーの営業なんて、効率の悪さから
言ったら最悪やんけ!あれだけ足を棒にして歩き回って、さほど成績上がら
ないんだぜ。でも漏れは、営業の人は偉いと思うよ。漏れにはできないもん。
「効率を上げる」とか「残業を減らす」とか夢物語じゃんかよ。
漏れらだってちょっとづつ改善してるっつーの。
残業が多いのは、辞めたヤツの人員補充をしてくれないから。
ウチのように、全職員で(外部も含めて)300名ほどの役所は
大変だと思うよ。1人で3つぐらいの担当持ってるのは当たり前。
そこへ1人、突然辞められたらすごいことになると思わん?
別に毎月100時間も残業してません。
すいませんね、長々と。皆さんはこんな時間があれば仕事しろ!
とおっしゃりたいんですね。ようやく理解しました。
では、仕事に専念します。
>>459 >>460 >>462
人のフリ見てわがフリ直せよ。
- 464 : ds ◆jUA.Fuck :01/12/14 11:13 ID:BYKcJfEb
- >>463
公務員は全体の奉仕者
この前提を忘れてねぇか?
- 465 :共産主義並:01/12/14 11:50 ID:qYe4P2Bb
- >>463
バカにバカって言われると腹立つけど、不思議と腹立たないね。
と言うことは、あんた元々バカじゃないんだよ。
対人であれば、時間が掛かるのはしょうがないと思うよ。
あんたの仕事知らないけど、そのぐらい分かるよ。
と言うことで、過剰なサービス求める住民は別にお金(税金)払って下さい。
郵便局も今の1/3位に減して、郵便料金安くしてもらいましょう。
時間中に遊べてちゃんと人並み以上に仕事が出来れば、それに越したこと無いよ。
そんな人はね、気合い入れれば定時間で人の2倍も3倍も仕事できるの。
役所の人には理解できないかも知れないけどね。
それにしても、震災の時頑張るのは当たり前・・・だと思わない?
- 466 :名無しさん:01/12/14 12:43 ID:znuDxgQK
- >>448
いや、業務効率はソビエトの方が良いかも。
安い給与でがんばってんじゃない?ソビエトの方が。
ソースないけどね。
- 467 :名無しさん:01/12/14 12:50 ID:znuDxgQK
- >>458
>それ言うなら「公務員」だってひとくくりとちゃうっちゅーねん!
だからそれは納税者の知ったことじゃないっての。
取られる税金が何処で誰の給料になってるかはっきりわからないし、
民間会社みたいに「あの会社気に入らないからサービス受けるの
止めよう。」って、できないでしょ。
イヤでも取られるわけだからさ。
オレらみたいな低所得層からすきなだけ搾取しまくってメシ食ってるんでしょ。
ま、あんたが本当に公務員ならね。
- 468 :名無しさん:01/12/14 12:54 ID:znuDxgQK
- >>465
>それにしても、震災の時頑張るのは当たり前・・・だと思わない?
同意。
震災の時に思ったけど、「ボランティア」って何よ。
役人がトロいから、ボランティアが必要なわけでしょ。
まして、国民のために働くことをわかってて小役人になったのだから、
お客さんが困ってるときに手を出せなくてどうするよ。
地震くらいで通常のサービスが提供できないんだったら問答無用で
税金取るなよ。
って思った。
- 469 : :01/12/14 12:58 ID:DAvg7miX
- >>467
低所得者は所得税はらってねーんじゃねーのか?
消費税だけで納税義務をまっとうしてるっていばってんじゃねーよ
だいたい>>463は市役所(プ)勤めの小役人ってゆー
社会の底辺を支える仕事でしかも関西人ってゆー大きな
ハンデを背負っていながら、けなげにくらしてんだから
いじめてやんなよ
- 470 :名無しさん:01/12/14 13:14 ID:znuDxgQK
- >>469
あ゜。
いや、大して払ってるわけじゃないけど、
さっきボーナスの明細もらったよ。
32歳10年目で72万200円でした。
(所得税は内42736円)
でるだけましだと思ってるから贅沢は言わないよ。
年収が下がるのは確定したけど。
- 471 :心は厨房:01/12/14 13:58 ID:LCcdIOCH
- おいらは公務員になりたいって思ったことないけど、
公務員になりたいって思ってる人って何がやりたくて公務員になるのにゃ?
