5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■涙■正直、ジンジャーに失望した数→

1 :ヽ(`Д´)ノゴルァ:01/12/05 00:14 ID:HE3qRYdV

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ハシルダケカヨー?!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

2 : ◆2GETwYEY :01/12/05 00:14 ID:/7sZAqKq
2

3 ::01/12/05 00:14 ID:Kdb/tXDH


4 ::01/12/05 00:15 ID:mtC99DXj


5 :3:01/12/05 00:15 ID:mNK+tuZZ
3

6 :hiziri:01/12/05 00:15 ID:4iyOlUiF
2ゲット

7 : :01/12/05 00:15 ID:7mEvhjQR
>>1
他に何を期待??

8 :流行らないな・・・:01/12/05 00:15 ID:bpLCJMlO
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ジンジャーヤホーイ
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

9 : :01/12/05 00:16 ID:gA4QfTE0
つーか忘れてた

10 :( = ゚ ω゚ ) :01/12/05 00:16 ID:pd9vLHKd
おいら、浮遊する乗り物だと思ってたよ

11 : :01/12/05 00:16 ID:Jb3qDLNi
>>1
お前に失望した

12 :   :01/12/05 00:16 ID:WkkGpY7m
福祉協会に売上金を贈呈!

だったら、買う。

13 : :01/12/05 00:17 ID:fKmJuPd/
>>1
お前に失速した

14 :名無しやねんで。 ◆Lafw9KmI :01/12/05 00:17 ID:b1Zcq46A
>>10俺も。バックトゥザフューチャーみたいなの想像してた。

15 :名無しさん :01/12/05 00:17 ID:C0/uhGoL
俺も浮遊系だと思ってた

16 : げげ:01/12/05 00:18 ID:+v+jKhYx
>>10
誰に教え込まれた妄想だ?

17 :名無し:01/12/05 00:19 ID:rSt+lPep
おれんち10人家族だけど10台買ってみんなでジンジャリングする予定。
色んな所を家族そろってジンジャーで走りまくるぜ。
気持ち悪いだろう?

18 : :01/12/05 00:20 ID:CLzkXWGo
せめて1輪にしろ。
公衆の邪魔だ。

19 : :01/12/05 00:19 ID:X4G+I6Uq
正直、浮遊したら買ってた

20 :16:01/12/05 00:20 ID:+v+jKhYx
>>14
ここにもいるよイタイのが。。。
まさしく日本人の劣化(w

21 : :01/12/05 00:20 ID:Jb3qDLNi
想像通りだったが

22 : :01/12/05 00:21 ID:ao+5B/RT
>>14
俺も。もっと近未来な乗り物だと思ってた。

23 :名無しやねんで。 ◆Lafw9KmI :01/12/05 00:21 ID:b1Zcq46A
>>20
そ、そうかな?
回線切って首吊った方がいい?

24 : :01/12/05 00:22 ID:muiYqbKn
地上走行はジンジャーの一機能で
実は反重力システムで空を飛べるらしい…

25 : :01/12/05 00:22 ID:lKH8KSDd
>>17
体動かさないから、スポーツにはならんぞ。

26 :    :01/12/05 00:22 ID:WkkGpY7m
>>20 レスはつまらないが、IDはぃぃな。

27 : :01/12/05 00:23 ID:jNlxOUfX
結構あれはすごいよ

28 :  :01/12/05 00:25 ID:EajhLaUF
後10年もしたら飛ぶ乗り物が出るだろ
小さいのが

29 : :01/12/05 00:25 ID:mMAvGCMM
正直、必要性のある乗り物ではないな。

30 : :01/12/05 00:26 ID:pE1l7kUR
でも、結構すごい乗り物だよ。一見地味だけどさ。

31 : :01/12/05 00:26 ID:QT/bG5hq
空を飛ぶと信じてたのに・・・・

32 : :01/12/05 00:27 ID:bpLCJMlO
ポスターでは飛んでいたような・・・

33 ::01/12/05 00:27 ID:KiwPa8P+
電源の性能が疑問だが、非常に高度な技術です。
…そのうちITS対応版がでたりして。

34 :終わる世界:01/12/05 00:27 ID:k3w4s6uQ
「駅構内ではジンジャーに乗らないでください」

35 :兼官:01/12/05 00:28 ID:PbSvP1PQ
西脇 一人で発表会に行ったはずだが後姿だれが撮影していた!
アフタヌーンショーのヤラセ体質変わり無し。
ニュース番組にバラエティ色はイラナイ

36 :12月7日or14日に死刑執行の可能性:01/12/05 00:29 ID:Vw+gvzDQ
http://www.jca.ax.apc.org/stop-shikei/index.html

だそうです。極悪非道人は駆逐するべきです。

37 :36:01/12/05 00:30 ID:Vw+gvzDQ
誤爆だ。氏のう。

38 :1:01/12/05 00:31 ID:HE3qRYdV
>>36
ジンジャーとどういう関係が?

39 : :01/12/05 08:21 ID:zsJGuwTf
失望とまでは言わないが
正直、ついに反重力装置が!
で、浮遊できると思った。
期待し過ぎ?

40 :鈴木健一郎:01/12/05 08:24 ID:u6RPIqwe
空飛べると思ったのに。。。

41 : :01/12/05 08:26 ID:+pd2aLmf
ドクター中松は偉大

42 :俺も:01/12/05 08:26 ID:ojkbKDkn
絶対タケコプターだと思っていた。

43 : :01/12/05 08:29 ID:AqKIsRwi
アメリカで流行るんだろうか?
もし、流行ったら日本でも流行りそうで怖い・・・

44 : :01/12/05 08:30 ID:mM3uTdSs
急な坂道は上れるのか?

45 :コンビニちょい乗りにしか使えん:01/12/05 08:35 ID:esfX02J+
せめて時速50`走行距離100`まで走れれば良かった。

46 : :01/12/05 08:36 ID:4/Gi+mKV
いくら科学が発達したといっても所詮輪をころがして
それに乗るという妙に原始的?なのがちょっと情けない。
自動車も神社も。21世紀なんだから浮かせろ!

47 : :01/12/05 08:38 ID:FESBGBAT
絶対倒れないってのがわからん、なんでだ?

48 : :01/12/05 08:39 ID:mHt1H9dX
超小型のホバークラフトみたいの想像してたよ、、いいトシして

49 : :01/12/05 08:39 ID:lOX75LXA
>>42
タケコプターって首だけちぎれてとんでっちゃうから無理って聞いたけど?

50 :革命!:01/12/05 08:40 ID:kCnpeyB4
もう、普通に歩く人はいなくなるだろう。

51 : :01/12/05 08:40 ID:mHt1H9dX
>49
くだらねえ本読んでるだろ

52 :確かに!:01/12/05 08:41 ID:rRBii46i
危なくて普通には歩けないよな、あんなものが歩道を走り回るから。

53 : :01/12/05 08:41 ID:lOX75LXA
>>51
悔しいけど否定できない・・・

54 : :01/12/05 08:43 ID:X75P+cMM
カーメン氏の考える自動車と歩行者の間 →→ ジンジャー
ニッポン人の考える自動車と歩行者の間 →→ 原チャー

55 ::01/12/05 08:43 ID:/PAsVI0N
倒れないというけど、スリップはしないのか?

56 : :01/12/05 08:43 ID:Jb3qDLNi
空想科学読本だっけ?

57 :鈴木健一郎:01/12/05 08:44 ID:u6RPIqwe
>>42
>>49

つうか、タケコプターって首吊り状態にならない?
あと、カツラだけ飛んでっちゃうとか(w

58 : :01/12/05 08:48 ID:5wCMN7gv
夢で見ちまった。

銘々たる出資者達と、ジンジャー発表と同時に政府機関での採用を公表なんて、デキレースじゃん。
免許を必要としないのなら、馬鹿売れ間違いなしだな。
米政府の圧力で日本でも免許不要の可能性大。(御国柄、キックボードすら使えない所だが、政治には勝てないと思われ。)

59 : :01/12/05 08:50 ID:D+Ib/nlo
>>55
俺も思った。すべる路面だったら終わるね。
絶対こける。

60 : :01/12/05 08:50 ID:rvrLvoGg
>>57
テールローターか、双発にしないと体が回転翼と同調して、回り続ける。
翼があれだけ小さいので、かなりの高回転。
現実的には、操縦不能なんで、飛び上がって、地上に叩きつけられるまで数秒ってとこか。

61 : :01/12/05 08:51 ID:lOX75LXA
立ったままだから腰が痛くなりそう

62 : :01/12/05 08:51 ID:zaooPLD6
>>45
あれで時速50キロ出たら相当怖いゾ!
たぶん。

63 :ビバ(`д´;) ビバ:01/12/05 08:52 ID:weVv3vfB

 きっと今は自由に空も飛べるはず ♪

64 : :01/12/05 08:52 ID:7TR8/Npq
>>55
氷の上でも走れるらしいが・・・

65 : :01/12/05 08:53 ID:PAXUWUIX
ひったくりが増えると思う

66 : :01/12/05 08:53 ID:rvrLvoGg
>>55 >>59
滑ろうとするとバランサーが働いて、倒れないんじゃないの?

67 : :01/12/05 08:55 ID:5wCMN7gv
>>62
こけたら死ぬと思われ。(藁

68 :   :01/12/05 08:56 ID:QMmOdgGc
ニンジャー

69 : :01/12/05 08:58 ID:5wCMN7gv
>>65
警察用特殊ジンジャーが必要だな。(藁
ジンジャー部隊出動!

70 : :01/12/05 08:59 ID:GK40jGgl
>>68ドクター中松発見

71 :KKKE ◆KKKEmLQU :01/12/05 09:00 ID:f0D2BWXq
米軍ジンジャー部隊はデマだったか。

72 :59:01/12/05 09:00 ID:D+Ib/nlo
>>66
バランサーといってもタイヤの動きを制御している物だと思うので
まったくグリップしない所でいくらバランサーが働いてもだめでしょ。

73 : :01/12/05 09:01 ID:FESBGBAT
中国で普及したらすごいことになりそうだ
でも、ぜったいパチもん

74 : :01/12/05 09:03 ID:GK40jGgl
黄色いヘルメットが似合いそう。

75 : :01/12/05 09:07 ID:DfaD1mYi
立ったまま乗るのは、あんま楽じゃない。

76 : :01/12/05 09:14 ID:RfwU/uPN
>>73
で、ジャイロ内蔵してなさそう。

77 ::01/12/05 09:18 ID:97qvOgi2
あれだったら、原チャリでもいいや

78 :dj:01/12/05 09:18 ID:2VksnU54
>>76
でも乗りこなせそう

79 : :01/12/05 09:21 ID:GJNzeQ9h
パチものキボンヌ
10万円ぐらいで、香港で売ってないかなぁー

80 : :01/12/05 09:24 ID:JvEzD9QO
>>78
雑技団を送り出す国だからありえそう。

81 :_:01/12/05 09:26 ID:pIoKaffw
>>80
で、結局は普通の一輪車で落ち着く。

82 :h:01/12/05 09:28 ID:GSkSUQ0s
韓国では早くもジンジャーをタクシーにしようという案が出ています。
ジンジャーに乗った運転手が客を背負うそうです。
何考えてるんでしょ

83 : :01/12/05 09:32 ID:D+Ib/nlo
>>76
本物もジャイロなんか入ってないだろ
俺が知らないだけか?

84 : :01/12/05 09:32 ID:mbEfFUL/
失望しているヤツらは、妄想を膨らませすぎたか、文系人間だろ
うね。
あの形で倒れない原理(統一ではない)が不思議だと思わんか?

85 : :01/12/05 09:35 ID:T7EFkV8b
>>84
それはスゴイと思うよ。
でもね。それは発表された後の感想
このスレは発表される前に抱いた
期待とかイメージに対する感想
理系には読解力を求めるのは
無理なのかなぁ(ワラ

86 :h:01/12/05 09:35 ID:GSkSUQ0s
>84
倒れないことがそんなに凄いことか?

87 : :01/12/05 09:36 ID:uvFCIKim
>>84
妄想じゃないだろ。

世界中のマスコミ各社が
【世界を変える!反重力デバイス搭載の夢の乗り物!】
っつってこの一年間煽り続けてたんだからな。

88 : :01/12/05 09:40 ID:jp1G2B4o
これって風の影響とかどうなんだろう、交差点付近で、
後ろから突風が吹いて車道に突進なんて事になりそうだけど。

89 : :01/12/05 09:41 ID:ivh/VXNk
俺、理系だけど残念ながら>>85と同意見だな

90 :おやじ:01/12/05 09:41 ID:TqPGvFV+
ジンジャー・リンの画像ください。

91 : :01/12/05 09:44 ID:HovOa52v

ニューヨーク直行便でランディージョンソンが愛用してることで
大ブレイクのヨカーン

92 :梨華ヲタ ☆ :01/12/05 09:45 ID:SxrAKZPf
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^▽^)<ジンジャーかっこいいよね。ほしいな。。。
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)

93 : :01/12/05 09:46 ID:q/TggzMm
つか 歩けよ 死ぬぞ。

94 :っh:01/12/05 09:48 ID:aTdmjmXB
ジンジャーは倒れませんが、乗ってる人間は倒れます

95 : :01/12/05 09:49 ID:LgOT+G50
35万は高いよ。

96 :ざぶとん:01/12/05 09:51 ID:z3rmGJMX
キックボードと同じだろ。1年で飽きられるよ

97 :  :01/12/05 09:52 ID:RCoCHA93
一年も待ってたいしたことなかったね

98 : :01/12/05 09:53 ID:Sin5hKCL
まあ、捻挫程度で歩くの辛い時には使えそう

99 : :01/12/05 09:56 ID:x8d1hRUn
いったいこれのどこが世紀の発明なのか、小一時間問い詰めたい。
ジャイロを発明したって言うんならともかく、
ジャイロガイシュツでしょ?

100 : :01/12/05 09:59 ID:MUEFIR6Y
発売から3日以内に最初の死者が出るに100000ジンジャー

101 : :01/12/05 10:00 ID:uwf0Hn8h
>>99
重心の移動だけで動く点じゃない

102 : :01/12/05 10:00 ID:lOX75LXA
死者はともかく怪我人は出そう

103 : :01/12/05 10:02 ID:8vBz3ma5
配達とかイベント関連には使われるかもしれないけど、
個人一般にはあまり使われないと思う。

104 : :01/12/05 10:06 ID:Sin5hKCL
>>100
浮遊するわけじゃない(コダワッテマス)から一週間だな

105 : :01/12/05 10:06 ID:uvFCIKim

【ジンジャー取り扱い説明書】

ジンジャーは無風状態の室内でのみご使用ください
戸外で使用された場合、事故が発生しても当社では補償できかねます。

106 :( ゚ Д゚) y-~~ :01/12/05 10:08 ID:IwEyNe7w
構造上段差は無理だな!

つまらんもの作ってからに。
工場も作ってバゥカか。

107 :ロバくん:01/12/05 10:09 ID:c469o3lV
映像の中で、オネエチャンがハンドル前に倒したまま
バレーみたいに足でバランスとって止まらなくなって
たのを見逃さなかったヨ!

108 : :01/12/05 10:12 ID:iJ42qOWw
    -=≡ ∧_∧      ∧_∧ =-
  -=≡≡ ( ・∀・)   Σ(´Д` ) ≡=-
    -=≡( つ┯つ    ⊂┯⊂  ) =-
   -=≡≡/  / //       \\|  | ≡=-
  -=≡≡(__)/ )       _(\(  ) ≡=-
   -=≡ (◎) ̄))       ((二二((◎) =-

109 : :01/12/05 10:13 ID:cfGDPrD7
もうちょっと控えめに煽ってればな。
これほど失望させなくて済んだものを。

110 : :01/12/05 10:15 ID:uvFCIKim
【インターネットを超える発明!】
【世界を根底から変える!】
【21世紀の幕開けを飾るにふさわしい大発明!】

・・・・・どこが?

111 :( ゚ Д゚) y-~~ :01/12/05 10:17 ID:IwEyNe7w
実はオプションで水上でも走ります。

112 : :01/12/05 10:22 ID:TA8RXh9N
半重力装置以外認めん!!

113 : :01/12/05 10:22 ID:lOX75LXA
>>110
そもそもインターネットを比較対象にすることがおかしい

114 : :01/12/05 10:23 ID:Q3EwTRei
まぁいいじゃねぇか
少なくとも2chでは大ヒットだ

115 : :01/12/05 10:24 ID:cfGDPrD7
ボールペンとかガムテープの発明の方がよっぽどすごいな。

116 : :01/12/05 10:23 ID:NfC2LQ6x
ジンジャーはなんとかってうたい文句あったよね。
なんだったかな?

117 :  :01/12/05 10:25 ID:wXXcyPJ5
段差に引っ掛かったり、道路の小さな穴にタイヤがつっかえたりして
死人・けが人がたくさんでると思われます。

118 :チビモララー:01/12/05 10:27 ID:O/nWKyHf
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ・∀・)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    -=( つ┯つ <  ある意味、先行者を越える大発明モラ。(w
  -=≡(__)/ )    \___________
   -= (◎) ̄))

119 : :01/12/05 10:30 ID:mE0OyvXT
昨日の夜、よーわからんけど、「形がダサイ。あんなん発明って
感じじゃないよね〜。」と言ったら、
旦那から「2輪なのに倒れない事がすごい」と
延々に説明された。終いには「だいはち車」まで絵に描いて
説明された…
発売されたら、絶対「買う」と!
その前に持ってるバイク3台処分せぇぇ〜〜〜〜〜っ!

120 :dj:01/12/05 10:31 ID:2VksnU54
>>119
ワロッタ

121 : :01/12/05 10:31 ID:lOX75LXA
>>119
離婚しちゃえ

122 : :01/12/05 10:32 ID:Sin5hKCL
>>119
最後の部分に超同情
ダンナをここにつれてらっしゃい
みんなで小一時間問い詰めて差し上げる(w

123 : :01/12/05 10:34 ID:6j0PT+t7
>>119
最後から2行目に同情・・
欲しいんかい・・

124 :(・∀・):01/12/05 10:34 ID:t9i57bng
ドキュのかほり

125 :ショウガないなぁ。。。:01/12/05 10:36 ID:WgXGNqfj
つか、6時間充電して2時間走行かよ。
田舎とか山道の途中で電池切れたらどーすんのよ(藁)
もっとウォークマン並に2時間充電で100時間とかにならんと、実用にはなぁ。。。
…あっ、そうそう。ていうことは、
こいつの携帯充電器みたいなオプションを考えて、今から作る準備しておけば、
ひょっとしてひと儲けできる!…分けないか?

126 : :01/12/05 10:36 ID:FESBGBAT
ま、アイボよりは売れるな
すきもんが買うだろw

127 : :01/12/05 10:38 ID:i8YG3Otx
>>126
黒柳徹子がジンジャー乗って、
徹子の部屋に登場するような気が……

128 :dj:01/12/05 10:39 ID:2VksnU54
>>126
んなことない

129 : :01/12/05 10:40 ID:Sin5hKCL
>>127
アイボを乗せて登場するかも(w

130 : :01/12/05 10:42 ID:PvFLlR6+
てか、どこで充電するの?
クソ重いバッテリー外して、家の中でってのは面倒だし、
たまたまうちは車庫で電源が取れるけど、そーいう環境の人ばかりじゃなさそうだし。

チャージ屋という商売ができるのか?

