■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自民党幹事長、『相続税と企業交際費の減税を検討』
- 1 :名無しさん@ロボコン:01/12/09 14:00 ID:TXsMOlOA
- 山崎拓自民党幹事長は、9日朝に出演した
フジテレビ『報道2001』にて、
「景気刺激のため、企業交際費と相続税の減税を検討する」
と発言し、景気対策減税に踏み込むことを示唆した。
http://www.yomiuri.co.jp/top/20011209it04.htm
- 2 :? :01/12/09 14:01 ID:/ZKO9wFM
-
- 3 :きわめて:01/12/09 14:01 ID:F6N5PrA9
- ガイシュツ
- 4 :_:01/12/10 02:20 ID:GOmRVzBc
- ੍
- 5 : :01/12/10 03:09 ID:nCF5y4jY
- 相続税の減税が景気回復に役立つわけねーだろ。
相続税増税の間違いじゃないのか?>自民
- 6 :ニダ! ◆NidaA/oc :01/12/10 03:13 ID:BRnUNbb7
-
/ /|\
/ |___/ | \___
| | | |
__| |  ̄ ̄ ̄ ̄\|/ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | | ,-_
| | | `_,\|/、_' ̄``
| | | ` ゚̄ ) ( ゚ ̄' ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
| | |  ̄/ | \ ̄ < >
|_ | | | < シャア少佐だって >
| | `ー' < 減税して出世したんだ・・・ >
| ヽ ー----─ < >
ヽ ヽ `二二二' ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
ヽ ヽ ー─
ヽ ヽ ─| ̄ ̄|─
\ \|||/
\__
- 7 : :01/12/10 03:14 ID:vjc8uMPC
- >>5
増税は基本的に景気回復には役立たないと思うが?
- 8 :たわけ:01/12/10 03:14 ID:n3jr89Rb
- 「そのかわり、国債乱発したけどな」と小さな声で、シの字がいうとります。
- 9 : :01/12/10 03:19 ID:nCF5y4jY
- >>7
でもTVで、お年寄りに金を使わせるために相続税を減税するって
言ってんだよ。
相続税を減税したら、逆に金を使わなくなると思うけどな。
増税すれば、国に取られるくらいなら早く使わないとヤバーとなるから
景気回復になると思うんだけど。
- 10 :名無しさん:01/12/10 03:21 ID:KQQfhLiK
- 金持ちなんて
ケチンボだから金持ちなんであって、
しっかり金を取って
税金として社会に還元しなきゃだめだろ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい da:01/12/10 03:22 ID:ZBSKyJld
- >>9
高齢者マル優廃止も、それを意識してなんだろうね。きっと。
- 12 : :01/12/10 03:23 ID:9kwLmO7C
- 相続税、取りすぎ。
人の金持っていくなよって感じ。減税は歓迎するよ。
- 13 :ザ・ロック信者:01/12/10 05:58 ID:gGeIBXDF
- 相続税が高いために土地を売ったり、絵を売ったりなんてことはザラ。
それは有名人も無名の人も一緒だよ。
昭和天皇&香淳皇后の相続税も高かった。
それを天皇陛下はきちんと払ったそうだし。
また、画家の奥村土牛さんの遺族なんて、
相続税を払うために奥村さんの絵を焼却したくらいなんだからな。
こういうのは日本文化の損失だぞ。
みんな相続税の高さに困っている。
減税は当然だよ。
- 14 : :01/12/10 06:04 ID:+L9pYTWh
- フザケンナ!金持ちは貧乏人のために働けバカ!
お前等の金は俺たち一般人の物だ!