例えば、おいらだったら、橋梁の設計やりたくて今の会社に入ったにゃ。
そして将来自分の子供に自分が設計した橋を見せてやりたいにゃ。
こういうのって公務員志望の人ってあるのかにゃ?
- 472 :心は厨房:01/12/14 14:01 ID:LCcdIOCH
- >>471のカキコは無しにしてくれにゃ!
そうだにゃ、教師とかいろいろあるにゃ(w
- 473 :公務員:01/12/14 14:03 ID:TF8RfJD3
- 黙って税金納めろやゴラァ
- 474 :473:01/12/14 14:07 ID:TF8RfJD3
- ごめん本当は無職ヒッキー
納めてないや
- 475 :心は厨房:01/12/14 14:07 ID:LCcdIOCH
- >>473
黙って語尾に「にゃ」ってつけろやゴラァ、にゃ!
- 476 : :01/12/14 14:08 ID:9HEKp5kD
- >>471
大学の時の知り合いで、福祉をやりたいって人と
都市計画(つーか開発)をやりたいって人が前者は
市役所、後者は県庁に入り希望部局に配属された。
で、ケースワークやった方は、今では生活保護受給者に
もの凄い憎悪を抱いてる。
県庁に入った方はこの御時世に県レベルでの再開発など
あろうはずもなく、建物の完了検査みたいなことしてる。
でも、2人とも概ね幸せみたい。
- 477 :心は厨房 :01/12/14 14:08 ID:LCcdIOCH
- >>474
ごめん本当はおいらももうすぐ無職ヒッキーにゃ
納めないにゃ(微苦笑
- 478 :共産主義並:01/12/14 14:09 ID:qYe4P2Bb
- >>472
その教師が情けないから腹立つ。
休みが多いとか、安定してる。ってだけでなってるの多いんじゃないですか。
特に採用はコネ(個人、宗教、金)とかで選ばれるみたいだし。
ところで、恩給って今でも有るんですか?
夫婦で先生してたら、月50万ぐらい手取りがあるって聞いたんですけど。
- 479 :名無しさん:01/12/14 14:10 ID:wu5VDQr6
- >>471
火が好きなので消防士になりました。
- 480 :心は厨房:01/12/14 14:13 ID:LCcdIOCH
- >>479
おいらの家が20前、全焼したにゃ!
ちゃんとすばやく消せにゃ!
- 481 : :01/12/14 14:13 ID:9HEKp5kD
- >>479
立派!!
- 482 : :01/12/14 14:15 ID:Lt7rFOHy
- ロリなので教師になりました。
- 483 :心は厨房:01/12/14 14:16 ID:LCcdIOCH
- >>480
×20前
○23年前
- 484 :心は厨房 :01/12/14 14:18 ID:LCcdIOCH
- >>482
ロリなので昔、塾の講師してました。にゃ。
- 485 : :01/12/14 15:24 ID:LC0zWkwJ
- 押収した裏モノが欲しくて警官になりました。
- 486 :心は厨房 :01/12/14 15:45 ID:LCcdIOCH
- >>485
横流しキボーンにゃ!
- 487 :えぇぇっ!:01/12/14 16:02 ID:znuDxgQK
- ロリなので塾の講師をして、裏モノを撮ったら押収されたから
警官になったけど、横流しきぼんぬ???
- 488 :妻が中学教諭:01/12/14 17:57 ID:Bh8ngxmG
- >>478
年末年始・盆以外は土日祝日休み無しですが何か?
財政難で採用以来昇給してませんが何か?