131 : :01/12/05 10:44 ID:Sin5hKCL
>>130
郵政民営化と同時に各ポストに充電器併設するとか(w

132 : :01/12/05 10:45 ID:80WjoKb7
日本の企業がジンジャー用燃料電池を実用化してお株を奪うに1票。

133 : :01/12/05 10:46 ID:mE0OyvXT
だいはち車の119です。
旦那もここ見てるから、きっと自分の事だと気づくはず!

私が125と同じように「2時間しか走れんとよ?押してる
姿は、ちょーまぬけっ!」って言ったら、
会社から家までの距離をまじめに計算して
「よしっ、いけるっ!」と輝いた顔してから、きっとマジで買うと
思う。
「立ったまま乗るのって、絶対疲れるって!」といえば、
「そのうち、腰掛け付きが出るはず」と…
そんなに欲しいなら、シルバーカーでも買えっーのっ!

「ほんとに欲しいんか?ジンジャー持ってるって
言いたいだけちゃうんか?」と、もーマジで小一時間問い詰めて下さい。

134 :名無し募集中。。。:01/12/05 10:46 ID:lOX75LXA
エレベーターのないマンションに住んでる俺はどうしようもないな。
あんなもん担いで階段なんかのぼりたくない。

135 : :01/12/05 10:47 ID:HKD69Rkb
ちはやどこにいるの?

136 :ショウガないなぁ。。。:01/12/05 10:47 ID:WgXGNqfj
携帯充電器、チャージ屋…
「ジンジャー」に便乗して、儲かりそうな商売を考えよーか(w

137 : :01/12/05 10:48 ID:z3rmGJMX
>>136
宅配生姜屋

138 :dj:01/12/05 10:50 ID:2VksnU54
>>133
もしかして、昔 ガンダムの等身大のプラモが出ると言う内容のスレで
旦那が「買う」と言った。夫婦? だったら w

139 : :01/12/05 10:50 ID:3F3EvWHx
>>136
・雨の日用天蓋、泥除けカバー
・夜用ライトや蛍光シール(おされなデザインの)
・附属バッグ
などなど豊富なデザインのアクセサリーはいろいろ出るでしょうね。

140 : :01/12/05 10:50 ID:Sot6UYZF
そのうちジンジャーでのオナニー方法も発表されると思われ。

141 : :01/12/05 10:51 ID:NfC2LQ6x
ACケーブル引きずって走れば良いだろう。

142 :dj:01/12/05 10:52 ID:2VksnU54
ジンジャー乗って携帯で話してジコルに1ジンジャー

143 :名無し募集中。。。:01/12/05 10:52 ID:lOX75LXA
>>141
意味ねー

144 : :01/12/05 10:53 ID:mE0OyvXT
>>138
ちゃうちゃう。うちは「おもちゃ系」には興味無いから。
とかく「2輪」と聞くとムズムズするみたい。>バイク好き

145 : :01/12/05 10:53 ID:VtWEtc+N
怪我人や身障者の脚としての利用は大いに可能性アリだし、
画期的発明だと思う。
しかし、健常者が使うのは疑問だな。町に溢れたら逆に危険だ。
自走しないキックボードですら他人に怪我させるバカが居るんだから。
画期的なのは認めるが、いくらなんでも煽り過ぎたね。アホらし。

146 : :01/12/05 10:54 ID:PvFLlR6+
で、そのうちDQN珍走用にチョッパーハンドルやローサスのキットがでる。

147 : :01/12/05 10:55 ID:kWMGoiLq
ジンジャーに乗ったアシモがアイボを散歩させるのを見てみたい

148 : :01/12/05 10:55 ID:3F3EvWHx
>>144
だったら大八車で充分ですね。(w

149 : :01/12/05 10:55 ID:NfC2LQ6x
雨が降ったら、どうするのでしょうか?
サンフランシスコあたりだったら良いけどね。
あそこは、坂がちだしね。

150 :名無し募集中。。。:01/12/05 10:56 ID:lOX75LXA
>>144
自転車でも与えとけ

151 : :01/12/05 10:56 ID:mE0OyvXT
連結出来るようになったりして。
2人乗り、3人乗り…とか・・って意味ないし〜。

152 :ジンジャン:01/12/05 10:57 ID:A6509NsY
今の社会に当てはめて
「ジンジャーは使えない」
と思っているやつは何にもわかっていない。

あんたらが言ってることは
自動車ができた当時
「凸凹な地面が多いから馬車の方が便利」
と言ってたのと一緒。

世の中がジンジャー用にカスタマイズされるわけよ。
わかる?

153 : :01/12/05 10:57 ID:5L6W8y9p
        人
       (_)
    -= (___)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  -=≡ ( `Д´) <  もう来ねぇよ
    -=(ヽO┯O  \___________
   -= (◎) ̄))

154 : :01/12/05 10:58 ID:3F3EvWHx
何度もネンチャックだけど
やっぱ反重力は期待しすぎだったのか〜
マジ がっかりだよ〜 もータメイキばっかり(ハァ〜

155 :dj:01/12/05 10:59 ID:2VksnU54
でも、浮くのは作れるんじゃないの今の技術があれば・・・・
商品にならんが どうせなら 多量の空気圧でスカートが
(以下自粛)

156 : :01/12/05 10:59 ID:sGaWBmVP
>>152
ジンジャーの為だけに世界中の道路を全面改装か?
んなこたーない

157 :ショウガないなぁ。。。:01/12/05 10:59 ID:WgXGNqfj
>>141
まるで、アンビリカルケーブル!(爆

158 ::01/12/05 11:00 ID:OsNtH1nm
浪費癖は離婚の理由になるっけ?

159 : :01/12/05 11:00 ID:PvFLlR6+
問題は社会がカスタマイズされるまで、ジンジャーが普及するかだな。
クリーンな中距離移動手段なら自転車があるし、
長距離はやはりガソリン物に頼らざるを得ない。
何かちょっと中途半端な感じがする。

160 :  :01/12/05 11:02 ID:bMhIPgkM
バッテリー弱すぎ。
太陽電池にしる!!

161 : :01/12/05 11:03 ID:PvFLlR6+
浮いて走るだけなら、いくらでも方法はあるし実用は可能。
問題はスピードの制御と低価格化。

162 :152:01/12/05 11:04 ID:A6509NsY
>>156
>ジンジャーの為だけに世界中の道路を全面改装か?

別にそういうことではない。

例えば盗難ジンジャーを心配している人がいたが
それは自転車の発想。
ジンジャーが普及したら
ジンジャー乗りながら電車やバスに乗れたり
店もジンジャー乗りながら入れたりするようになるわけよ。
わかる?
要はイマジネーションなの。

163 :  :01/12/05 11:04 ID:psoYBM8H
┌───────────────────
│どうもスイマセン、ジンジャーの開発者のがお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ)
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪

164 : :01/12/05 11:05 ID:jHJO90Wr
>>162
イマジネーションというより、妄想。

165 : :01/12/05 11:08 ID:5Ri+BSnq
『ジンジャー』の正体は操縦者の体の動きで制御できるスクーター
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011204202.html

カーメン氏は、メディアに注目されることを喜ばなかった。憶測が飛び交えば、新
発明品が披露されたときに失望を生むのではないかと心配していたと報じられて
いる。

カーメン氏は、地元ニューハンプシャーの『ユニオンリーダー』紙の記者に次の
ように語っている。「人々の自由奔放な想像力に応えられるものはないだろう。こ
れまで私が公けにしたことは1つだけ――われわれは自分たちの取り組んでいる
ことに誇りを持っているということだ。あれだけの人々の期待に応えられるものな
ど存在しないだろう」

166 : :01/12/05 11:09 ID:miAnMxpY
>ジンジャー乗りながら電車やバスに乗れたり
みんながジンジャー持ち込んだらスペースとり過ぎるぞ

167 : :01/12/05 11:10 ID:Nou5PCBo
ローラースルーゴーゴーの方が画期的だった。
ジンジャーだかなんだか知らんが、電動ローラースルーゴゴゥだろ。

168 : :01/12/05 11:11 ID:Y/YFlrxh
>>162
20Kg切らないと無理だな

実際環境問題とかで乗り物はこういう系統に
シフトしないとどーしようもないのだが
世の中そういう観点で選ぶ奴は少なかろう

169 :20年後…:01/12/05 11:14 ID:OAUmL38Y
運転免許不要、ぜったい倒れない という利点からDQNの間にブレイク(死語)、
珍ジャーの大量発生に 5ライヒスマルク。

170 : :01/12/05 11:16 ID:srf0t3BD
>>162
土地が有り余ってる田舎なら可能だろうが
都会の通勤ラッシュにジンジャーで電車に乗れるんだったら
とっくに車椅子がOKになってていいはずだよ。な?

171 : :01/12/05 11:18 ID:XGG2qw5j
自転車の代用品になるのか?
スクーターの代わりにはならんと思われ。

172 : :01/12/05 11:18 ID:C67RbNeD
はーー

これが流行ったら
みんな自分の足で歩けなくなるのかなぁ

173 : :01/12/05 11:20 ID:8vBz3ma5
体重移動だけだったらオトタケさんでも乗れるかな?

174 : :01/12/05 11:21 ID:FqJyWv7g
ひきこもりには全くもって関係のない話だ

175 : :01/12/05 11:22 ID:Y/YFlrxh
あの内容なら日本のメーカーが作れば絶対10万切る
問題は発明者が1社で利益を独占しようとするか
本気で普及させようとするかだな

176 :さげ:01/12/05 11:26 ID:WhsZfYUq
都市中心部は車乗り入れ禁止
外輪部の駐車場に車を置き電車に乗り換え
またはジンジャーに乗ってもいい
車のトランクにジンジャー搭載スペース、アンド充電コンセントあり
都市は完全バリアフリー
ジンジャーが出来なくてもバリアフリーは自然な流れ
ベビイカー連動型も開発され
ジンジャーがマスタ、ベビイカーがスレイブで
後ろについて自走

177 : :01/12/05 11:26 ID:D+Ib/nlo
>>175
そうだね、使っているハードウェアは既存の物ばかりだから
10万はどうかと思うけど全然安くはなるよね。

178 : 2:01/12/05 11:31 ID:K0+jCL7O
日本で走るとなると原動機付き自転車に分類されるらしい
よってナンバープレートは必要だし当然歩道は走れないらしいですね。

179 : :01/12/05 11:32 ID:RVJ0Cuzo
早く人ごみで皆がジンジャーに乗ってるトコみたいな。

180 : :01/12/05 11:33 ID:PAXUWUIX
どこにナンバープレートを……

181 : :01/12/05 11:33 ID:NfC2LQ6x
>>178
アメリカならOKってこと?

182 : :01/12/05 11:35 ID:em/xTF6l
せめて折り畳めたらいいのにね。

183 :風雷のシレソ:01/12/05 11:36 ID:r35bf9Ka
正直、ひったくりイパーイ増えると思うよ。
でも犯人の後ろ姿は、本当にマヌケに見えると思う。

184 ::01/12/05 11:36 ID:/k7vq3u2

2輪なのに倒れないって、

冷静に考えてみるとすごい仕組みだな

185 :dj:01/12/05 11:37 ID:2VksnU54
正直 盗品を知らずに安く買いたい  w
あんなのが車道に出たら迷惑すぎ

186 :名無しさん:01/12/05 11:38 ID:keyPpkWb
>>183
すぐ追いつかれるってw

187 :おバカ:01/12/05 11:38 ID:PdQDNK72
>>178
>>181
でも、スピードが時速30kmも無いぞ。ん?

188 : :01/12/05 11:38 ID:mkN/TRI2
これはすごい
人力だけであそこまで動くのか
と思ったら、蓄電池だって、
何もすごくない。

わざわざ報道するな、あんなもん。

189 : :01/12/05 11:39 ID:RaEOhKwF
時速20kmなら走った方が速いんだよなぁ…。

190 : :01/12/05 11:39 ID:NfC2LQ6x
>>184
ジャイロ使ってるなら、一輪でも倒れないよ。

191 : :01/12/05 11:40 ID:PeYoAk3f
原付の普及してる日本には不要だわな。
雨が降ったら、原付と同じくみじめ。
健康には自転車乗る方がまだいいし。

192 : :01/12/05 11:41 ID:gHCJgXGi
ジンジャーで日本列島横断する少年とか出てくるんだろうね。

193 :名無し募集中。。。:01/12/05 11:42 ID:lOX75LXA
>>192
なんかあまり凄くないな・・・

194 :dj:01/12/05 11:43 ID:2VksnU54
てーか 老人用の電気バイクで(・∀・)イイ! じゃないの 三輪だけど

195 : :01/12/05 11:43 ID:OIRLHGZf
バッテリーが重いので持ち運べないに5000アグロット

196 : :01/12/05 11:44 ID:xJL8A+r6
タイトル 住所漏洩したって怖くねえしYO!!!!
名前 koukanboy DATE 2001-12-05 [11:01] アクセス 190 お勧め 0

俺はねえ住所如きでね、ヤヴァーイ!
あさどう来ない様にしようとか思う奴じゃないのよ。
よゆーよゆー☆☆
皆!!ウチに来る時は、土産として
割れがたんまり入ったCDR50枚を持ち、
「朝、どうですか」と玄関前で言ってくれれば
茶ぐらい出してやるよ。
   ジ、ジ、ジンジンジャー!フッフー
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         -= ∧_∧
       -=≡ ( ゚Д゚)
         -=( つ┯つ
`)⌒`)    -=≡/ ギ //
;;;⌒`)    -=≡(__)/ )
⌒`)⌒`)   -= (◎) ̄))
          ゴ゙ーーーーーッ


                        =≡ー┯ー
        ;        ゴルア!!    -=≡//
     ;;⌒`)`ヾ⌒;;` ∩   ∧∧   =≡//
=≡≡⌒`);;⌒`)(((⊂⌒ ̄つ;゚Д゚)⊃(◎) ̄))
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄
ジンジャー発売されたら即個人輸入します!!!
ゴキ退!!

197 :162:01/12/05 11:44 ID:A6509NsY
>>170
>土地が有り余ってる田舎なら可能だろうが
>都会の通勤ラッシュにジンジャーで電車に乗れるんだったら
>とっくに車椅子がOKになってていいはずだよ。な?

だから、そういう世の中にすればいいだけの話。
そもそも、ジンジャーが普及するころには
(20年後を想定)
ネットワークが発達して
必ずしも都心のオフィスで仕事をする必要になっているかもしれない。
また、企業もグローバル化が進み
日本標準時の価値が薄れ、コアタイムという概念がなくなるかもしれない。
すなわち、通勤ラッシュなどなくなるかもしれないわけ。
(正直、日本では通勤ラッシュははなくならない気はするけど、
 現に普通に自転車を電車に積んでいい国ってあるよね。)

わかる?
要はイマジネーションなの。
妄想と言われてもいい、夢を語ろう、夢を。

198 :あぁぁん:01/12/05 11:45 ID:9tcKOw5g
                        =≡ー┯ー
        ;               -=≡//
     ;;⌒`)`ヾ⌒;;` ∩   ∧∧   =≡//
=≡≡⌒`);;⌒`)(((⊂⌒ ̄つ;゚Д゚)⊃(◎) ̄))
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ジンジャー待って〜

199 : :01/12/05 11:46 ID:oAj/ENBm
電波少年の企画で「ジンジャーでアメリカ横断の旅」とかやりそうだな

200 :ねりショウガ:01/12/05 11:46 ID:WgXGNqfj
そのうち電車には、ジンジャー持ち込み専用車両とかできそう…かも。

201 : :01/12/05 11:48 ID:gHCJgXGi
東京・大阪間でも相当かかるよ。
別にジンジャーで行く必要ないけど(w

202 : :01/12/05 11:49 ID:5L6W8y9p
                    =≡ー┯ー
        ;           -=≡//
         ;;⌒`)`ヾ⌒;;`   =≡//
      =≡≡⌒`);;⌒`)((((◎) ̄))

203 : :01/12/05 11:51 ID:RaEOhKwF
>>200
ベビーカーや盲導犬持ち込みですら嫌われまくってるのに絶対に無理だと思われ。

204 :名無しさん:01/12/05 11:51 ID:r/uu7Ul6
>>183
時速20キロで逃走・・・

205 : :01/12/05 11:51 ID:uQO3WaHq
「ジンジャーが2台軽々載ります」なんて軽自動車は出そうだな。キューブみたいな。

206 :名無しさん:01/12/05 11:52 ID:T9M6pref
キックボードの二の舞になりそうな予感。

207 : :01/12/05 11:54 ID:NfC2LQ6x
燃料電池搭載したら、使えそうかなって思ったよ。
10年後くらいね。

208 : :01/12/05 11:57 ID:E5AOXuCi
>>200
その前に成田行く時荷物持ちこむのに
通勤ラッシュで白い目で見ないで欲しい
飛行機の時間帯に合わせるとラッシュに
なっちゃうんだよぉ

209 : :01/12/05 12:03 ID:TA8RXh9N
3年後、ドンキホーテで39800円で投売りに1000ガバス

210 : :01/12/05 12:04 ID:93+zEu/L
スーツケース=遊びと思われるので
諦めて鬱になりましょう>>208

211 : :01/12/05 12:06 ID:RVJ0Cuzo
ジンジャーの技術は何かに利用できるの?
あと製品名なんだっけ?

212 : :01/12/05 12:07 ID:dRebj38F
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5686/bin/haratai.swf

213 : :01/12/05 12:10 ID:E5AOXuCi
>>210
ガ━━━(゚Д゚)━━━ン

214 : :01/12/05 12:12 ID:qoP+YnPA
マガイモノが多数出現

215 : :01/12/05 12:16 ID:A9SdrGa6
早くまがい物が出て、騙される人が沢山出ないかな〜☆

216 : :01/12/05 12:17 ID:aR+SgSWm
ジソジャーとかね

217 : :01/12/05 12:18 ID:vIFIpbHd
ジンジャーよりイイまがいものでないかな。
もどきシリーズ

218 : :01/12/05 12:18 ID:E5AOXuCi
>>216
チョトワラッタッタYO

219 :210:01/12/05 12:18 ID:93+zEu/L
まがいモノは、あえて「ジンジャー」という名前で出ると思われ
>>208
漏れも白い目で見られて鬱になったよ、昔

220 : :01/12/05 12:28 ID:QW3/cyfG
まがい物はやっぱカンコック製品??

221 :ジジイ ◆CZSM0JCA :01/12/05 12:49 ID:/omKCWJg
>>197
夢を語る?だったらジンジャーでなければならない必要性はないね。
今のままのスペックでは他の交通手段のどれにも劣ると思われ。

222 :チンジャ〜:01/12/05 13:07 ID:AyWFDslH
海外でも「世界を変えるような発明ではなかった」「あくびが出た」などと
こき下ろされてるよ。

http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2001/12/04/MN214756.DTL&type=news

223 : :01/12/05 13:29 ID:dCXJJKOU
「二輪なのに倒れないのはスゴーイ」
とか逝っちゃってる人は自転車とか一輪車を知りませんか?

224 : :01/12/05 13:33 ID:P2O3gr7z
ほんとは数日前なんでしょ?
君たちが神社を知ったのは。

225 : :01/12/05 13:35 ID:gE0PLQf5
>>223
その二つは静止した状態でスタンドが無かったら倒れるだろ。

226 : :01/12/05 13:37 ID:Jwru2Mo7
回転半径が0〜∞ってのはちょっと凄いんじゃない?