- 15 : :01/12/10 06:09 ID:dN4tZWTe
- >>13
ほとんど払ってないよ。国に寄贈してるだけ。
絵を焼却したのは評価価格が市価より高いため、相続税が払えないだけ。
日本文化の損失である点は認めたいけど、世襲による貧富の差を縮小
するためやむを得ない処置と考える。
むしろ美術館などへの寄贈が全て免税されるような措置が望まれる。
実はこれも一筋縄でいかなくて、ダミーの美術館を作って、巧妙な
脱税が可能になってしまうのを防ぐ術がなかなか見つからないのだ。
現実を直視すると、現在でも金持ちの息子は今でも金持ちなんだよね。
丁度いい具合に機能してると思われ。>相続税法
- 16 : :01/12/10 06:19 ID:zfVHWEDz
- この決定はいいんじゃないかと思う。
今までの景気対策というのはどっちかというと供給側の対策だったが
もうこっちの対策は出尽くしたし、今も供給過剰だし。
だから需要喚起による景気対策はもっとやるべきだ。
例えば高速道路料金、住宅取得税、株取引税、
空港発着使用料の引き下げなど。
- 17 :(゚∀゚)≡≡≡ ズサァァァァ:01/12/10 06:25 ID:SrvnbpPw
- 相続税減税、連結納税、累進課税の緩和、売上税増税・・・
自民党による金持ち&大企業優遇は今後も続くよ。
- 18 : :01/12/10 06:26 ID:dN4tZWTe
- >>16
正しいと思うんだが、実際には減収分の代替え財源論が噴出するんだよな。
経済成長による自然増収も根拠になるんだけど、本当に成長するかどうか
は不明だ。
過去の減税論の妨げになる根拠の一つでもある。
つくづくレーガン大統領の偉大さが分かる。
- 19 :ザ・ロック信者:01/12/10 06:26 ID:gGeIBXDF
- >>16
日本の空港の発着料ってベラボウに高いみたいだね。
外国のエアラインカンパニーが、日本の空港の使用料の高さを嫌って
韓国のソウル国際空港や香港国際空港への路線を増やしてるって
聴いたことがあるぞ。
- 20 : :01/12/10 06:36 ID:GgVJpSXC
- 自民党幹事長らしいDQNな発言だな。
- 21 : :01/12/10 06:40 ID:eUos6KqC
- お前らなーに朝から頭に詰め込んだ言葉並べて知ったかぶりか。
めでてーな
- 22 : :01/12/10 06:42 ID:dN4tZWTe
- >>21
厨房君には難しいので、とっととメシ食って学校なり会社に行きなさい。
- 23 : :01/12/10 06:43 ID:y2OOe12g
- 実際問題、相続税の課税最低限は5000万円(?)ですけど
そんなに財産持ってる人は日本人の中で何%くらいなんですかね?
あまり意味の無い税金だと思うんだけど・・・
- 24 : :01/12/10 06:47 ID:dN4tZWTe
- >>23
標準的な家一件で相続税が掛からない程度に設定してるんですけど。
亡くなるときに家一件程度はだれでも持ってるでしょ?
- 25 : :01/12/10 10:49 ID:xPNcLeG+
- あの・・・交際費減税の議論がひとつもないんですけど・・・
- 26 : :01/12/10 10:56 ID:yiJiqxVw
- >>25
中小零細or厨房しかいないんだろうね。2ちゃんだし
- 27 : :01/12/10 10:57 ID:nCF5y4jY
- >>25
交際費って、右翼&暴力団&エセ同和に渡す金・パーティー券を買う金・
社長の身内が個人的に使う金・官とその周辺の接待に使う金、とかそんなもんだろ。
まあ、景気回復には役立つかもしれんな。
でも、官官接待を大々的に復活させたほうが景気回復には役立つよ。
秋田や新潟なんて、官官接待が問題になった直後、歓楽街に閑古鳥が鳴いて
いたそうだから。
- 28 :名無し:01/12/10 11:01 ID:hmpNLsfz
- 高額資産家の税率はそのままで、標準前後の資産を持つ家庭レベルの相続税率
を下げれば効果的だろ。
今年の調査で65歳の所有資産平均は2700万円で、30歳は500万円という
差があり。しかも高齢者の資産が消費に回らないのが問題。
税額が小さければ高齢者から若者に資金の流れが出てきて消費が活発化する。
現状では家を買う場合も贈与税非課税は300万円まで。それ以上贈与を受けると
凄い税金を払わないといけない。 購入資金の10%程度にもならない。
- 29 :28:01/12/10 11:03 ID:hmpNLsfz
- 訂正
× 相続税率
○ 贈与税率
- 30 : :01/12/10 11:04 ID:xPNcLeG+
- >>27
官官接待が復活しても、それは得意先に歳暮を贈るのと同じ交際費。
要は現在大企業ではすべて損金不算入になっているから使うだけ損。
ちなみにパーティー券を買う金は「寄付金」扱い。(どっちにしても損金不算入)
- 31 : :01/12/10 11:09 ID:nCF5y4jY
- >>30
なるほど・・・でも、その辺り大企業の交際費を緩和しようって法律なんじゃないの?