5年間の講師生活の後ようやく合格しましたが何か?
>ところで、恩給って今でも有るんですか?
ないよ。年金はもちろんあるけど。
>夫婦で先生してたら、月50万ぐらい手取りがあるって聞いたんですけど。
教員に限らず、揃って大卒(新卒採用)・リーマン・共稼ぎなら手取り50万いく
世帯は多いのでは?年齢にもよるだろうけど。
- 489 :共産主義並:01/12/14 19:24 ID:MdlNzLqv
- >>488
すみません、書き方が悪かったよーで。
年金(共済)が50万って事です。
そうなると、退職しても年収600万って事で、退職金が何千万か有るわけだから羨ましーって思ったんです。
もちろん、半分は子供らに課せられる借金(国債)だから・・・恐いって言うか、悲しいことです。
奥さんは教師の鏡みたいな人ですね、尊敬に値します。
やはり苦労された方は違います。
コネだけで、苦労してない無能な教師は。親の対応だけに執着して、生徒の勉強なんてそっちのけって事が多いよ。
そんな姿、見てます。
ちゃんとしてる人には、ちゃんと収入が得られてしかるべきだと思います。
そんな人は、民間でも良い仕事出来る人だと思うからだけど、いかがでしょう。
- 490 : :01/12/14 20:27 ID:kwQa8c8e
- 国家公務員が教師の話になっているが、教師が高い給料もらえるのが当たり前だろう。
世の中間違っとる。
理由は 教師>民間 だからだ。
- 491 :妻が中学教諭:01/12/14 20:33 ID:EKWa2QMD
- >>488 いやいや、腹立ててる訳ではないですよん。そう見えたらゴメンね。
>そうなると、退職しても年収600万って事で、退職金が何千万か有るわけだから羨ましーって思ったんです。
これは民間でも同じではないですか?ウチの親父は中卒のクレーン乗りでしたが、多いときで年収800万位
ありました。中学教員では、管理職にならない限りここまでは行きません(確か)。ただ、公務員の場合基本的に
クビ、異動で収入がた落ち、って事がないので、その辺じゃないですかね。親父も工場閉鎖、退職の上子会社に
再就職で収入半減、不満タラタラでヒーコラ働いていますので…
>もちろん、半分は子供らに課せられる借金(国債)だから・・・恐いって言うか、悲しいことです。
公務員の場合、民間の会社負担分=国の負担(税金)ってトコロに割り切れない感じがすると。
>そんな人は、民間でも良い仕事出来る人だと思うからだけど、いかがでしょう。
どうでしょう、職種によると思いますよ。幾ら優秀でも、教員じゃ民間では使いようが無いです
から。私学に転職位かな。定年後、短大に再就職して高校を営業して廻ってる人もいたなぁ。
- 492 : :01/12/14 20:36 ID:trOhSSre
-
公務員の共働き、最高やで!
たとえば30歳の夫婦共働きの場合、二人とも9時5時で年収1千万は軽いです。
40歳になれば1千5百万円は超えるな、恐らく。
雇用対策を推進するなら、公務員の共働きの片方をくびにするのが一番!
(男女平等の観点から、だんなだろうが妻だろうが無能な方を切り捨て)
で、臨時雇用でまかなえば良い!
公務員の仕事なんて基本的に誰がやっても同じ結果になるようになってる。
おれだからこそできるのだなんて勘違いしている公務員は、
まさにいまだにバブルセンス絶好調!!
- 493 : :01/12/14 20:40 ID:WQpZowGv
- 別に給料はどーでもいい程度の事だが、
公務員って退職金は異常じゃないのかな?
- 494 : :01/12/14 20:49 ID:trOhSSre
- 親戚のオッサンが市役所の土木課勤務なんだけど、
いいよー
暇みたいでしょっちゅう家に遊びに来る(笑)
親方日の丸はいいねー
- 495 : :01/12/14 21:11 ID:7Wab571E
- 民間から公務員になった人の話。
震災のときの公務員は特別手当付きまくり!!