227 : :01/12/05 13:44 ID:7mbmf9im
コスト(価格・維持費)はおろか、性能(最高速度・巡航距離・
パワーウエイトレシオ)も、通行時の安全性、燃料補給の手軽さ、
どれを取っても原付の方が勝ってるね。

正直言って、大衆のために開発した YAMAHAのパッソルや
HONDAスーパーカブの足元にも及ばん。
ジャイロに喜ぶ 技術オタクか、>>197 みたいに浮世離れした
ヒッキーしか買わないだろう、、、に100カノッサ。

228 :シンシャー:01/12/05 13:44 ID:cWYWb9am
空飛ぶんじゃなかったんかぃ…

229 : :01/12/05 13:49 ID:7mbmf9im
戦車もフォークリフトも
回転半径は0〜∞ですが、何か?

230 : :01/12/05 13:52 ID:ERDsiFNK
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas

ジンジャーよりPAS買うよ

231 :はぁ・・・:01/12/05 13:54 ID:AyWFDslH
発明した本人が一人で浮き足立っちゃってるんだろうな〜

232 :( ゚Д゚) ゴルァ! ◆zFKq.d5o :01/12/05 13:57 ID:0zDoxtSY
ママーン、ジンジャーに、ジンジャーにタイヤが付いてるよー( ゚Д゚) ママンッ

233 ::01/12/05 13:58 ID:VlMaj4Kb
あれって階段はムリっしょ?飛んで欲しかった。

234 :名無し:01/12/05 13:58 ID:bVJQ+Eji
人間の運動能力が退化しそうなのりもの。

235 : :01/12/05 13:58 ID:jzcEKd0i
ほんとにこれのどこが凄いんだ?

236 : :01/12/05 13:59 ID:90undNGk
YAMAHAのパッソルあたりが一番手軽だった。
今の原付は重いし、でかいし、高いし。。。

237 :大槻:01/12/05 14:00 ID:p049JKoy
浮遊するものはプラズマと思え。

238 :METS:01/12/05 14:02 ID:Gr6Ta8hl
シンジョー?

239 : :01/12/05 14:04 ID:7mbmf9im
あと、米国の郵便局で出荷仕分作業員用にジンジャー購入を
決めたそうだが、ローラースケート履いたビアホール・
カルフールの店員や、常に走り回ってる佐川急便の配送員の方が
よほど生産性もコストパフォーマンスも高いと思われ。

240 : :01/12/05 14:07 ID:pWhOTbjq
子供の頃の予定だと、今ごろリニアモーターカーは開通してはずだし
自動車の代わりにホバークラフトが主流になってたはずだし
みんな月へ新婚旅行にいってたはずなんだ。
未来はどんどん遠くなる。

241 : :01/12/05 14:08 ID:uZC26USD
ドクター中松の「忍者」に期待!

242 :  :01/12/05 14:09 ID:jM3/Wr20
まだ映像を見ていないんですけど、やっぱ「バカチョン自転車」って感じなのかな

243 : :01/12/05 14:10 ID:VZeupWWq

    -= ∧_∧
  -=≡ ( .`∀´)イマノウチニ243get
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

244 : :01/12/05 14:12 ID:/uElOPs+
つーかなんでテメエら「セグウェイ」とはおっしゃらないのでしょうか?

245 : :01/12/05 14:12 ID:qUSIAkfI
>>240
ゲノムのほうは進んでるから、20年後くらいには若返り当たり前
30年後くらいにで、マジで人が死ななくなるかもしれない。
多少の金さえあれば。

246 :  :01/12/05 14:14 ID:HovOa52v
>>244
おいおい、セグウェイなんていまどきだれもいわねーぞ(プ

247 : :01/12/05 14:18 ID:pWhOTbjq
>>245
おお、生きていく希望をありがとう。

248 : :01/12/05 14:18 ID:VZeupWWq
>>244
お前は本当にセグウェイが欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、セグウェイって言いたいだけちゃうんかと。

249 :Popteen:01/12/05 14:24 ID:ib2RsBIx
早く日本で生産できるようにして
小型軽量化して安く手に入るようにして。
どうせアメリカ人に渡してるとあのまま形かわらないでしょ。

250 :  :01/12/05 14:35 ID:X+12LgYB
やはり、このスレは低学歴なバカ主婦や低偏差値バイク小僧が多いな
とりあえず特許内容くらいみてからモノを言えや
ここで議論されていることは、おそらくジンジャーの後に発売されるであろう
ジンジャーモドキの話だ。
本物は別物だよ。だいたいなんでこんなに話題になるか判らないのか?

251 : :01/12/05 14:38 ID:P9JLaSVZ
重心を前にかけると前進して後ろにかけると後進するんでしょ。
止まるときどうするの?
すごいむつかしそう。
乗ってる時、どこか痒くなったりしてモジモジしたら蛇行しそう。

252 : :01/12/05 14:41 ID:7mbmf9im

そういえば、ジンジャーに対するドクター中松の
コメント知りたいなあ。絶賛してたりして。

253 : :01/12/05 14:44 ID:lyeJ1rWD
>>250
昨日のアレが「ジンジャー」なんでしょ?と、言うかさ、
アンタ、全レス読まずに物言うんじゃねーよっ!

254 :ファック:01/12/05 14:47 ID:xQkjdV70
チャリで十分

255 :_:01/12/05 14:47 ID:SAeVq8hA
何がインターネットを超えるはつめいだよ
JAROに訴えるぞ

256 : ◆e/zuYyiQ :01/12/05 14:48 ID:HsfTyx34

ジンジャー珍走団カコイイ。
沢山で走ってるAAきぼんぬ。

257 : :01/12/05 14:49 ID:gR98O+B7
日本には上陸しないし日本じゃ使えないから
おちつけよチンカス共。

258 : :01/12/05 14:50 ID:gE0PLQf5
>>250
そこを教えれ

259 :弁理士?:01/12/05 14:51 ID:7mbmf9im
>>250

>本物は別物だよ。
ソースは?カネにもならん技術オタクの妄想か?

>だいたいなんでこんなに話題になるか判らないのか?
は〜ん?秘密主義者の発明者も、世間を失望させたことに
言及してるんだけど。過去レスくらい読め。
鳴り物入りで登場した後にサパーリの、小泉ジュニアみたいだな、
ジンジャーは。

260 :ファック:01/12/05 14:51 ID:xQkjdV70
>>257まずお前がおちつけチンカス

261 :サーファー:01/12/05 14:52 ID:mZyzN3wl
>>206
キックボードほど普及しないと思われ。キックボードの維持費は殆どタダ。
ジンジャーの維持費は高くつきそう。車のように人間の欲望を満たす要素
が少ないから、高い維持費を払ってまで乗りつづける輩はいないだろ。

262 :のりお:01/12/05 14:55 ID:1siT3IP5
僕も正直言ってガッカリだよ。「インターネットを超える大発明」なら、
空も飛べればよかったのに。

263 : :01/12/05 15:02 ID:ezeZEUMV
>>252
昨日、ニュース番組でコメントしてたよ。
「これは、発明と言えるのでしょうか?
まあ、単なる新製品でしょうね。
資金調達のために大袈裟な広報だったのでは?」
みたいなことを言ってた。

264 : :01/12/05 15:06 ID:vOqc0R8q
維持費高くないでしょ?

それに、あの姿勢で倒れないってのはかなりの技術力を必要とするぞ。

265 :いか:01/12/05 15:07 ID:ENCL9++O
マスコミに群集は踊らされ、マスコミもまた踊らされていたわけだ。

正直期待して損したよ。

266 :いか:01/12/05 15:15 ID:ENCL9++O
ホンダのロボのほうがすごいと思うが

267 : :01/12/05 15:17 ID:Qi9w4grB
            -=   ∧,,∧
          -=≡ ミ,,゚Д゚彡   ジンジャー ワショーイ
          -=  ミ "⊃┯つ        
          -=≡〜ミ "//ミ        
           -=≡ミ_ミ'/,ミ         
            -=(◎) ̄))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            -=   ∧,,∧
          -=≡ ミ,,゚Д゚;彡   ・・・ な、何見てんだ、ゴルァ!!
          -=  ミ "⊃┯つ        
          -=≡〜ミ "//ミ        
           -=≡ミ_ミ'/,ミ         
            -=(◎) ̄))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       
       
                                                 
                         ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   乗ってみたかったんだよ。
                       〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡  漏れだって・・・
         (◎)))━━━┫     UU"""" U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

268 :ーャジンジ:01/12/05 15:18 ID:7vphR/3I
せめて階段が登れればまさに大発明だったのにねぇ。

269 : :01/12/05 15:20 ID:I707HOyO
ジンジャーは一般用の乗り物のくせに精密技術投入しすぎ
高度な技術がどうとかいってるやつがいるが、それだけ故障しやすいということ
あの小さなボディーにバランスを保つコンピューターやら、25km駆動するバッテリーやら
燃費はいいかもしれんが、それ以前の問題だと思うぞ・・・・
自動車の電気系統とはわけが違うし・・保証がついても
しょっちゅう故障してばっかじゃ話にならん

270 :弁理士?:01/12/05 15:22 ID:7mbmf9im

>>252
情報サンクス!至極まっとうなコメントだね。

>>253
充電にかかる時間と手間、バッテリー寿命、ハードの信頼性などを
考慮しても、既にある原付やPASみたいな自転車に比べて、
購入価格や維持費に圧倒的な優位性があるとは思えないが。

いくら高度な技術を使っていたとしても、ユーザーニーズや
メリットが無ければ、それは単なる技術者のエゴ&自己満足だろ。
巡航距離が倍で PASの半額くらいなら、俺も買うけどな。
子供のオモチャとして。(笑)

271 : :01/12/05 15:27 ID:xNWOtHoR
俺、物理屋だけど、あれは正直すごいよ。
倒れようとするのを抑える原理で前に進む。後ろに進む。
だから倒れない。前に進む。

今までの乗り物ってチャリなんかそうだが、無意識のうちにいろいろ体のバランスうぃ考えながら操作していたが、あれは違うよね。

要するにあと10年もすればみんな自転車なんか乗れなくなるんじゃないか。

自転車のように回転半径も大きくないしさ。

272 : :01/12/05 15:29 ID:yL973Ps2
素朴な疑問
「バック」も出来るのせうか?

273 : :01/12/05 15:33 ID:yL973Ps2
うちのおとーちゃんも、「スゴイ!スゴイ!」を連発しておりましたが、
私には理解出来ませんでした。
詳しく説明してもらって、(そー言えば、2輪でバランス考えなくって
乗れるもの、静止している物って無いな〜)と思いました。

274 :出来るみたい:01/12/05 15:34 ID:CX0fT8Wo
>>272
後ろに倒れようとすれば

275 :弁理士?:01/12/05 15:37 ID:7mbmf9im

物理屋がスゴイと思っても、チャリ乗るオバチャンや
高校生がスゴイ!欲しい!と思わなければ普及しないよ。

スゴイ技術に感動したなら、是非購入してあげて下さい。
大枚はたいて何に使うのか良く分からんけど。

276 : :01/12/05 15:38 ID:gHCJgXGi
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011204-00000002-wir-sci
>運転者がちょっと頭を傾ければ、スクーターはその方向に進む

ハチとか飛んできたらどうすんの?

277 : :01/12/05 15:41 ID:py53b4qd
よくわからんが複雑にジャイロ?をつかった姿勢制御の技術は
ロボットに応用できるのではないかと。

278 : :01/12/05 15:43 ID:W7PrRv6B
>276
なんとなくワラタ

279 : :01/12/05 15:44 ID:VtWEtc+N
石畳やロッキングブロック舗装の歩道(車道でもいいが)を
転倒せず安全に直進できるのかな?
ギャップ拾ったらどうなるんだろ?よほど高度なアクティブサスが無いと
前後には倒れなくても横に倒れそうなんだけど。

280 : :01/12/05 15:48 ID:fW43ZNRE
懐かしのエンジン付自転車復活キボーン

281 :( ´∀`):01/12/05 15:49 ID:Hx7ArigD
人間は退化しそうだな。

282 :263:01/12/05 15:54 ID:ezeZEUMV
ドクター中松は、他に
「個人の移動手段としてこういう乗り物は必要になるでしょう」
とも言っていた。
あと、自分の発明した忍者とかいうジンジャーに似たものも紹介してた。

でも、やつとて、これが爆発的に普及するとは思ってないのでしょうな。
第一歩としての意味はあるかもしれんが。

283 :  :01/12/05 15:55 ID:QXJlnhco
>276

急カーブでヨケルンじゃない?

284 : :01/12/05 15:56 ID:7mbmf9im

>>279
プロモーションビデオの中では、スイカ大の岩場の上を走ってた。

姿勢制御の技術は立派でも、そのユーザーメリットが
分からんのよ。倒れそうなら足を使えばいいじゃん。

285 : :01/12/05 15:56 ID:QXJlnhco
実際、ショートスキーや、ミニスキーが好きな人は
飛びつくんじゃない?

286 : :01/12/05 15:58 ID:5s7i5sAd
みんな一応開発元のウェブぐらい見てから書こうよ。
書かれてるほとんどの心配事への解答は明記されてるよ。

287 : :01/12/05 15:59 ID:FaX7Qk8C
初詣でにこれに乗って行きたい

288 : :01/12/05 15:59 ID:wMkd5dGH
>>282
>自分の発明した忍者とかいうジンジャーに似たものも紹介してた。

結局、似てなかったが(藁

289 : :01/12/05 16:00 ID:30jkmr/j
あれを開発するのに何処に124億かかったのを発明者に小一時間問い詰めたい

290 :ラブエンジン:01/12/05 16:00 ID:8CpRrTsN
いくらジャイロセンサーとコンピューターを使って
繊細にタイヤの回転を制御したとしても、
高速走行中に、
2つの車輪の間の「足を乗せるステップ部分」に
路面から飛び出している突起がガコーンとぶつかると・・・
猛烈にコケます。
顔から路面に打ち付けられればグチャっとなって死にますな。

291 : :01/12/05 16:01 ID:WqxzYVfq
足腰が退化するわけないでしょ
そんなこといったら、自動車やバイク乗ってるヤツはみんな歩けないよ(ワラ

292 : :01/12/05 16:02 ID:edaJGYjN
>>289
人件費

293 : :01/12/05 16:03 ID:qUSIAkfI
>>289
124億のうち123億は高級ソープでの接待費です。

294 : :01/12/05 16:04 ID:+hGv70wG
ジンジャーはまだグランドモードしか発表されてないよ。
あの後タイヤが真横を向いてホバーモードになるんだから。

燃料も生ゴミとか入れるだけでOKなんだ!

295 : :01/12/05 16:07 ID:P9JLaSVZ
>>285
それなら実用品じゃなくて、スポーツ、遊具のたぐいだと・・・・・

296 :弁理士?:01/12/05 16:08 ID:7mbmf9im
>>285

スマソ、俺モーグルやるんで ショートもモノスキーも好きだけど、
ジンジャーの「操縦の面白さ」「制御技術」に無駄カネは払えんよ。

同じ遊び道具なら、ジェットスキーかスノーモービル買うかな。

297 :サーファー:01/12/05 16:14 ID:28K02qHV
>>270
自転車が登場した時は、体力は使うが価格は比較的安いし維持費がタダ同然なので馬を買えない貧乏人が飛びついて普及した。
自動車が登場した時は、価格や(新しい技術だから)維持費に不満はあるもののそれを補って余りある(ジンジャーのように
自分の意志で自由に動かせる)魅力と馬車という自動車に取って代わられる交通手段が既に存在していた。
飛行機が登場した時は、(価格・維持費・安全性など)リスクは非常に高いが速くて空というスペースが無制限に存在した。
ジンジャーが登場した時は・・・。画期的な発明なんだろうけど、普及する要素が見つからない。

298 : :01/12/05 16:15 ID:T1DOb+6Z
インラインスケートのほうが楽しいぞ〜
みんなSK8やれよー(^^;
国土交通省はジンジャー用に道路整備しれ!
そしてSK8も便乗させれ!

299 : :01/12/05 16:17 ID:RmHWpuyj
>>297
自転車は当初 お金持ちしか買えなかったと思うが・・・

300 : :01/12/05 16:17 ID:+cBmxxlo
it イット

301 : :01/12/05 16:20 ID:r1VV5fq4
デブは乗れねーよ。

302 : :01/12/05 16:22 ID:UMNLrhbo
>>297
最初は金持ちが乗ってなかったっけ>自転車

303 :モーグラー:01/12/05 16:23 ID:7mbmf9im

>>270
言いたい事は分かるよ。
いくら制御技術が優れていると言っても、あの価格でしょ。
移動手段としての優位性・メリットが見当たらないんだよ。

「回転半径ゼロ」とか「倒れない」とか、
それが何なの???って小一時間問い詰めたい。

304 :弁理士?改めモーグラー:01/12/05 16:27 ID:7mbmf9im
(↑)スマソ
>>303>>297のサーファー宛ね。

305 :a:01/12/05 16:28 ID:3OG9O/cK
俺も今これを見たぞ。
http://www.asahi.com/international/update/1204/005.html
やられたな…。
しかもこれで $3000 とは。
いったい誰が買うんだ?
金持ちが自分の庭を行き来するのに使うのか?
でもこれじゃ小金持ち用だな。大金持ちだと車か電車じゃないと
敷地内の移動は大変だろうし。こんなんじゃ雪降ってきたら自分
ちの庭で遭難しちゃうよ。

306 : :01/12/05 16:30 ID:qUSIAkfI
ここで イイ! とか騒いでる奴の殆んどは
実際に日本で買えるようになるころには飽きて買わないに1億ジンジャー

307 ::  ::01/12/05 16:34 ID:l1NmUVhq
>>299
前輪が異常にでかいやつ?

308 :サーファー:01/12/05 16:38 ID:64uozZre
>>303
移動手段としての優位性が見当たらないし、人間の基本的欲求を満たす要素が
「怠けたい」だけだと、消費者の受けは悪いと思う。
搭載されている制御技術の応用にご期待ってところだろうか・・・。

309 :197:01/12/05 16:43 ID:A6509NsY
>>297
自転車泥棒という映画を見たことないのか?
映画はロマンなんだよ。
わかる?
ファンタジーなんだよ。

310 :モーグラー:01/12/05 16:43 ID:7mbmf9im
制御技術の応用は俺も考えたけど、例えばHONDAのASIMO君に
搭載したとしても、ASIMO君自体が「技術力のアピール」
要は、広告・宣伝・イベントのためだけに造ったもんだから、
その費用対効果も甚だ疑問なんだよね。

あとは、他の輸送用機器への応用だけど、少なくとも二輪車や
乗用車にあの技術はいらないさ。コストアップに繋がるだけで
ユーザーメリット無いもんね。

311 : :01/12/05 16:45 ID:wXXhCiWR


312 :金持ち:01/12/05 16:47 ID:zsrfmAgG
ジンジャー買うよ、

313 :もーぐらぐら逝ってんじゃないよ:01/12/05 16:47 ID:2ldrNtqs
もーぐらぐら逝ってんじゃないよ

314 : :01/12/05 16:48 ID:py53b4qd
>ASIMO君自体が「技術力のアピール」
>要は、広告・宣伝・イベントのためだけに造ったもんだから
そうなのか?知らなかった

315 : :01/12/05 16:49 ID:iXGF1HQ1
http://www.asahi.com/international/update/1204/005.html
上下デニムね みんなこれ乗るとき上下デニムにしる!