あと、パーティー券ってウチみたいな自営にも、回り回ってくるんですけど・・・。
今まで交際費で落としてたけど、まずかったのか。
- 32 :30:01/12/10 11:12 ID:xPNcLeG+
- >>31
大区分では寄付金も交際費だからよしとしましょう。
> でも、その辺り大企業の交際費を緩和しようって法律なんじゃないの?
ということでしょうな。中小みたいにいくらまでは損金算入できるっていうように。
- 33 : :01/12/10 11:13 ID:fML4AQx0
- >>29
なんだよ。やっぱりそうか。
贈与税を減税して、相続する前に、子供や孫に贈与させちゃおうってこと。
死にそこないより、若いやつのほうが金使うから。
- 34 :30:01/12/10 11:18 ID:xPNcLeG+
- あと、寄付金については現在でも損金算入できるものがある。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1152.HTM
でもここをよく見たら、31さんはちょっと損してるかもしれない・・・
- 35 :埼京線住民:01/12/10 11:22 ID:N+tc87mM
- すいませんが、このスレお宅の住人だって言うxPNcLeG+さんに荒らされてるん
ですけど何とかしてもらえませんか?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1007872906/l50
- 36 : :01/12/10 13:01 ID:xPNcLeG+
- あげてみよう
- 37 :むしろ:01/12/10 17:25 ID:AT5VG0dH
- 設備投資や証券関係に関する減税だな、重要なのは
- 38 : :01/12/10 20:55 ID:gGeIBXDF
- 設備投資減税か、いい案ですな。
- 39 : :01/12/10 21:10 ID:9kwLmO7C
- 金を、死ぬ前に自分で使ってしまうか?
それとも、国に税金払って子供の為に残すかだな。
どっちが金を使おうって気持ちになるんだろうね・・・
- 40 : :01/12/12 02:29 ID:l59Wz7bu
- 反対あげ
- 41 : :01/12/12 02:44 ID:fyiHVeSO
- 企業交際費ってさぁ、日本的な贈り物社会では特に、賄賂の温床になりやすいし、
結果として、自由競争の妨げになるから、あまり認めない方向だったのになぁ。
料亭とか、一定の景気の上昇効果があるように見えて、政治家、官僚にコネある
会社とそうでない会社の線引きが大きく意味を持って、競争阻害要因になるんじゃ
ないの?
- 42 :まったく:01/12/12 12:18 ID:csqv6Z6X
- 交際費課税は強化するべきだろ
- 43 : :01/12/12 17:46 ID:Y1I5GgMC
- なんかどこか間違っている
- 44 : :01/12/12 23:26 ID:wxbsqXvL
- 賛成age
- 45 : :01/12/12 23:27 ID:EvKVYqJK
- 企業交際費って、なんか献金とかに使われそう。
- 46 : :01/12/12 23:29 ID:w/h9306b
- >>41
なんかその手の本読み過ぎ
- 47 : :01/12/12 23:31 ID:w/h9306b
- 基本的に国にワンクッション置かせて還元するんじゃなくて
そのまま民間で流通させた方が波及効果は高い。
むろんよっっぽど外部性の高い、公共投資なら話は別だが
いまなら・・FTTHぐらいのもんか?
でもNTTみんな嫌いだろ?