応援とかいったときの時間はそのまま付いていたので、
ほんま公務員は楽。
ものすごい儲かったとか言っていた。
- 496 : :01/12/14 21:12 ID:kwQa8c8e
- >>495
教員にも特別手当をつけろ!
- 497 : :01/12/15 05:02 ID:/whJR1Iw
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 04:05 ID:qdEsSsXM
最近公務員の犯罪やたら目立つよなあ。
ロリ教師やら賄賂バカとか。
連帯責任にして、犯罪起こした奴がいる自治体などは一律減俸にすればいいと思いません?
公務員って国民の見本になるべき人達なんでしょ。
それくらいの処罰があってもいいと思うけど。
いい事言った!
- 498 :素人2号:01/12/15 05:07 ID:JoUPqXgO
- ボーナスって賞与でしょ。
基本的に企業が業績に応じて社員に還元する
というのが基本だったようなきがする。
あまり公務員にボーナスという言い方は適していない。
年録でいくらと決めたほうがいいと思うけど。
- 499 :馬鹿ばっか:01/12/15 05:08 ID:lXw3hsaS
- 財政赤字が問題にされ構造改革が叫ばれているが、赤字なら赤字らしくボーナスをカットしたらどうなのだろう?
公務員は赤字でも昇給もボーナスもある。民間企業は人員カットをして必死に利益を出そうとしているのに、
公務員は自分たちで出来る仕事を外注している。異常な心理が怠慢を生み汚職に繋がっている。
明らかに小泉政権の政策は間違っている。今日、財務大臣が税収は47兆円も行かないかもしれないとコメントを出している。
道路公団への補助金カットや細かい積み重ねをやっているが、青木建設-1886が潰れて喜んでいる構造改革は異常の形。
構造改革の意味を履き違えている。デフレ政策を取れば経済は縮小し、パイが小さくなり税収が上がらなくなる。
財政再建など出来る道理がない。三菱総合研究所では既にデフレスパイラルに突入していると言っており、日銀や竹中発言と
食い違っている。さらに、英FT紙は社説でデフレ政策を転換しろと述べている。一日も早い政策転換を望む
- 500 :むだ・・:01/12/15 05:41 ID:LwhS6jnr
-
こーむいんは・・5時で返せ
残業手当・・むだむだ
出張・・むだ・・ITで・・やれ
- 501 : :01/12/15 05:43 ID:Qb7A9k3e
- あなたにボーナス500万ってことよ
- 502 :_:01/12/15 05:45 ID:vneWUNoE
- 人件費を減税にまわして
- 503 :民間→公務員:01/12/15 08:17 ID:OqgK0xNr
- 地方と国家とごっちゃになってるね。
概して地方の方が給料もお手当も高いよ。
私は民間からの転職組だけど、「税金払ってんだから民間以上のサービスせいやゴルァ!」
ってDQNが増えてきて、残務処理は民間以上に大変で、給料だって低いよ。
強いて良い点をあげるなら、ギリギリ最低限の生活は安定して保障されてるくらいかな。
このスレにいるDQNさん達がいなくなるだけで確実に残業手当はかなり浮きます。
- 504 :_:01/12/15 09:13 ID:LyMjgg+U
- 図書館なんかは、完全に民間委託していいよね。
- 505 : :01/12/15 09:23 ID:MDWU0XfZ
- 公務員のボーナスは公債(国家公務員なら国債、地方公務員なら
地方債)を渡しておけ!と言いたい。
- 506 : :01/12/15 09:25 ID:3LcahKbt
- 公務員だが昇給三年間無しだぞ・・・
ヘヴォイ地方市役所だがな・・・
- 507 :_:01/12/15 09:25 ID:LyMjgg+U
- >>498
>ボーナスって賞与でしょ。
>基本的に企業が業績に応じて社員に還元する
実際は、給料の一部でしょうね。
赤字企業も、正社員はほとんどボーナスはあります。
- 508 : :01/12/15 09:26 ID:GJCUrywQ
- もっと公務員にボーナスをたくさん出して、強制的に使ってもらえば景気はよくならないか。
(今回は手取りで約100万円でした。)
- 509 : :01/12/15 09:32 ID:P+7LnSeQ
- >507
はあ?