316 :モーグラー:01/12/05 16:51 ID:7mbmf9im

>>313
ユーモアとウイットに富んだレスに感動した!
ボキャブラリー増やして、早く大人になろうぜ。(藁

317 :サーファー:01/12/05 16:54 ID:Dr+WnHjb
>>309
言いたいことは分かるが、308の続きになるけどジンジャーはそのロマンが欠けてる。

318 : :01/12/05 16:55 ID:yJf5aEgu
なんだかんだ言っても、このスレの人たちは
みんなが買い始めると、つられて並んで買いにいってしまう人種なんだろうな

319 :売れるためには:01/12/05 16:55 ID:ias5qY99
価格は10万以下、出来れば5万以下。
速度を自転車並みに。
航続距離を一回の充電で100キロに。
法整備で自転車扱いに。

これをクリアーしたら俺は買うし、かなり普及もすると思う。
今の時点では電動アシスト自転車買ってチューンした方がいいな。
パスとラクーンどっちがいいかなぁ?
電動アシスト、基盤を改造すると漕がないでも走るようになるそうだ。

320 : :01/12/05 16:57 ID:x3ws9sNt
>>308
そっかな?
まだ若いのかな?視野が狭いね。
対象は健康な若者だけじゃないと思うがね。

321 : :01/12/05 16:57 ID:G16xx63M
ドクター中松の”ニンジャ”はどうなのよ。
どう見てもラジコン付きローラースケートなんだけど。

322 : :01/12/05 16:58 ID:r1VV5fq4
>>318
ったりめーじゃねーか!てやんでー!

323 :ちっ:01/12/05 16:59 ID:JTvzqmMD
おい、同じ値段ならこっちのがよくねえか
60kmでるってよ
http://www.everclean.co.jp/e-buy/nottey/

324 : :01/12/05 16:59 ID:qUSIAkfI
ジンジャー買ったとしても、みんな何処で、どんな時に乗るつもりなの?

325 : :01/12/05 17:02 ID:LUFL0WT0
>>324
自転車の代わりにする。

326 : :01/12/05 17:02 ID:A9SdrGa6
>>320
確かにその分野のニーズはあると思うが、とても「普及する」レベルまでは
台数が出ないだろう。

327 : :01/12/05 17:03 ID:wbkuuc62
>>319
「以上の条件で俺は買う。だから売れる」<まちがってねーか?
売れる根拠がいっこもねーじゃねーか。

328 : :01/12/05 17:33 ID:vP0fgoJo
>>326
少子高齢化社会
若い人には不満な速度かもしれないが
老人の歩く速度を考えるとジンジャーの方が遙かに速い

329 : :01/12/05 17:35 ID:H2lKNIjF
ご老人にはジンジャーよりも
シルバーカーの方が安全と思われ

330 : :01/12/05 17:50 ID:6w01jTc5
http://www.idleworm.com/spoofs/ginger.htm
こんなん想像してた漏れってヴァカ?

331 : :01/12/05 17:51 ID:Q8FjxZk9
>>330
漏れも同じ

332 :任意:01/12/05 18:00 ID:ihsbW3Xs
急な坂道を横断しようとすると横に倒れないかなぁ・・・。

333 : :01/12/05 18:02 ID:9WiWdAlH
富士山登れろ?

334 :ウン個:01/12/05 18:02 ID:1HXDEiGJ
やっぱ、浮くのはまだまだ先か。

335 :佐知代:01/12/05 18:06 ID:TIpOM/sU
ジンジャーは私の頭の中にあるのよ!

336 : :01/12/05 18:07 ID:yZVNUGl5
オレは、小学生の頃、21世紀はエアーバイクに乗ったり、
スペースステーションに誰でも行けるものだと思ってたよ。
なんか、映画や漫画ほど技術は発展しなかったね

337 : :01/12/05 18:08 ID:NgHK4agq
でも、乗って見たいだろ?

338 : :01/12/05 18:09 ID:RCksUact
見たーィYO!

339 :ウン個:01/12/05 18:08 ID:1HXDEiGJ
>335 意味がわからん

340 :吾嬬蛭子:01/12/05 18:13 ID:VxrTvzpF
「日本の科学力は世界一」だとか子供の頃聞かされてたのはなんだったんだろ。
実際は今何位くらいのんだ?

341 : :01/12/05 18:15 ID:MDoZNtuP

ぷっ・・・平民が!

あれにな、どんどんオプションとか発売されて進化すんだよ

いずれあれで、イスカンダルまでいけるようになるぞ

すげえぞ、あれは

342 : :01/12/05 18:19 ID:CiOGy7nx
>>340
今も科学力は世界一でしょ。
あと日本のオヤジが世界一スケベである事も認める。

343 : :01/12/05 18:25 ID:PPvUmXcq
>>342 国産ロケットもまともに飛ばせないのに?

344 :  :01/12/05 18:29 ID:uPluB6CH
すけべいはすべてのかがくのこんげん!

345 : :01/12/05 18:42 ID:KIRX2g58
免許不要で5万円までなら買ってあげる。
要免許なら1万円でも買わないと思うぞ。

346 :    :01/12/05 19:04 ID:8MWWAx44
>>343
液体燃料ロケットの技術を持ってるのはアメリカと日本だけです

347 : :01/12/05 19:05 ID:nwOHGbXm
あげ

348 : :01/12/05 19:10 ID:8jS/EP2P
>>342
スケベのイタリア、鬼畜のアメリカには遠く及ばないがな。どうでもいいが。

349 : :01/12/05 19:13 ID:KnyhlseI
>>343
日本の国産ロケットは、他の国のロケットより技術的には上のものです。
だから飛ばすの失敗してんだけど。
他の国と同じレベルのロケットを作ってれば飛ばせてるでしょ。

350 :とは:01/12/05 19:17 ID:lEBFJVLI
本当の名前何だっけ

351 :よく知らないが:01/12/05 19:18 ID:fuj+TCIL
1:米国
2:露西亜
3:日本
ロケット技術はこんなもんだろ?
科学力の順位も似たようなもんだろ

352 :     :01/12/05 19:19 ID:8MWWAx44

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) セグウェー!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

353 : :01/12/05 19:37 ID:ZAdTbeIO

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ジンジャー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

354 :窓際神様:01/12/05 19:41 ID:IK1ECgNS
( ´D`)ノ< 時速 5kmに制限してジジイの散歩用にしる!

355 :  :01/12/05 19:42 ID:9uVrlQvC
家の方は500円だからちょっと高いね、ワザワザ家に回収しにくるよ。
そのときは相手の目を見据えて「強制ですか?」と尋ねてますよ。
そうするとヘコヘコ帰っていく 田舎だと後で嫌がらせとかされそうで
怖いからみんな払っちゃうんだろうね。

356 : :01/12/05 19:54 ID:xt1QjGcH
史上初!になれるチャンスです。

・史上初!ジンジャーに乗ったまま車に轢かれる奴第一号!
・史上初!ジンジャーに乗ったままホームから落ちて電車に轢かれる奴第一号!
・史上初!ジンジャーを踏切で落としこんで電車に轢かれて脱線させる奴第一号!

357 :ていうか:01/12/05 20:04 ID:k/mjUgEk
はっきりいって自転車でよくねーか?
30万で時速20kmじゃ自転車で十分だと思われるが。
電気代もかかるんだろ?あれ。
ほんまアメ公ってバカだね。

358 :瀬戸際シャーマン ◆jlUtTwCg :01/12/05 20:07 ID:zst1Lr8i
( ´D`)ノ< >>357 普及すれば安くなるのれすよ
        全然、普及しなくても価値が無くなっても安くなるのれす(w

359 : :01/12/05 20:07 ID:p5Ey81/W
>>336
大丈夫だ。21世紀はまだ終わらない。
君が死ぬ頃にはきっと・・・

360 : :01/12/05 20:10 ID:B9wx2qiI
>>357
ていうか歩くだけで十分だと思う

361 :>357:01/12/05 20:11 ID:k/mjUgEk
激しく同意。
電動自転車のほうが安いし、はるかにまし。
ほんとアホだな。アメ公って。

362 : :01/12/05 20:15 ID:j3DE7Kiu

        γ___
      /      \
     /        ヽ
 -= ( ( (((ノノノ从ノ从 ))
-=≡ (( ( (( -     -/  ジンジャーサイコウ!!
   -= (6     ..  /
  -=≡  ヽ  ▽  /
    -= ( つ┯つ
   -=≡ /  / //
  -=≡ (__)/ )
   -=  (◎) ̄))

363 : :01/12/05 20:30 ID:ZAdTbeIO
>>357
そこでまたブチ切れですよ。あのなぁ(以下略)

364 :広告スポンサーになってジンジャーエール流行復活:01/12/05 20:35 ID:rOIlqQnr
ジンジャーで事故は起きにくいぽいから免許は不要

365 :てぃむ:01/12/05 20:38 ID:lJMJzIDj
あれはどう考えても日本では老人用

366 : :01/12/05 20:41 ID:TjajZjAM
あれが完成品だとしても、まだまだ改良の余地はあるらしいよ
今日の読売の夕刊に東工大の教授が技術的には難しくないって
いってたし。
すごいのはアイデアだし、改良すればもっと使えると思うよ

367 : :01/12/05 20:59 ID:9UJoLI/b
あれって、はげしく前傾させたらどうなるの?

368 : :01/12/05 21:05 ID:F5fASC4J
   -=≡ (⌒Y⌒Y⌒)
      /\__/
 -=≡ /  /    \
     / / ⌒   ⌒ \
  (⌒ /   (・)  (・) |
 (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄               ζ
  ( |    ___ | < おい、そこのハゲ!   / ̄ ̄ ̄ ̄\
 -=≡\   \_/  /  \ 轢き殺すぞゴルァ!  /  U      \
      \____/     \___        ./\   /   \|
   -=≡  __/ /_                    .|||||||   (・)  (・)|    / ̄ ̄ ̄ ̄
 -=≡   (   ゛  ヽ                  (6-------◯⌒つ |  /いたずらばかり
 -=≡   /\\   \\                 | U  _||||||||| | < しおって!
 -=≡  /  \\   \\                \ / \_/ /    \____
-=≡ / /⌒l.\\   \\                 \____/
 -= | / ./ .|. | @)━┯━)              /    \
 -= ヽ   | / /    ./                ⊂  )   ノ\つ
 -=≡ ゙ー'| LL 、  ./                   (_⌒ヽ 
   -=≡_(_ _ヽヽ/                       ヽ ヘ }
     -= (◎) ̄))                  ε≡Ξ   ノノ `J 

369 : :01/12/05 21:06 ID:Ss8SxD3t

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | >>370 ボケて!! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

370 : :01/12/05 21:06 ID:AVxqt5dZ
秘密だけどジンジャーは飛ぶよ

371 :名無し:01/12/05 21:10 ID:9djounVL
良くできた乗り物だと思うけど、用途が限られるんじゃないか。
立ちっぱなしじゃ、長距離は無理だし
老人も無理。
荷物は運べないし、やはり娯楽性の強いものだろう。
おもちゃだよ。
実用性に欠ける。
電動自転車の方がいいじゃないかと思われるほど
インパクトに欠けるね。
2万円以内で電動自転車を売ってくれたほうが
よほどありがたいよ。

372 : :01/12/05 21:26 ID:gco2/k5t
WTCのガレキの上を走行してほしいね。

373 : :01/12/05 21:27 ID:ZAdTbeIO
>>370
飛びそうで飛ばない、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

374 : :01/12/05 21:32 ID:ZAdTbeIO
>>371
まぁ、アレですな。こういうのって、えてして最初はオモチャみたいなもんですよ。
自動車しかり、自転車しかり、パソコンしかり。

375 :ホシイ:01/12/05 21:34 ID:smkGIwj2
漏レハホシイ......................

376 : :01/12/05 21:37 ID:J50jyhj7
>>371
おもちゃなら、どこかマッチョな要素がないとなぁ。これに乗ってると足腰が
弱くなるんじゃ売れんだろう。

377 : :01/12/05 21:39 ID:UYI2E/jR
漏れも(*゚д゚)ホスィ‥

378 :なんじゃー:01/12/05 21:41 ID:5hz91JRE
イベントの景品にすればいいさ。

379 :    :01/12/05 21:42 ID:TTenxrlo
老人向けには、ホンダのアシモが人間をおぶって運べるようにしたやつがいいよ。

380 : :01/12/05 21:43 ID:jLQAaSZ+
面白いとは思いますがとてもインターネットを凌ぐ革命的な発明とは言い難い。

381 : :01/12/05 21:43 ID:yS30//BR
飛んだら危なくて乗れないだろ。

382 :ウッソぴょ〜ん:01/12/05 21:44 ID:W8Y2rcA+
Vガンダムの最終回でカテ公が乗ってたのは浮上するジンジャー?

383 :名無し:01/12/05 21:46 ID:+6w/AnIO
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 先生!ジンジャーは珍走対策の新兵器ですか?

      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||

384 : :01/12/05 21:47 ID:iCYwBPt2
ナウシカが使ってるような空飛ぶジンジャー希望。
絶対に落ちないもの。

385 : :01/12/05 21:53 ID:9UJoLI/b
メーヴェは動力と操縦テクに難がありすぎです。

386 :ナナシサソ:01/12/05 22:03 ID:mvEJpQG3
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、失望した。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

387 :ナナシサソ:01/12/05 22:05 ID:mvEJpQG3
>>364
怪我しなくてもドキュンがぶつかり合い喧嘩⇒規制

388 : :01/12/05 22:11 ID:9UJoLI/b
極端な整地では速そうだけど、普通の道では遅そう。

389 : :01/12/05 22:18 ID:ndxsSnrA
>>382
フライング・バケットの事?
30年ほど前、米軍がいくつか試作品造ってたね
恐ろしく燃費が悪いのを・・
燃費が良くなってある程度の時間飛行できんのを
近々民間企業が販売予定だね

Vのアレはガンダム世界のおやくそくで
ミノフスキークラフトかな?

390 : :01/12/05 22:25 ID:sVwqLjp+
俺が昔乗っていたダックスホンダは後輪がボウズになったから
軽自動車のタイヤに変えたんだよ。
そしたらスタンド立てなくても二輪で静止直立したぞ。
ジンジャーを20年先行していたな。

391 : :01/12/05 22:27 ID:u69jtqio
重心を移動するだけで思い通りに動くのなら、車イスも作れそうだな。

392 :このスレにハン板の69がいるだろ!:01/12/05 22:28 ID:DYHh+y7Y
2世代目、3世代目がどうなるかにのみ期待がありますな。
コストダウンと性能向上がうまくいけばそれなりに面白そう。
ま、前評判(というかヘンなもったいぶり)とのギャップは正直許せませんが。

ところで日本で出てくるときゃ免許いらないのかな?
自転車と違って100%動力で動くし、かといって電動機は内燃機関じゃないけど、
それでも電動自動車は免許必要だし…。
メットかぶって道路走らなきゃいけない、なんてことになったら笑うね。

393 :ななし:01/12/05 22:29 ID:IAzUEmCV
日本名:電動式キックボード

394 : :01/12/05 22:32 ID:3JWoYG7s
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)  ぬーすんだ♪ジーンジャで走〜り出す♪
    -=( つ┯つ  行く先もーわからぬままー♪
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

395 : :01/12/05 22:33 ID:yS30//BR
都心から自動車を駆逐するぐらいのパワーがあったら面白い。
でも、雨が降ったらどうするのか?
傘つきジンジャー?

396 : :01/12/05 22:35 ID:nhqtv0Ss
LAのオリンピックの時に背中に背負って空飛んでたのっていつ発売されるんだ・・・・・・・・

397 : :01/12/05 22:39 ID:UL20r+I1
>>396
日本名:人間ジェット

398 : :01/12/05 22:39 ID:Y2rqtaEU

     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、生姜
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

399 :窓際神様:01/12/05 22:39 ID:IK1ECgNS
    -= ∧ ∧
  -=≡ ( ´D`)ノ< ジジイのジンジャー♪
    -=( つ┯つ   ジジインジャー♪
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

400 : :01/12/05 22:42 ID:wScDMQwI
>>390 ダクスホンダのタイヤを軽に替えるというのはみんなやったもんだが、
コーナーが曲がれなくなっちまうんだよな

401 :青春のエスペランサ:01/12/05 22:45 ID:hci239eN
     ,/””   ”ヽ
   ,/   __ _ ゛
   /   /““  “” ヽ |
   |   / -━  ━.| |
   |   |.  “” l “ .|.|
   (ヽ |   r ・・i.  ||    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   りリリ  /=三t. |  <  ジンジャーワショーイ!!!!!
   |リノ.      |   \ アーハハ
    |   、  ー- " ノ      \_______
.   \   ”ー-- |
     \     /
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎)

402 :>271:01/12/05 23:10 ID:/uYR4DeS
>今までの乗り物ってチャリなんかそうだが、
>無意識のうちにいろいろ体のバランスうぃ考えながら操作していたが、
>あれは違うよね。

確かに技術はすごいのかもしれないけど、
でもみんな普通に自転車乗ってるジャン。
それで良いんじゃないの?
確かに老人、障害者には便利かもしれないね。
ただやっぱりその程度。
明らかにあおり過ぎ。

403 :名無し:01/12/05 23:12 ID:JgS6AhJS
>>393
というか、それって普通にあるから笑える

404 : :01/12/06 01:20 ID:12qU+S/N
age

405 :正直がっかり:01/12/06 01:52 ID:mPX0NY2y
>>402
いや〜、あれは見た限り、乗る人間が直立できてかつ、ある程度の平衡能力
は必要そうだ。老人・障害者には難しいんじゃないか?

自転車よりかさばらないのはいいけれど、荷物が載りそうもないのは実用面
から言ってイタイ。

406 :セグウェイ:01/12/06 01:54 ID:wbQ8Xxwp
もし仮に普及したら、特にアメリカで肥満がすごい増えそう。

407 :123:01/12/06 02:17 ID:9p9mRHL3
ジンジャーでサッカーできるの?