- 48 : :01/12/13 08:08 ID:Qh6wDWYg
- ざけんな反対
- 49 : :01/12/14 02:15 ID:arvu1Ym3
-
- 50 : :01/12/14 02:31 ID:nsojHrC0
- 首相「まさにそこなんだよ、龍ちゃん」
首相が最後に発した言葉に、橋本氏の表情はみるみるうちに赤くなった。
橋本氏は首相より5歳年上で、同じ慶大の先輩。議員歴も9年近く長く、
特殊法人改革に先べんを付けたとの自負もあるだけに、首相の「口出しは無用」
と言わんばかりの「龍ちゃん」発言は元祖「ミスター改革」の逆鱗(げきりん)
に触れた。
橋本氏はほおを紅潮させたまま席を立ち、後日、橋本派の幹部に
「おれに向かって『龍ちゃん』だって」と憤まんをぶちまけた。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt39/20011210eimi157010.html
- 51 : :01/12/14 18:33 ID:nArIXxQA
-
- 52 : :01/12/14 18:50 ID:r84O39Zw
- とりあえず、資本金5000万円以下の会社に限って
交際費の非課税枠を引き上げることとなりました。
5000万超の企業についてはひきつづき全額課税(損金不算入)。
- 53 :名無しさん2001 ◆RJTXcpFI :01/12/14 18:53 ID:1ZeUcmR7
- ( ´D`)ノ<要はカネをもっと使ってくれということで・・・
- 54 :ななじ:01/12/14 18:57 ID:h/6mLs2k
- 鈴木宗男を殺した方が効果が有るような気がする。
- 55 : :01/12/15 17:12 ID:E+/EzKrv
- 22時間以上放置された。
司葉子のだんなさんよー、もっと思い切ってやってくれー!!
- 56 : :01/12/16 01:24 ID:VRaXChU6
-
- 57 : :01/12/16 17:49 ID:p02Nei5C
- 反対上げ
- 58 :ナベツネが、、、:01/12/16 17:56 ID:elCuXowI
- 利子が付かないかわりに相続税がかからない国債を発行しろって言ってる。
国は財政が助かるし、金持ちも子孫に金を残せるし、相続税なんて減ってもどってことない。
あの爺さんただのワガママボケ老人だと思ってたら、たまには良いこと言うじゃねえか。
- 59 : :01/12/16 18:06 ID:jSOG4hOb
- >>24
イッパーン的な家(200へーベー以下)は、5分の一で計算するのですけど、、、
だから、一億の家と、3000万の純資産なら相続税かからない。
あと、相続税かかるのは死者の5%だけ.
- 60 :サブちゃん:01/12/16 18:07 ID:E93C8wq7
- >橋本氏はほおを紅潮させたまま席を立ち、後日、橋本派の幹部に
「おれに向かって『龍ちゃん』だって」と憤まんをぶちまけた。
昔、さんまの番組で、北島三郎がにこにこ笑いながら、さんまに向かって
俺のことをサブちゃんて呼んでくれと言ったので、さんまは面白がってサブ
ちゃん、サブちゃんと呼んでいた。
で、楽屋から北島三郎がお付きのものと帰ろうとしたときに、さんまが
例の調子で「サブちゃん、お疲れ様」と挨拶したところ、
「俺に向かって『サブちゃん』だって」と憤懣をお付きのものにぶちまけた
らしい。「あれは、TVの中での営業用の話だ。あいつはそんなこともわから
ねえのか!」
龍ちゃんの話からそんなことを思い出した。
- 61 : :01/12/16 18:10 ID:jSOG4hOb
- それから、社長のボーナスのこともあるんだよねぇ。
大きい企業はともかく、これのせいで小さい企業だと社長の給料なしで
危機をやり過ごすと言う技が使いづらくなっている.
http://www.abopa.net/member/ura/page06/page06.htm
>>58
それは単純に国債がデフォルト寸前になってるのを
だまして買わせようって魂胆だけのような気がするが.
- 62 : :01/12/17 10:45 ID:tzBPkXoX
- 強気を助け弱きをくじく 大悪党
- 63 : :01/12/17 17:13 ID:t5TRnwIp
- どっちかな・・
- 64 : :01/12/17 17:23 ID:/oVVlO6y
- 企業が、大ぴらに交際費で官僚、政治家と接待できるようになれば、
純粋な競争の阻害になるからなぁ。
企業の質は悪いけど、官僚からの情報、口利きで利益を生み出し、
その影で優良企業は倒れたりしかねない。
相変わらず、場当たり政策だなぁ。
- 65 :名無しさん:01/12/17 17:36 ID:geu2zdlD
- あげ
- 66 : :01/12/17 18:15 ID:t5TRnwIp
- a
14 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★