でないとこはでないよ。給料さえ未払いのとこもあるし。
ほとんどって何を基準にいってるんだか。
- 510 : :01/12/15 09:45 ID:M4/nL64B
- >>503
禿同!!
あからさまに敵意剥き出しで、故意に無茶言ってるとしか思えんのに
きっとこういう匿名掲示板では「残業は能力がないから。残業手当なくせ」
とか言ってんだろうな。そんなにひがむなよ。
自分が同じこと言われたら「お前らとは仕事の質も量も違う」とか言いそうだな(W
DQNの相手は何にも勝る重労働やぞ。
公務員廃止にして全て民間に任せたらどういう事になるか分かってるくせに
全公務員を一方的に叩くその脳足らずさ。
物事を両面から見ることを覚えようねーボクタチ。
- 511 :共産主義並:01/12/15 10:16 ID:X5eXhMI4
- >>510
から出張や空コピー代、空文房具、嘘残業、余った予算の山分け(年に2〜3回)。
それに、外務省の色々な問題。
どれをとってもまともな人のする事じゃない、それを許す組織は腐ってる。
おまけに責任はとらないでしょ、三セク失敗しても借金できるうちはのほほんとしてるし。
公務って言う意味をもう少し理解してよ。
自分のこと中心に考えてる人は、公務には向いてないので辞めて下さい。
役所や、官庁がまともにならないと日本は良くならないよ。
ホントに憂いてます。
企業が構造改革してるんだから、役所もしなけりゃダメでしょ。
特に意識改革、お願いしますよ・・・。
毎日のつまらん業務も大変だろうけど、国や県や市の事真剣に考えてね。
それで、みんなの生活が豊かになるんなら、いっぱい給料もらって下さい。
反対する人はそうはいないと思います。
- 512 :七資産:01/12/15 10:19 ID:5OfL8G4m
- 公務員は5時で帰るとヒマそうと批判される。
公務員は残業していると税金の無駄遣い、低脳と批判される。
どうしたらよいでしょうか。
- 513 : :01/12/15 11:29 ID:5ssjvX2k
- >>511
あんたって、平日の昼間から2ちゃんによくいるよねー。
- 514 :共産主義並:01/12/15 11:52 ID:X5eXhMI4
- >>513
ちょっと痛かったね。
今暇なんですよ、それでも儲かってるから良いんじゃないんですか。
人の目を気にしたり、日々に追われてる仕事ばかりだと只の組織の歯車になるよ。
言い訳っぽいけど。
2ちゃんでも、ちゃんと内容考えて書いてると良い勉強になる。
悪い癖が付いたともいえ無くはないが。
ちなみに、本気で仕事してるときはパソコンの電源切ってます。
- 515 : :01/12/15 16:06 ID:ugC22Kgy
- 教育公務員と福祉のための公務員はいる。
あとの公務員はいらない。安定がない民間にしてもなり手がいるから。
- 516 : :01/12/15 16:09 ID:nVaA2nhz
- あーあ、最近やけに道路工事が多いね。
いつまでほじくり返してんだよ
- 517 :共産主義並:01/12/15 18:02 ID:e7VmOCBH
- 死んでも公務員になりたくないって思ってるけど。
不況の苦しさには勝てません。
みんな苦しんでるとき、公務員だけ温々してるのはヤッパおかしいよね。
- 518 : :01/12/15 18:06 ID:NnXMTFVz
- >>515
福祉と教育の金を集める人がいるだろ
- 519 :名無しさん:01/12/15 18:15 ID:rkpLzd6Z
- >>517
バブルでみんながハジケてる時、
マジ安月給でしたけどね。
- 520 :名無しさん:01/12/15 18:22 ID:EQGXS0AA
- >>519
みんな?危ない思想だ。
- 521 :共産主義並:01/12/15 18:28 ID:okqM8Amr
- >>519
それは、重々分かります。
でも、はじけてたのは一部の人じゃないのかな。
あまりにも証券会社と不動産屋等がはしゃぎすぎてたから。
中小だったら、良くて公務員の2/3程度って人も多いと思うよ。
まぁ、中小と比べるなって思ってるんだろうけど。
でも、苦しいときはみんなが苦しまなきゃ反感買うだけだよ。
色々言いたいこと有るだろうけど、上手にやって下さい。
自分だけ良い事してるって感じを与えたら、負け。
- 522 : :01/12/15 22:20 ID:MzQhUD/W
- だからね、旧ソ連の役人はマフィアに侵食されちゃってね、国民は大変なんだよ。
共産主義並とか言われてもね、
それは中傷と受け取られても仕方ないわけ。
それから、赤字財政路線を放置してきたのは誰なんですか?