408 : :01/12/06 02:26 ID:Akbo26UX
>>405
荷物はサイドにかばん2つぶんくらいのが見えたよ
ジンジャーの特徴は、
・占有面積が小さい
・小回りが利く
・立たせたままにできる
単純な移動としては、自転車と変わりないかもしれないけれど、
特徴からして、作業性が高いと思う。
つまり、道具ではなくて自分と一体のものとして扱える可能性があると考えられる。

409 : :01/12/06 02:27 ID:7uLUrmYs
ちょっとした体重移動で乗り物を乗りこなす運動神経なんて、老人も身体障害者も持ち合わせてないだろ。

410 : ◆.o.AAAAA :01/12/06 02:27 ID:9WiQ4o8u
体重移動で操作するとするなら
買い物袋をもったおばちゃんはデンジャラス

411 :瀬戸際シャーマン ◆jlUtTwCg :01/12/06 02:30 ID:F7+ZCUpZ
( ´D`)ノ< キックボードってどうなったのれすかね?
       最近、見ないのれす

412 : :01/12/06 02:30 ID:fL/ZniOU
高価なものだけに盗難の心配はどうだろう?
まさかこれでどこへでも行けるわけではないから、必ずどこかに置く
必要が出てくる。そしたらいとも簡単に持って行かれそうだ。

413 : :01/12/06 02:30 ID:WSx/sdrO
やっぱ地面から浮いてないとね
誰かスカイカー早よ作れ

414 : :01/12/06 02:33 ID:wLC8Cjei
変な考え方だけど、
肥満とかで、ひとを堕落させるような道具が究極の発明かも。

テレビのリモコンも手放せないし。
音声認識も慣れたら手放せないだろうし。

415 :なにかとおもったよ:01/12/06 02:39 ID:7bqAvbm3
ハッキリ言って、自転車で充分じゃないの?目的考えれば。
37万円(だっけか?)で時速20キロしかでないんだったら、1万円の自転車を
乗りつぶすほうがはるかに経済的だろう。あんなの路上に置いといたら無くなるに
きまっているし。急な坂とか昇れるのか?段差があるところは?
まあ、広い工場とかでの移動手段としては便利かもしれないけど、お互いに衝突し
たときや段差などにひっかかったとき、投げ出されて思わぬ大怪我をする気がする。
慣性の法則には逆らえないんじゃなかったか?
「世紀の大発明」は開発した人にとっての話だね。ただこれが自動車の動力源とか別のものに応用できるのであれば話が違ってくるの
だが・・・。

416 :*-:01/12/06 02:43 ID:GbhtGQWU
今のジンジャーだとひったくりにも通り魔にも対処できないよ〜。
女性は痴漢やレイープ魔が来たときチャリより降ろされやすい&
最高速が低い分危ない。
何かあったとき乗り捨てて逃げれば30万円の損だし。
屋内作業用には確かに便利そうだけど、あれで都市部を走ったり
人気のないとこへハイキングなんて怖くて使えない。

417 :  :01/12/06 02:47 ID:9D0UrBCX
っていうか、何気に自分が生きてる内にホバーカーがデフォルトの
夢が砕かれたような感じがしてせつない・・・

418 : :01/12/06 03:34 ID:OJzLtDpD
>417
それを創るのはきっとキミの役目なんだよ。
四十年後、キミはカメラの前でこういうだろう。
「ジンジャーが私にこの発明をさせたのだ」と。

419 : :01/12/06 04:20 ID:frOnn/Qz
カスタムパーツも出るんだろうな、仮に普及したらだけど。

420 :ななし:01/12/06 04:34 ID:A48MGcB/
ロト6の宣伝で仲居が使っているロケットがジンジャーだと思った。

421 :名無しさん:01/12/06 04:38 ID:/J65kOLQ
足の不自由な人とか病気などで体力のない人とかにはいいんじゃないの

422 :買うよ買う。:01/12/06 08:31 ID:N+utZuFS
けっこう画期的な発明だと思うよ。
もちろん最初は、おもちゃみたいな使い方しかできないと思うけど。
ジャイロ+体重移動を、動き出しに使うというのは、いいんじゃないかな。見るからに低燃費。
まず構内移動用に、普及するような気がする。4輪の電動カートって、いかにも鈍重じゃない?
車椅子と自転車の間の速度の移動手段っていうのも、需要はあると思うよ。

ただ、結局ネックは動力になると思う。電池次第だね。
電動アシスト自転車も電気自動車も、結局バッテリー性能が普及のネックになってるわけだし。

423 : :01/12/06 08:42 ID:aZ8BLbpf
もし普及するとすればパソコンと一緒でどんどん改良されると思ふ。
低価格化と電力の問題がクリアされると大ブレイクかも。通産省の
対応如何というとかかな?

424 : :01/12/06 08:44 ID:dkk0gd+k
ハーマイオニーたんの魔法のホウキみたいなの想像してたんだが。

425 : :01/12/06 08:47 ID:u9KOLmpI
>420

あれ、3万くらいだったら買うなぁ、、、
そんなに高く飛ばなくていいから、落ちたら死ぬし

426 : :01/12/06 08:49 ID:Mm8ecQd9
「性器の大発明」って事だから、空ぐらいは飛んで頂かないと、買う気はしないなあ。

427 : :01/12/06 08:50 ID:1Ar8O2DO
小型バッテリーを開発してる会社の株を買っといたほうがイイ
ってことでしょうか。

428 :ガリィ:01/12/06 08:52 ID:dkk0gd+k
電動ローラーブレードなら間違いなく買いなんだが。

429 : :01/12/06 09:08 ID:tgWE8jt8
画期的な発明のわりには充電時間長くないか?10分の充電で24時間ぐらい
動き回れるなら驚くが。

430 : :01/12/06 09:17 ID:jke3ZFaQ
1回の充電で25キロくらい走れるらしいけど・・・。

431 : :01/12/06 09:20 ID:dkk0gd+k
歩いて五時間
自転車で一時間
車で20分の距離しか移動できないワケだな。

432 :ぃょぅ /§*'ω')人(゚ω゚=)ぃょぅ:01/12/06 09:20 ID:1qAx+rQi
>>1
 愛し合おうぃょぅ、そして愛ある子孫を残そうぃょぅ
    ∧∧    資格を調べる→自分にあった資格を見つける
  ヽ(=゚ω゚)ノ″ (若ければIT関連資格がオススメかも、
  〜( ×)   お金があれば大学進学もあり)→勉強する
    U U    →資格をとる→就職(アルバイト)する
→鬼畜扱いのイジメで職場に1の肌が合わない
→ワンランク上か別の資格を調べる→勉強する→新たな資格をとる
→新たな資格をとって再就職(アルバイト)する繰り返し

  ∧∧ □ 給料もらったぃょぅ
  (=゚ω゚)ノ   →そして手に職を持つ立派な資格をもつ
〜(  x)   貴重な人材として迎えられイジメのない人間らしい
  ∪∪    職場で仕事をする→金を手に入れ貯金する

→金が貯まると女たちが1を見直し、
その女たちが1の方へポツポツ寄ってくる       
→浮気しない清潔な女(処女など)を選んで愛をはぐくむ
     /〃ノノハヽ  ∧∧     (美人の風俗嬢や援交女、
 ぃょぅ /§*'ω')人(゚ω゚=) ぃょぅ  低凶大学卒女、ヤリマン女、
    〜/::::o::::ゞ  (x =)〜     野心に満ちた女優歌手などなど
      ~~U~U~   ∪∪       男の人生を食い物にし
1の出世の邪魔をする性悪女にはだまされないよう注意が必要だYO)
→心がキレイで生殖能力のある女とケコーン、愛し合う
→妻が浮気をせず、夫婦で家と子供を守れば、
1の愛ある子孫が残せる(=゚ω゚)ノぃょぅ     

433 : :01/12/06 09:20 ID:bDh805F+
何事も甘く見ないほうがいいね

434 : :01/12/06 09:35 ID:p0iyU9+/
>>425
禿げ同!
なにも空をびゅんびゅん飛べなくてもいいのよ
例えばさ、都会の狭い路地にあるボロい二階建てアパートで
火事があったとするじゃん?
狭いところだからはしご車なんかが入れないわけよ。
そん時にちょいとさ、ふわっと中に浮くジンジャーで二階に取り残された
子供なんかを窓から救出するとかさ
大型スーパーとか書店とかでさ上の方にある商品をさ
ふわっと中に浮いて簡単に取れちゃうとかさ
そーゆーのを期待してたわけよ

435 :名無しさん:01/12/06 09:58 ID:pJva94If
考えれば考えるほど半端なスペックだよな。
日本で原付扱いになるのなら、はるかに性能の良い電動スクーターが既に
あるわけだし。
自転車扱いに出来るよう法整備したところで、電動アシスト自転車が、まさに
電動自転車になるわけで。
老人用といっても、老人の健康を考えれば、なるべく歩いた方がいいわけだし、
歩けないような老人や障害者には立ったままというのは辛いだろう。

436 : :01/12/06 10:16 ID:YVo60iii
   -= ∧_∧   -= ∧_∧
 -=≡ ( ´∀`) -=≡ ( ´∀`) ニモツモハコベルーヨ!
   -=( つ┯つ __ -=( つ┯つ
  -=≡/  / /⊥ | __| / / //
-=≡(__)/ )_ |__ |__)/ )
  -= (◎) ̄)) -= (◎) ̄))

437 : :01/12/06 10:22 ID:r5WEx6vx
免許要らないって言ってる人、勘違いしてないか?
障害者用のもの以外は、「自走」する乗り物ならばどれだけ出力低くても
全部原付以上の扱い。
だから、ジンジャーが障害者用の乗り物でなければ、免許が要るのは
確実。
法律も変わるわけないし、あんまり夢は見ないほうがいい。

438 : :01/12/06 10:55 ID:WHZm8akf
立ったまま乗るのは健常者でも疲れるし、老人や身体障害者向きでもないから、
車椅子型にして、あとは走行距離100Kぐらいないと不安だね。
バッテリーの技術革新がゼロだったのががっかりだな。

439 : :01/12/06 11:28 ID:E/DfmYcF
やっぱり電動ものは、いまだにバッテリーがネックだね。
ニュー速+で、ノッテー(電動原付?)について
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1007454925/764

>○購入後必要となるメンテナンス内容及び経費(電池交換、燃料容
>器の点検等について購入時から5ヵ年にわたり各年毎) :
> メンテナンス及び消耗品代 2〜3万円/年
> バッテリー交換時 6万円/2年毎

とあったんだけど、当然ジンジャーのバッテリーにも寿命があるだろうから、
同じぐらいのコストがかかるのかな?
今のところメンテナンスコストについては言及してないようだけど。

440 : :01/12/06 11:31 ID:nYA0kGH/
ジンジャーが日本に輸入されてまもなくすると
ガキが車道を走ってトラックにひかれ
ドキュソ親がチョソの様に謝罪、反省とわめき散らすのが
目に浮かぶ。

441 : :01/12/06 11:42 ID:LptTkl8P
そんなに自動車いいかねー?
そんなにバイクいいかねー?
そんなに自転車いいかねー?
どれも怪我する人殺すじゃん!!

442 : :01/12/06 11:44 ID:WHZm8akf
>>441
怪我させてるのは人間

443 : :01/12/06 11:45 ID:r5WEx6vx
>>441
ジンジャーも同じことだよ。
まさかぶつからないとか怪我しないとか思ってないよね?

444 : :01/12/06 11:44 ID:JhSLHXDV
映画「ターミネーター」を見てご覧。 ジンジャーについてサラコナーが嘆いているよ。

445 : :01/12/06 11:46 ID:LptTkl8P
>>442 怪我してるのも人間

446 :名無し:01/12/06 11:58 ID:lyuv/kE+
>>437

アメリカが圧力かけてきて(輸入障壁とかいって)
免許いらないと思う。

447 : :01/12/06 12:00 ID:6HvOFZFH
>>446
ついでにブッシューにはポルノ解禁もせまってほしい!

448 :422:01/12/06 12:01 ID:BNtp40CT
>>435-438
新発明が、明日から原付スクーターと市場で競争できるわけないじゃん。
ホンダやスズキが30年かかって市場を築いて、年に何万台も作ってる製品と、
いきなり価格で戦えたら困るだろ。
普及には、10年単位で時間がかかるでしょ。

それからね、法規制は社会の要請に合わせて変化するもんだよ。
「原付」という免許区分も法律が変わってできたのをお忘れなく。
日本の警察は、ウンコなので、たしかに迅速な対応は望めないけど。

けっこうリハビリ現場では欲求があるんじゃないかな。
スロープを登るリフトとかにも使えそう。
近距離を少ない体力で移動できるコンパクトな道具っていうのは、
体力が落ちたヒトには想像以上に有用だと思う。

449 : :01/12/06 12:04 ID:OCWNinRX
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、携帯電話の時と一緒だな
|| | | |  \ ┃  ┃/    \______________
| || | |    ̄  ̄|

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 12:08 ID:N7eFp0IO
結局このスレの結論はジンジャーは普及しないという事で(・∀・)イイ??

451 : :01/12/06 12:09 ID:r5WEx6vx
(・∀・)イイ!

452 : :01/12/06 12:15 ID:RKPysCFK
たしかに携帯電話が出始めた頃、
みんなこんな高いもんいらね〜、
ポケベルあるし、公衆電話の方が安くていいぜ
って感じでコケにしてた、
パソコン、インターネットも最初はそうだった。
大体コケにしてた人は真っ先に寝返ってるよね(爆
果たしてこのジンジャーはいかに?

453 : :01/12/06 12:18 ID:jtERCeCD
>>438
>立ったまま乗るのは健常者でも疲れるし

一体どれだけ長時間乗るつもりなんだろう?
ジンジャーってそんなに長時間走行できたっけ?
そんなんじゃ電車で通勤も通学もできないんじゃ?

454 :  :01/12/06 12:25 ID:pKuEYJyO
原付扱いなら、ライト、ウインカー、ナンバープレートを取り付けなければならないね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 12:49 ID:N7eFp0IO
>>452
<=(・∀・∀・)=>ヌッヘッホーニダ

456 :科学力:01/12/06 13:11 ID:GyQOWAZB
1.アメリカ2.イスラエル3.日本って習いましたが

457 : :01/12/06 13:39 ID:IugMUD0/
なんか熱くなってる輩が。
本当に画期的な発明であればそんなに必死になって擁護しなくてもいいんでないかい。

458 :これこそ21世紀:01/12/06 13:57 ID:dLZfldlr
http://ww3.tiki.ne.jp/~marume/ganda/gandamu.htm

459 : :01/12/06 14:05 ID:Ao5Q/+YQ

ジンジャー擁護派に聞きたい。

電動自転車、原付、シニアカーと比べて何がスゴイの?
・二輪でも倒れないこと?(三輪でいいじゃん)
・コンパクト?(本体重くて、荷物積めなけりゃ意味なし)

俺的には、ホンダのロードフォックス(三輪バイク)や、
モトコンポ、ZOOK(コンパクト原付)の方が
実用性もあるし、維持費も安いし、操作も楽だし、、、

誰か、本当のところを教えてくれんかね。

460 : :01/12/06 14:06 ID:WHZm8akf
>>453
電車でもずっと立ったままで30分いると疲れるよ。
わざわざ立ったままの姿勢にこだわる理由なんて何もないんじゃないの?
ジャイロ機能なんてなくていいから、
1日5円、最大30K/hで走り回れる車椅子があればみんな使える。

461 :ジンジャー売れず:01/12/06 14:08 ID:B8uNBGTr
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ジンジャーは所詮役立たずだと・・・

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ∧ ∧ < どこで走れるんだ ゴラァ!!
 (  ⊃ )  (゚Д゚;)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| BIBLO |\
        ̄   =======  \

462 : :01/12/06 14:48 ID:Ao5Q/+YQ

>ジャイロ機能なんてなくていいから、
>1日5円、最大30K/hで走り回れる車椅子があればみんな使える。

禿同意。ついでに雨にぬれなくて、荷物が詰めて、、、
それじゃあ、宅配ピザのバイクやMITSUOKA K−1か。(笑)

「免許不要」論は、一見魅力的だが、ジンジャーが
一方通行を逆送したり、一時停止しなかったり、自転車と
同じ現象が散発することを想定すると、ちょっと恐いね。

交通ルールを知らない老人や子供が交通事故の犠牲になってる
現状を考えると、逆説的に(ジンジャーを操縦する老人にも)
「免許」は必要だと思う。

463 : :01/12/06 14:51 ID:MWZYwSJk
>>459
まず普通の室内で使えること

464 : :01/12/06 14:58 ID:7pitibs2
>>459
三輪より場所を取らない
歩行より足への衝撃が少なく
車椅子使用よりは脚力の衰えを
防げる
自転車と代わらない程度に荷物を
詰め、そのまま玄関に入れる
何より自転車と違って停車時、足で
支えなくても良いのは体に楽

465 : :01/12/06 15:00 ID:uD+rj2a/
飛雄(とびお)、おお、わたしのとびお。ああ、ああ(泣)

466 : :01/12/06 15:01 ID:HVgBAQx0
普通の室内って・・・・
みんな豪邸に住んでのか・・・・・
とりあえず、おれん家じゃ無理。

467 : :01/12/06 15:03 ID:E/DfmYcF
>まず普通の室内で使えること

>自転車と代わらない程度に荷物を
>詰め、そのまま玄関に入れる

米国なら可能だからマジで便利だけど、
日本じゃ逆にデメリットになるのが残念だ。

468 : :01/12/06 15:04 ID:r072204R
ボディを付けるとなるとデザインが円柱とか円錐になるだろう。
360度回転するからね。

469 :ななし:01/12/06 15:04 ID:RlGt9bXc
使い道は「ひったくり助長装置」だね。

470 : :01/12/06 15:05 ID:ULLSCJqX
今の自転車や原付がどれだけの時間を掛けてこの水準まで進化してきたか考えた方がいいんじゃないの?
ジンジャーもこれから進化・変化するだろうし、価格もこなれるはず。選択肢が増えるのは歓迎だね。

471 : :01/12/06 15:06 ID:7pitibs2
>>464に追加

乗り降りが楽

472 : :01/12/06 15:07 ID:ULLSCJqX
>>471
追加すると、ミニスカでも乗れる(w

473 : :01/12/06 15:09 ID:HVgBAQx0
ジンジャーがチャリより大きいと思うのは、もしかして俺だけですか?

474 : :01/12/06 15:10 ID:Ao5Q/+YQ
>>464

>歩行より足への衝撃が少なく、車椅子使用よりは脚力の衰えを防げる
>自転車と代わらない程度に荷物を詰め
ってメリットなの?$100の自転車で良いと思うんだ。

>三輪より場所を取らない
>そのまま玄関に入れる
>何より自転車と違って停車時、足で支えなくても良い
そのメリット(?)に$3000も払うの?皮肉じゃなくて。

475 : :01/12/06 15:10 ID:ULLSCJqX
>>473
折り畳みタイプじゃない限り、まずジンジャーの方がコンパクトでしょう。
最も、今現在は重さが3倍ぐらいあるけど。

476 : :01/12/06 15:11 ID:fBl1xj4Y
いぼ痔でも乗れる

477 : :01/12/06 15:11 ID:ULLSCJqX
>>474
きっと、10年前に2ちゃんがあったら、こういう価格とメリットの議論が携帯電話についても行われていたに違いない。

478 : :01/12/06 15:11 ID:XiSebeGy
雨に打たれてすぐ壊れそう

479 : :01/12/06 15:23 ID:Ao5Q/+YQ
>>477

うん、擁護派も否定派も あまりに馬鹿らしい$3000という
価格を前提に話をしているからね。

自分も、ジンジャーの値段が1/10なら買うかもね。
でもそれは、バッテリー式の原動機コストが1/10程度に
ならないと無理だろうから、その時は 原付も
「バッテリー式の原動機」になって安くなってる。

だから「ジンジャーでなければならない理由」を
探しているんだ。

480 : :01/12/06 15:25 ID:S/Va4Wvn
この乗り物が飛べるまでにはあと何年かかるのかな?

いいな〜未来人は

481 :ほしいワン:01/12/06 15:26 ID:T/iXQa6V
http://www.nnland.co.jp/r56imai/goh_htm/gogo_jpg/bobr1.jpg

482 : :01/12/06 15:29 ID:HVgBAQx0
日本はなんで、ガンダムを作んないの?
ホンダとかヤマハとかトヨタとかの人。
さっさと作ってください。おながいします。

483 :_:01/12/06 15:29 ID:r/m4RC24
>>468
でかい缶ジュースが道端をサーッと。

484 :_:01/12/06 15:31 ID:blqPZNsY
>>537
一切体重移動なしで30分間立ってみ?
やばい位にきついから。

485 : :01/12/06 15:37 ID:ULLSCJqX
>>479
問題は原付の重量が、その構造ゆえにそれほど軽量化できないことだな。従って、稼働時間等で恐らくジンジャーに軍配が上がるだろう。
人間一人のミニマムな移動性を考えた場合、ジンジャーはかなり良い線いってると思う。自転車と同じくらいにはね。

好きで乗ってる人はいいかもしんないけど(俺とか)、やっぱ普通の人には自転車漕ぐのってたんなる労働でしょう? それを代替えする簡便な手段としてはいいんじゃないの?

486 : :01/12/06 15:38 ID:Ao5Q/+YQ
>>477

あと、携帯電話は、固定電話や無線に必要なコストに比べても
「いつでもどこでも連絡が取れる」という、
圧倒的なユーザーメリットがあるから普及したんじゃない?

一方で、ジンジャーのメリットが
>室内でも使える、そのまま玄関に入れる
>三輪より場所を取らない
>何より自転車と違って停車時、足で支えなくても良い
だけじゃあ、ユーザー訴求の点で苦しいと思ってるんだけど。

487 : :01/12/06 15:40 ID:ULLSCJqX
>>484
ジンジャー乗ってても、別に体重移動できるんじゃないの?

488 : :01/12/06 15:42 ID:ULLSCJqX
>>486
圧倒的なメリットは、やっぱ「楽」。これじゃないの?
んでもって、維持費は多分そんなに掛からない。おまけにかなりクリーンで騒音も小さい。室内にも持ち込み易い程コンパクト。
都会だと、原付乗りたくても割と置き場所に困るというのはあるし。

489 : ◆i4DgASvs :01/12/06 15:46 ID:wsITrh0q
なんか「台車」に乗ってるみたいでカコワルイ

490 : :01/12/06 15:51 ID:M5XQm1Si
タイヤを17インチにかえるDQNが出てくるんだろうな。

491 : :01/12/06 15:54 ID:Ao5Q/+YQ
>>485

レスサンクス!

>問題は原付の重量が、その構造ゆえにそれほど軽量化
>できないことだな。
>従って、稼働時間等で恐らくジンジャーに軍配が上がるだろう。

いや、構造を簡単にした、エンジン付のキックボード
(原付免許が必要)って見たことない?相当軽いし、
稼働時間(走行可能距離)も、ジンジャーの3倍だよ。
それで値段は6万円。
原動機の重量なら、エンジンもバッテリー+モーターも
変わらないし、むしろ電気式の方が重いくらい。

>人間一人のミニマムな移動性を考えた場合、ジンジャーは
>かなり良い線いってると思う。自転車と同じくらいにはね。

あとは「値段」と「性能」「品質」次第だけど、結局ジャイロ機能
搭載のユーザーメリットって何なの?
道路占有面積が小さくなって、操縦性が独特なだけ?

492 : :01/12/06 15:54 ID:Dps4eqX3
>>484
日常生活で30分も継続して自転車に乗る人はあまりいないと思われ
僻地の事情は知らん

493 :自転車好き:01/12/06 15:56 ID:ainwx+BC
> 重さ約35キログラムのセグウェイは、巨大なバーベルにハンドルを取りつけたような形状を
> している。2つの大きなタイヤが、運転者がハンドルを握って立つボードの両側についている。
> 最高時速は約19キロメートル。10セント分未満の電気で、1日中――あるいは距離にして
> 約18キロメートル走行できる。

とりあえず、室内で使ったり玄関に入れたりするには重過ぎる。35キロだぞ。
あと時速19キロって自転車とどっちが速いんだろう?

494 : :01/12/06 15:56 ID:dLZfldlr
http://ww3.tiki.ne.jp/~marume/ganda/gandamu.htm
これじゃダメ?>>482

495 : :01/12/06 15:58 ID:WHZm8akf
>>491
電動式キックボードか。
俺はあっちの方がジンジャーより好きだな。
もうちょっと軽量化して5Kg以内にしてくれたら買いたい。
長距離の移動は電車で、駅から降りた後は電動キックボードで移動ってのが一番だな。
ジンジャーは明らかに持ち運ぶには重そうだ。

496 : :01/12/06 15:59 ID:45+n2JFh
つうか絶対すぐ故障すんだろ

497 : :01/12/06 16:02 ID:HVgBAQx0
横幅なんてチャリと変わんないか、むしろ大きいくらいなんだから
全然コンパクトだと思わないYO!
縦にすればチャリでも同じくらいのスペースだし

>>494
ありがとう!!イイです!!凄いです!!
コックピットに油圧シリンダー6本て!スゲ〜〜〜!!
もうチョイでホントにあるくんじゃん!

498 : :01/12/06 16:02 ID:ULLSCJqX
>>491
ああ、俺もその点については最初疑問に思った。なんでこんなに複雑にしてでかい車輪付けて2輪化するのかと。
で、あくまで推測だけど、多分、耐悪路性能と軽量化・簡素化を両立させるためじゃないかと思う。
ジンジャーの動画とかみると、割と凸凹したところでも走ってるし。これはある程度車輪がでかくないと難しいんじゃないかと思う。
で、車輪の大きさを一定以上にしたら、3輪ないしは4輪化すると、重量化機械的構造が複雑になると思われ。

一方、ジャイロや電子回路は重量的にはたいしたことない。電子回路のコストなんて今では相当安いだろうし、ジャイロ・センサーもそんな高いモノじゃないと思う。
機械的構造を簡素化して、電子制御により高度なことを行うのって、今っぽい賢い方法だと思うな。その方が軽量化でき、電力消費も減り、コストの低減も見込まれ、おまけに故障の可能性も減ると。

499 : :01/12/06 16:03 ID:BsMRCP+W
アクティブのジャイロシステムをバイクに組みこんだら面白いかも。
コケないバイク・・・欲しい。

500 : ??  :01/12/06 16:06 ID:xCq5lJGV
500get
冬の雪道は無理でしょ???

501 : :01/12/06 16:07 ID:Ao5Q/+YQ
>>488

>圧倒的なメリットは、やっぱ「楽」。これじゃないの?
う〜ん、こればっかりは確かに操縦してみないと分からないね。
原付もかなり楽チンだけど。

>室内にも持ち込み易い程コンパクト。
うん、キックボード並だからね。
でも、重量がありそうだから、階段があるところはツライかな。

>んでもって、維持費は多分そんなに掛からない。
>おまけにかなりクリーンで騒音も小さい。
これは電気自動車やシニアカーと同じだよね。
ちなみに>>439に書いてあるけど、バッテリー式は維持費高いよー。

502 : :01/12/06 16:09 ID:ULLSCJqX
>>501
まぁ、今はバッテリーの値段は確かに高いかもね。
でも、逆に言えばジンジャーの部品の中で、今後最も低価格化と高性能化が見込めるのが、このバッテリーじゃないの?

503 : :01/12/06 16:09 ID:WHZm8akf
>>499
こけないバイクは突っ込むしかないから死亡率が上がると思われ。(w

504 :ほってんとっと:01/12/06 16:10 ID:bYJzXPjv
階段とか持って上がらないといけないのか?
キックボードでいいよ

505 : :01/12/06 16:15 ID:1kysnTyT
キックボード乗ってるのって今は小学生ぐらいしか見ないんですけど・・・

506 :  :01/12/06 16:20 ID:ainwx+BC
>>504
35kgなんて持ち上げられないよ・・・そんな体力あったら、ジンジャーなんか
乗らないで歩きます(w

507 :ほってんとっと:01/12/06 16:21 ID:bYJzXPjv
いや小学生も乗ってないな・・・

508 : :01/12/06 16:22 ID:cS88VWxM
公道を走るためには保守部品その他がイパーイ必要になるのかな?
ナンバー、ライト、バックミラー、ウィンカー、ヘルメット etc

509 :ほってんとっと:01/12/06 16:24 ID:bYJzXPjv
35キロもあるのか・・・
せめて15キロくらいに軽量化されて走行距離も50kmくらいまで伸びればな〜

510 :JAROに訴える:01/12/06 16:26 ID:+mYa5+lw
何がインターネットを超える発明だ。

511 :ぜろ:01/12/06 16:27 ID:DoZ+trnh
>>499
その昔、「走れゼロバイ」っていうテレビ番組があったね。
無人のバイクが主人公?のやつ。

512 : :01/12/06 16:26 ID:WHZm8akf
>>505
だれも乗ってないから乗らないというんじゃ、ジンジャーが普及する可能性なんてないかと。
誰が乗ってるとか乗ってないとかじゃなくて、利便性でしょ。

513 : :01/12/06 16:27 ID:/ijDBOPO
普及すれば安くなるよ

514 : :01/12/06 16:28 ID:ULLSCJqX
>>512
最初は自動車だって自転車だって、誰も乗ってなかったもんね。

515 : :01/12/06 16:29 ID:D3Ju2snG
買わないと安くならないってデフレの日本と
買えば安くなる日本を象徴する製品になるね。

516 : :01/12/06 16:30 ID:HVgBAQx0
>>514
じゃなんでキックボードはみんなのらなくなっちゃったんだYO!

517 :515:01/12/06 16:31 ID:D3Ju2snG
あああああ、間違えたけど、どーでもいーや

518 : :01/12/06 16:31 ID:ULLSCJqX
>>516
利便性が低かったからじゃないの?

519 :多分においおい:01/12/06 16:33 ID:GvPQuhm7
>>516
あれ結構足首にダイレクトに響くんだよな。疲れちゃって
すぐ乗るのやめたよ。友達に即売りしたっす。

恥ずかしい過去っす。

520 : :01/12/06 16:33 ID:D3Ju2snG
>>516
キックボード童貞を見つけたよ。

521 : :01/12/06 16:34 ID:+z7JMn3P
>>516
消防・厨房・工房が大量に乗りすぎたから
それだけじゃないんだけどね

522 : :01/12/06 16:35 ID:HVgBAQx0
>>518
ジンジャーはそうならないような飛びぬけた利便性があるの?
キックボードは凄い便利だったけど今はかっこ悪くてのれないYO!
玄関に転がってるYO!

523 :なー、暇人、:01/12/06 16:35 ID:D3Ju2snG
キックボードさえ買えないヤツが、ジンジャーを批判してるスレを楽しもうよ。

524 : :01/12/06 16:37 ID:WHZm8akf
キックボードに利便性を感じてる人は今でも乗ってるよ。
街を移動するツールとしては良いと思うけど。
北米ではローラーブレードで街を移動する人がかなりいるけれど、
あれよりキックボードの方が日本の街並には向いていると思う。
乗る人が減ったのは、利便性よりファッションで乗るDQNが多かったからじゃないかな。
ちなみにおれは持ってないけど。(w

>>516
サスのついてるキックボードってないの?

525 : :01/12/06 16:38 ID:ULLSCJqX
>>522
便利だと思うなら乗れば良いのに・・・

526 :なー、暇人、:01/12/06 16:39 ID:D3Ju2snG
今でもキックボードに乗ってる人がレスするスレッドを楽しもうよ。

527 :  :01/12/06 16:40 ID:CHEKZndJ
ジンジャータン・・・(泪)

528 :なー、暇人、 :01/12/06 16:43 ID:D3Ju2snG
キックボード¥9,800円
ジンジャー¥320,000円

キックボードがなんでバカにされるか? 30倍安いからですよね。

529 :なー、暇人、 :01/12/06 16:45 ID:D3Ju2snG
30倍安い乗り物に乗る人は、ジンジャーに乗る人の1/30の価値しか無いのよね。

530 : :01/12/06 16:46 ID:HVgBAQx0
>>524
K2はたしかサスついてたんじゃなかった?

>>528
あははは、ならジンジャーに100万だせばいいじゃん
ポテチに10万だせよ(w

531 :ぺっぱー:01/12/06 16:49 ID:2r5WSu+J
合法的に歩道を全開走行させてくれたら考えてもいいなぁ。

関係ないけど、あれで耐久レースなんかやったら楽しそうだ。

532 :なー、暇人、 :01/12/06 16:50 ID:D3Ju2snG
貧乏って果てしないのかも知れないね、
そんな人は地面を蹴って君の人生を走って下さい。

バイバイ。

533 :コンナジコオキソウ :01/12/06 16:52 ID:b+hTIjAo
ツカレタナ ドッコイショ・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
(゚Д゚ ) ┯
⊂⊂ ) ||
( ) ||
U U (◎) ̄))


      /―――――――\  
  ∧_∧ .   /.  ̄ ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ≡=-
-=≡ Σ(゚Д゚ )     /. ∧_∧ // | || ≡≡=-
    -= ⊂⊂ ) ┯  [/Σ(゚Д゚ )//[ ] | || ≡=-
-=≡≡ \ \ //   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ |.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ≡=-
  -=≡⊂⊂__ )//  lO|――|O゜.|_____|.||―――――――|| ≡≡=-
    -=≡≡ (◎) ̄))  |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//| ⌒ || ≡=-
    ̄ ̄`ー' ̄    `ー' ̄ `ー'    `ー'

534 : :01/12/06 16:56 ID:ULLSCJqX
誰かも書いてたけど、雪道や砂地、泥なんかの上でジンジャーが問題なく乗れるんであれば、他に簡便な移動手段がないからアピールするんじゃないのかと思う。

535 : :01/12/06 17:00 ID:D3Ju2snG
雪道や砂地、泥なんかの上に、だれが行くの?

536 : :01/12/06 17:02 ID:x12paihF
オフロード用ジンジャー

537 : :01/12/06 17:02 ID:D3Ju2snG
雪道や砂地、泥なんかの上に、だれを連れて行くの?

538 : :01/12/06 17:03 ID:uOeshe7F
昔ガキにトランシーバーが流行ったとき、オトナは冷ややかだったけれど
いつのまにか携帯電話はあたりまえの存在になっています。
携帯電話が出始めたとき、街には公衆電話もあるのに使う人なんていねー
よといわれたものでした。

30数年前、ポップマイカートがうちに来た時、ワクワクもので乗っていた
ことを思い出します。
ジンジャー自身の魅力(他人が持っていない、秘めたメカ、歩くのより
よっぽど速い移動手段、多少の荷物が手ぶらになる)にもう一つ二つの
付加価値が加わればあたりまえの存在になる可能性は持っているのかも
しれません。

539 : :01/12/06 17:04 ID:yRkKA87k
反重力装置を期待してたのに・・・
でも、まずは新理論を打ち立てないとね・・・
アインシュタインの再臨きぼんぬ!

540 : :01/12/06 17:04 ID:D3Ju2snG
雪道や砂地、泥なんかの上に、だれを連れて行きたいの?

541 : :01/12/06 17:05 ID:vj8+TkAr
駐車するとき、どうやってぬすまれないようにするの……

542 : :01/12/06 17:06 ID:ULLSCJqX
>>535
引きこもっていては分からない、広い世界が世の中にはあるんだよ(w

543 : :01/12/06 17:06 ID:D3Ju2snG
雪道や砂地、泥なんかの上に、だれを連れて行って、そこで何をしたいの?

544 : :01/12/06 17:07 ID:MwiU9q1g
究極の移動手段はスタトレに出てくるような転送技術
ユーザーは通信バッジを軽く叩いて、こう言うだけでよい
「1名転送」

545 : :01/12/06 17:08 ID:D3Ju2snG
雪道や砂地、泥なんかの上に、だれを連れて行って、そこで何をするの?

546 : :01/12/06 17:09 ID:RijbYLTh
>>544
それは可能性あるらしね。

547 : :01/12/06 17:09 ID:Ao5Q/+YQ
ジンジャー自身の魅力?
>他人が持っていない
>秘めたメカ
>歩くのよりよっぽど速い移動手段
>多少の荷物が手ぶらになる
どれにも魅力を感じられないが、なんか堂々巡りだね。

>更にもう一つ二つの付加価値が加われば
その付加価値があれば、ジンジャーでなくとも良いのでは?

548 :名無しさん:01/12/06 17:11 ID:MZRrk77t
普段は三輪スクーター、後ろの2輪部分を外すとジンジャーに・・・ての
どうよ。駄目か・・・。
駅まではスクーター、ジンジャーを外して電車に乗って、目的地ではジン
ジャーに乗ると。
打ちながら考えたが、なんか駄目臭いな。
でも勿体無いので送信っと・・・ポチッとな♪

549 : :01/12/06 17:11 ID:6L37RTE/
D3Ju2snG こいつ、さっきから煽ってる割にはまともなレス返せない厨房だね。
あなたは何も乗らずに引き篭もっててください。

550 : :01/12/06 17:13 ID:IJAZ+2rW
免許いらないの?

551 :ジンジャー:01/12/06 17:13 ID:/iLVv2q0

  y               y
   i、   __ _, --- 、_ _  r'
   `ヽ (ノ´ 二ニ二 て) /
     i、,〉'<入_li il_入>tイ、ノ
     〉ー,---─---一'〈
     d〉、___,、___,_j.b
     〈ハ´  ;    ;  `フ〉
    rトiレ         ノj,ュ、
    j iハi j、 、   ,  ,iハ!| l
   / l川ヽーニ`ー‐'´ニ‐'rハ! l
   ノ ,l∧!ヽ'´ ,-─-、 `斤ハル i
  '  |i iミ、r '    `Y メ' l∧ `
    '|j トシ`、,-─-、'ノヘ、j' ハ
   ,1レ「`ヒハニ二ニハノヨ'´、i,」、
  ノ | l iト、ヒ三キー≠三土ノV| ヽ
  ´  |',V`ΥLニlニlニコヘΥ´V|  `
     l 从ヽ 、ー-―ソ'ノ ノ从 l
    l l Yヽヽ \i/ノソヽK jl|
.    lハハ、,ソ7 ' ,Y / ノ、Nlソ
     lノヽ ヽ ソ   V ノ k ソ
     ゝ j  Y    V ノ,iリ
     ヽi y     亡 iリ
      

552 : :01/12/06 17:14 ID:nUuAtQTq
電動キックボードだろ?

553 : :01/12/06 17:15 ID:SUSljxx6
ニュースステーション面白かったね、
あっさり切られて(藁

その程度のものだってこと。

554 :_:01/12/06 17:15 ID:w348RvlZ
アメ兵がジンジャー乗ってラディン捕まえにいくのさ

555 : :01/12/06 17:18 ID:SUSljxx6
ジンジャーは流行らないけど、
ジンジャー式の宣伝は流行ることだろう。

ウザイこと限りなし。

556 :くる:01/12/06 17:23 ID:0esEj//d
軽くならないとダメだよ
オフィスに持ち込めて仕事中に充電できないとな
それと日本人は周りに合わせる性質が強いから奇抜な乗り物はどうかな?
アメリカ人みたいに便利なら積極的に使うという感じじゃないからな
そのくせ新しい物好きは多いからアイボみたいに人目は関係ないものだと高くても売れるんだろうけどな
積極性のある学生が遊び半分で買えるようなものでもないし
サラリーマンがジンジャーで出勤ていうのも考えにくいからな

557 :くる:01/12/06 17:26 ID:0esEj//d
浮けよ

558 :家政婦はニダ!:01/12/06 17:29 ID:BCBZ+SwL
将来的には面白いと思ったりする。
バッテリーは小型燃料電池+小型バッテリーでOK(バッテリーは発進時
とかのハイレート放電を補助するものって感じ)。コンビニで水素カート
リッジ買ってポン、数百円で100km行ければ良さそう。

本体形状は...もちっと進化して欲しい気もする。

559 : :01/12/06 17:32 ID:WxWukTuk
>>557
同意!

560 : :01/12/06 17:33 ID:b16YNIaQ
20年後にこのスレ見たい!