公務員ですか? 違うでしょう。公務員は執行者です。
政治家ですか? そうですね。
でも忘れないで下さい。政治家を選ぶのは国民なんです。
だって民主主義なんですから。それなのに被害者意識は困ります。
- 523 :test:01/12/15 22:22 ID:zX7r5mKT
- 日本で一番多くボーナスもらっている公務員って誰?
総理以外で。
- 524 : :01/12/15 22:23 ID:aSJZ9Ob4
- ボーナス1億ってマジすか
- 525 : :01/12/15 22:24 ID:s+0fKcf0
- 公務員マンセー。
小泉マンセー。
- 526 :test:01/12/15 22:24 ID:zX7r5mKT
- 東大の総長って聞いたんだけど。
- 527 :テレビ:01/12/15 22:25 ID:a7Y7Y+gM
- >>524
外資系金融機関な。
- 528 : :01/12/15 22:25 ID:BBSO6lfF
-
外資系・・・朝銀!!
- 529 :名無しさん:01/12/15 22:26 ID:PXmpT3LD
- 今TBSでやってる番組みたら
若い女性でも150万円くらいとか、
銀行員30代で150万、40代で200万以上
外資系の金融機関に勤めてる人はもっとすごい。
公務員もいつもちゃんと出ることは羨ましいけど、
ぜんぜん比べ物にならないよー
- 530 : :01/12/15 22:26 ID:MzQhUD/W
- 記憶では閣僚だったか?
最高裁長官も高かったはず
- 531 : :01/12/15 22:27 ID:TnqR4LYW
- TBSで外資系金融機関のA氏のボーナス1億8000万円だって・・・
どこだろ?
メリルリソチ?
- 532 :test:01/12/15 22:31 ID:zX7r5mKT
- メリルリンチに同意
- 533 : :01/12/15 22:32 ID:hWFDCSSY
- その前銀行の話してたから、シティバンクじゃないの?メリルリンチ日本証券はそれほど儲かってないし。
- 534 :ホルモン・ブラジャー:01/12/15 22:38 ID:TnqR4LYW
- あとはソロモン・ブラザーズ、モルガン・スタンレーあたりかな?
プライスウォーターハウスクーパースコンサルタントだったらどうしよう(;´Д`)
- 535 :心は厨房:01/12/15 23:13 ID:2EBwnTYG
- お、いつも間にか500レス越えてるにゃ。
みんな公務員きらいなんだにゃ〜。
- 536 :ななしさん:01/12/15 23:36 ID:PXmpT3LD
- ↑
ちょっと違う。
みんなメリルリンチに勤めたいってことさ
- 537 :田代:01/12/15 23:38 ID:ZBrWuUNO
- 田代は神!!
- 538 : :01/12/16 00:05 ID:PMGFiotv
- 大和証券SBキャピタルマーケッツってなんか名前カコイイね。
- 539 : :01/12/16 00:15 ID:nqyNxL4s
- 俺は某県庁職員。
5時に帰ったことなんて1度もない。
早くても19時。遅いときは午前1,2時。
残業手当はほとんどつかない。
公務員が楽だと言っている連中がいるが、
そんなことはない。
(市町村役場はどうかしらんがな)
ま、身分保障があるだけでもありがたいとは思っているが。
- 540 : :01/12/16 00:41 ID:u60yTEjv
- >>539
公務員もサービス残業あるの?
- 541 : :01/12/16 00:53 ID:x8vBpOEN
- ん〜
公務員のひとは本当にその仕事が
したくてなったのかな?
将来くいぱっぐれがなくて安心だからなったりしてないかな?
そうだったら、人間として最低の部類にはいるね。
- 542 : :01/12/16 00:56 ID:E2viHQ4e
- 民間の人はみんな、将来の安定より自分のやりたい仕事かどうかで職選んでるんだよ。(w
- 543 : :01/12/16 01:04 ID:bhj80fgV
- そしてリストラされ路頭に迷う。
- 544 : :01/12/16 01:06 ID:Up26Wihc
- >540
サービス残業だらけだよ。民間と同じく、人間なんだから周りの目が気になって残業つけれないのはいっしょ。
>541,542
前は民間にいたが、やりたい仕事が役所の担当だと知って仕事止めてから受けたよ。
ただ公務員はやりたい部署に配属されなかったら辛い・・・入るまでは俺も馬鹿にしてた。
実際まだ馬鹿は多いが、若い奴らは皆「税金泥棒にならない」「市民の為」などをキーワードに頑張ってるよ。
- 545 : :01/12/16 01:42 ID:tChEqzl8
- 大金持って明日はお買い物age
- 546 :文系営業マソ:01/12/16 02:33 ID:/iS+907z
- 漏れはなぜかバブルの恩恵にもあずかれず
不況しか味わえなかった。
今年は300マソきりそうだからな〜
生活保護キボンヌ。
- 547 : :01/12/16 02:38 ID:lFzuAy7J
- 某県庁に勤めてるけど、残業代は月10時間までしかでないよ〜
貰えるだけましだけどne
- 548 :-:01/12/16 08:37 ID:09YCOU14
- >>541に対して
>>542>>543のつっこみワラタ。
民間の人はやりがいのある仕事さえできれば、給料安くても不安定な雇用でも
良いという最高の部類の人なんですね。
多分、最高の部類の人だから、文句なんていうはずないですよね。
僕にはできない。
そういう人が日本を支えていっていると思いますので頑張って下さい。
もし、家庭崩壊したならばお悔やみ申し上げます。
- 549 : :01/12/16 09:21 ID:F33Ml0oh
- 「いいよな〜公務員はよ〜」と絶えず言われる事に
対する手当だと考えてみる。
- 550 : :01/12/16 09:41 ID:pkMQXWYD
- 民間で貧富の格差が極端になっているから、安定している公務員がスケープゴート
にされちゃうんだよな。
民間なら個人のスキル次第でさらなる上へ進むことが可能だが、公務員はなかなか
そうはいかない。もっともごく近い将来、能力主義導入されそうなのでどう変わる
かはわからないけど。
ま、民間にしろ公務員にしろ明日はわからないってことだな。
- 551 :共産主義並:01/12/16 09:51 ID:96F7m8LQ
- >>539
エリートでしょ、あなたは。
公務員でもエリートと一般職じゃ天と地ほど違います。
まぁ、一般企業でもそうだが。
エリートに残れる人は何処に行ってもエリートです。
だから、割が合わないって思うのも十分理解できる。
ただ、一般企業じゃ落ちこぼれて薄給に甘んじなけりゃいけないひとが。
良い給料に、ボーナス、退職金、共済年給を保証されてるって事が・・・腹立つんですよ。
- 552 : :01/12/16 12:12 ID:Up26Wihc
- >551
禿同!!