561 : :01/12/06 17:34 ID:nUuAtQTq
免許制にしてくれないと、事故が多発しそうだな。
時速20kmぐらいでるんだっけ?結構速いよな。

562 : :01/12/06 17:35 ID:ULLSCJqX
>>557
浮きそうで浮かない、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

563 : :01/12/06 17:37 ID:b16YNIaQ
浮かなさそうで浮く…こっちの方がいい
と言っても冷蔵庫とかが、浮いたら困るけど…

564 : :01/12/06 17:37 ID:yRkKA87k
DQNが事故起こして100億くらい損害賠償請求されそう
ジンジャーの利益は損害賠償の支払いで無に帰すのであった・・・

565 : :01/12/06 17:38 ID:SUSljxx6
「げー、あいつジンジャー乗ってる。恥ずかしー(藁 」

566 : :01/12/06 17:38 ID:aTqLchlk
>>562
ワラタ

567 : :01/12/06 17:42 ID:sgf1juBA
>558 もうちと現実的な妄想をしろ

568 : :01/12/06 17:44 ID:ULLSCJqX
>>567
そんなに非現実的な話じゃないと思うけど。
携帯電話用の燃料電池とかも実用化が間近だし。

569 : :01/12/06 17:53 ID:HCqyLD5o
でも燃料電池とかは燃料電池がスバラシだけで、?

570 : :01/12/06 17:55 ID:lrgCfqdz
やっぱ
ジンジャーはナンジャー?

571 :569と570:01/12/06 17:56 ID:HCqyLD5o
この 一人カキコ どうよ?

572 : :01/12/06 17:57 ID:cS88VWxM
デパートの屋上に置いてほしいなあ。
100円で動くように改造して。

573 : :01/12/06 18:02 ID:elmIufXm
>558
>コンビニで水素カートリッジ買ってポン、
>数百円で100km行ければ良さそう。

これでも現実的だというのか?

574 : :01/12/06 18:13 ID:ULLSCJqX
>>573
それは水晶玉見て未来世界を覗いてみないと分かんないねぇ〜

575 :名無しさん:01/12/06 18:17 ID:MZRrk77t
>>573は何に対して非現実的だと言いたいのか問いたい、問い詰めたい、小一時間
問い詰めたい。
1行目?2行目?

576 :うーん:01/12/06 18:20 ID:XiSebeGy
インターネットなんかやるよりジンジャー乗ってたほうが楽しいぜ。
ひゃっほー

577 : :01/12/06 18:20 ID:ULLSCJqX
>>573
ちなみに、燃料電池搭載の自転車(アシスト方式かモペットみたいなのかは不明)は試作されてるよ。

http://www.mhtx.com/novars/index.htm

578 : :01/12/06 18:24 ID:Z14v1nSC
この酒なんだ?
ジンジャー
なんてな

579 :家政婦はニダ!:01/12/06 18:28 ID:BCBZ+SwL
>>573
2、3年以内にこいつに搭載出来るくらいの小ささのスタックは
程なく実用化されるやろ?各企業が必死こいて小型化に邁進して
いるんだし、試作サンプルも発表されてる。
カートリッジの流通とコストは他のデバイス(ノートPCとか)
の普及と標準化が鍵になってくるんで、確かに不確定要素ではあ
るやろけどね(水素かメタノールかは知らん)

まぁ後は、小型スタックで十分動かせる大きさ、速さのモノって事
で有望じゃないかと思ってるわけ。

580 :  :01/12/06 18:29 ID:0IB9asQh
自動販売機の中身を補給するため、コーラのお兄さんが押してくる
荷車、ジンジャ‐に似てない?

581 :家政婦はニダ!:01/12/06 18:30 ID:BCBZ+SwL
追加

100kmはちと大袈裟な数値だったかもしれん(反省)

582 : :01/12/06 18:31 ID:SUSljxx6
地下鉄の床を掃除してるオジサンが、既にジンジャーを使ってる。
更にオプションのモップまでついてる。

583 : :01/12/06 18:36 ID:ULLSCJqX
激しくこうざめ。

584 :名無しさん:01/12/06 18:54 ID:MZRrk77t
>>581
ぜんぜん大袈裟じゃないって。
電動スクーターじゃ100km近く走るのが出てるんだし。(のーてーな。)
ちなみに電気代は50円位らしい。

585 : :01/12/06 18:56 ID:CNTptYIC
金田のバイク誰か商品化キボンヌ..

586 : :01/12/06 19:09 ID:+DlAa9zM
再来週あたりのこち亀のネタになるに100ペソ

587 : :01/12/06 19:18 ID:lXuQV2kM
電動というのはジャイロ姿勢制御の部分がそうである為。
実際の走行に使う動力はない、というか重力なのね
ワカーテルヒトナンニンイルンカナ…

588 : :01/12/06 19:31 ID:ULLSCJqX
>>587
ハァ??

589 : :01/12/06 19:31 ID:MWZYwSJk
>>572
激しく胴囲!

590 : :01/12/06 19:32 ID:583BMLeL
ハァ?>587

591 ::01/12/06 19:33 ID:MwY9AOIa
>>587
それが期待されてたんだけど、そうじゃなかったんだよ。

592 : :01/12/06 19:34 ID:ULLSCJqX
>>591
いや、その「期待」とは別のことが言われているのじゃないかと思われ。

593 : :01/12/06 19:36 ID:MWZYwSJk
>>587
結局消費するエネルギーが変わるとは思えないけど?
姿勢制御の為にタイヤを回転させるのと同時に
その力で動いてるんだから。

594 : :01/12/06 19:39 ID:OP7+4hmE
>>587
中学に戻って物理の勉強をし直そうね。

595 : :01/12/06 19:40 ID:BJ7Z/qAa
激しく同意>>587

596 : :01/12/06 19:51 ID:ULLSCJqX
もうね、アホかと。馬鹿かと。

597 :スパイ:01/12/06 19:53 ID:hv8xKX+5
ここだけの話だけどジンジャーには
ミサイルが搭載されているよ。
さすがアメリカ、軍事目的だったんだね

598 : :01/12/06 20:04 ID:MWZYwSJk
>>597
ばらすなYO!

599 : :01/12/06 20:23 ID:wD55LgTW
アメリカでは便利かもしれんが日本はなにぶん国土が狭い。

600 : :01/12/06 20:29 ID:r9yK7MOX
                        |,、-‐‐-、_
        ,、-‐‐////―‐-、           ヽ
       /  / //  //´´\          `l
  / ̄ ̄´  /  /   //   \ _       /
/   ,、'´二二、`ヽ、             ̄ヽ、  /
      ̄    `ヽ、 ̄`ヽ―i##         .\/
       =―-、_ ``―ヽ、_| 、,、 、`'、    |
   ヽヽ、   `ヽ、ヽ\        /\     /
      ̄`ヽ、ミミ\_|    ,'、 /\\    |
        # ̄彡      /   \`\ /
             #     ,、―-、__\_`l |
__         ,、‐‐  彡 ) −<、 `l \/
   /\―    l、  /``\/  ̄`― ̄ /
  /   <\_  ,、‐`|ll、    ) )       /
 `l    \ `ヽ-、///ヽ-、,、/     彡/
  `l     `\_  `―、/_||  `l    |
   ト、ー、    \___二> ヽ   /
  |`l \         /    /
   `l |  \--、_    /    ) /    600
    |、`\    \  /     /     取
、   |||l,、 `―、_,、/ /`l    /     っ
,`l  //\>ヽ――''´´ /   /       た
 \/  /    \ | _/        ッ
  \ /      // /         ッ
   `ヽ、   ,、―'´ ̄  |         

601 : :01/12/06 20:31 ID:1NKXWaWG
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓>   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、アフォバッカダナ
|| | | |  \ ┃  ┃/    \__________
| || | |    ̄  ̄|

602 : :01/12/06 20:41 ID:MWZYwSJk
つまり、
・重い
・高い
・電源の利便性の問題
が解決されれば、便利に使える乗り物ってことかな。

603 : :01/12/06 20:42 ID:MQ7UbuTM
http://www.internationalrobotics.com/Movies/Float-Er.MPG
俺は通勤にこれ使ってる

604 : :01/12/06 21:01 ID:36EqZxrr
こんなの日本の公道走っちゃダメだろ!

605 : :01/12/06 21:02 ID:AVMl+SBg
>>602
便利に壊される・かっぱらわれる乗り物ってことだ(w

606 : :01/12/06 21:03 ID:mo+yDHCp
……冷静に考えると軍事用に技術とか
  いろいろ転用できる気も……。

607 : :01/12/06 21:04 ID:zFUJEpMR
絶対ジンジャー乗って転んで損害賠償請求する奴が出てくるよ
こけないわけねーだろって

608 : :01/12/06 21:06 ID:8Mjz4RWz
新しい乗り物なんてただ単に危険が増えるだけ。
想像してみてください、車が走っていない社会を。
マジでいい環境だと思わんか?

609 : :01/12/06 21:07 ID:AVMl+SBg
>>606
君は冷静にものを考えない方がいい(藁

610 : :01/12/06 21:07 ID:TxSAfMIh
分厚いマニュアルで法対策は万全とおもはれ

611 :ばにょん:01/12/06 21:08 ID:bodek7+5
前にどっかで、電波で電力を供給できる技術が
研究中だときいたんだけど、あれならスゴイな。
テキーリあれかとオモタヨ。
それに無線電力供給なら神社だって一気に好感度うぷしそう。

612 :  :01/12/06 21:15 ID:mZGfeO7q
実はすでに鳥山明が漫画に登場させてたりする。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:16 ID:N7eFp0IO
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ
(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ(ノ^^)ノ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 21:17 ID:N7eFp0IO
誤爆

615 : :01/12/06 21:18 ID:rUD86nGe
正直、ジンジャー欲しくて貯金始めた

616 :せめて飛んでほしかった:01/12/06 21:22 ID:723ZxhhV
>>457 同意

あれだけデカイ話題になったものへ、ここまで使い方を考えなきゃ
ならないもんなのか・・・?

617 ::01/12/06 21:33 ID:raAsEkQ2
>>457、616
それ、否定すると掲示板の意味ないじゃん。
終了厨房?

618 : :01/12/06 21:39 ID:ULLSCJqX
>>617
激しく道意

619 :JJ:01/12/06 22:28 ID:4swltXzO
正直、
どこでもドアーには
足元にも及ばない
糞、発明!

620 : :01/12/06 23:37 ID:zpUWY2Ge
ジンジャーって絶対故障しないだろうな。
走ってる時バランス機能の電子部品が故障したら大変だぞ。
そのまま前のめりにこけて顔面強打だぞ。

621 : :01/12/06 23:39 ID:+K5NHo6o
>>619
リアル消防ですか?

622 : :01/12/06 23:47 ID:Du0YBgJI
急な坂道とかちゃんと降りられるのかなぁ。

623 : :01/12/06 23:52 ID:MWZYwSJk
車に乗ってるときにブレーキ制御の電子部品が故障したら大変だぞ。

624 : :01/12/06 23:54 ID:P5gtN9Jn
俺の想像していたジンジャーはこんなの
http://www.sx.sakura.ne.jp/~masaya/bike/tochi/
こっちの方がイカス。

625 : :01/12/07 00:07 ID:/o1N/tYp
>>623
ブレーキは油圧だろ。
つーか車もバイクもどんな電気系統が故障してもいきなりコケないよ。

626 : :01/12/07 00:08 ID:c+UiBqaL
ジンジャーが日本に上陸するのはいつなの?

627 : :01/12/07 00:21 ID:UO2G+7Mk
>>620
確かにな〜。普通、一部の機能が停止しただけで即事故に結びつくようなことはないからな。
だが、そのくらいは考えて作ってあるから、そうそう故障するようなことはないだろう。

それより心配なのはソフトのバグ。
もし、ソフトにバグがあるようなら(つーか、いくらデバッグしてもソフトにバグがないことは証明できないし)
一定の条件が揃うことで誤動作を起こすわけだから、こりゃ怖いですぜ〜。

628 : :01/12/07 00:23 ID:fWOIYSs0
>>627
バグのこと考えたら、今のクルマの方が遙かにヤバいよ。

629 : :01/12/07 00:26 ID:qsCh7YG5
>>628
そうかもしれないけど、ここでそのことを指摘しても全く無意味だね。

630 :  あ:01/12/07 00:26 ID:ye0+CjXK
だめだねぇ

631 :クソ:01/12/07 00:27 ID:hQU1g+CT
ジンジャー⇔エンジン付きキックボード


 

632 : :01/12/07 00:35 ID:jMcvMbzQ
部品点数の多いモノの方が故障率が高い、コレ常識!

633 : :01/12/07 00:35 ID:/o1N/tYp
少なくともあの走行形体では絶対に故障は許されないな。
画期的だけど同時に危うすぎるよ。

634 : :01/12/07 00:37 ID:4JWPORkP
なぜわざわざあのような走行方式をとったのかわからん。
4輪だって同じようなことできるだろ。あれじゃ危ないぞ。

635 : :01/12/07 00:39 ID:4Pn3A6Bj
チャリやバイクと同じで、こけそうになったら前か後に足をつくんじゃないの?

636 : :01/12/07 00:43 ID:fGJJtTYU
そんなことより実用性のあるソーラーカー&電気自動車を造って欲しいよ、、、

637 : :01/12/07 00:48 ID:qsCh7YG5
>>634
あの操作感覚(自分が思った方向に機敏に反応して移動する)を出すためには
どうしても2輪である必要があったのではないかと想像してみる

>>635
その手の物と違って、両足がしっかりとステップに乗っているからちょっと…
それに、「足をつく」という行為は手でレバーをしっかりと握っているからこそ
足を浮かせて地面に足をつけるわけであって、バランサーが故障して体が
泳いでいる状態では不可能かと思われ

638 : :01/12/07 01:30 ID:ALMk9Eso
雨の日に傘さして乗ったりして大丈夫かな?

639 : :01/12/07 01:40 ID:xRX7yfQE
モビルスーツの時代が来る

640 : :01/12/07 01:40 ID:gtUSrZwj
>>638
それ出来たらすごくいいかも

641 : :01/12/07 01:42 ID:oFQ15Vlf
飛べよ

642 : :01/12/07 01:43 ID:cGLvd1of
>>639
ホントに来そうだぞ >>494 見てみ!

643 : :01/12/07 01:44 ID:DGUkbRi4
時速20kmは遅いな
せめて120km/hはでないと

644 :竹中半兵衛:01/12/07 01:47 ID:i0n+8kWV
正直、最近まで神社ーの存在を忘れてた奴。
手ぇあげろ。






ハイ・・・。

645 : :01/12/07 01:47 ID:w/vFwlX6
今ナイナイのオールナイトで言ってたけど
階段上れるってほんと!?
あとニュースで言ってた情報によると
時速13キロで価格37万らしい
繊細キボンヌ

646 : :01/12/07 01:48 ID:IU+Wzcl4
すっごく面白い乗り物だとは思うけど、たとえ安くなったとしても、あれが大ヒット
するとは思えない。極めて限られた場所や人にだけ使われると思う。

647 :可愛い奥様:01/12/07 02:07 ID:KTCVb3qy
これって何?!
人をバカにするのもいーかげんにして下さい!
誰がなんと言おうと神社ーなんてクソです!
こんなので浮かれてるヤツはバカです!
こんなので喜んでるヤツは基地外です!
こんなの日本で売れる訳がありません!
絶対流行る訳ないんです!
もーダメなんです!
とにかくダメなんです!

648 : :01/12/07 07:28 ID:gtUSrZwj
あなたって何?!
人をバカにするのもいーかげんにして下さい!
誰がなんと言おうとあなたなんてクソです!
こんな発言で胴衣してるヤツはバカです!
こんな発言で喜んでるヤツは基地外です!
こんな人が日本で生きられる訳がありません!
絶対理解される訳ないんです!
もーダメなんです!
とにかくダメなんです!

649 : :01/12/07 15:07 ID:C7Fp2b+b
まぁ、故障してすっころぶ可能性はゼロじゃないだろうね。
ただ、モーターも二重化してるみたいだし、電子回路も二重化されてる。ジャイロにいたっては5個使って冗長性を高めてる見たいよ。

650 :650:01/12/08 00:43 ID:HeiDM1aG
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) 650ゲットー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

651 : :01/12/08 00:44 ID:4/X+kW+U
復帰した!!

652 : :01/12/08 00:45 ID:+vk+jzY/
お〜
愛しの同士よ・・・(泣

折れはまじで嬉しいゾ

653 : :01/12/08 00:46 ID:vW5sqk4f
バンザーイ!復帰!

654 :「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?:01/12/08 00:48 ID:MS7RNMFt
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
http://nara.cool.ne.jp/mituto

655 :  :01/12/08 00:48 ID:FfIMkCxL
あのジンジャーで空を飛べれば、インターネットを越えたと
思うけど、あれじゃあなぁ。。。じじぃやばばぁの足代わりの
乗り物レベルじゃん。

>>650ワラタ

656 :a:01/12/08 11:09 ID:ejre/4BI
>じじぃやばばぁの足代わりの 乗り物レベル
それができれば大発明だと思うがね。

657 : :01/12/08 11:19 ID:2gJBDQrr
でも本気で空を飛べると思っていた人いるの?

確かにインターネットを越えたとかの煽りは大袈裟だけど
こういう一種のジョークを含んだ宣伝・盛り上げ方はアメリカらしい

658 : :01/12/08 11:22 ID:5i5XfmfZ
おれは凄いと思うけどなあ...
動きが滑らかだったり。2輪でバランスが取れていたり。

659 : :01/12/08 11:28 ID:fuaTx3I9
買い物カゴが無い乗り物なんて使えねぇ

660 ::01/12/08 11:39 ID:NCg5J+fD
カゴはつけられるようだ。
http://www.segway.com/consumer/vision/community.html

661 : :01/12/08 12:01 ID:lIyPp0n0
あのジンジャー日本に輸入すると
おいらの持ってる特許に引っかかるので
金せしめられるかも

っておもってるやつおおいだろうな。

662 :任意:01/12/08 13:08 ID:mf1zB6dR
球形駆動装置を使った前方向に移動可能な車椅子やフォークリフトがあるみたいだけど
このデバイスを使って一輪の電動球乗りカーが出来たらおもしろい。
何のメリットも無いとおもうけどおもしろい。

663 : :01/12/08 16:18 ID:2gJBDQrr
停止している間も動力使うわけだよね。
自立しないなら、電源切れば倒しておくのだろうか。

664 :   :01/12/08 16:24 ID:VFAT6FuV
37万か。。。。原付の方が。。。

665 : :01/12/08 17:38 ID:HeiDM1aG

          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ・∀・)< コレモジンジャー?
         ( つ┳つ  \_____
         ヽ )||丿
         .(_)|__)
          ⊂§⊃
            §

666 : :01/12/08 17:44 ID:cbw7aFRD
>>662
昔、ホンダの社内イベントで「一球車」というのがあった、って聞いたんだけど。
操作方法?も陣じゃ〜とまったく同じ。
これって、ヤパーリパクリ?

667 : :01/12/08 17:45 ID:Q8QNCAmU
ちと高けーな。

668 : :01/12/09 02:23 ID:BtjRD732
>>663
スタンドみたいなのがあるんちゃう?

669 :takesu:01/12/09 10:30 ID:TWhLI4Y1


    -= ∧_∧
  -=≡ ( ゚Д゚ ) ゴルァ〜!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

670 : :01/12/09 11:19 ID:UNpqgFZM
ほしい

671 : :01/12/09 11:25 ID:UNpqgFZM
すごくほしい

672 : :01/12/09 11:40 ID:05H3fK8F
いらん

673 :任意:01/12/09 11:58 ID:TD95Vc4f
>>666
すでに先駆者がいましたか。(w
http://www.cube-e.net/second/news/20016/linkctl.asp?url=news10.htm&p1=index.html

674 : :01/12/09 12:21 ID:vUJ131yK
age

675 ::01/12/09 12:32 ID:PyKho4tl
いらん

676 : :01/12/09 12:46 ID:h/ht3sAd
昨日えびすビールにしょうがを入れてジンジャーエールにして飲んだYO!
めちゃおいしかったYO!