昔と比べて割合が減ったとはいえ、「首にならないから・・」と仕事しない奴ら
だけでもなんとかできないだろうか。
- 553 : :01/12/16 12:27 ID:JHFeg/ZK
- 仕事したくないから公務員になったようなもの。
- 554 :棄て:01/12/16 12:27 ID:QoTwX73p
- 正しい社会とは、公務員って大変だよね。
でも、社会や公共のために頑張って居るんだから…。
って言われるような社会だね。
公務員の悪行を見るに、全然正しくないけど。
- 555 : :01/12/16 12:29 ID:XAY/pS4b
- >>549
禿同
文句言われるのも仕事のうちです
- 556 : :01/12/16 12:31 ID:XAY/pS4b
- >>551
539がエリートなら霞ヶ関勤務の国家公務員はみんなエリートだな(w
- 557 : :01/12/16 12:56 ID:tChEqzl8
- 「たまげたね ボーナス一億八千万円なり」
このスレッドに負けているよ。
もっとがんばれよ。みんな。
問題なのは金額じゃないはずだ。
もっと気持ちをぶつけてみろよ。
みんなが嫌いな公務員のスレッドだぞ。
- 558 :ろとちぇんこ:01/12/16 14:11 ID:UaA8unG7
- >>512
残業はサービス残業。ボーナスカットで問題なしです。私もそうです。とほほ。
- 559 :共産主義並:01/12/16 18:24 ID:Y0yFV+Xi
- >>558
あなたは公務員ですか?
だとしたら、良い公務員だよ。
悪い公務員は、10分でも時間過ぎたら1時間残業付けるぜ。
特に出張中は、付け放題だし。
>>556
そんなことはないよ。
市役所でも、県庁でもエリートはエリート。
霞ヶ関に通ってる人の場合、通勤する姿はみんなエリートだけど。
中身はまるで別もの。
普通の会社なら年収300万が相場だぜって人が多いんじゃないの。
- 560 :名無しさん:01/12/16 19:06 ID:TtcWRYor
- >>544
>若い奴らは皆「税金泥棒にならない」「市民の為」などをキーワードに頑張ってるよ。
この言葉信じたいです。
おしごとがんばってください。
- 561 :心は厨房:01/12/17 00:36 ID:5ESF1FgJ
- スレたててこんなにレス付いたのはじめてにゃ!ホクホク。
- 562 :ハム務員:01/12/17 14:28 ID:CfWFq7F/
- >>559
無知でスマソ。
>悪い公務員は、10分でも時間過ぎたら1時間残業付けるぜ。
>特に出張中は、付け放題だし。
漏れ公務員ですが、出張中は残業つかないのれす。
普通はつくもんなんですか?
ウチの場合は、たとえ帰りが夜11時になろうが(まぁ、普通はそんなこと
ないですが)出張は出張。旅費と日当だけですよ。
誰か教えてくらさい。
- 563 : :01/12/17 14:30 ID:jSHwNytp
- >>562
ネタだってさ
- 564 :ハム務員:01/12/17 14:32 ID:CfWFq7F/
- >>563
あぁ、ネタですか。
チョトビックリしました。
スマソ。1人で逝ってきます。
- 565 : :01/12/17 14:35 ID:zxiodmAz
- 公務員もあれだが、銀行だな。
バカみたいに税金突っ込んで、それでも全然財務内容改善してないのに
なんでボーナスなんか出す余裕があんだよ。
- 566 : :01/12/17 14:51 ID:E2Zi+3S1
- 移動時間は常識的な線で精算するのが当たり前。
でも日当が出るんなら、文句は言われんだろうなー。
朝8時に出て、5時に帰っても日当ってもらえるんだからね。
- 567 : :01/12/17 17:10 ID:t5TRnwIp
- ううん。
- 568 :銀行員は大変だがもっと責任感じろ!:01/12/17 17:51 ID:UX03iFr0
- >>565
激しく同意!
銀行員のスケープゴートになってるぞ!
115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★