677 : :01/12/09 12:46 ID:CUOTR5wW
ヽ(´ー`)ノ
(___)
|   |〜〜
◎ ̄ ̄◎ ジンジャ-発表みんなでころころ〜

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

678 :なんだってかんじ:01/12/09 12:46 ID:gbmCz22t
宙に浮くとかもっと斬新なものかと思った。

679 : :01/12/09 12:49 ID:z8IVF7wD
直立

http://www.kikiweb.net/tokushuu/2000/10/hiteccar.html

680 :680:01/12/09 13:38 ID:pcbtGIlN
時速100qでる車椅子が出たら買うぞ

681 : :01/12/09 13:40 ID:+Gh1GJ5J
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´Д`) ハヤイヨーコワイヨー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

682 : :01/12/10 01:38 ID:nr3ORAip
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ゚Д゚ ) キョウハネルゾ ゴルァ〜!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

683 :ジンジャーの起源は韓国:01/12/10 07:32 ID:Qi6aTqfe
2001大韓民国特許技術大前
http://trans.myplan.co.kr/webtrans/ktjs/kjtran.cgi?url=http://kr.dailynews.yahoo.com/pg/yp/20011208/p2011208p0522.00.html
8日午前のCOEX太平洋ホルで(から)概観した2001大韓民国特許技術大前展示場を
捜した学生逹が立ってタはポ―タブルの自転車を直接タボミョ面白しくてしてある。

684 :sage:01/12/10 09:16 ID:CdMhDgVc
ちゅうかさ、3輪にすればコンピュータいらんだろ?

685 :名無し:01/12/10 09:30 ID:7mV/3w+y
俺はホッピングでいいや。
ジンジャーみたいな形のピョンピョン跳ねるやつ。
あれのバネ部分を強化してものすごい距離を飛べるやつを作って世間をアッと言わせてやる。

686 : :01/12/10 09:36 ID:J5t9mCso

          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ( ・∀・)< コレデスカー?
         ( つ┳つ  \_____
         ヽ )||丿
         .(_)|__)
          ⊂§⊃
            §

687 : :01/12/10 09:57 ID:adZ0+Ju9
近所のスーパーに買い物に行って中学生に盗まれそう。
鍵かけられるのか?

688 : :01/12/10 10:01 ID:+gEPpK6t
市販される段階には鍵くらいかけれるようになると予想

689 : :01/12/10 10:04 ID:D/otzDTV
適当発言だけど、暗号技術の利用によって、他の人には動かせない
ようになってるらしいよ

690 :「音読み」は「邪魔」である :01/12/10 10:09 ID:5Oy9FGZD
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto

691 : :01/12/10 10:25 ID:vmY23SBw
世紀の発明と世紀の駄作は紙一重

692 : :01/12/10 10:43 ID:SKJw2y92
ニンジャー VS ジンジャー

693 : :01/12/10 15:16 ID:aL3h0h6k
>>666
昔TVで見たことあるけど、ホンダのそれはジンジャーとは全く違うよ。

694 : :01/12/10 15:43 ID:qLKHnCEV

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) 覗きは駄目だよぉ〜
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

695 :流行おくれ君:01/12/10 17:03 ID:AT5VG0dH
ジンジャーって正式発売はいつだったっけ
不明なのか?

696 :ディカブラッド拓哉 ◆JonkTAKU :01/12/10 17:07 ID:Fq4i1YEi
なにがすごいんだ!?
こんなのテレビショッピングとかで売ってるだろ!!!!!!!!!!!
赤ちゃんが乗ってるやつ

697 : :01/12/10 18:37 ID:1qG6oM4b

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) セイシキメイ ヲ ジンジャー ニ シロ
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

698 : :01/12/10 19:07 ID:+gEPpK6t
>>696
ワラワナカッタ

699 :貴重なジンジャースレなのに・・:01/12/10 21:35 ID:1qG6oM4b

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ウエェーン サクジョイライ サレテルヨォ
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

700 : :01/12/10 21:47 ID:B/hUNy+c
>>700
マジカヨ(・∀・)

701 : :01/12/10 21:48 ID:udUpHnK+
>>700
マジヨカ(・∀・)

702 : :01/12/10 21:48 ID:h/imCIuG
>>702
マジヨカ(・∀・)

703 :?:01/12/10 21:58 ID:n5PZ5PGU
>>703
マジョカ(・∀・)

704 :ジンジャー:01/12/10 22:08 ID:UUvtzlWc
日本名:生姜

705 : :01/12/10 22:50 ID:PYUZJPPD
最近2ちゃんで「ジンジャー」って言葉を目にするので
なんのことかと思ってたが、こういう乗り物が開発されてたんですね・・・
オレ、情報に疎すぎ?テレビ見ないしなあ

706 :a:01/12/10 23:37 ID:hQmfduod
正直、削除じゃなくて
移動にしてほしいスレだな。

707 : :01/12/11 00:46 ID:HSCM7GvW
>>705みたいな人の為に削除しないでくらはいです

708 : :01/12/11 05:30 ID:gbKoXAiL
          へヘ
         /〃⌒⌒ヽ
      -=〈〈 ノノノハ)))
   -=≡|ヽ||´ ∀`||  がおー
     -=( つ┯つ
    -=≡/  / //
   -=≡(__)/ )
    -= (◎) ̄))

709 :KD:01/12/11 06:06 ID:JdW7O061

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´Д`) ハヤイヨーコワイヨー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))



    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`) ハシルダケカヨー?!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

↑でも幸せそうだよね

710 :KD:01/12/11 06:06 ID:JdW7O061
    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´Д`) ハヤイヨーコワイヨー
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

↑でも幸せそうだよね

711 : :01/12/11 06:18 ID:BvkuMgeI
足にとって変るってさ
階段とかどうすんの?
軽いの?

712 : :01/12/11 10:06 ID:PLvUpdFl
age

713 :名無しさん:01/12/11 10:17 ID:YzAxhzuA
これって、ホッピングの改良版?

714 :たぶん:01/12/11 11:31 ID:1sxjmfka
座れるバージョンは日本の自動車会社が真似して作るんだろうね

で、本家よりも利便性があってそっちのほうが売れるようになる

で、本家は文句言ってくる

真似こき日本は改良が得意だからたぶんあり得るでしょう(w

715 :名無し:01/12/11 11:43 ID:IJ17SJ/D
http://oreoka.kir.jp/nandemo/img-box/img20011210114855.jpg
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ≡ Λ_Λ   /
   ≡<丶`∀´> <  ジンジャーはウリナラが起源ニダ!
  ≡ ( つ=つ   \
   ≡| | |\     \________
   ≡(__)_)\
 ≡ ◎ ̄ ̄ ̄ ̄◎

716 : :01/12/11 11:45 ID:EFdJRkcV
>>708
みすずちん!!

717 :名無しさん@ピンキー:01/12/11 11:47 ID:P6fRkjPx
    -=@ノハ@
  -=≡ ( ‘д‘)<やったるでちゅ!
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

718 : :01/12/11 14:30 ID:S1AoduOV
    -=
  -=≡
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))

719 : :01/12/11 14:34 ID:xEOxQkOY
この間、ビン・ラディンが乗ってるのをテレビで見た。

720 : :01/12/11 15:57 ID:PZB2FSHA
のってみたい 

721 :::01/12/11 15:59 ID:tWE2VyV9
神社のCPUは、明日論らしいね。

722 : :01/12/11 17:56 ID:SdlvYVtl
          へヘ
         /〃⌒⌒ヽ
      -=〈〈 ノノノハ)))
   -=≡|ヽ||´ ∀`||  モーターつけたキックボードとどう違うの?
     -=( つ┯つ
    -=≡/  / //
   -=≡(__)/ )
    -= (◎) ̄))

723 : :01/12/12 14:36 ID:jqV0F9lE
日本では原付扱いって感じ?

724 : :01/12/12 14:39 ID:wQvl61E5
  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ||||||||||||  /  < ジンジャーGET!!
    \____/\   \________
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/

725 : :01/12/12 15:10 ID:nFQM5VOc

    ---===≡≡≡ ∧_∧
  ---===≡≡≡≡ ( ´Д`) ハヤイヨーコワイヨー
    ---===≡≡≡( つ┯つ
   ---===≡≡≡≡/  / //
  ---===≡≡≡≡(__)/ )
   ---==≡≡≡≡ (◎) ̄))



    

726 : :01/12/12 15:19 ID:gMmvr6hh
首無しジンジャーという幽霊が出るくらい浸透するんだろうか?

727 : :01/12/12 17:50 ID:jqV0F9lE
>>726
ワラタ

728 : :01/12/13 02:17 ID:O3cIAxZU
ジンジャーって空飛ぶんでしたっけ?

729 : :01/12/13 02:25 ID:HlWTfsN9
ごはんはたけるのかな?

730 : :01/12/13 02:27 ID:RI5uolNU
神社

731 : :01/12/13 02:29 ID:yQpQi7Iq
ジンジャーって要するに高性能な自動キックボードみたいなもんだろ。

っーか、日本のことだジンジャーの応用製品を出して本家本元のジンジャーなんて
即刻過去の遺物と化すだな。

732 : :01/12/13 12:26 ID:e8QHvwxp
日本でのジンジャーのCMってやっぱモー娘。なのかな〜

733 : :01/12/13 12:37 ID:6+dhxWit
>>729
それは「電子ジャー」

734 : :01/12/13 12:40 ID:4UsVYsdf
わたしFカップなんだけど、サイズあるかしら?

735 : :01/12/13 12:40 ID:6+dhxWit
ブラジャーかよっ!

736 : :01/12/13 12:42 ID:giYuBwQp
これって何で動く?
もし充電ならどれぐらいもつんだろう・・

737 :+*:01/12/13 12:48 ID:JmfEfb7O
5レンジャー

738 : :01/12/13 12:59 ID:IG86aYKb
ジンジャーエール飲みたい

739 :_:01/12/13 13:43 ID:F4XHGKqh
>>718
首が無いんだけど…

740 :名無しさんx:01/12/13 14:08 ID:Mq55AoPY
ゴルフのカートとしては最適だ・・・

741 :「音読み」は「邪魔」である:01/12/13 14:18 ID:mt/tzrhB
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto

742 : :01/12/13 18:50 ID:vkkx1+DE
よくよく見たら芝刈り機みたいだなこりゃ

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0112/13/08.html

743 :TBS:01/12/13 23:09 ID:MvK3RGgR
TBSみれーーー

744 : :01/12/13 23:10 ID:JOP6tsSk
このおっさんすごい人なのか

745 :名無しさん:01/12/13 23:12 ID:xQSCp1/w
結構速いんだな。ちょっとビックリ。

746 :名無し:01/12/13 23:12 ID:w5NqMDMq
スゴイ金持ちだね。特許の賜か?

747 :名無しさん:01/12/13 23:17 ID:CCK6bCB6
 「ジンジャー」の発明者ディーン・カーメン氏は、10代で自動注射器で特許を取り、25才で巨万の富を築いた発明家。
CBSのニュース・マガジン「60ミニッツ」の特集で明らかにされた豪邸は、まるで007の映画のように、秘密の通路や
秘密のエレベーターがあり、屋上には自家用ヘリが用意され、氏はそれで200人程の科学者・エンジニアを擁する
彼の研究所DEKAに通っているらしい。

ちなみに、同番組によれば、彼の豪邸の建つ島は連邦政府に働きかけて「独立国家」として認めさせたものだという。
島には、カーメン氏が作った憲法も、国歌も、通貨もあるという。また、アメリカ海軍から古い戦艦を購入してつくった、
独自の海軍もあるらしい。氏の存在自体が、なんだか突拍子もないもので、それでいて「事実」なのだ。

748 : :01/12/13 23:19 ID:et+o+5fE
俺も独立国家が欲しい。。。

749 : :01/12/14 08:26 ID:8a12Zyiw
age

750 ::01/12/14 08:32 ID:fW8zCa4a
動画ないの?

751 ::01/12/14 08:40 ID:SPmrjoSj
ニンジャーはクリーンエネルギーで動くそうだ。

752 : :01/12/14 08:42 ID:f4KU8gzY
>>747
世界的DQNだ!
うらやましい!

753 : :01/12/14 09:36 ID:iyUo4rmp
階段登れたら画期的だったのにな

754 : :01/12/14 09:39 ID:zZqGYBmm
>>747
アメコウはこういうくだらないジョークが大好き。
日本人には理解できないよね。

755 : :01/12/14 09:43 ID:QTJg630j
>>754
日本にはドクター中松がいるじゃないか。

756 : :01/12/14 09:53 ID:DuMXR+Wb
というか、ジンジャー開発者を訴えるといっている人がいますが。

ttp://ginger.ore.to/bbs/minibbs.cgi

757 : :01/12/14 10:06 ID:EwE+vmOr
漏れはこっちの方が欲しいな・・・
ttp://www.azacon.com/detail/vt200111040002.html

758 : :01/12/14 15:43 ID:meikPC0i
<立ち乗りスクーター>「元祖は私」電通大名誉教授が主張
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011214-00003079-mai-soci

759 :   :01/12/14 15:44 ID:tlBg0o8f
音竹も乗る!
http://oreoka.kir.jp/nandemo/img-box/img20011205101310.gif

760 : :01/12/14 15:45 ID:8uiBmFVL
朴李セグウェイ

761 : :01/12/14 15:46 ID:7sNi38Zr
wow@pp.iij4u.or.jp

762 : :01/12/14 15:51 ID:YQAvtmHr
>>756
おお、ご本人が書いてるの?

763 :age:01/12/14 15:51 ID:Y9GaYXzX
免許いるんだろうな〜

764 : :01/12/14 16:12 ID:VVkjPWpe
改造ジンジャー危険そうだ
100km/hとか出ちゃうように改造して厨房が団体でパラリラパラリラ‥

765 : :01/12/14 16:35 ID:8u9jpksv
ジンジャーの元祖!!
ttp://www.rc.mce.uec.ac.jp/yama/robot/robo_para.html

766 : :01/12/14 16:40 ID:NHLAeK1X
ドクター中松のニンジャーの方が凄い

767 :RiND ◆godRiNDs :01/12/14 16:42 ID:Barak2wd
知人が買ったら、一回はきっと乗ってみると思う。

768 : :01/12/14 16:52 ID:BQ52nXUG
50Km/hもでんの?これで?危なくねぇ?
つかこんなもんに公道走らせんなよ
35万もすんなら原付のが全然マシ
10万ぐらいだしね

769 :ななしさん:01/12/14 17:04 ID:D2WyxtCR
興味はあるが高すぎて話にならん。
それだったら>>757の折りたたみの原付買った方がマシ。

770 : :01/12/14 17:16 ID:duslEMaI
おいおい、ジンジャーってパクリだったのか。
この際だから、一輪車で作ってみろ。

771 : :01/12/14 17:17 ID:NXoo4V3a
ゲーセンでジンジャー体感ゲームが出るに10ジンジャー

772 : :01/12/14 17:21 ID:kKsGuUix
もっといいのが出ちゃったよ…

http://web.0sil8.com/episodes/megway/home.html

773 : :01/12/14 17:23 ID:Ti79oqa6
立ち乗りスクーターで「元祖は私」
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/index.html

恥さらしめ。

774 : :01/12/14 17:27 ID:0Pz+5/NW
高いっていっても、
まだまだとりあえず発売第一弾なモノだしね。
そのうち数万円とかになるんじゃない?

775 : :01/12/14 17:47 ID:Ti79oqa6
>>772
すげぇ(・∀・)イイ!!

776 : :01/12/14 17:48 ID:tlBg0o8f
http://oreoka.kir.jp/nandemo/img-box/img20011210114855.jpg
パクリ

777 : :01/12/14 17:49 ID:jy7LaGKm
>>776 しょぼい・・・。

778 : :01/12/14 17:52 ID:wzvi/qg2
くだらない。くだらなすぎる。

779 : :01/12/14 18:03 ID:gio23dry
>>772
アフォかと。ヴァカかと。

780 :ヲチャ:01/12/14 18:08 ID:5/S2dsMD
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2555/genger.jpg
ひび割れガラスの天才?発明家のジンジャー

781 : :01/12/14 18:24 ID:BQ52nXUG
「ジンジャー」元祖は日本人
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008318799/

782 :756:01/12/14 22:20 ID:DuMXR+Wb
今日、たまたまジンジャーサイト見てたらあの書き込みを見つけたんで、ここに
書いてみたけど、新聞記事にまでなったんだね。いやーオドロキオドロキ(w

783 : :01/12/15 08:25 ID:PhO4EiR6
>>781
http://www.geocities.co.jp/Milano-Killer/9134/oo.html

784 : :01/12/15 19:14 ID:r3wJryHM
>>772 age

785 : :01/12/15 20:29 ID:mnX+B0ED
ジンジャーよりスゲエぞ!!

http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=biz&cont=biz0&aid=20011212221312300

786 : :01/12/15 20:38 ID:7V8nUGjW
>>785
かなーり(・∀・)イイ!!
田んぼとか耕せそう

787 : :01/12/15 21:17 ID:zIkgeaUj
>>785
デカイ物はいくらでもできるんだよね。
いかに小さくするか、人に(もしくはその生活に)近づけるかが
問題というか技術の見せ所なんだよね。

788 : :01/12/15 21:17 ID:vRAOg1jT
もう話題にすら登らなくなった・・・・ジンジャー

789 : :01/12/15 21:19 ID:7xdEEJOt
>>785
エイリアンに似たようなのが出てたね。んと、2のほうかな。

790 :っぱっぱっぱ:01/12/15 21:33 ID:4fKUK2IA
でも、はまりそう・・・

791 : :01/12/16 16:32 ID:iEeu6C4I
>>788
まぁ、宇宙技術とかに応用されればもっとホットになると思われ。

792 : :01/12/16 16:34 ID:F/b1SVB3
ガンダムに出てくるホバーバイクがホスィ

793 :(・◇・):01/12/16 16:40 ID:oeblg8O4
テレビでジンジャー見たときは、
期待はずれで、( ゚д゚)ポカーン
だったよ。

794 :名無しさん:01/12/16 17:33 ID:MK+ssab0
ジンジャーの乗り方ジャー
逝きたいほうへ体を傾けるんジャー
止まるときは、体を後ろに傾けるんジャー

ジンジャー止まる→体が慣性の法則で前に傾く→
ジンジャー進む
お、お、お、誰が止めてくれるんジャー

      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         -= ∧_∧
       -=≡ ( ゚Д゚)
         -=( つ┯つ
`)⌒`)    -=≡/ ギ //
;;;⌒`)    -=≡(__)/ )
⌒`)⌒`)   -= (◎) ̄))
          ゴ゙ーーーーーッ

795 :キリバンゲッター:01/12/16 17:37 ID:yZxdaxza
今だ!795番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

796 : :01/12/17 15:16 ID:FmYT2gsR
>>794
左右回転はハンドルのグリップを回すんだよ。

797 :「音読み」は「邪魔」である:01/12/17 15:18 ID:7oSpyk9k
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto

798 : :01/12/17 17:55 ID:y7+JX+HE
ほしゅ

799 : :01/12/17 18:56 ID:D+yPvLa9
つーかさ、あの形で倒れないことに何の疑問も感じなかった奴らって何?
(というかあの形状でモーター回せば走れると思ってる奴)
知識のある奴は別としてさ。

800 :キリバンゲッター:01/12/17 18:58 ID:hsilSOmy
今だ!800番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

146 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★